貸金業務取扱主任者 part54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:36:27.80ID:k7W7AY1phttps://www.j-fsa.or.jp/chief/
過去問題
https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/exam_example/question.html
前スレ
貸金業務取扱主任者Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546242/
0718名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:23:33.83ID:ld0WVKJu今年もダメか。。(3回目)
0719名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:23:51.43ID:ryiGTPcg>>599は4となってるけど、3じゃないかな
0720名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:27:55.10ID:j8JKRTx9正体を知りたいよ。
俺的には、貧しい家庭の子供たちにランドセルを無料で配った伊達さん的な存在。
0721名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:30:13.75ID:ovvmrwvw遅滞なく、ではなく、あらかじめ確認しなければいけないのでは。
2018年の19問目のCがこれと同じ記載で、×だった。
0723名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:32:49.01ID:ryiGTPcgごめん民法だけ見てた。貸金業法に定めがあるんだね
0724名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:36:04.88ID:/Q34qO+x0725名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:42:05.29ID:z6UWj3hD47-2だと配偶者や二親等以内の親族は「いつでも」ではなく要件が含まれてるってことか
銀行協会とは取消しについて規則が異なるんだなあ
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/pcic/selfcontrol/touroku-web.pdf
0726名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:42:22.09ID:+yMhxnX30727名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:43:56.81ID:z6UWj3hDやめたれw
ちなマーチ
0728名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:46:12.56ID:z6UWj3hD0729名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:50:11.55ID:/Q34qO+x3ヶ月は撤回できないなら、3が誤りで、正解では?
0730名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:51:52.43ID:+yMhxnX32018年から蓄積された過去問だけじゃない試験になって今年もそんな感じ
あと2〜3年すればまた過去問蓄積されて以下ループみたくなるんやろうね
0732名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 21:56:00.88ID:/Q34qO+x6〜10 : 1 4 3 3 3
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 4
26〜30 : 3 4 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 1 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2
現状これでオッケー?
47は2が正解なようなので、修正した
0733名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:00:44.32ID:z6UWj3hD貸金業協会規則は本人の取消し(撤回)は「いつでも」できるみたい
(申告の撤回等)
第 10 条 申告をした者は、協会が個人信用情報機関に対し当該申告に係る貸付自
粛情報の登録の依頼をした日から 3 か月を超えた日以降、当該申告を撤回(以
下「撤回」という。)することができる。
2 前項の規定にかかわらず、第 7 条第 2 項又は 3 項に掲げる者が申告をした場
合には、自粛対象者は、いつでも当該申告を取り消すこと(以下「取消」とい
う。)ができる。
0734名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:01:17.19ID:z6UWj3hD乙
わざわざありがとう
0735名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:08:59.00ID:3tA162hG0736名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:14:13.13ID:2snTRKA90737名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:15:18.80ID:2snTRKA90738名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:22:39.95ID:2snTRKA90739名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:23:45.73ID:auuVDxFl意味がないことはない
それなりに過去問選択肢出てきてるから
去年から過去問+αな問題構成になってきてる
細かいところまでやり込まないと35以上の点数がとれなくなってきたのかなと
0740名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:27:15.93ID:z6UWj3hD7-2は50+30=80の貸付け
貸付けの契約には保証の契約も含まれる
7-4は50+30+30=110の貸付け
住宅貸付けは除外されるため、80の貸付け
どちらにせよ1社から80の貸付けがある状態なのであるから、資力を明らかにする書面等は必要となる。
よって、
7-2は「受けなければならない」→正しい
7-4は「受ける必要はない」→間違い
0741名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:29:47.32ID:bOZQeQF8ありがとうございます!
この解答で28点おこぼれでいいから合格したい、、、
0743名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:34:38.03ID:z6UWj3hD2だと思うけどね
民法は完璧だけど貸金業法は表面しかしてないので確認しながらの答え合わせしてる。
0744名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:36:09.90ID:TkNq6f7c0745名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:39:18.64ID:auuVDxFl3の110万残高で一年前に確認
と
4の極度50万だけと30万の貸付と住宅で30万の貸付
どっちが書面くれよのラインになるのかの争いなような
0746名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:39:44.21ID:3tA162hG素人ばっかで疲れるわ(*`エ´*)
0747名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:41:04.00ID:auuVDxFlこのド素人が!w
0748名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:46:10.18ID:B8+ZhK8D合格率三割ならボーダー凄まじく下がるんじゃ
0749名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:46:26.70ID:/Tg/f3zUド素人
過去問だけで
どうしろと
0750名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 22:53:41.52ID:z6UWj3hDhttp://kanto.me/kashikin/posts/25nenn5.html
0752名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:02:50.73ID:2snTRKA90753名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:09:34.09ID:z6UWj3hD7-2が正解と思われ
0754名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:09:39.38ID:fNfyxozN0755名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:11:43.91ID:z6UWj3hDその通り
100万を超える金額に、住宅資金貸付が加算されるor除外される,
が問題となる
0756名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:16:53.19ID:fNfyxozNだよね
今回は適切なものを選べだからやっぱりCが正解?
0757名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:30:44.57ID:hpPFPe2pっ■
座蒲団一枚
てか、民法以降が地味に絞めに来てたよね今年の問題
今までにないことや細かいことを問われた感じ
どうせいっちゅうねん
0758名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:41:38.90ID:/Tg/f3zU座布団を
点に変えてと
ド素人
0759名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:41:55.94ID:z6UWj3hD2じゃね?
0760名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:43:04.79ID:hpPFPe2p年に一つ資格を取っていこうと今年はこれ
ギリ合格できないかなぁ…
0761名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:45:50.60ID:Yc89Clf80762名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:46:32.13ID:hpPFPe2p噺家さんかよw
座蒲団一枚が1点になってくれたら…w
0763名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:56:46.70ID:fNfyxozN7-4は基準額超過極度方式基本契約に該当するか
保証料が合算されるのであればAが正しい
住宅資金貸付が合算されないのであればCが正しいって感じか
もうわからんくなってきたw
0764名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:57:44.42ID:ohyDpL2Yボーダーを下げてでも合格率3割ラインを守るか、
それともボーダー30以上を保持して合格率を落としにくるか。
0765名無し検定1級さん
2019/11/17(日) 23:58:24.49ID:l3r0Bna1ある程度の目安が分かった時点で、十分だろうし、それ以上求めること自体が無駄。
0766名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 00:01:59.60ID:FYyJ4t3z私鉄沿線
野口五浪
哀愁の多摩湖線、、終戦
0767名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 00:02:00.83ID:lTW/CpYH探求心があっていいじゃないか
火曜日夕方か楽しみ
0768名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 00:03:42.25ID:lTW/CpYH五郎と五浪をかけてるのか…
0769名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 00:28:15.65ID:gBQWjyjn2013年以降30点以上を維持してますからね。
2014年の24.5%を考えると、20%を割らない限り、30点以上を維持する可能性が高そうですね。
20点台で受かるとすれば、上位20%が何点かということになりそうです。
0770名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 00:50:53.96ID:JbGwqFJy合格点30点以上
このあたりで調整なんだろうねボーダー
上位30%が多ければボーダーが上がるのは必然的になるのだろう
上位が少なかったらバッサリ30点未満は切って合格率は気にしないとかあるかもしれんし
0771名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 06:06:59.08ID:2nvIB0Xx貸金業法第13条の3 5項の2および3
2、当該個人顧客と当該極度方式基本契約以外の貸付に係る契約を締結しているときは、その貸付の合計額(住宅資金貸付けの残高を除く)
3、指定信用情報機関から提供を受けた信用情報により判明した当該個人顧客に対する当該貸金業者以外の貸金業者の貸付けの残高の合計額(住宅資金貸付けの残高を除く)
0772771
2019/11/18(月) 06:09:50.12ID:2nvIB0Xx問7は4が正解でしょうの間違い。
寝ぼけてますね。すみません。
0773771
2019/11/18(月) 06:19:21.91ID:2nvIB0Xx貸付自粛対応に関する規則
第7条2項
配偶者又は二親等内の親族は、以下の各号のすべてに該当する場合には、申告をすることができる。
以下、略
つまり、配偶者と二親等内の親族に関しては
「いつでも」申告できるわけではない。
0774名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 06:50:09.62ID:8bsMrl7y訳ありで家族が自粛申告した場合に本人が取り消せるってやばくないか?
0775名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 06:55:45.98ID:xFqmZ7f9昨年よりはずっと低いはず。
個数問題の難度考えればわかるだろ。
ただサービス問題もそれなりにあったから、
29あたりを目処にしたいなあ。
0776名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 06:59:16.13ID:m9Dieubsタックとか同日施行のマンション管理士や賃貸不動産経営管理士が夜には出てたのに、なんで2日もかかるんだよ?
スタッフ不足なのかねえ、
まあ、マイナーな試験ではあるんだけどね。
0777名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 07:18:27.51ID:XBiRX9UI#貸金業務取扱主任者 資格試験
試験日時:2019年11月17日(日曜日)13〜15時
#解答速報
1〜5:22234
6〜10:14333
11〜15:11221
16〜20:44111
21〜25:34234
26〜30:34132
31〜35:43432
36〜40:21314
41〜45:32443
46〜50:32412
#国家資格
#不動産資格
#日本の不動産に関する勉強会
0778名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 07:21:05.73ID:XBiRX9UI#貸金業務取扱主任者 資格試験
試験日時:2019年11月17日(日曜日)13〜15時
#解答速報
1-5,22234
6-10,14333
11-15,11221
16-20,44111
21-25,34234
26-30,34132
31-35,43432
36-40,21314
41-45,32443
46-50,32412
#国家資格
#不動産資格
#日本の不動産に関する勉強会
0779771
2019/11/18(月) 07:21:32.13ID:2nvIB0Xx同規則第10条2項
2 前項の規定にかかわらず、第 7 条第 2 項又は 3 項に掲げる者が申告をした場 合には、自粛対象者は、いつでも当該申告を取り消すこと(以下「取消」とい う。)ができる。
まぁ、そもそも配偶者等は申告できる場合も
本人の生命身体財産を保護する必要がある場合
に限定されています。
つまり、あくまでも本人のための申告なわけですから
その本人が不要と判断した場合はいつでも取り消せる
としたのでしょう。
0780名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 07:28:13.77ID:XBiRX9UI#貸金業務取扱主任者 資格試験
試験日時:2019年11月17日(日曜日)13〜15時
#解答速報
問題番号,解答番号(正解選択肢)
1-5問,22234
6-10問,14333
11-15問,11221
16-20問,44111
21-25問,34234
26-30問,34132
31-35問,43432
36-40問,21314
41-45問,32443
46-50問,32412
#国家資格
#不動産資格
#日本の不動産に関する勉強会
0781名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 07:38:21.23ID:XBiRX9UI令和元年度
#貸金業務取扱主任者 資格試験
試験日時:2019年11月17日(日曜日)13-15時
#解答速報
---
問題番号,解答番号(正解選択肢)
---
1-5問,22234
6-10問,14333
11-15問,11221
16-20問,44111
21-25問,34234
26-30問,34132
31-35問,43432
36-40問,21314
41-45問,32443
46-50問,32412
---
#国家資格
#不動産資格
#日本の不動産に関する勉強会
#特定非営利法人日本貸金業連絡協議会
#一般財団法人全日本貸金業務推進協会連合会
#公益社団法人日本貸金業適正化促進中央執行評議会
0782名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 07:44:37.21ID:XBiRX9UI#貸金業務取扱主任者 資格試験
試験日時:2019年11月17日(日曜日)13-15時
#解答速報
---
問題番号,解答番号(正解選択肢)
---
1-5問,22234
6-10問,14333
11-15問,11221
16-20問,44111
21-25問,34234
26-30問,34132
31-35問,43432
36-40問,21314
41-45問,32443
46-50問,32412
---
#国家資格
#不動産資格
#日本の不動産に関する勉強会
#特定非営利法人日本貸金業連絡協議会
#一般財団法人全日本貸金業務推進協会連合会
#公益社団法人日本貸金業適正化促進中央執行評議会
#一般社団法人貸金業務取扱主任者士業化推進加速化相互連絡協議委員会
0783名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 10:11:35.94ID:t3zX2uKp0784名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 10:26:04.11ID:xFqmZ7f9繰り返してやったのか?
俺は過去問3回しただけで、36は取れたよ。
しかも割れ問になりそうなの省いてだから。、
過去問には過去問なりのリズムがあって、本番の試験でも直感きくんだよ。
過去問を甘く見るやつは、たいてい一回しかやってない。3回やれば見えないものも見えてくるよ。
0785名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 10:43:17.35ID:JPOFNy9Z限定承認できる、、、?
そんな言葉あったか?
0786名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 11:12:21.63ID:1sHr9JLlスレ予想解答採点だとTAC解答出てブレると思うよ
去年から過去問だけじゃにはなってきてはいる
けど、業法は結局過去問
あと他の勉強で知ってることあれば民法以降はそれなりにとれて当たり前だし
0787名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 11:15:34.46ID:Y1SUCxJb問題手元にないけど、
単純承認 無制限に相続する、手続き不要
相続放棄 相続人一人でもできる、相続人ではなくなる、手続き必要
限定承認 相続人全員でしなくてはならない、手続き必要
相続法の基本やね
0788名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 11:17:11.92ID:17wQqlBf他の国試だと前年度の-5点とか普通にあるし
0789名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 11:21:04.47ID:/ZDlFOzHhttps://www.theworldtrendnews.xyz/2019/11/17/kashikanegyoumushiken2019november/
貸金業務取扱主任者試験2019解答速報!難しい?簡単?合格点と難易度は?受験者の反応(感想)まとめ | 轟勇気のホットなササヤキ
https://geinoumaru.com/shiken/10980/
0791名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:05:06.82ID:xFqmZ7f9さすがにそれはない。
それならマンション管理士なみの難度になるでしょ。
29が現実的な線引きになると思う。
個数問題の難度は異常だろ。刑事罰行政罰の個数当てられるか?それに貸付自粛なんて過去問にあったか?
昨日は東大駒場で受験したけど、会場出る人たちの雰囲気がお通夜みたいだった。
でも、駒場とはいえ東大のシンボルの講堂で受験できるとは思わなかった。
後々ネタにできるわ。
0792名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:18:29.54ID:Y1SUCxJb貸付自粛は今年から始まってる
そりゃあ出るわな
法律系資格では新しい分野や改正があった場所は重点的にやるのは定石
行政処分と刑事罰の両方、つまりは刑事罰になりうるものを選ぶだけ
お通夜なのは君だけでは?
0793名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:26:00.90ID:xFqmZ7f938点なのに、お通夜って言われたわ笑
で、あんたの葬式は何宗で?
0794名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:29:57.77ID:lc5KNy28来年受けようと思ってます。
0795名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:35:17.07ID:La/y3JwEで、何点やった?
0796名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:36:10.00ID:Y1SUCxJb人によるからね
なんとも言えない
民法商法が学部生ぐらい分かってるなら貸金業法だけでいいから1ヶ月もあればOK
法律初心者なら3ヶ月ぐらい見といたらいいんじゃないかな
0797名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:37:37.06ID:lc5KNy28レスありがとうございます。
来年頑張ります。
0800名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:39:45.26ID:La/y3JwE地道にテキスト読み始めた方がいいよ
8月からチラチラ読み始めた
問題傾向が去年から変わってきてて去年今年の過去問もやれるから全面改正が施行された平成23年〜の過去問は回しといた方がいい
あと来年は民法改正もあるし早いに越したことないよ
0801名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:40:36.62ID:La/y3JwE36ちゃうの?
0802名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:43:23.52ID:xFqmZ7f9ごめんね。
個数問題は落としたけど、サービス問題に救われた。
0803名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:43:42.13ID:La/y3JwEおー君かー
まぁ職業柄高くて当たり前だね〜
余裕のオメやね
0804名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:45:07.72ID:La/y3JwE余裕やん
高みで見物やの〜
0805名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:45:58.19ID:Y1SUCxJb貸金業法はイチからやったし、民法復習って意味でも、資格試験のリハビリにはよかった
来年、社労士取りたいから今日から真面目にやるわw
0806名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:47:52.95ID:La/y3JwEかと言って30を下回ることもないと思うよ
0807名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:52:56.79ID:La/y3JwE民法わかってるだけでかなり強いわな
なんやかんやと業法は過去問回せばそれなりに取れるし
2年ぶりくらいに民法絡む試験でこれ受けたら民法絡みは半分くらいしか合ってなさそう
やっぱり忘れちゃう覚えきれないですわ
オジサンはダメっすw
社労士は範囲広いしややこしもあるから頑張ってなー
ギリ合格のDCプランナー2級で懲りてますw
0808名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:53:38.36ID:Y1SUCxJb中身はそんなに大したもんではない
少なくとも明日のTAC速報出るまでは、過去最高の34は見といたほうがいい
0809名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:56:34.91ID:BWMumgB+ブレないことを祈る
0810名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 12:57:18.07ID:La/y3JwEいやいやw
君からしたら大したことなくても…w
まぁTAC解答で点数確定するやろし楽しみに火曜日夕方まってますよw
33〜35とれたらいいかな?だけどw
0811名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 13:02:22.48ID:fxO18m6P0812名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 13:05:34.89ID:Jkb90Cbx二択で迷った問題ことごとく外した
ボーダー30前後だろうから発表までもやもや
0813名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 13:19:20.82ID:RadT4NGp0814名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 13:23:43.69ID:Yeg4rkO3完璧版。
タックが発表なっても誤差が五点以上とかはあり得ないでしょ。
あっても誤差は2点と見たい。
599さんの正体は、LECで廃講された貸金業試験の元講師さんと見た。
0815名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 13:41:34.02ID:/DcZ6SB+0817名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 13:48:27.29ID:RadT4NGpやっぱり1番正確なんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています