【入管庁】行政書士本職スレ 別記様式第91号【創設】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b8a-VK1S)
2019/01/12(土) 13:52:51.78ID:GVsNPAiv0行政書士本職 各位 平成31年 1月12日
行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
記
1 前スレは下記のとおりであること。
行政書士本職スレ 別記様式第90号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539424763/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-vS77)
2019/02/04(月) 12:14:52.71ID:b+KUFTlB0「労基法に基づいて」労基署に提出
なのに、↑これをもって就業規則は「労基法に基づいて作成」されるものだと脳内変換するのが多すぎるんだよな。
条理が根拠なんだから、当然、社労士法の別表には載ってない。
0558名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/04(月) 13:27:45.81ID:p3ynpmshd税理士法のように共管業務についての規定が無い以上、どっちかが業法違反になるわけよ。どうすんの?
0559名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/04(月) 13:57:27.35ID:p3ynpmshd就業規則の内容が、労基法だけクリアすれば良いと思ってる?
0560名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)
2019/02/04(月) 14:14:43.55ID:/bPK3lZ/a行くよー
東京も行くよ
名古屋入管厳しいから嫌い
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-5lWN)
2019/02/04(月) 16:55:29.02ID:syQDM1he0「条理」の意味分かってる?
「条理に基づいて」作成された訴状を
「民事訴訟法に基づいて」裁判所に提出
「条理に基づいて」作成された特許明細書を
「特許法に基づいて」特許庁に提出
「条理に基づいて」作成された確定申告書を
「所得税法に基づいて」税務署に提出
「条理に基づいて」作成された登記申請書を
「不動産登記法に基づいて」法務局に提出
なのに、↑これをもって上記各書類は各士業の独占業務だと脳内変換するのが多すぎるんだよな。
条理が根拠なんだから、当然、行政書士にもできる!っていうか、行政書士の独占!!
行政書士さいこー、うぇ〜〜〜〜ぃ!!!!
ってかwwww
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)
2019/02/04(月) 17:44:45.50ID:9g1ONkOv0行政書士連合会はあくまで厚労省の見解であり、行政書士法を所管する総務省の見解ではないから従わないという主張
客観的にみると、行政書士連合会の分が悪いと思う
0564名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/04(月) 19:11:39.47ID:BneEs3eOd「他の法律で定められているものを除く」と行政書士法で規定されている以上、「厚労省がそう言うならそうなんでしょう」と言う回答しか総務省はできないと思うけどね。
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-GJ3r)
2019/02/04(月) 19:38:33.23ID:D8HetdWQ0>>562のほかの書面も同じだろ
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)
2019/02/04(月) 20:02:01.78ID:9g1ONkOv00567名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-vqQj)
2019/02/04(月) 20:13:44.27ID:JuNQGmd70>行政書士は他士業の業務はできないから仕方ないね
他士業も、その他の士業業務はできなだろ(弁護士を除く)
阿呆
0568名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)
2019/02/04(月) 20:14:27.80ID:/bPK3lZ/a他士業とチーム組んでやるだろ普通に
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)
2019/02/04(月) 20:18:05.35ID:9g1ONkOv0他士業は他の業務とのバッティングが少ないからね
行政書士は他士業の隙間を縫うような業務だから他士業ともめてるイメージ
商業登記も司法書士会にスゲー馬鹿にされた批判されてたし
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-vqQj)
2019/02/04(月) 20:39:50.50ID:JuNQGmd70他士業ともめたイメージ?
会計士と税理士が正面切ってやりあったこと知ってる?
どこにでもある話。
ただし、7600円で会社設立しますってゆー馬鹿がいるのは事実。行政書士の恥。
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)
2019/02/04(月) 20:42:54.63ID:fSnmAcgJ0それは司法書士に言えよ。
あそこの司法書士が全部設立してるんだから。
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-5VvC)
2019/02/04(月) 20:45:29.01ID:Zv02q4wK0ホームページにページさいて行政書士との違いとかかいてるし
0573名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-vSEs)
2019/02/04(月) 20:50:10.87ID:RJiSIq2iF行政書士は、資本金一千万円未満の会社しか見ずに、「設立登記をやらせろ」と言う。
物事の一部しか見てないくせに全部を要求するから馬鹿にされるんだわ。
0574名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-5VvC)
2019/02/04(月) 20:50:11.34ID:Hflzx+m5a0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-S1Ul)
2019/02/04(月) 21:11:46.08ID:8BC0K+CB0>7600円で会社設立します
井坂さんのこと?
だったら俺利用したけど、井坂さん本人が行政書士、奥さんが司法書士、他に行政書士何人か抱えてるみたいだよ。
行政書士グループが定款書いて、法務局提出書類は奥さんが作って、法務局には自分で行ってねっていうスタイル。
希望者には顧問税理士も紹介している。おそらくそれより頼りになる税理士がついてるので俺は希望しなかったけど。
別に違法でも脱法でもないし、何が問題なのかわからない。
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)
2019/02/04(月) 21:14:37.74ID:9g1ONkOv0行政書士と弁護士法違反は切っても切れない仲だろう
司法書士とは商業登記であからさまに馬鹿にされた
社労士とは就業規則でもめた
基本的に、他士業の業務で申請書は直接書けないし代理もできないけど、その周辺書類を作れるからと、最後の申請書だけは自分でやってくださいね的なグレーなことやってる行政書士多いの知ってるだろ?
0578名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/04(月) 21:22:18.78ID:BneEs3eOd0579名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)
2019/02/04(月) 22:09:49.55ID:/bPK3lZ/a合法的に稼げたら
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)
2019/02/04(月) 22:21:33.04ID:BnayRiKM0同意。
てか、本来会員に自制を促すべき行書会が機能してないのが明らかだよね。
ここは、社労士会が就労規則を無資格でやりまくってるどっかのバカ行書告発して司法判断仰ぐのが良いと思う。そしたら行書会は震え上がりそう
0581名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)
2019/02/04(月) 22:35:05.23ID:/bPK3lZ/a0582名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-GJ3r)
2019/02/04(月) 23:29:26.01ID:CAVs1oWSd業際気にせず仕事できる唯一の法律系士業なんだから
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcb-S1Ul)
2019/02/04(月) 23:43:45.61ID:LyZ2TAAL0いや、御用学者の戯言を何の疑いもなく信用しちゃうってのも職業人として問題たと思うわ
0584名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-PVuN)
2019/02/05(火) 00:00:01.67ID:qe5rzvEwd行政書士がやったらレベル違い過ぎて困るからな
社労士なんて行政書士に仕事ないかと群がる
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f1c-wc2/)
2019/02/05(火) 00:44:31.89ID:wrN5+SbR0入管業務で軌道に乗るまでどれぐらいかかりましたか?
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)
2019/02/05(火) 02:22:34.20ID:uXJIlgqD0実務家がいないのも面白いよね。
元最高裁判事の濱田先生とかに聞いたら少しは意味があったろうに。もう少し行書会は綱紀粛正すべきだと思う。
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc2-cN9c)
2019/02/05(火) 02:31:23.03ID:+0WO7gEB0就業規則については、複数の弁護士教授や行政法のサクハシなどが鑑定意見付けてたぞ
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)
2019/02/05(火) 03:01:39.44ID:uXJIlgqD0御用学者って583が指摘しているだろ。
てか見逃してたが、厚労省の回答と社労士会の回答が秀逸すぎる!
https://www.gyosei.or.jp/wp-content/uploads/2016/03/344a27d0182175cc7690aa73f6802c8a.pdf
社労士会
就労規則の作成は俺らの独占だ!
厚労省様ご見解!
厚労省労働基準監督署課長
貴見のとおり
行書会
色々検討した結果、共管業務ということで!
社労士会
お前らと協議する余地なし
厳正に対処する
完全に行書会が機能不全なのにお怒りモードだね。
就労規則作成は社労士のものです、仲良くやりましょうってなぜできないんだろ。無駄に領域を広げようとし過ぎだと思う。労働法試験科目にないのだから、諦めるべきだよ。
行書会の見解は論難に過ぎないと思う。
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-FZDD)
2019/02/05(火) 06:37:18.61ID:sNPUnppZ0名古屋入管つぎいつくるー?
昼御飯でもたべにいこーよ!
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)
2019/02/05(火) 06:49:26.80ID:WDJ9UNhu0商業登記の件でも、司法書士会に公益性を無視して業務拡大だけしか考えてないから協議する価値ないと断罪されてるしな
恥ずかしいよ
0592名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-brUT)
2019/02/05(火) 08:50:36.40ID:DOr49j/kaでも会の業際の研修とか受けてもこの辺の事例検討とか一切なく、従来どおりのコンメや御用学者の話ばかりで、本当に問題がわからない。
就業規則の作成も厚労省で通達出してるんだから、かなり無理筋な話だろう。今まで大丈夫だと会に言われてアウトになった話は結構あるしなあ。
0593名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb3-PoJv)
2019/02/05(火) 09:08:20.23ID:rbhqCrE2pダメダメだな。自ら品位を落としてるよな。
本当に自らの見解が正しいとの信念ならば、所管の総務省に照会して行書業務か聞けば良いのに。
そしたら、総務省は、厚労省の見解通りって回答しちゃうから逃げてるだけだよな
0594名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/05(火) 12:05:11.03ID:H6EZh2g0d状況や自らの立ち位置を弁えない発言や行動ばかり。行動規準が小学生並み。
0595名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-UtVk)
2019/02/05(火) 12:10:39.47ID:ADdNesRdM0596名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/05(火) 12:11:21.44ID:H6EZh2g0d0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-r+gL)
2019/02/05(火) 12:16:02.67ID:CS5honas0精神障害者はチンピラ行書のように社会に迷惑をかけていない。
その表現は精神障害者に対して失礼。
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-GJ3r)
2019/02/05(火) 12:25:42.68ID:frK03V/v0司法書士会vs行政書士会となると弁護士会は司法書士会の肩を持つ
0599名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-UtVk)
2019/02/05(火) 13:16:32.10ID:ADdNesRdM他士業の仕事に手を出そうとギラギラしてる感が微塵もない
0600名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb3-PoJv)
2019/02/05(火) 13:43:47.49ID:rbhqCrE2pなぜ行書会の上に元公務員がならないの?
クソジジイばっかなのはわかるが、ノンキャリアとかでもいるでしょ?
その辺りがメインストリームにならないとダメだと思う。
他事業とは、戦っているってよる論難だもん。
協議の余地なしだよ?
恥だよ恥!
0601名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-vSEs)
2019/02/05(火) 14:35:28.20ID:zbHHmDvIFそうだな。
しかも、行政書士の資格が要らない業務の費用を納めないと行政書士から抜けてもらうからってやってるから、ガチのチンピラだわな。
0602名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/05(火) 17:32:46.81ID:zq8blM5jd民事をやるのに。経験の無い公務員が上に立たれては都合が悪い人がいるから。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)
2019/02/05(火) 17:51:41.73ID:WDJ9UNhu0それじゃ食えない人達が開拓者として他士業との境界線を攻めている
そして、運悪くとっ捕まる奴がいると
どういう方向がいいんだろうな
0604名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-bxae)
2019/02/05(火) 17:59:34.26ID:BcvBTLxPaホントか知らんが、ある行政書士の事務所に刃物持った外国人が乗り込んできたって噂聞いたことあるし絶対やらない
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-S1Ul)
2019/02/05(火) 18:57:04.33ID:4DvbT20Z0彼らにとっちゃ日本で頼れる唯一の人だからという事情はわかるが実際気も休まらないよな。
0606名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-5VvC)
2019/02/05(火) 19:04:32.47ID:rPomIlzha法律事務所でも結構あるよ
東北の弁護士が殺されたし知ってる弁護士がナタで斬りかかられたっていってた
0607名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-PgWe)
2019/02/05(火) 21:55:36.45ID:A4mehtted司法ではなくて、私的自治、本人達の自由(任意)に決めていいのが、
契約書や、協議書、定款、、なんだよ笑
「公務員特認行政書士は、民事を知らないから、、」とよく言われて批判されるが、
民事の自治、、私的自治は自治の一種だから、自治だから、地方公務員は、自治専門家だから、問題ないんだ笑
0608名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-PgWe)
2019/02/05(火) 22:01:58.67ID:A4mehtted司法ではなくて、私的自治、本人達の自由(任意)に決めていいのが、
契約書や、協議書、定款(会社定款)、、なんだよ笑
「公務員特認行政書士は、民事を知らないから、、」とよく言われて批判されるが、
民事の自治、、私的自治は自治の一種だから、自治だから、地方公務員は、自治専門家だから、問題ないんだ笑
入国管理も、学問的には、、、「法律解釈適用、判断」ではなく、最終的には、行政、、法務大臣の自由裁量だから、自由な判断(任意)が在るから、
「法律」そのものでは無いんだ、、法律に縛られたり、隣接して影響受けている、「行為」が、正体だ 笑
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-+cx8)
2019/02/05(火) 23:12:40.41ID:w8e6k67N0なんで??
0610名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)
2019/02/06(水) 00:06:25.37ID:lD4maG/5a0611名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-GJ3r)
2019/02/06(水) 00:12:42.01ID:m3Ntz0fpdえ?なんで行政書士が民事やるの?
そもそも何ができるの?お手紙書くだけ?それ民事って言えるの?
0612名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)
2019/02/06(水) 00:39:11.10ID:lD4maG/5a0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f0d-O+7L)
2019/02/06(水) 00:47:17.57ID:LzNJqPKV00614名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-GJ3r)
2019/02/06(水) 00:52:56.79ID:m3Ntz0fpdいるわけねーだろアホが死ね
>>613
行政書士にはできないから関係ない
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f0d-O+7L)
2019/02/06(水) 01:22:36.47ID:LzNJqPKV0去年、民事信託のセミナー案内が着てなかった?
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)
2019/02/06(水) 01:30:23.63ID:lv+67r/L0そんなの本省にいた公務員なら誰でもできると思うよ。公文書作成に携わっているなら、それなりの文言で契約書は書けるよ。
少なくとも行政書士試験組みと比して大きく落ちるとまではいえないと思う。
行書の民事は文書作成だから、それ以上の立ち入りは非弁だし、そもそも。民事ったって限られてるよ。
しかも、企業法務の立場からしたら、行書には契約書レビューは頼まないよ
人の恨みはどの仕事でもあり得るよね。弁護士であそこ切られた事件もあったくらいだし。アイタタタ。。。
0617名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-GJ3r)
2019/02/06(水) 01:34:35.69ID:+k7wd/ASd0618名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)
2019/02/06(水) 01:36:42.37ID:lv+67r/L0はいはい。泣かないで!
0619名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-GJ3r)
2019/02/06(水) 01:37:25.57ID:+k7wd/ASd0620名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)
2019/02/06(水) 01:39:44.99ID:lv+67r/L0良くそれで、民事とか言えるね。笑
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc2-cN9c)
2019/02/06(水) 01:43:20.66ID:NXoU6xe/0行政書士だけでは組成できないからまじで他の士業のカモよ
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-S1Ul)
2019/02/06(水) 06:05:08.61ID:pPMl2BDC0不許可や受任拒否の逆恨み
そもそも実は犯罪系の人
色々ありそう
外国人は言葉の問題で意思疎通が完璧に取れないだろうし、倫理観が絶対に日本人と違うだろうから怖すぎる
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-PgWe)
2019/02/06(水) 07:33:42.82ID:IoyPwCJw0契約書業務で、「法律」と過剰に騒いでるヤツは
契約やった事ないだろ? 笑
契約、契約書、、あれは、ほとんど「任意」の塊だ笑
契約書が、「法律にガチガチに縛られたモノ」だったら、そっくり同じ内容の契約書ばかりになるはずだが、
契約書は、皆、違っていい。
民法は任意法規になってる範囲が相当広いから、私的自治の原則で、契約書内容を自由、任意に決めていい、、私的自治出来るのは相当広い部分になってる。
法律?民法?ほんの少し強行法規の箇所は逆らえないが、、それ以外は、「任意」に決めていいのが、契約書笑
私的自治、自治だ 笑
司法? 笑
0624名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-7xcb)
2019/02/06(水) 08:24:56.34ID:WbfdXXZrM契約書法務って企業や公務員してた人でないとわからなくね?
弁護士ならともかく行政書士の試験内容では基本無理じゃね?
0625名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb3-PoJv)
2019/02/06(水) 09:04:08.09ID:3XouHcCup同意
だからなんちゃって弁護士ごっこみたいな奴が増えて弁護士に非弁と怒られる
そして論難を他士業にして協議の余地なしと言われる。普通なら、それは行書じゃないよねっていうべき立場の上のジジイ達がそれすらわからない
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-1Fp7)
2019/02/06(水) 11:08:01.58ID:L9Gaqde60相手を小馬鹿にしたような気持ちになれるのだろうか。
いずれにせよ、一種の厨二病的な語法なんだろうな。
こういう輩が行政書士をやってるのか…
まあ、他の士業にコケにされる訳だよな。恥ずかしい。
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-zGAl)
2019/02/06(水) 12:00:17.27ID:IoyPwCJw0例えば 「売買契約書」で
第〇条 乙は甲に対し、別紙目録に記載する○○○○(以下「本件商品」という。)を別紙
目録記載の価格にて甲に売り渡すことを約し、甲はこれを買い受けることを約する。
と決めたら
それは、私的自治の 合意だ
法律そのもの、ではないぞ?
私的自治、、自治の 意思の合致、、合意だ。
私的自治は、法律(民法)そのものでは 無い (笑)
民法は強硬法規、任意法規、、在るが 、、その法律の範囲内で 自由に(任意)に 自治をやってよいのが契約書 (笑)
司法ではなくて、自治だから
行政書士が独占してよいに決まってるだろ(笑)
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-zGAl)
2019/02/06(水) 12:01:11.74ID:IoyPwCJw0例えば 「売買契約書」で
第〇条 乙は甲に対し、別紙目録に記載する○○○○(以下「本件商品」という。)を別紙
目録記載の価格にて甲に売り渡すことを約し、甲はこれを買い受けることを約する。
と決めたら
それは、私的自治の 合意だ
法律そのもの、ではないぞ?
私的自治、、自治の 意思の合致、、合意だ。
私的自治は、法律(民法)そのものでは 無い (笑)
民法は〇強行法規、任意法規、、在るが 、、その法律の範囲内で 自由に(任意)に 自治をやってよいのが契約書 (笑)
司法ではなくて、自治だから
行政書士が独占してよいに決まってるだろ(笑)
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-5VvC)
2019/02/06(水) 12:09:14.46ID:bdG0jnds00631名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-zGAl)
2019/02/06(水) 12:52:06.06ID:IoyPwCJw0契約書は、「法律に基づかない、、」で
実は「本人達の<意思>に基づいて」作っている事を理解してないから、法務だ、、と騒いだり、勘違いしてしまうのだが、、
法務という単語にこだわってしまうのはコンプレックスや、浅い勉強に拠る勘違い、がほとんど原因。
契約書の書面化業務は確かに隣接はしている。強行法規には逆らえない部分などは確かに隣接はしているだろう、
しかし、
契約を 法務と思うのは半分間違い
司法権ではなくて、
私的自治の原則で、
本人達の 私的自治権、、自治権が 契約内容を決めている。
契約書代書業務は、本人達の意思に基づいた自治の事務、 総務(隣接)が正解
0632名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb3-PoJv)
2019/02/06(水) 13:29:16.09ID:3XouHcCupスカッとジャパンの馬場課長のつもりで論破したと勘違いしてるのかもよ、馬鹿ぽいから。笑
0633名無し検定1級さん (スップ Sd1f-PgWe)
2019/02/06(水) 13:48:56.93ID:NhB5dvdjd契約書代書業務は、私的自治の原則、本人達の意思表示の合致、自治で説明出来る事であり、
特別に、「法律」を騒ぎ立てる事では無い。隣接はしてるがな。
「法律業務」だと言うと、司法書士弁護士に盗られ易くなるから、
契約、契約書は、
「私的自治、自治(但し多少隣接)」と主張すれば十分 笑
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-i3lD)
2019/02/06(水) 13:59:37.29ID:PebMBxUM0「司法試験うかってねぇ癖に稼いで人生楽しみやがって!」
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc2-cN9c)
2019/02/06(水) 14:12:12.83ID:NXoU6xe/0過去問見ると、民法はほぼ同レベルだな
午前31問取れたハメ太朗が、今年の行政書士試験民法は9問中4問しか取れなかったそうな
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)
2019/02/06(水) 14:46:57.72ID:ELhWfhcZ0住民基本台帳法46条2項による処分がなされているのに、刑事事件化してないの?
会員権停止処分だけで済んでるのは、ありえないなあ。
今の時代で甘くないかね。
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)
2019/02/06(水) 14:50:10.16ID:ELhWfhcZ0その案に懲戒権者が法務大臣に統一されるという改正条項があるけど。
行政書士も総務大臣への懲戒権者統一を急いだほうがいいような。
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ df25-PgWe)
2019/02/06(水) 14:54:55.78ID:rr3ks9WX0交渉ができるという事は、法律だけでは無い、、別の何か仕組みが、契約には在るな。と気が付かなければならない
気が付かないヤツはバカだ(笑)
答えを言うなら。
「私的自治権力」同士の駆け引き、交渉、、が在るのが契約(私的自治の原則) だというわけだが、
契約は、、「法律だけ(司法権力)」を見ていても、それだけでは、契約は成り立っていないんだ (笑)
法律なんかよりも、私的自治権力同士の交渉の結果の 「意思の合致」(私的自治の原則)のほうが契約の正体
契約には「交渉がある」、、って事実だけ見ても、、「契約は、法律だけ(法律だけを材料)で成り立っていないな」、、と気が付かなればならない。
気が付かないヤツは 馬鹿だ 苦笑
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcb-S1Ul)
2019/02/06(水) 15:01:05.96ID:Qsw0CuFX0行政書士会が知事に懲戒請求を出せばいいんじゃないの?
行政書士会は有資格者としての処分じゃなくてあくまで組織としての処分しかできないからね。
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)
2019/02/06(水) 15:04:56.09ID:ELhWfhcZ0ところが措置請求してないから、本当に不思議。
なのに、行政書士会による処分事由が、住民基本台帳法46条2項による処分で、会員権停止。
あとは職務上請求書の半年間払出し停止、冊数1冊への制限だけ。
措置請求していないのは、意味不明。
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ df25-PgWe)
2019/02/06(水) 15:37:22.04ID:rr3ks9WX0司法と行政(私的自治なども含む)は 「逆」だからだ。またコンプレックスを抱えて弁護士の真似をして非弁逮捕されるからだ。
司法権の機能を端的に言うと「裁く」なら、その司法に拠って「裁かれるもの」は私的自治や、行政や、行為の(法律で解決できる紛争)、、である。
「裁かれるモノ、、、私的自治や、行政や、行為や」、、は、「裁く(司法)」とは、もちろん、違う原理や思考回路で動いている。
例えば、、行政書士が独占である「契約書」代書の 「契約」は行為の一種というわけだが。
契約(行為)は、「裁かれるモノ」である為、「裁く(司法)」とは違う仕組み、、が存在する。
そもそも、「契約は交渉ができる」、、自分の主張(意思表示)をしたり(言ったり)、相手の主張(意思表示)を受け入れたり、
交渉ができるという事は、法律だけでは無い、、別の何か仕組みが、契約には在るな。と気が付かなければならない
気が付かないヤツはバカだ(笑)
答えを言うなら。
「私的自治権力」同士の駆け引き、交渉、、が在るのが契約 だというわけだが、
契約は、、「法律だけ(司法権力)」を見ていても、それだけでは、契約は成り立っていないんだ (笑)
法律なんかよりも、私的自治権力同士の交渉の結果の 「意思の合致」のほうが契約の正体
契約には「交渉がある」、、って事実だけ見ても、、「契約は、法律だけ(法律だけを材料にして)で成り立っていないな」(答え:私的自治権者達の意思が材料だな)、、と気が付かなればならない。
気が付かないヤツは 馬鹿だ 苦笑
0644名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-5VvC)
2019/02/06(水) 17:17:02.00ID:SVwFiFnEa0645名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/06(水) 17:22:57.61ID:eRNS7i9ndしかも、残りの分を回収せずに部数制限だけってのも凄いな。
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)
2019/02/06(水) 17:23:48.83ID:ELhWfhcZ0当該行政書士は、職務上請求書の使用済み控え2冊分を2年間保管せずに、破棄して処分してた。
けど、1年間の会員権停止で終わり。
0647名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)
2019/02/06(水) 17:52:56.48ID:Pfh3G61mdこれで行政書士会が懲戒請求しなかったら、知事や総務省に報告してもいいんじゃね?
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)
2019/02/06(水) 19:21:49.04ID:ELhWfhcZ00651名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcb-S1Ul)
2019/02/06(水) 22:09:58.85ID:Qsw0CuFX00652名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-kRwR)
2019/02/08(金) 07:07:04.84ID:j/4F7Ph00どうやったらそんなに実務能力あげられるの?
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 9168-DOJB)
2019/02/08(金) 09:27:49.46ID:LPaOJMIW0理事会の決議で内容を変えられるから、自治だ
法律や会員規約の条文が無い時、
それはザル法(笊法)や、笊規約という、、この場合は規約や規則だから笊規約規則か。
故意に捨ててしまってもお咎めをする条文が無い、、捨てたことをとがめる規約規則がない、、場合は笊規約規則。
笊自治だ(笑)
自治は、規約や羈束や、、を作ると本人達(この場合、行政書士会の会員)の間では、法律のように成る
立法類似だな、
会社の定款や民亊の契約書、も同様に 自治だ (笑)
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 9168-DOJB)
2019/02/08(金) 09:30:27.88ID:LPaOJMIW0理事会の決議で内容を変えられるから、自治だ
法律や会員規約の条文が無い時、
それはザル法(笊法)や、笊規約という、、この場合は規約や規則だから笊規約規則か。
故意に捨ててしまってもお咎めをする条文が無い、、捨てたことをとがめる規約規則がない、、場合は笊規約規則。
笊自治だ(笑)
自治は、規約や羈束×規則〇や、、を作ると本人達(この場合、行政書士会の会員)の間では、法律のように成る
立法類似だな、
会社の定款や民亊の契約書、も同様に 自治だ (笑)※
※自分たちの決議(行政書士会の 「職務上請求書取扱規則」 理事会の決議)や、判断(合意、意思の合致)で 内容を変えられるから、私的自治や 自治だ
0655名無し検定1級さん (スップ Sd82-XD5X)
2019/02/08(金) 10:00:29.78ID:5f4WYZpTdあまり、笊規約や、笊規則や、笊定款や、笊契約や、、の言葉は使われないが、
笊規約や、笊規則や、笊定款や、笊契約や、笊自治(ザル自治)、は在るんだ 笑
規約や規則や会社定款や、契約は、
自分達の決議や、合意(意思表示の合致)で内容変更が可能だが、
自治である契約書に、想定が足りない場合は、笊契約になる。
笊自治だ 笑
行政書士会「職務上請求書取扱規則」に、何か不備が在るなら、やはり、笊自治だ。
理事会決議で内容変更できる規則(自治)であるのに、自治が足りないからだ 笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています