【マン管】マンション管理士 212団地目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 19:44:20.00ID:EB2U09Pd健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。
公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/
前スレ
【マン管】マンション管理士 211団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545951132/
0102名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:30:19.65ID:2T6JulGq0103名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:04:25.00ID:CpE+s7tN完全に実力不足なこと分かったし今年はやり方見直して勉強し直す
0104名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:17:13.51ID:4Meo2S6Lそのときに軽くパニックになったおかげで合格発表時は意外と?スレは静かだ
0105名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:35:16.11ID:F7iegundこりゃ夕方の配達かな
0106名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:41:26.27ID:0Xivz1ulキャバ嬢きょとんとした顔でお仕事、マンションの管理人さん?って言ってきた。
もう俺、その段階でこいつは無いなってなって、振ってやった。
今頃その嬢、後悔してるだろうな。
0107名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:43:32.80ID:F7iegundNHに尻穴掘られる程度の資格です
0108名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:46:06.90ID:ZeL8iDlNしかも行政書士は大学生や主婦などライト層が多く受けるのに対してマンション管理士はマイナー資格ゆえに目的意識を持ったガチの受験生が多い。
ベテラン受験生も多いし、あの加齢臭・死臭漂う試験会場で合格点を取るのは至難の業だ。
0109名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:51:57.74ID:+FQbPZFX0110名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:54:15.45ID:nc8Z6Mdbそれな。この資格はかなり難易度が高い。意味ないとか言ってる奴は不合格の負け組だろうな。
0111名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:02:40.88ID:MQK2FJxe東京都中央区、来たー!
0112名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:04:38.50ID:nc8Z6Mdb0113名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:06:02.86ID:7kOv5RA00114名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:06:47.21ID:F7iegund一足先におめでとう!!
やっぱ書類来ると合格したって実感湧きそうですね
家の近所は書きとめ大体毎日5時半頃なので夕方だとは思うのですが
ちょっと羨ましいです
0115必勝 ◆JZU0TQI3Rw
2019/01/12(土) 13:18:42.69ID:T6gOpk8e5ちゃんねる マンション管理士 5ch
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる
https://goo.gl/J9OUKl.info
goo.gl/J9OUKl
マンション管理士 5ch 5ちゃんねる
0116名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:23:44.86ID:ZeL8iDlN逆説的だが、そういう芯のない精神だから敗者になるのだ。
敗者はどうせ酸っぱいブドウだから食べても意味がないと自分に言い聞かせながら退く。
勝者はたとえ酸っぱいブドウだとしてもワインにして飲むわくらいの気持ちで自分を信じて進む。
0117名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:29:04.26ID:MQK2FJxe理事長やってるの?
0118名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:33:13.07ID:MQK2FJxe同じ平柳門下生として頑張りましょう。
「過去問で学習する」は金言ですよね。
他の試験でも共通して言えることですし。
0119名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:35:50.31ID:nxkk1A1I一概に合格率だけでは比較できんぞ
某大手予備校の講師もいってたが最近の受験生レベル自体、昔に比べ高いと言ってた
今回の問題で38点がボーダーは相当全体のレベルが高い言ってたぞ
0120名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:40:37.28ID:nc8Z6Mdb0121名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:45:28.68ID:MQK2FJxe0122名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:02:06.81ID:QYhPxzDFしかし情弱バカは情弱バカとしかくっつかない運命を受け入れろ
こちらはかわいいしスタイル良くて果てしなく頭がよくなるから相当魅力なのだろう
0123名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:18:57.53ID:HQpQHKF2あははは。この資格仕事無いし意味ないYO!
役にも立たない三流未満かつ名称独占資格。短期一発合格でさえ無意味、長期ベテ組など論外ヽ(*´∀`)
ただそれだけ
0124名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:20:09.19ID:HQpQHKF2ならないってそんな。この資格仕事無いし意味ないYO!
役にも立たない三流未満かつ名称独占資格。短期一発合格でさえ無意味、長期ベテ組など論外ヽ(*´∀`)
ただそれだけ
0126名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:28:04.41ID:7kOv5RA0お前飽きたオワコン!アホの一つ覚えやめてくれ
0127名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:30:46.65ID:/Jyp9gJP0128名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:56:27.47ID:2aRDGuJ70129名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:09:46.04ID:/UyprctNただ、履歴書に書いたら、これが凄いね と言われる。それだけ。
0130名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:10:35.91ID:92AwX1aN35点だったオイラは不合格だったけど。
次回どうすっかな?
0131名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:23:43.78ID:el5u9BG4凄い効果じゃん
0132名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:35:29.20ID:/AbQPtHZそれらの名称独占資格も本人の実力次第で食えるが、マンション管理士との決定的な違いは世間の知名度。
マンション管理士は難易度高いことすら業界内の人間しか知らない。
0133名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:35:44.57ID:hlrQDkfB0134名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:59:33.87ID:tolDLBFX0136名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:33:56.69ID:nc8Z6Mdb0138名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:39:39.81ID:HDNy/iU80139名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:42:22.73ID:Nu1xjFzG東京都内は最優先なのでしょうね。
0140名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:43:40.94ID:0Xivz1ul0141名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:46:13.47ID:nc8Z6Mdbそんなことないぞ。なぜなら管理会社のフロントはやめる奴が多いから結構募集してる。大手なんかもたまに募集してるし、転職に有利だ。
0142名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:49:25.28ID:98m3RoeJ一緒に頑張りましょう。オイラはダメでした。
0143名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:49:41.38ID:lsnMzwqp趣味:資格取得を目的とした勉強
マン管は55歳から受験し今回で5連敗
本資格からの撤退を決意しました
0144名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:16:40.84ID:2aRDGuJ7神奈川で届いた人おる? 管業は土曜に届いたはずなんだけどなぁ
0145名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:31:27.80ID:/UyprctN難易度はマンション管理士
世間により難しいと、思われてるのは行政書士
0146名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:32:46.36ID:p1Egod8z0147名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:36:11.00ID:2aRDGuJ70148名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:37:13.14ID:Nu1xjFzG一応、良くも悪くも行書は職務上請求書が使える8士業の一つだからな
0150名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:46:39.51ID:Nu1xjFzGそのとおりですね。
フロントマンの求人をネットで調べるとよくわかりますが、
管理業務主任者の方が資格手当が支給されたり、マン管より資格手当の支給額が高かったり、
会社によっては、マンション管理士は資格手当が出ずに一方、管理業務主任者には支給されるなんてトコもあります。
要は、管理会社も取得難易度(合格率)よりも実用性(業務独占や設置義務)を重視しています。
0151名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:48:05.49ID:y3NLKvNV社労士=マン管>行政書士
自分はこんな感じだ
0152名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:56:06.70ID:aMsYuTdXマン管は落ちる人が多い分、アンチが多いのは仕方がない。
0153名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:57:23.93ID:ZeL8iDlNマン管には手当て出さない管理会社って管理職でさえマン管受からずに管業さえあれば良いみたいに言ってるアホばっかのとこでしょ?
実務してれば管理組合のじじいばばあがマン管取得に必死になってる姿とかよく見るし、それだけ管理会社の人間でもマン管持ってれば羨望の目で見られると同時に、
管理会社の一従業員としてではなくマンション管理士としての意見として聞いてくれるから仕事しやすくなるってことも分かるはずだから普通なら社員に取得を勧奨する。
0154名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:35:34.21ID:h51jo8G/俺が面接官なら、「こんな使えない資格に時間費やしてるコスト意識ない奴は不採用!」
0155名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:38:19.76ID:h51jo8G/社労士なら選択と択一言い間違えないはずだが。
0156名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:39:39.61ID:XMMv4RYV0157名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:57:49.44ID:aZVI90Arマン管とれないやつの常套句やんけ笑
0158名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:00:59.24ID:xiGBgHy5そんなのいくらでも自分次第でどうにでもなるわ。
ただ一つ言えることは今年、試験を前にしての敵前逃亡が1,838人、受験した11,414人が不合格で数日中には不合格者11,414人全員にハガキが届いちゃうということだ。(笑)
今年も11,414+1,838=13,252人の一部の連中がまた再受験してくれるだろうから合格者もこいつらに感謝しないとな。
今年のマンション管理センターによるマンション管理士試験を成立させるのもこの不合格者どもは受験者減少が続く中、本当に大切なお客様だからね(笑)
0159名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:01:14.92ID:aMsYuTdXいくら欲しくても取れないと頭にくるから。
0160名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:05:26.45ID:aMsYuTdXその人たちが受験するおかげで合格者が出る。
是非毎年受けて下さい。
0161名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:08:08.32ID:DgZP0w9B年度 申込者数 受験者数 年度 申込者数 受験者数
平成13年 109,520人 96,906人 平成13年 64,678人 57,719人
平成14年 62,124人 53,317人 平成14年 39,981人 35,287人
平成15年 43,912人 37,752人 平成15年 31,558人 27,017人
平成16年 36,307人 31,278人 平成16年 28,642人 24,104人
平成17年 30,612人 26,184人 平成17年 26,960人 22,576人
平成18年 25,284人 21,743人 平成18年 24,779人 20,830人
平成19年 23,093人 19,980人 平成19年 23,790人 20,194人
平成20年 22,462人 19,301人 平成20年 23,847人 20,215人
平成21年 21,935人 19,120人 平成21年 24,890人 21,113人
平成22年 20,348人 17,704人 平成22年 24,129人 20,620人
平成23年 19,754人 17,088人 平成23年 24,376人 20,625人
平成24年 18,894人 16,404人 平成24年 22,887人 19,460人
平成25年 17,700人 15,383人 平成25年 22,052人 18,852人
平成26年 17,449人 14,937人 平成26年 20,899人 17,444人
平成27年 16,466人 14,092人 平成27年 20,317人 17,021人
平成28年 16,006人 13,737人 平成28年 20,255人 16,952人
平成29年 15,102人 13,037人 平成29年 20,098人 16,950人
平成30年 14,227人 12,389人 平成30年 19,177人 16,249人←いまここ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` マンション管理士を、どのように擁護しようが、
'` ( ⊃ ⊂) '` 受験生の減少が現実を物語る ああ無常
0162名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:08:42.39ID:2aRDGuJ7朝からずっと待ってて飯すら食ってないのに悔しいギギギ
0164名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:10:32.72ID:aZVI90Ar0165名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:30:49.61ID:rGlDWMwf0166名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:33:55.25ID:ZeL8iDlNむしろ必置である管理業務主任者と4000人しか違わないって凄くないか?
職務上どうしても必要っていうわけじゃない名称独占資格で平均8%の難度に挑戦してる奴がそれだけ多けりゃ十分だと思うわ。
過当競争で安かろう悪かろうのコンサルティングなんて意味無いから、有資格者からしたら受験者が減っても変に飽和させず質を保持させようとする姿勢は偉いわ。
0168名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 20:34:13.08ID:iz7h7DaF0170名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 20:38:25.18ID:KgWThpgE正に同感。両方とも保有してるが、試験の難易度は体感的マンション管理士>行書 、世間のイメージは真逆。
0171名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 20:40:49.42ID:KgWThpgEクソ真面目に答えますが、かなり同感です。
0172名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 20:40:59.52ID:7kOv5RA00173名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:18:44.80ID:DgZP0w9B年度 申込者数 受験者数 年度 申込者数 受験者数
平成13年 109,520人 96,906人 平成13年 64,678人 57,719人
平成14年 62,124人 53,317人 平成14年 39,981人 35,287人
平成15年 43,912人 37,752人 平成15年 31,558人 27,017人
平成16年 36,307人 31,278人 平成16年 28,642人 24,104人
平成17年 30,612人 26,184人 平成17年 26,960人 22,576人
平成18年 25,284人 21,743人 平成18年 24,779人 20,830人
平成19年 23,093人 19,980人 平成19年 23,790人 20,194人
平成20年 22,462人 19,301人 平成20年 23,847人 20,215人
平成21年 21,935人 19,120人 平成21年 24,890人 21,113人
平成22年 20,348人 17,704人 平成22年 24,129人 20,620人
平成23年 19,754人 17,088人 平成23年 24,376人 20,625人
平成24年 18,894人 16,404人 平成24年 22,887人 19,460人
平成25年 17,700人 15,383人 平成25年 22,052人 18,852人
平成26年 17,449人 14,937人 平成26年 20,899人 17,444人
平成27年 16,466人 14,092人 平成27年 20,317人 17,021人
平成28年 16,006人 13,737人 平成28年 20,255人 16,952人
平成29年 15,102人 13,037人 平成29年 20,098人 16,950人
平成30年 14,227人 12,389人 平成30年 19,177人 16,249人←いまここ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` マンション管理士の食う飯って、
'` ( ⊃ ⊂) '` もしかして、絵に描いた餅のこと?
0174名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:29:35.43ID:PMWTrGog来年は改正後の一発目は様子見決め込む受験生が多いか、逆にチャンスと見て受ける受験者が多いか。
0175名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:39:00.52ID:WNsjisoa0176名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:46:05.05ID:Upjdr9Ws管業とわける意味もねーから、管業とマン管は合併するしかねーな。
0177名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:55:04.28ID:7kOv5RA0管業は管理会社、マン管は管理組合で立ち位置が違うから、それはない。
0178名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:58:47.10ID:/Jyp9gJPいろいろ責任だけ負わされそう。気楽にコンサルできないじゃん?
0179名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:09:40.89ID:Upjdr9Wsそう。
だからマン管に業務独占をつける事はない。
監事は話題作りの話で終わり。
0180名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:17:15.78ID:/vsMncbXという結果を踏まえると、マン管史上最も良問かも。香河先生もお手上げ?w
0181名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:08:03.70ID:aMsYuTdX0182名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:15:43.77ID:1cVVMaCe7割取っても合格できないというのは
その辺り難関試験らしく問題難易度を上げて今年は取り組んでもらいたい
0183名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:23:20.56ID:tmDbwPpG0184名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:31:13.85ID:aMsYuTdX相対評価なんだから。
0185名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:31:35.60ID:2aRDGuJ738点で合格率8パーは本当に理想的な問題だったと思うよ
0186名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:34:21.26ID:aMsYuTdX落ちた人はまた受ければいいだけ。
0187名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:35:36.06ID:e308QSPO0188名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:48:20.68ID:QPz4aH1oマンション管理するオンナ
主演 北川景子
1話 わたしに管理できないマンションはない!
天才的管理士現る!
2話 常識に囚われるな!
天才的管理士VS最強管理業務主任者!!
0189名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:48:48.41ID:WNsjisoa0190名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:05:02.05ID:AyKfpiEkしっかり勉強してれば得点できたし38点ボーダーも妥当
0191名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:26:53.98ID:aJg4jKWQ8割になると本当にうっかりは許されませんね。
8割で5%とかになったら、暴動が起きるかな?
今年は民法改正も気にしなければならないし。
お先真っ暗やね。
0193名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 03:39:01.79ID:xm2fsztAあははは!そりゃそうさ。まさにマスターベーション資格。
この資格仕事無いし意味ないYO!
役にも立たない三流未満かつ名称独占資格。短期一発合格でさえ無意味、長期ベテ組など論外ヽ(*´∀`)
ただそれだけ
0194名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 04:54:12.79ID:Crd8SZxQ0195名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 05:10:04.31ID:PW/iTznLもうあきた
0196名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 05:35:31.91ID:ymuWIEjiそんな簡単なB級資格の管業との合体はない。
0197名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:16:46.17ID:zARlQedqそのうち東京と京都だけになりそう。
0198名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:41:15.33ID:JQIfRAsd0199名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:44:06.13ID:UdtY60f7逆に、無くなった国家資格ってあるの?
マンションがある限り一定の需要はあるから、5000人ぐらいで落ち着くと思うけどな。
0200名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:56:51.63ID:6Wr/icyyマスターベーション、気持ちいいよ。
やめられない。
0201名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 10:55:21.16ID:uZmdItrb老朽化が進んでこれからマンションに関わる問題が噴出するのは目に見えてるわけだし
これから受験者が増えそうな何らかの施策について考えがあるかすでに動いてるんだろう
「使えない」と言われている現時点で取りたくても取れない状況なんだし早めに取るに越したことはないわ
宅建やらもそうだけど今年が民法改正前のラストチャンスだからプレッシャーすごいだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています