トップページlic
1002コメント448KB

【入管庁】行政書士本職スレ 別記様式第91号【創設】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b8a-VK1S)2019/01/12(土) 13:52:51.78ID:GVsNPAiv0
                               某 行 発  第91号
行政書士本職 各位                  平成31年 1月12日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
  行政書士本職スレ 別記様式第90号
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539424763/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 00:27:45.76ID:9hWOB9RY0
>>483
具体的に何が妄想なの?
期待外れ過ぎだよ、本職スレだからもっとまともな会話できるかと思ったら論難しかないじゃん?
結局一般的な行書レベルがいかに低いかを再認識したことのみが収穫だもん。
0485名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/03(日) 00:31:00.19ID:sqbzpy+ia
>>484
自分自身を客観的に見れるようになった方がいいよ、とアドバイス
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 01:02:29.41ID:9hWOB9RY0
>>485
抽象的かつ不毛なアドバイスありがとう。
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 01:45:42.40ID:ZMBL5/GX0
>>486
行政書士って劣等感の塊だからな。

専門性のない一般代書の為の資格ってことを忘れて、税理士の範疇の記帳代行したり、社労士の範囲の就業規則作ったり、司法書士と名前が似てることを利用して一般人を騙くらかしたり、非弁で懲戒されているやつも沢山いる。

それだけ頑張っても会費すら払えず懲戒される奴も多数。

だから君みたいな成功者が鼻に付くんだよw
0488名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/03(日) 10:24:12.94ID:sqbzpy+ia
稼いでる行政書士も意外とおるよ、俺含め
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ ff68-GJ3r)2019/02/03(日) 12:46:47.57ID:7TBerI9B0
>>486
>>487

自演バレバレ
つまらないよ
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ ff68-GJ3r)2019/02/03(日) 12:52:53.16ID:7TBerI9B0
それにしてもこの手のが暴れてるときは
なぜか全く現れないろんめる

不思議だなぁ(棒)
0491名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 13:48:04.94ID:w0LrcHw2M
自営で稼いでると、会社員が羨ましいと全く思わないよな

会社員は色々大変なことも多いし、その中で頑張ってるのはすごいな〜とは思うけど、羨ましいというのはゼロだわ
0492名無し検定1級さん (スップ Sd1f-fzKw)2019/02/03(日) 13:52:47.42ID:pf0yl4Nsd
>>491
めちゃくちゃ羨ましいけどね。
0493426 (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 14:41:20.23ID:9hWOB9RY0
>>489
え?それ俺じゃねーよ。
0494426 (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 14:44:17.08ID:9hWOB9RY0
>>491
羨ましいとかの問題ではない気がするが、自営に憧れるってのはないかな。
会社勤めが良いかと言われても何とも答えられないのと同じで、働くとこによって違うし、要は合う合わないの問題じゃない?
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 14:50:23.36ID:9hWOB9RY0
>>487
成功者ではないけどね。1000越えは、なってみて思ったがそんな裕福感ないよ。。。

でも行書の取締はやった方が良いと思う。

今回色々行書のホームページ見たけど、極めて馬鹿っぽい奴が多すぎるよ。特定行書落ちたとかブログ見たいのに書いたり、自分の不遇の人生を書いたり。
むしろ客引くと思うんだが。

弁護士や司法書士にもたまにいるが、極めて少数。
行書は逆転してるもんな。それは、社労、海事代あたりの資格も同じだが。。。

馬鹿ぽいことをなぜアピールするんだろ。。。
0496名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-5VvC)2019/02/03(日) 16:38:31.43ID:ym6Be+voa
年金と健保は羨ましいとおもうかもしれん
行政書士は職能年金ないし基金は使い勝手わるいし
0497名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-PoJv)2019/02/03(日) 17:25:09.53ID:5n4kqYkjd
>>496
4万7000人も登録者いるけど儲からないし、すぐ廃業するし職能年金ないんだよね。会費すら支払えないから。
0498名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-Skvs)2019/02/03(日) 17:28:58.91ID:/zsu6zcca
>>487
記帳代行も就業規則作成も行政書士の業務だろ

なんなのこの行政書士法もしらないどうしもうないバカは
0499名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 17:32:37.15ID:w0LrcHw2M
資格なんてのは入口だからな
稼げるのは上位数%で、その数%になればいいだけ
それは、結局人だからな

資格がどうの言ってる奴はゴミが多い
0500名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-Skvs)2019/02/03(日) 17:32:43.48ID:/zsu6zcca
就業規則を役所への申請書類か何かと勘違いしてるのかなこのバカw
0501名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 17:33:27.90ID:w0LrcHw2M
おいおい自演舞台が始まったのか?
0502名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-PoJv)2019/02/03(日) 18:15:42.06ID:5n4kqYkjd
>>498
記帳代行も就業規則も会社設立も行政書士に頼んだ人可哀想w

そんなニセ者に頼むよりその道のプロにたのまないとw
0503名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/03(日) 18:26:38.58ID:Ck5n7zLYd
>>502
記帳代行は、作った書類で税務申告するんだから行政書士に頼むだけ無駄。
就業規則は労基署に提出するからアウト。
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 18:27:09.33ID:9hWOB9RY0
>>500
就業規則はやばいだろ。。。
シャローから怒られる 笑
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 18:28:26.52ID:9hWOB9RY0
>>501
また不毛な自演認定。来たよこれ。
もっとまともに議論しよーぜ
0506名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/03(日) 18:32:00.83ID:Ck5n7zLYd
自演と言われてもスルーすれば良いのに、なんでできないんだ?
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 18:41:33.12ID:9hWOB9RY0
>>506
出てきたらマズイ?
面白いから反応が。
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 18:57:42.11ID:G6hkkq+r0
>>503
それが普通の感覚だよな。
行政書士は>>498みたいな奴が多いからダメなんだよ。
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-5lWN)2019/02/03(日) 19:22:46.14ID:RSE4sGtk0
>>508
国民の利益ではなく行政書士の利益のために行政書士法はあるんだよ。
「普通の感覚」ってのが一般国民や他士業の感覚なのであれば、
行政書士の感覚と違って当たり前。

司法書士は7〜10万程度で必要書類収集・作成含めて相続登記を
してると思うけど、行政書士は↓こんな感じで受任。
・相続人確定(戸籍収集):3万円
・相続関係説明図作成:3万円
・遺産分割協議書作成:6万円
(不動産の登記は司法書士に引き継ぐので別途報酬発生)

10万円以上の余計な費用と無駄な時間がかかることを承知の上で
「権利義務・事実証明文書は行政書士の独占業務ですから(エッヘン!)」
って我が物顔で受任できる根拠が行政書士解釈による行政書士法の
存在なんだよ。
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7e-qf6r)2019/02/03(日) 19:23:33.46ID:a9xbWxgz0
昭和54年6月1日衆議院大蔵委員会
「財務書類の作成とか、会計帳簿の作成とかそれらの代行という会計業務は自由業務です。
 本来自由業務ですから、税理士もそれを行うことができるということを確認的に明らかにしました。」

日税連編纂の新税理士法要説
「本来、財務書類の作成や記帳の代行などの会計業務は自由業務であり、
 この規定もこれらの業務を税理士の独占業務である税理士業務に含めるものではない。
 このことは、「税理士業務のほか」、「税理士業務に付随して」といった表現からも明らかである。」

自治省行政課地方自治昭和59年9月号および日行連発第265号
「財務書類の作成や記帳代行等の会計業務は、税理士の独占業務ではなく、誰でも行える自由業務である。」
「行政書士が行う場合は、行政書士法第1条の2第1項の「事実証明に関する書類の作成」に該当するものであり、
 自治省の見解も同様である。」
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7e-qf6r)2019/02/03(日) 19:29:42.84ID:a9xbWxgz0
日行連発第335号
「行政書士が作成する財務書類の作成は、商法第19条に基づく書類の作成であるが、
 その財務諸表を税務申告に利用することは可能である。
 だたし、税務申告のための書類作成を業とすることは、行政書士法上問題がある。」
0512名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 19:38:03.10ID:w0LrcHw2M
ヤバイ1月だけで売上200万行ったんだが、年間2500万行けるかも
0513名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 19:40:30.69ID:w0LrcHw2M
>>505
たしかに不毛だな

まぁ>>498の発言してんのは行政書士じゃないか、行政書士の0.01%の最下層のアホだと思う
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-vqQj)2019/02/03(日) 20:03:48.64ID:RFikzO4T0
>>509
うちは
・戸籍調査:4万円
・相続関係説明図:1万円
・遺産分割協議書作成:4万円
だな。
司法書士の委任状も手配して、手間かけずに登記に専念できるよう
司法書士に橋渡ししてる。
司法書士は、協議書において「不動産についてのみ」作成するから、穴が多い。
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 20:10:52.15ID:G6hkkq+r0
>>514
さすが行政書士だな。
司法書士より優秀とはw
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-vqQj)2019/02/03(日) 20:26:33.79ID:RFikzO4T0
>>515
酒が進む進むww

でも事実です。
なお、登記以外の相続業務において高値で受託している事務所が
あることも事実です。
あとは「顧客満足度」でしょ
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-5lWN)2019/02/03(日) 20:45:06.81ID:RSE4sGtk0
>>514
>司法書士は、協議書において「不動産についてのみ」作成するから、穴が多い。

法律相談も税務相談も登記相談も応じることのできない行政書士は、
当事者の私的自治で合意した穴だらけの内容を書面化するのが
「オ・シ・ゴ・ト」でしょ?

>>516
>あとは「顧客満足度」でしょ

安っぽいコピーキャラクターでもお客さんが喜んで金払えばOKってかw
行政書士ってのは、特許・商標・意匠なんて気にしない中国商法みたいなもんだね。
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 20:45:57.79ID:G6hkkq+r0
>>516
自分が見た範囲だけが全てじゃないからね。
俺のみた範囲でいうと行政書士は何ら法律知識もないから遺産分割協議書なんて作らない方がいいよ。でもそんなことは言わないw

そもそも遺産が不動産であろうとなかろうと民法上記載すべきことは何ら変わらない。

具体的にどんな穴があるの?

そして資格試験において担保されている司法書士と行政書士の民法上の能力にどのような差がありその穴が生じるの?

酒は現実逃避にもってこいだよねw
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ ff68-GJ3r)2019/02/03(日) 20:54:14.37ID:7TBerI9B0
20くらいレスがあぼーんになってるな笑
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 21:47:58.87ID:9hWOB9RY0
>>518
素朴な疑問だが、こんな弁護士沢山溢れ出したのにそもそも行書に遺産分割とか相続とか頼む奴ってどんな客なの?
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-FZDD)2019/02/03(日) 22:06:30.32ID:AJdYkdZG0
>>512
おー、すげー!
何人でやってる?
どの業務が多い?
0522名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 22:06:58.30ID:w0LrcHw2M
結局人だって
客からしたら相手が弁護士でも行政書士でも関係ない

俺がやってる入管でも、弁護士に頼むやつは少ないし、司法書士と行政書士のダブルライセンスとかは入管業務のレベルが低いやつが多い
0523名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 22:07:51.16ID:w0LrcHw2M
>>521
一人
入管オンリー
他は完全無知
0524名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-bxae)2019/02/03(日) 22:08:41.98ID:j5OwfAJDa
入管とか逮捕リスクと外国人に襲撃されるリスクがあるから絶対やりたくないわ
0525名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 22:12:57.80ID:w0LrcHw2M
>>524
真面目にきちんとやってるからね
外国人にも感謝されるし、今のところ揉めたことはないわ
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-FZDD)2019/02/03(日) 22:25:05.35ID:AJdYkdZG0
>>523
すげー、めっちゃ儲けてるね!
一人で2500万行けるのは希望湧いてくるわ!
0527名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-Skvs)2019/02/03(日) 22:33:55.18ID:/zsu6zcca
>>503
労働監督署に提出するからアウト?意味不明すぎるw
就業規則は使用者と被用者の雇用条件を定めた成果物であって、労働監督署への申請書類じゃないぞ
こういう勘違いバカがどうしようもないね
0528名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-Skvs)2019/02/03(日) 22:36:53.54ID:/zsu6zcca
>>513
根拠を何示せないド低能
おまえは士業には向いてないから
いろいろアキラメロw
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 22:40:17.29ID:G6hkkq+r0
>>520
行政書士は一般人を勘違いさせるの得意だからなw

法律上できない業務を〇〇サポートって言って宣伝する。

優良誤認だよw
0530名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-Skvs)2019/02/03(日) 22:45:56.12ID:/zsu6zcca
>>504
バカ社労士が勘違いしてるだけ
労働基準監督署に提出するかしないかが基準とかアホすぎるw
では10人未満の会社なら提出する必要がないから
社員人数の増減いかんで行政書士が作成できたりできなかったりするのか?
イミフwwwww

繰り返すが、労働規則の作成は申請行為じゃないの。わかる?
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 22:46:04.51ID:G6hkkq+r0
>>523
すごいなw
単価25万円の経営管理がほとんどとして、年間100件以上取次か。

実務してたらまず無理な数字ってわかるでしょwもしかしたら寝ないでもいける人?
0532名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-Skvs)2019/02/03(日) 22:47:50.18ID:/zsu6zcca
このスレには ID:w0LrcHw2M みたいなサル未満のド低能しかいないの?

残念だわw
0533名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-PoJv)2019/02/03(日) 22:51:40.01ID:vC/w2v9yd
>>522
結局人ならば資格いらないのでは?

結局人ならば司法書士兼業の人でも弁護士でも入管のレベルが落ちることはないのでは?

仮に落ちたとしてそれは人によるのでは?

一般人が弁護士司法書士と行政書士の見分けがついてないのを利用しているだけじゃん
0534名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 23:05:18.72ID:w0LrcHw2M
>>531
そんな感じの印象なんか

去年180件ぐらい
やっぱ俺、実務能力がすげぇんだな
経営管理は10%くらいかな
0535名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 23:07:22.88ID:w0LrcHw2M
>>533
法が資格を要求してる
餅は餅屋ってこった
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-FZDD)2019/02/03(日) 23:08:21.97ID:AJdYkdZG0
>>534
どこの都道府県の人ー?
挨拶させて欲しいわ
0537名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-t8y0)2019/02/03(日) 23:18:27.21ID:/zsu6zcca
労働基準監督署への提出書類とするかしないかの一存で行政書士の職務範囲が
いかようにも左右される結果なるってことがおかしいとも思わないひとは法律家には向いていないw
ID:w0LrcHw2M みたいな残念な脳みそをなんとかする努力しなさいw
0538名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-PoJv)2019/02/03(日) 23:25:24.41ID:y9vbJnjrd
>>535
餅は餅屋なら、結局、資格が大切ってことじゃんw

そうだとしても行政書士の場合、どこで餅のつき方学んだの?

人によってバラツキのあるならば、餅屋とは言えないよね
0539名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-PVuN)2019/02/03(日) 23:26:57.88ID:Pka3d+vYd
行政書士が作成したって客に出させりゃ何ともない
労基署も普通に受け付ける

無理に社労士業務とする意味がわからんよ
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-PoJv)2019/02/03(日) 23:31:54.82ID:G6hkkq+r0
>>534
一人で180件入管は絶対無理w

ありえない数字を言ってるぞw恥ずかしいからやめれw
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 23:41:04.88ID:9hWOB9RY0
>>522
行書のレベルも低いと思うが、弁護士は金にならない入管をやりたがらないってのもあると思うよ。
0542名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 23:52:01.37ID:w0LrcHw2M
>>538
専門分野って意味の餅
資格なんてのは、その業務をしていいか、しちゃだめかなだけ
0543名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 23:52:40.72ID:w0LrcHw2M
>>536
ナイショ♡
0544名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 23:55:57.99ID:w0LrcHw2M
>>540
ありえない実務能力があると褒められてるのかな

あでも件数というのは人数な
身分系なら3人とかもあるし、就労なら同時5件とかもある

案件の数なら120くらいかな
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 23:56:36.51ID:9hWOB9RY0
ここ本書いないんだな、居てもアフォかな。

https://www.gyosei.or.jp/wp-content/uploads/2016/03/bd95d070fa1d536383c2181b092be4f1.pdf

行書会が就業規則問題について見解だしてるじゃん。
これ読めばいいと思う。
なぜ誰も今までこれ指摘しないの?
0546名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)2019/02/03(日) 23:58:08.55ID:w0LrcHw2M
>>541
まぁ民事裁判の成功報酬でがっつり行けるのは羨ましいな
でも入管はスパンも短いしいいと思うけど

俺は2000稼げたら十分だわ
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/03(日) 23:58:24.64ID:9hWOB9RY0
>>545
本職の誤記
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/04(月) 00:09:40.01ID:BnayRiKM0
ただ、行書連の以下の部分、ちょっと無理あるな。

――
全社連は、常時10人以上の労働者を使用 する使用者からの依頼に基づく就業規則の作 成は社会保険労務士法第2条第1項第1号に 掲げる業務であるとしておりますが、
ここで いう「申請書等」については「行政機関等に 提出する申請書、届出書、報告書、審査請求 書、異議申立書、再審査請求書その他の書類」 と定義されています。
並列関係を示す「その 他」ではなく個別に掲記されたものを代表例 とする包摂関係を示す「その他の」書類とさ れており、例示されている書類はいずれも行 政機関に対して一定の行為を求めたり報告し たりする書類であり、
本来権利義務に関する 書類である就業規則をそこに読み込むことは 無理があると考えるに至りました。
――

届出が義務付けられている以上、その他の書類に含まれると解釈する方が自然だとは思うが。。。

全社連ももっと戦えば良いのにね。

最後の以下が行書が嫌われる理由かもね。便乗みたいな。

社会保険労務士と 行政書士との共管業務としてはどうかと考え ております(ただし、労働基準監督署長宛て の届出書の作成については社会保険労務士の 独占業務であるため行うことがないよう注意 が必要です)。
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcb-SwM7)2019/02/04(月) 00:23:55.49ID:LyZ2TAAL0
>>548
社労士会連合会は、馬鹿馬鹿しくて相手にしてないだけ。
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-5VvC)2019/02/04(月) 00:47:05.06ID:Zv02q4wK0
>>539
そりぁ危ない感覚だな
聞いた話では自営業のインド人の税務を後ろで無料でやってあげて懲戒と刑事くらったのを知ってる
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ ff68-GJ3r)2019/02/04(月) 00:55:20.09ID:23pNZQoP0
言ってることメチャクチャだなぁ
いつもの作り話先輩だろうな

535 名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)[sage] 2019/02/03(日) 23:07:22.88 ID:w0LrcHw2M

>>533
法が資格を要求してる
餅は餅屋ってこった

542 名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-D1pa)[sage] 2019/02/03(日) 23:52:01.37 ID:w0LrcHw2M

>>538
専門分野って意味の餅
資格なんてのは、その業務をしていいか、しちゃだめかなだけ
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/04(月) 01:11:24.55ID:BnayRiKM0
>>550
無料だったの?どっかから結局は金流れてたんじゃないの?
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/04(月) 01:17:08.96ID:BnayRiKM0
>>552
まあ税務は無料でもダメだからね
0554名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/04(月) 08:50:04.46ID:5TggfuEvd
>>537
社労士法第2条第1項よく読め。
書類の作成だけでも社労士の独占業務だ。
0555名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-FZDD)2019/02/04(月) 11:57:42.23ID:v2X3M3OJr
>>543
名古屋入管くるー?
名古屋入管はよくいくから挨拶したいな!
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-vS77)2019/02/04(月) 12:14:52.71ID:b+KUFTlB0
「条理に基づいて」作成された就業規則を
「労基法に基づいて」労基署に提出

なのに、↑これをもって就業規則は「労基法に基づいて作成」されるものだと脳内変換するのが多すぎるんだよな。
条理が根拠なんだから、当然、社労士法の別表には載ってない。
0557名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-+cx8)2019/02/04(月) 12:35:18.26ID:gUaF/awLM
>>544
やっぱり英語堪能なの?
0558名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/04(月) 13:27:45.81ID:p3ynpmshd
>>556
税理士法のように共管業務についての規定が無い以上、どっちかが業法違反になるわけよ。どうすんの?
0559名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/04(月) 13:57:27.35ID:p3ynpmshd
>>556
就業規則の内容が、労基法だけクリアすれば良いと思ってる?
0560名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/04(月) 14:14:43.55ID:/bPK3lZ/a
>>555
行くよー
東京も行くよ

名古屋入管厳しいから嫌い
0561名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/04(月) 14:15:56.95ID:/bPK3lZ/a
>>557
全く出来ない
外国人、日本語うまいから大丈夫
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-5lWN)2019/02/04(月) 16:55:29.02ID:syQDM1he0
>>556
「条理」の意味分かってる?

「条理に基づいて」作成された訴状を
「民事訴訟法に基づいて」裁判所に提出

「条理に基づいて」作成された特許明細書を
「特許法に基づいて」特許庁に提出

「条理に基づいて」作成された確定申告書を
「所得税法に基づいて」税務署に提出

「条理に基づいて」作成された登記申請書を
「不動産登記法に基づいて」法務局に提出

なのに、↑これをもって上記各書類は各士業の独占業務だと脳内変換するのが多すぎるんだよな。
条理が根拠なんだから、当然、行政書士にもできる!っていうか、行政書士の独占!!

行政書士さいこー、うぇ〜〜〜〜ぃ!!!!
ってかwwww
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)2019/02/04(月) 17:44:45.50ID:9g1ONkOv0
就業規則については厚労省が社労士の業務だという通知を出していて、それに基づいて社労士連合会が行政書士連合会に法令違反だと指摘
行政書士連合会はあくまで厚労省の見解であり、行政書士法を所管する総務省の見解ではないから従わないという主張
客観的にみると、行政書士連合会の分が悪いと思う
0564名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/04(月) 19:11:39.47ID:BneEs3eOd
総務省が社労士法違反かどうか見解が出せないの解ってて「厚労省の見解だから」と言う意見を突っぱねてるなら馬鹿だよね。
「他の法律で定められているものを除く」と行政書士法で規定されている以上、「厚労省がそう言うならそうなんでしょう」と言う回答しか総務省はできないと思うけどね。
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-GJ3r)2019/02/04(月) 19:38:33.23ID:D8HetdWQ0
不動産登記申請書は、不登法や施行規則や通達に沿って書くものであって、条理に基づいて書くべきものではない
>>562のほかの書面も同じだろ
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)2019/02/04(月) 20:02:01.78ID:9g1ONkOv0
行政書士は他士業の業務はできないから仕方ないね
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-vqQj)2019/02/04(月) 20:13:44.27ID:JuNQGmd70
>>566
>行政書士は他士業の業務はできないから仕方ないね

他士業も、その他の士業業務はできなだろ(弁護士を除く)
阿呆
0568名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/04(月) 20:14:27.80ID:/bPK3lZ/a
提携すりゃいいだけだけどな
他士業とチーム組んでやるだろ普通に
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)2019/02/04(月) 20:18:05.35ID:9g1ONkOv0
>>567
他士業は他の業務とのバッティングが少ないからね
行政書士は他士業の隙間を縫うような業務だから他士業ともめてるイメージ
商業登記も司法書士会にスゲー馬鹿にされた批判されてたし
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-vqQj)2019/02/04(月) 20:39:50.50ID:JuNQGmd70
>>569
他士業ともめたイメージ?
会計士と税理士が正面切ってやりあったこと知ってる?
どこにでもある話。

ただし、7600円で会社設立しますってゆー馬鹿がいるのは事実。行政書士の恥。
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ df7e-qf6r)2019/02/04(月) 20:42:54.63ID:fSnmAcgJ0
>>570
それは司法書士に言えよ。
あそこの司法書士が全部設立してるんだから。
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-5VvC)2019/02/04(月) 20:45:29.01ID:Zv02q4wK0
まあ公式に社労士会からは嫌われてるわな
ホームページにページさいて行政書士との違いとかかいてるし
0573名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-vSEs)2019/02/04(月) 20:50:10.87ID:RJiSIq2iF
行政書士は、労基法しか見ずに「就労規則が作成できる」と言い張る。
行政書士は、資本金一千万円未満の会社しか見ずに、「設立登記をやらせろ」と言う。
物事の一部しか見てないくせに全部を要求するから馬鹿にされるんだわ。
0574名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-5VvC)2019/02/04(月) 20:50:11.34ID:Hflzx+m5a
行政書士会は鷹悠会事件をどうにも出来なかったからその地位を地の底まで落とした
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-S1Ul)2019/02/04(月) 21:11:46.08ID:8BC0K+CB0
>>570
>7600円で会社設立します

井坂さんのこと?
だったら俺利用したけど、井坂さん本人が行政書士、奥さんが司法書士、他に行政書士何人か抱えてるみたいだよ。
行政書士グループが定款書いて、法務局提出書類は奥さんが作って、法務局には自分で行ってねっていうスタイル。
希望者には顧問税理士も紹介している。おそらくそれより頼りになる税理士がついてるので俺は希望しなかったけど。
別に違法でも脱法でもないし、何が問題なのかわからない。
0576名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/04(月) 21:14:10.52ID:BneEs3eOd
>>575
不当廉売
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-UtVk)2019/02/04(月) 21:14:37.74ID:9g1ONkOv0
>>570
行政書士と弁護士法違反は切っても切れない仲だろう
司法書士とは商業登記であからさまに馬鹿にされた
社労士とは就業規則でもめた
基本的に、他士業の業務で申請書は直接書けないし代理もできないけど、その周辺書類を作れるからと、最後の申請書だけは自分でやってくださいね的なグレーなことやってる行政書士多いの知ってるだろ?
0578名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vSEs)2019/02/04(月) 21:22:18.78ID:BneEs3eOd
そもそも本来なら他士業がやる業務の依頼を誘致して受任するってのがおかしいわけで。
0579名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/04(月) 22:09:49.55ID:/bPK3lZ/a
まぁいいじゃん、、なんでも
合法的に稼げたら
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-PoJv)2019/02/04(月) 22:21:33.04ID:BnayRiKM0
>>564
同意。
てか、本来会員に自制を促すべき行書会が機能してないのが明らかだよね。
ここは、社労士会が就労規則を無資格でやりまくってるどっかのバカ行書告発して司法判断仰ぐのが良いと思う。そしたら行書会は震え上がりそう
0581名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-D1pa)2019/02/04(月) 22:35:05.23ID:/bPK3lZ/a
こういう会話って書士会のおじいちゃん達もよくやってるよな
0582名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-GJ3r)2019/02/04(月) 23:29:26.01ID:CAVs1oWSd
ま、業際でグダグダ言いたくないなら弁護士目指せって話よ
業際気にせず仕事できる唯一の法律系士業なんだから
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcb-S1Ul)2019/02/04(月) 23:43:45.61ID:LyZ2TAAL0
>>580
いや、御用学者の戯言を何の疑いもなく信用しちゃうってのも職業人として問題たと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています