トップページlic
1002コメント245KB

貸金業務取扱主任者 part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:36:27.80ID:k7W7AY1p
日本貸金業協会 貸金業務取扱主任者資格試験
https://www.j-fsa.or.jp/chief/

過去問題
https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/exam_example/question.html

前スレ
貸金業務取扱主任者Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546242/
0477名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:43:17.49ID:E7OuG35R
1と4の連続が多かった
0478名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:44:31.15ID:A8xGFVJk
>>474
ありがとうございます。
基準点下げて合格率保つか合格点そのままで合格率どんと下げてくるか

解答作成もすみませんがお願いします。
0479名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:45:50.53ID:oI5xR76r
36〜50はまとめるとこれかね

21334

32443

32412
0480名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:46:22.36ID:0Q0uK35u
>>476
3は懲役刑だから道交法違反でも拒否られない?
0481名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:47:56.75ID:845JwGua
>>476
19は1

3は禁錮だからアウト
0482名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:48:01.13ID:oI5xR76r
>>476
拒否されないものを選ぶだから3は懲役で×じゃね?
0483名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:48:12.16ID:RYY6aPqX
まだ調べてないところあるー?

1-10
まだやってないよね?
0484名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:49:59.40ID:ltMCFJ5E
誰か35を調べてくれ。
0485名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:50:11.62ID:mvFaXXWZ
>>456

>>456
21はAだと思う
IDの管理とかコマンドの監視はサイバー攻撃対策じゃないと思う
0486名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:50:13.41ID:oI5xR76r
>>483
21〜30は他の人がやってるかな
1〜10をできたらよろ
0487名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:50:28.62ID:COeaKZwE
2じゃないの
0488名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:51:14.98ID:COeaKZwE
問35ね
0489名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:51:58.56ID:YxHQEZEK
50は1じゃないですか?
0490名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:52:00.97ID:oI5xR76r
>>484
35は合意だけではダメで記録で効力の2じゃないか?
0491名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:53:17.24ID:r2XiRMKH
>>484
記録しないとだめだった気がしたんで2にしたよ
0492名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:53:38.77ID:r2XiRMKH
ダブったすまん
0493名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:54:33.94ID:+/cRYbkf
>>480
>>481
>>482
懲役か…道交法ってみた時点で切ってた…
0494名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:54:45.48ID:ltMCFJ5E
ありがとう
31-35は
42432
かな
0495名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:55:12.20ID:oI5xR76r
>>489
50-1は経常±特別=純利益で○かと
税引前純利益が省略されてるけどね
0496名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:56:15.63ID:oI5xR76r
>>493
道交法は過去問頻出だべさ
0497名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:58:10.15ID:rwc2GER4
34 は4じゃない?
0498名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:58:12.79ID:YxHQEZEK
http://financial.mook.to/accounting/02/kg/019.gif
0499名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:59:16.24ID:ltMCFJ5E
>>497
509条
0500名無し検定1級さん2019/11/17(日) 16:59:57.84ID:kUa1T1MZ
問題28@ 圧倒的@
問題29 やむを得ずCにした 
悪意があったら対抗できなくない?

問題30
@11/1 初日不参入の原則
A同原則により誤り
B貸主がいつでもっておかしくない?定めがなければ良いのか
C日曜日って…

ごめん、まとめると21-30は
3423?
331??
0501名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:00:15.85ID:l3r0Bna1
>>494
問題32の2は、誤りで正解は3です。

「保証人が主たる債務者に弁済をする資力があり、かつ、執行が容易であることを証明したときは…」(民法453条)
肢の2は『当該債権者自身が』となっており、主語が違います。
0502名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:00:23.66ID:z6UWj3hD
35は2
0503名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:00:56.30ID:oI5xR76r
問題11〜20を調べたまとめ

11221

44111

問題31〜50を調べたまとめ

42432

21334

32443

32412
0504名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:01:44.87ID:ltMCFJ5E
>>501
ほんとだ
0505名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:02:16.56ID:Y8T35OMC
ここの解答が正しければ結構出来てたわ。
0506名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:02:17.44ID:kUa1T1MZ
重ね重ねごめん

問題27はB、Cまで絞られたんだけど…
0507名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:04:12.50ID:l3r0Bna1
>>500
問題30の正解は2

貸した日から利息がかかるのは、一般的社会常識レベル。
0508名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:05:19.91ID:oI5xR76r
>>501
そうだ…正解は3だね
0509名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:05:20.56ID:ryiGTPcg
問題11〜20を調べたまとめ

11221

44111

問題31〜50を調べたまとめ

4"3"432

21334

32443

32412
0510名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:05:32.90ID:YxHQEZEK
りょうは、かたはで変わるのでは。
0511名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:07:17.78ID:oI5xR76r
>>506
27-4は営業的なんで20%超えたらアウトで4が答えじゃないかな
0512名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:08:40.06ID:l3r0Bna1
問題29の正解は、3

民法115条そのまんま
0513名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:08:56.72ID:kUa1T1MZ
>>507
ありがとう!
そうかー起算日とは違うのか…

問題29はCかな?
0514名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:09:22.35ID:oI5xR76r
->>510
民法の初日不算入で
0515名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:09:22.82ID:kUa1T1MZ
ひー
ボロカスやで…
0516名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:11:32.46ID:oI5xR76r
>>512
間違えたー
すべてにひっかかって迷ったんよ…
0517名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:12:12.35ID:v74QWtGf
>>509
11〜20じゃなくて16~25じゃない?
0518名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:13:40.45ID:oI5xR76r
>>507
金銭消費貸借は特約ないと無利息では?
0519名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:14:16.59ID:v74QWtGf
>>509
>>517
すまんこっちの見間違えだった
0520名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:15:03.24ID:ryiGTPcg
いまのところ
1 1 2 2 1
4 4 1 1 1

3 4 2 3
3 3 1 3

4 3 4 3 2
2 1 3 3 4

3 2 4 4 3
3 2 4 1 2
0521名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:16:27.25ID:l3r0Bna1
「…月又は年によって期間を定めた時・・・」(民法140条本文)の理解が出来てない人間が多過ぎる。

1か月後、とか1年後、支払う、って定めを指すのであって、12月31日限り、のような定めを指すのではない。

1月1日に1年後に支払う、と定めれば、弁済日は初日不算入で来年の1月1日になる。
初日不算入でなければ、12月31日になる。

12月31日に支払う、という定めがあるからといって、1月1日の利息がかからない、という意味ではない。
0522名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:17:16.54ID:ryiGTPcg
訂正
1〜5     ? ? ? ? ?
6〜10 ? ? ? ? ?
11〜15 1 1 2 2 1
16〜20 4 4 1 1 1
21〜25 3 4 2 3 ?
26〜30 3 3 1 3 ?
31〜35 4 3 4 3 2
36〜40 2 1 3 3 4
41〜45 3 2 4 4 3
46〜50 3 2 4 1 2
0523名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:18:41.58ID:l3r0Bna1
>>518
問題読んでますか?

「利息付金銭消費貸借契約」って書いてあるように読めますけど。
0524名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:20:25.78ID:OmQTFlT1
1〜5 2323?
一応調べたんだがあまり自信ない
0525名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:21:25.15ID:oI5xR76r
>>523
ファーw
主文に利息付ってあったーw
ま、どのみち問30は間違えてるw
0526名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:22:13.46ID:kUa1T1MZ
多分1-4は
2233
問題5は「遅滞なく」だったっけ?
0527名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:23:34.84ID:kUa1T1MZ
あ、間違えた
1-4は

2223
0528名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:25:32.85ID:SS/UtOjV
今年初めて受けたんだけど過去問やる意味全然感じなかったんだけど、毎年こうなの?
0529名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:26:45.64ID:z6UWj3hD
5-1×20%では刑事罰はない
5-2×行政処分の対象となる
5-3 ×「遅滞なく」ではなく「あらかじめ」
5-4○3年以上がだめなのであれば5年経過日も当然にだめ
0530名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:26:57.33ID:oI5xR76r
問25は1か4か迷うなぁ
田村本からすると4が×で正解臭いんだよね
内訳まで求めてない
0531名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:27:46.69ID:ryiGTPcg
【問題30】
(1):民法140より間違い
(2):最判昭和33年6月6日 は「消費貸借における利息は、元本利用の対価であり、借主は元本を受け取つた日からこれを利用しうるのであるから、特約のないかぎり、消費貸借成立の日から利息を支払うべき義務があるものというべきである」
(3):民法591より間違い
(4):民法142より間違い
で(2)かな
0532名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:28:17.92ID:SfmqtAaF
>>528
すごいわかります。過去問の意味。。
会社の人に聞けばとりあえず過去問やればいいと言ってたのに( ̄∇ ̄)
0533名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:29:38.50ID:l3r0Bna1
>>531
問題30の正解が2なのは、金貸しなら、争い無しの問題。
0534名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:30:57.81ID:z6UWj3hD
7-1×1社50万を超える貸付けは資力証明書類必要
7-2×A社30万、B社50万、合計80万 100万以下の貸付けは資力証明書類不要
7-3×資力が変わっていないのであれば不要
7-4○住宅資金は除外契約、貸付け合計は80万のため資力証明書類は不要
0535名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:32:08.92ID:SS/UtOjV
>>532
あ、同じ感想の人いたw
過去問じゃなくて教科書の方をキチンと読みこみべきだった気がする
過去問はそれこそ試験の雰囲気つかむのにしか役立たなかった
0536名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:33:14.26ID:ryiGTPcg
1〜 5 2 2 2 3 4
6〜10 ● 4 ● ● ●
11〜15 1 1 2 2 1
16〜20 4 4 1 1 1
21〜25 3 4 2 3 ●
26〜30 3 3 1 3 2
31〜35 4 3 4 3 2
36〜40 2 1 3 3 4
41〜45 3 2 4 4 3
46〜50 3 2 4 1 2
0537名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:35:30.07ID:l3r0Bna1
>>528
答え暗記型の勉強なら、そういう感想になるんだろうね。
過去問から学ぶことは、思考力と応用力だよ。
まんまの問題も少なからずあるはずだが。
0538名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:35:59.41ID:oI5xR76r
ちなみに問14のaは変更の届出では必要だけど開始の届出だと不要でbcが○でおkかな?
0539名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:37:14.26ID:z6UWj3hD
9-2○ 住宅改良のため除外契約
9-4○ 別荘のため、生活に影響はない
bdで正解は3
0540名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:38:21.33ID:0Q0uK35u
>>534
7-2はA社の合計が80万にならんか?
0541名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:38:53.95ID:ryiGTPcg
【問題6】
a 極度方式貸付けは不要
b 保証契約は必要
c 手形の割引は不要
d 媒介契約は不要
よって答えは@
0542名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:39:45.37ID:ryiGTPcg
1〜 5 : 2 2 2 3 4
6〜10 : 1 4 _ 3 _
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 _
26〜30 : 3 3 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 3 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2
0543名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:40:51.86ID:oI5xR76r
問1は
a×b○c○d×で2だね
0544名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:42:02.16ID:z6UWj3hD
9-1×配偶者の〜ため例外契約
9-3×生計を維持するのに不可欠な居宅等を除く
0545名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:42:08.48ID:kUa1T1MZ
問題8
いずれの対象って難しかったねー
全部そう見えたよ
0546名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:45:46.70ID:l3r0Bna1
>>536
問題39の正解は、1ですよ。
0547名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:48:05.61ID:z6UWj3hD
39-1×BがC弁済後の二重譲渡のため、Bはに対抗することができる
答えは1
0548名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:48:48.85ID:0Q0uK35u
問8は過剰貸付に関しては現状行政処分のみ
指定信用情報機関を使った返済能力の調査をしないのは刑事罰
までは確認できたんだが、dの記録はどうなんだろ。
感覚的に記録しなかっただけなら刑事罰にはならん気がするけど分からん。
0549名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:49:50.67ID:pP+tdxfr
半分しか取れなかったわ
お疲れ様
0550名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:51:00.25ID:z6UWj3hD
39-2○確定日付のあるDはCに対抗できる
39-3○確定日付のあるDが優先、BはCの請求に対抗できる
39-4○C及びD共に確定日付のある場合は、到達の先後で決まる
0551名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:51:40.62ID:ryiGTPcg
1〜 5 : 2 2 2 3 4
6〜10 : 1 4 _ 3 _
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 _
26〜30 : 3 3 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 1 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2
0552名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:52:00.01ID:oI5xR76r
問8は
a過剰貸付は刑事にならない
b信用情報不使用は刑事になる
c書面徴収義務違反で刑事になる
d記録作成義務違反で刑事になる

で、3じゃない?
0553名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:53:06.95ID:n3WGMtsU
18は、1
0554名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:54:41.44ID:0Q0uK35u
10は3
貸付に関して貸金業者が受け取る書面の内容は契約締結時の書面
0555名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:56:20.15ID:z6UWj3hD
25
【内閣府令で定める事項】
貸金業者の登録番号
契約の相手方の商号、名称または氏名および住所
貸付けに関し貸金業者が受け取る書面の内容
1 債務者が負担すべき元本および利息以外の金銭に関する事項
利息の計算の方法
各回の返済期日および返済金額
3 契約上、返済期日前の返済ができるか否かおよび返済ができるときはその内容
期限の利益の喪失の定めがあるときは、その旨およびその内容
当該契約に基づく債権につき物的担保を供させるときは、当該担保の内容
当該契約について保証契約を締結するときは、保証人の商号、名称または氏名および住所
4 将来支払う返済金額の合計額
日賦貸金業者である場合にあっては、その旨、業務の方法および業務の方法以外の方法により貸金業を営むことができない旨
買い戻しに関する事項
売渡目的物の内容
0556名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:56:58.46ID:z6UWj3hD
よって25は3
0557名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:57:34.61ID:ryiGTPcg
1〜 5 : 2 2 2 3 4
6〜10 : 1 4 3 3 3
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 _
26〜30 : 3 3 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 1 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2

記録作成義務違反は罰則あり(第8問)
0558名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:58:29.20ID:ryiGTPcg
とりあえず完成版
1〜 5 : 2 2 2 3 4
6〜10 : 1 4 3 3 3
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 3
26〜30 : 3 3 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 1 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2
0559名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:58:46.52ID:kUa1T1MZ
10-1 「極度方式貸付けに係る〜」が誤り?
10-2 保証契約に引っかかる…
10-3 合ってそう
10-4 締結「前」書面って締結前だから保証契約は不要?
0560名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:59:00.13ID:ryiGTPcg
32問正解……びみょー
0561名無し検定1級さん2019/11/17(日) 17:59:09.98ID:z6UWj3hD
すまん、間違い

25
【内閣府令で定める事項】
貸金業者の登録番号
契約の相手方の商号、名称または氏名および住所
2 貸付けに関し貸金業者が受け取る書面の内容
1 債務者が負担すべき元本および利息以外の金銭に関する事項
利息の計算の方法
各回の返済期日および返済金額
3 契約上、返済期日前の返済ができるか否かおよび返済ができるときはその内容
期限の利益の喪失の定めがあるときは、その旨およびその内容
当該契約に基づく債権につき物的担保を供させるときは、当該担保の内容
当該契約について保証契約を締結するときは、保証人の商号、名称または氏名および住所
4 将来支払う返済金額の合計額
日賦貸金業者である場合にあっては、その旨、業務の方法および業務の方法以外の方法により貸金業を営むことができない旨
買い戻しに関する事項
売渡目的物の内容

4は内訳まで求めているので4ではないかと
0562名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:00:06.38ID:ryiGTPcg
【完成版v2】>>561
1〜 5 : 2 2 2 3 4
6〜10 : 1 4 3 3 3
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 3
26〜30 : 3 3 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 1 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2
0563名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:00:20.06ID:l3r0Bna1
問題25の正解は、3でしょうね。
0564名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:00:48.92ID:ryiGTPcg
【完成版v2.1】
1〜 5 : 2 2 2 3 4
6〜10 : 1 4 3 3 3
11〜15 : 1 1 2 2 1
16〜20 : 4 4 1 1 1
21〜25 : 3 4 2 3 4
26〜30 : 3 3 1 3 2
31〜35 : 4 3 4 3 2
36〜40 : 2 1 3 1 4
41〜45 : 3 2 4 4 3
46〜50 : 3 2 4 1 2
みすった
0565名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:01:41.46ID:oI5xR76r
>>556
いやいや
問25は1か4で迷うでしょ
0566名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:03:30.95ID:oI5xR76r
>>564
スレ的正解まとめ乙です!

採点してみるかぁ
0567名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:04:35.57ID:z6UWj3hD
25は4
0568名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:08:35.66ID:z6UWj3hD
561は貸金業法第17条に定める契約締結時書面の文面そのまま

金銭貸付契約の契約締結時の書面記載事項
貸金業者の商号、名称または氏名および住所
契約年月日
貸付けの金額
貸付けの利率
返済の方式
返済期間および返済回数
賠償額の予定に関する定めがあるときは、その内容
前各号に掲げるもののほか、内閣府令で定める事項(下記の事項)

【内閣府令で定める事項】
貸金業者の登録番号
契約の相手方の商号、名称または氏名および住所
★貸付けに関し貸金業者が受け取る書面の内容→2
★債務者が負担すべき元本および利息以外の金銭に関する事項→1!!
契約の相手方の借入金返済能力に関する情報を信用情報に関する機関に登録するときは、その旨およびその内容
利息の計算の方法
返済の方法および返済を受ける場所
各回の返済期日および返済金額
★契約上、返済期日前の返済ができるか否かおよび返済ができるときはその内容→3
期限の利益の喪失の定めがあるときは、その旨およびその内容
当該契約に基づく債権につき物的担保を供させるときは、当該担保の内容
当該契約について保証契約を締結するときは、保証人の商号、
名称または氏名および住所
当該契約が、電話担保金融に係る契約であるときは、
その旨および電話担保金融に関し設定された質権の登録の受付番号
当該契約が、従前の貸付けの契約に基づく債務の残高を貸付金額とする貸付けに係る契約であるときは、
従前の貸付けの契約に基づく債務の残高の内訳および当該貸付けの契約を特定し得る事項貸付けに係る契約の貸付けの利率が旧利息制限法1条1項に規定する利率を超えるときは、
超える部分について支払う義務を負わない旨
★将来支払う返済金額の合計額→4に近いが合計額のみ
日賦貸金業者である場合にあっては、その旨、業務の方法および業務の方法以外の方法により貸金業を営むことができない旨
0569名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:09:35.18ID:kUa1T1MZ
ナイスコピペ
0570名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:10:09.04ID:kUa1T1MZ
…じゃなさそうだね!
回答ありがとう!
精進しますわ…
0571名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:10:22.86ID:z6UWj3hD
>>569
サンクス
ちな48点、合格やな
0572名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:12:25.49ID:kUa1T1MZ
>>571
一足先におめでとう!
ちな職種は?条文めちゃんこ精通してるね
0573名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:13:27.33ID:M+OwWZG4
26点
ギリギリ合格できるか?
0574名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:15:22.82ID:YGWH0rOG
28点だったわ
0575名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:15:26.44ID:oI5xR76r
問28って2じゃない?
1だと能力戻ってから追認の催告じゃん?
後見人に催告してないじゃん?
0576名無し検定1級さん2019/11/17(日) 18:15:51.78ID:z6UWj3hD
>>572
ありがと
コンサルタントの法務やってる
なおマーチ法学部卒やし、司法・行政書士持っている模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています