中小企業診断士 2次試験 事例92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:39:19.59ID:esKBepas中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/
【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543536931/
中小企業診断士 2次試験 事例91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544006177/
0138名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:43:06.67ID:LsjTz6aD第1問
【理由は@ニッチ市場は競合が少ないA主力取引先への依存を脱却、経営リスクを分散Bニッチ市場を対象に技術開発を行うことで、独創性のある自社の経営基盤となる技術を育成し、差別化を図り、付加価値向上を図る為。】
第2問
設問1
【理由は研究開発型企業であり、社員の9割は技術者。最終消費者向けの場合顧客応対部署の創設や販路開拓が必要であるが、管理者不足であるうえに、営業人員が捻出できない為対応できないから。生産部門なく、委託販売である。】
設問2
【以前の事業は、主力取引先に依存、国内大手電子メーカー向け電子機器を製造し、売り切り型。新事業は@複写機の再生品やトナー等の消耗品を販売Aメンテナンス行う事で、関係性途切れず、経営リスク分散し、収益拡大。】
第3問
【目的は@事業部制組織にする事で、意思決定を迅速にするAマネジメント能力を強化することで、後継者や管理者を育成B今後のコア技術の開発に注力。能力・士気向上させ、情報共有を図った。】
第4問
【取り組むべき内容は@社内研究開発発表会を開催A大学やメーカーとの共同プロジェクト推奨B学びたい分野の講師を呼び、社内教育実施C博士号を持つ新卒採用。以上より独創性維持し、離職防止し、士気・能力向上図る。】
試しにこれの採点を…
0139名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:44:30.84ID:23v6mkSUそうでしょう。
合格発表前の学校評価と実際の評価が違いすぎるんだから、当然そうなるよね。
0140名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:50:04.63ID:7+pSFp3U0141名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:01:13.31ID:7+pSFp3UC評価と思います
0142名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:29:13.41ID:RaZQYmNF体言止めやめてしっかり接続語使った方がいい
0143名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:36:48.44ID:D1QWh/DL0144名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:54:36.53ID:fyMLjzHE62点では?
0146名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:14:05.61ID:9ibRsI4Y社労士の方がはるかに大変だった。
診断士は考え方だけで合格できた。
1次よりも2次の方が負担が少なく、容易な感想。
0147名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:19:20.49ID:q6tsuX7X全体的に、文章構造が悪く、与件や文脈と関連性の無い唐突なキーワードに違和感が大きいです。
第1問 9/20
Aは与件に無く、Bは因果関係が不明瞭です。
第2問 設問1 8/20
対応できない→何に? 委託販売は与件に沿ってません。
第2問 設問2 7/20
関連性途切れず→何の? 経営リスク分散・・は特性の違う事業に取り組んだことによる効果ですが、問われているのは違いを明らかにすることです。
第3問 10/20
第4問 12/20
46点と採点しました(MMC的に)
0148名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:26:18.87ID:q6tsuX7X0149名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:32:02.82ID:LsjTz6aD先程の解答でAの70点でした。
確かに3,4問目で点数を落としたと思います…
あえて接続詞は使いませんでしたし、文章にする気もなかったです。与件文から類推されるものを書く、あくまでテストなので、綺麗に書いて、外してしまうリスクは避けたかった。
委託販売だと思ってました!与件文に、信頼できるパートナー企業に販売を委託と書いてあったので…
過去のふぞろいに、主力先から依存脱却を、経営リスクを分散という書き方にして、加点されていたので採用しました(汗)
0150名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:39:25.09ID:q6tsuX7X受験校爆死ですね
0151名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:46:21.23ID:fyMLjzHEキーワードが書けているので、Aだろうけど、
60前半かな?と思いました。失礼しました。
やっぱり、キーワード盛り込みを意識されましたか?
0152名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:50:08.18ID:fyMLjzHE合格体験記見てると、TACに通って事例演習をしつつ、
ふぞろいを参考に、過去問分析と言うのが、
ストレート合格の鉄板みたいだよ。
0153名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:51:20.91ID:psLKXd51第4問は満点に近い
その他は10点×4で40点
計58-60点じゃね?
どうやったら70点になるんだよ
0154名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:57:37.12ID:MMMT/Vni0155名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:58:31.17ID:BAcHHk5L0157名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:02:46.47ID:LsjTz6aD書いてないものは採点できないですし、恩赦も受けれないので。一次試験後に初めて二次試験の問題を見たので、残り2ヶ月だけで文章で答えるレベルまで達せられないと考えました。
152さんがおっしゃるように、TACで学んで、ふぞろいで過去問分析をしました。ふぞろいで過去問を解いていくうちに、こう聞かれたら、こう答えれば点数がつくだろうという予測がついてきたのが心強かったです。
0158名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:09:11.78ID:q6tsuX7X0159名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:14:55.87ID:Igz4wYFi事業部制と勘違いしてる設問も14点ぐらい取れてそうだしw
0160名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:19:49.22ID:fyMLjzHEありがとうございます。
どんなにきれいな読みやすい文章でも、
キーワードが抜けていたら、問題に答えてないですよね?
H30の70点超再現答案を探そうと思っていたので、
あげてくれてありがたいです
0161名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:29:40.85ID:fyMLjzHEこれで70点って、読みにくいから?
俺は、某勉強会で、40点台の再現答案を見たことがあるけど、
理由は、@〜、A〜とか、因果関係で書かれていたりと、
スラスラと読めて意味も分かりやすかったんだよ。
でも40点台。
キーワードが抜けてるんだと思う。
0162名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:38:49.81ID:/TYQ5vQO同じようにTAC+ふぞろいで合格したけど、失礼ながら70点も取れてる解答には見えなかったw
0163名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:42:39.51ID:q6tsuX7X0164名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:43:55.06ID:NCnVWXLQ実務で企業診断しますが、中小企業診断士の勉強をしてみて、見方が広がったのは良かったなぁと思います。ただ、実務とは違うものと割り切って取り組みました。財務諸表の読取なんて、実態を把握せずに何故こんな解答を要求するんだと疑問ばかりです。
0165名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:50:53.79ID:NCnVWXLQ試験終了後2週間経ってから再現答案を作成しているので、再現度合いが高くない点はご容赦願います。もしよければ採点ください。
0166名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:53:32.50ID:NCnVWXLQ第1問
顧客は、昔なじみのビジネス客8割、インバウンド客2割。なじみ客は高齢化が進み減少傾向。
競合は、駅前にチェーン系ビジネスホテルが2軒あるが、X市街地中心部にはB社以外宿泊施設なし。
自社は、明治初期に創業した老舗日本旅館。文化の香りに満ちた雰囲気で、庭園があり、
美術品が複数展示されている。
宿泊料は7500円で15室
第2問
メインターゲットはインバウンド客。施策は@英語に堪能な従業員がいる事A芸術家の美術品の紹介
B日本の朝を感じられる献立とこだわった器の写真C市街地の中心にあり、観光に便利な事。
掲載し、客数増加図る。
第3問
施策は@X市ドラマ撮影スポット紹介A館内美術品紹介ツアー
B宿泊した海外でも名の知れた作家や芸術家の作品を店頭販売と紹介CSNS用の写真撮影サービス。
従業員との接点増やし、好意的な口コミ発生、来店客数増加。
第4問
施策は@庭園のライトアップA館内美術品見学夜間実施
BSNSに当日空室情報を配信C大型バスツアー客の受け入れ、を行う事で、
宿泊客を増加させ、売上収益増加を図る。
0167名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:55:27.22ID:pe9NKyc2周り見てても思うけど
やっぱり今年の事例1ってキーワード方式で採点されてるかもね
助言する問題は最後の1問だけだし
後の診断問題は与件・知識からキーワード盛り込んだら勝ちパターンかな
0168名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:58:46.32ID:fyMLjzHE50点ですか?
0169名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:59:26.46ID:psLKXd511問14点
2問14点
3問15点
4問12点
計56点
だが、もしキーワード採点なら65点以上
0171名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:18:37.13ID:MMMT/Vni0173名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:32:33.28ID:pe9NKyc20174名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:34:59.28ID:NCnVWXLQ周りの80点超えの回答見ると、レベルの違いが歴然でしたね(汗)
0175名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:36:38.96ID:EuphVQIW第1問 3Cを書いただけで自社の弱みを書けていない(3C分析の一番肝心なところが書けていない) 12点
第2問 MECEに沿った解答だけど日本語になっていない 15点
第3問 体験という視点が抜けている 15点
第4問 変な解答もあるけど無難 15点
57点
0176名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:38:42.77ID:EuphVQIW>>174
やっぱり大量の答案を捌くにはこうなるのか
そしてたまにいる本質を突いた解答はキーワード関係無く高得点ということかな
0177名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:43:11.35ID:pe9NKyc2実務で重要なMECEは予備校が勝手に言ってるだけで
試験には求められてないんだろうなw
0178名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:50:29.51ID:NCnVWXLQ従業員に市内観光ツアーさせるとかいう予備校の解答ありますが、
こんな少人数の家族経営の旅館なのに、パートを過労死させる気なんてすかね…
0179名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:59:39.35ID:jpfRMCPQ予備校は点取れる要因をしっかり分析できてないんじゃないか。
それに関してはふぞろいの方に分がありそうだな。
0180名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:00:11.86ID:MCflMVE3コネクテッドカスタマーの観点から論ずるなら、観光ツアーや穴場スポットのツアーは理論的に正しい
なんせコトラー大先生がそうおっしゃってるんだから
B宿のように夕食を提供していないなら週1ー2ペースでの観光案内は可能
あんたのただ並べた解答よりよっぽど理論にかなってる
ただ、この試験は理論を問う試験では無く言葉を並べる試験だなw
0181名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:19:11.74ID:23v6mkSUでも、どうやら違うようだね。
ふぞろいのキーワード重視は不変のよう。
学校いく意味が無いな。
0182名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:29:57.04ID:NCnVWXLQその目線が僕には無かったです。
そうなんです。与えられた情報内でのブレスト祭りである程度点数があがると思います。
逆に、俺はこんなことも知ってるんだぜ!って知識をひけらかす人が危険だと感じてます。顧客の話を全然聞いてないんですよね。すると与件から大きく外れてくる(汗)
ぜひ二次を受ける人はふぞろいベースで頑張って欲しい!
0183名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:46:32.21ID:5Tav5VTHもしかして試験委員って他の人の理論とか嫌いかのかもな
0184名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:49:13.09ID:qQSNM0zR僕の考えた最強の…な連中なんだから。
0185名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:14:39.78ID:GZAz6ZGi0186名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:16:40.26ID:6HYGLIfJほかに研究してる学者いないだろう
そして毎年授業を受ける学生と診断士受験者に書物を買わせてるんだろうな
0187名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:25:19.10ID:6HYGLIfJわけのわからん理論がでてたりするな
まぁ捨て問だが
0188名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:35:12.65ID:LhSFcG3A一次のマクロ経済に出てくるケインズの独立消費も実際はない、と言う研究もあるし。
0191名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 07:14:33.80ID:QtQV5Lm2大手が扱いだしたのは12、3年前から。
需要無くなって、廃止になるやろう。
0192名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 07:29:55.44ID:ONo8weFdどこですか
0193名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:33:37.79ID:HeDRFIKrこんなキーワード羅列採点なら予備校の方が真面目に採点してるわw
0194名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:34:31.94ID:y4BD5Hq5自分も合格者だが同意見。採点基準が曖昧で、2回試験やったら合格者の半分くらいは入れ替わるだろうな。勉強方法のわからん試験だ。
0195名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:36:58.51ID:y4BD5Hq50196名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:57:03.35ID:Whe9wYaq40だの50だの叩いておいて
70ってでたら、まぁそんなもんだろって
何もわかってねーじゃねーか
0198名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 10:43:36.99ID:dNZfgSn8とりあえず一次のキーワードを詰め込んどけば余裕で合格なのが分かったから
0199名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 11:44:16.76ID:5pIx15Zrそんなはずは。。。ないっ!
キー盛りで合格できるなど。。。
人生を返せっ。。。。!!!
0200名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 11:50:59.63ID:Y0gTiMYI0201名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:10:06.00ID:y+kFV5Rp事例2は文句なしだけど、事例1の設問1なんて文章になってないレベルなのに・・・。
0202名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:10:56.29ID:ONo8weFd日本語としての意味通らなくても良い、またはキーワード増数でカバーできる程度の減点
減点対象のNGワード無し、またはキーワード増数でカバーできる程度の減点
でいいならキーワード羅列最強説
0203名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:45:05.11ID:Rb3sFjsk0204名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:56:54.11ID:HeDRFIKrいちおう競争戦略のキーワードは盛り込まれてるな
特に大手と競合しない、多数手掛けることで経営リスクの分散、差別化と付加価値向上など設問要求に沿った解答はできてる
文章全体で見たら10点でもキーワードだけ見たら15点なんだろう
0205名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:57:52.63ID:ONo8weFd0206名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 13:04:11.46ID:Whe9wYaq実際の答案なんてあんなものかもよ
再現答案の方が盛ってるだろ
回収の間に写真が取れればいいんだけど
0207名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 13:09:31.88ID:jrsyGxX00208名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 18:31:01.52ID:Rb3sFjsk分かってないのはお前ら。
なんで点数見積が低くかったのか、70点と聞いて大喜びでキーワードキーワード連呼してる奴がいるか他の奴らは分かってるのに全然分かってないだろ?
0209名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:18:06.39ID:ul6ltUtC文章力判断するのに字数制限設けないのはわからなくもないが・・鉛筆使用禁止は関係ないだろw
0210名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:29:45.35ID:hdyNE6al70点になったとたん
ハハーッって感じがなんか現実的で良かったのよ
youtubeで偉そうに講釈している予備校の講師に同じことやったらどんな顔すんのかなと思って
0211名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:48:59.50ID:pGA06qGu原因は問3の本来の設問の解答からは大ハズレで理解してないのに文意と関係なく得点要素の後継者育成とか意思決定迅速とか文字面だけ書かれてたら点数が入って合格だから協会批判するしかない。
0212名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 21:37:38.47ID:MYVQm374答が有って無いようなものだから。
一次試験は答がはっきりしてて、試験として成立するが。二次試験はねぇ。
診断士無くなるんじゃないか。
0213名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 21:47:46.83ID:aM/FIxcvなのに支離滅裂な日本語で高得点ってどうなのよ・・・
0214名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 21:54:21.12ID:pi7yzBIn担当の重鎮診断士の気分によっては結構やり直しさせられるって聞いたけど・・・
0215名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:29:54.18ID:ONo8weFd0216名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:31:32.81ID:CKOfB4Wq0217名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:52:06.76ID:MYVQm374ふぞろいと過去問だけやれば合格するみたいだし。
0218名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:59:08.15ID:MYVQm374多年度生の藁をもすがるような気持ちに漬け込んで、金儲けしようとしてる。
講師はあなたたちの力になりたい、など心地良い言葉をならびたて、診断士になれば夢のような世界が待っている、と受験勉強に引っ張り込む。
本当によく考えてください。受験生のみんな。
独学でも合格できるんです。
0220名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:26:22.37ID:afXINtQ470点というのがブラフか、全然再現出来てなかったかのどちらかであって欲しい
設問1の回答を見た瞬間に足切りにしたいくらいのひどい文章
0221名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:43:52.82ID:pPddIY1m0222名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:46:43.01ID:LhSFcG3A0223名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:45:56.16ID:EktJzN/Kふぞろいなんかクソと思ってたけど
去年の事例T受けてみて初めてふぞろいを買おうと思った
0224名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:50:40.70ID:BUVjl5ez「事業部制組織」とか、明確に読み取りが間違ってるのに
なんで70点なんだ?
70点と言うのが嘘じゃないのか?
0225名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:57:03.84ID:mEExTVmx今までのコメント見てたら、解答が曖昧で学校に行く意味がない。
講師の言うことに踊らされてはダメ。
如何に生徒を増やして儲けようとしか考えていない。
甘い言葉を吐きながら。
0226名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 06:14:30.63ID:qLsCtHI2逆に言うと、30点間違ってる。
0227名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 07:32:01.19ID:xOSKXpUt30点の減点で済むレベルの解答では無いように見える。
h30の事例1は、事例4より難しいと感じた人も多かったみたいだし、大きく点数操作されたんじゃないかな。
0229名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 07:34:17.07ID:kWnE0HYMこいつはAやっちゃ駄目な答案だよな。
おそらく56点の答案と見比べたらなんで?ってなると思う。
0230名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 07:36:52.39ID:kWnE0HYM0231名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 07:52:50.38ID:AoGpjf8v0232名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 08:25:53.96ID:zHLb6eSl文章が変なところや題意を取り違えているところがある
キーワードは拾えている
合格点は届かないが半分はとれているとのコメント、大体ココと同じ意見
実はこれ70点ですって伝えたら
我らは予想屋ではないと
プロセスや考え方をしっかり学ぶようにと、あとこういう人を試すようなことはしないようにと怒られてしまった
最後は自分でもちょっと反省してる
0233名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 09:08:20.92ID:EaYBm2t60235名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:04:48.67ID:ELi+mr5F0236名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:06:04.53ID:EaYBm2t6テキスト?指導員からの連絡?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています