土地家屋調査士試験 part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 21:35:39.68ID:XghBYAsQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part151
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545752342/
次スレは>>950を踏んだ人が立てること
0099名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:49:16.96ID:azA78XbU買えよ
0100名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:54:39.65ID:HhNcArHhありがとう
両方とも全然経験ないでーす(´Д⊂グスン
事務全般と経理処理はできるんですけどね
やっぱ資格だけじゃパッと転職は無理かあ…
よし、来年合格したら在職中でも積極的に転職活動して、いざというときのためにしっかり貯金もしておきます!
0101名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:59:15.96ID:LVJfSZ/Aもう捨てるつもりだったから、引き取ってもらえるとありがたいけどな。
書式問題は書き込みまくってるけどね。
LECの答練、精選問題集(スタンダード・ハイレベル)、法経の択一過去問、
日建の書式過去問、早稲田の書式100講・・・全部もういらね。
ついでにLEC定規も捨てる。
0102名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:13:47.79ID:pw3T2tDmまぁ、もっと絞るとCADさえできれば大丈夫かな。
測量なんて器械を水平に据えるのだけが重要でそんなの2〜3日でできるようになるしw
金貯めておいて、合格したらバイトか、もしくは給料いらないので教えてくださいっていう感じで補助者やれば半年で仕事なんて
覚えられますよ。
プライドある人が一番めんどくさいかな。
一から仕事を教えてくれる人はわりと多いイメージです。
0103名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:19:05.20ID:gk+s863OLECの去年の答練はほしいです
いただきます?
0104名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:19:47.63ID:gk+s863O訂正
LECの去年の答練はほしいです
いただけます?
0105名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:23:59.48ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;} >>102
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l _______________
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::| /
| (゚) (゚) | < 野糞ができなきゃドカチョーは務まらんだろww
| )●( | \_______________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0106名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:27:41.41ID:FLpOhgXU士補も合格発表前に受験申し込んでた奴は、合格発表後の願書じゃあ不合格だったら申込みしないわけだし。
CMとかドラマとかやったら一気に変わりそうだけど。カバチタレみたいな漫画とかドラマで行政書士はいっきに増えたわけだろ。
0107名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:27:52.98ID:gk+s863OLECの答練は去年の答練ですか?
0108名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:42:43.89ID:FLpOhgXU0110名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:59:06.85ID:gk+s863Oもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0111名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:06:01.51ID:GAPccCSd0112名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:10:10.68ID:VYbAys2wやたら難しくて挫折しそうになったやつw
0113名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:15:02.07ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>111
| )●( |
\ Д ノ <法経の商売の邪魔すんなやヴォケ
\___/
0115名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:18:27.76ID:LKh9GvLu若くてコンピューター関係に普通程度強ければ
現場で光波扱うのなんてボタン押す方なら1日でできるようになる
そこまで強くなくても5回現場に出れば十分
光波据えるのだって、スピードが求められなきゃ
1日でできるようになるだろ
まあポールで測点押える方は、数ヶ月経験がいる
てゆうか実体法や法令条例、地域の慣習等々を理解してなきゃ
押えられない
1点見落としたらアウトだからなw
cadも半月あればできるようになる
まあ、難しいcadもあるし、おもちゃみたいなcadもあるけどなw
0116名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:19:50.80ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>114
| )●( |
\ ▽ ノ <応援ありがとナス!!
\___/
0117名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:21:05.91ID:lYTntkGcそんなもん、逃げ切り低かったから何人もいるやろ
不利だとか、馬鹿だとか言ってた人のことを煽ってたとか言って恨んでるみたいだけど、ミスってない組は大体受かっててもうこんな不毛なスレ見てないんでない?
0118名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:22:04.48ID:vhN5MQgqもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0119名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:37:03.56ID:T4cVBOLo0120名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:40:58.54ID:X/nCTqp+お!ついに出てきたか!!
0121名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:48:35.22ID:X/nCTqp+0122名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:49:46.65ID:oW8wo6joお帰り
0123名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:55:32.35ID:su3qGfYM煽ってたやつは配点予想が全くできない相当な馬鹿だった訳だ
0124名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:06:51.58ID:z9STe8wG択一16問で書式41点以上取るだけでも相当厳しいのに
0125名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:15:00.50ID:7wW4WwNZ他でミスが少なかったんじゃないかな
って何となく思ってる
0126名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:16:25.25ID:FLpOhgXUそしたら士補も要らないし受験生増えるし。
0127名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:18:14.54ID:7wW4WwNZ0128名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:22:00.29ID:LVJfSZ/A0129名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:27:48.24ID:LVJfSZ/Aとりあえずは木曜日に仕事を休めるようにせにゃならんね。
0130名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:34:08.03ID:HhNcArHhおお、ご丁寧にありがとうございます
調査士法人に勤めるのが良いかなと思ってたんですけど、ちょっと我慢してでもさっさと仕事覚えて独立すべきなんですね
そう考えると俄然モチベーションに繋がります!勉強頑張ります( ・∀・)9
0131名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:34:33.01ID:P2kjh6SR0133名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:44:39.47ID:sM71li9mもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0134名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:48:55.60ID:FLpOhgXU弁護士みたいに悪を倒すみたいなストーリー作れる?
0135名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:51:20.65ID:FLpOhgXU0136名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:26:54.60ID:gdWuNihy0137名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:54:13.66ID:/E2vCA3k0138名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:59:33.01ID:W9EnuDQG0139名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:22:40.27ID:2/i92K4b書式の最初はどんな風に進めていけばよろしいでしょうか?
0140名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:24:41.84ID:oW8wo6jo書写でもなんでもいいけど雛形を各登記ごと丸暗記。それが1番早いよ。
あとは計算などなどは解説見て理解する。
それを暗記してる雛形に落とし込む。
その繰り返しやないかな
0141名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:25:56.82ID:2/i92K4bありがとうございます。
私も独学なんですが、書式の掴みがわからなくて。
取り掛かりをどう進めていけばいいのか!です。
よろしくお願いします。
0142名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:26:54.25ID:jlgMJ1R4表題、分筆分割、合筆合併、合体とかみたいに大雑把に分類して、それぞれ基本的な問題が書けるようになったらより細かいパターンを頭に入れていけば良いんじゃない?
0143名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:27:39.11ID:2/i92K4bありがとうございます。
楽学の書式をみても最初は何からしていけばいいんだ?って困ってまして。
よくみなさん勉強進むなと。
0144名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:30:12.12ID:pw3T2tDm0145名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:34:48.26ID:HhNcArHh0146名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:39:09.06ID:rk7PTJG0計算書式に関しては数こなすしかない。
申請書の書き方は上に同じ。
0147名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:40:22.20ID:RhskieVd( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
あなたの知恵と力と勇気が 土地家屋調査士試験に打ち勝ちました
とかヌカそうとしてたのに、お客さんに何度も現場に来るなとか嫌がられて悲しい (T_T)
0148名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:51:45.31ID:gdWuNihy0149名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:11:26.68ID:I8a9gaO8問題が易しくなって
合格率も上がったが
受験生は増えなかった
その分低次元の競争が激化した
こんなのでこの業界どうなるのか
0150名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:23:28.68ID:FLpOhgXUあっ、俺受験生じゃないよ。
0151名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:27:38.12ID:E1HAraDj補助者:チュートリアル徳井
http://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=keigoo&prgid=41793428
調査士目指すなら必見!
見ておけよ!
感想文もアップしろよ〜!
0153名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:37:40.77ID:9kKvl6amもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0154名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:39:18.63ID:E1HAraDjしつこいなーヤフオクとか行け。
0155名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:55:23.13ID:W9EnuDQGここの板で合格したとか書かれてもイマイチ信憑性に欠けるんだよね
0156名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:57:45.48ID:su3qGfYM1年合格実績No.1指導歴50年以上の確かな実績があり、あなたもこの仲間になれるはずです。
ここでの合格者の体験記を参考にして、是非、合格を勝ち取って下さい。
※ここでの掲載者は、合格者のごく一部です。近年の合格者のみ掲載しております。
0157名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:00:24.17ID:+B9aoMce独学は無理や
0158名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:05:37.21ID:2/i92K4bユーキャンのやつは今は講座休止みたいですね。三角定規が使える頃ので終わってるみたいです。
三角定規が使える使えないはやっぱり手間がかかりますか?
0159名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:13:57.84ID:YJ4mTS8dそういう簡単な話ではない感じ?
0160名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:15:04.48ID:dCTaFxtN0161名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:16:15.57ID:2/i92K4b掴みは早稲田のテキスト読みました、じゃあ実技やろうか!うー、何から手をつけていいんだ!ってのを解消するためにどんなことしたらいいのか。
図面用紙、楽学を机上に出して、えーっと何したらいいんだ?ってのを進めていくための針路。
0162名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:17:08.98ID:W9EnuDQG0163名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:23:15.82ID:629VQ4q9初学者がゴロゴロ合格してしまう資格に成り下がった
敷地権って何ですか?レベルの奴が今年合格してたわ
0164名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:24:16.64ID:VYbAys2w去年に比べてどれくらい伸びたか気になる
0165名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:33:46.37ID:p5vR2gHw0166名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:34:50.19ID:TGcBAl0x今年から宅建と受験日が被って、記念受験者が減ったのを知らずに言ってる?
0167名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:37:27.52ID:YJ4mTS8dいかに難しい事を知ってるかじゃなくて簡単なことをどれだけ漏らさず知ってるかって方が大事な職種だし
問題のレベルが下がってるって言われる中何年か受けてて去年も今年も落ちた人は結局簡単なことを81点分取れるだけは知らなかったってわけだから
問題も易化して合格率も上昇って状況で煽りたくなる気持ちもわかるけどもうちょっと考えようがありそう
0168名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:42:28.77ID:su3qGfYM0169名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:50:09.41ID:rk7PTJG0多分君独学じゃ無理。悪い事は言わないから通信なら学校探すか諦めるかしなさい
0170名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:53:38.12ID:X/nCTqp+大人しく、予備校行きなさい。
0171名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:54:11.91ID:UWtfbQOb今年初学で1発合格したけど、この試験は独学は進めんよ。早く受かりたいなら絶対予備校使うべき。少なくとも基礎講座は取るべき。
0172名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:55:12.00ID:X/nCTqp+また出た!!
0173名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:57:04.52ID:UWtfbQOb書式に関しては予備校使わないと無理だよ。定規の使い方とか電卓の使い方とかね。計算方法だってよほど数学得意じゃないと厳しいよ。
0174名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:58:56.44ID:xbgZMWHl選択した行動に法的根拠を求めるときは民法のテキストも見返した
0175名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:03:06.23ID:EmMnyT14択一19とか満点はなかなかとれない。
書式にしてもそう。
問題が簡単になっても合格者数は大きく変わらないのだから
合格点が大幅に上がっただけの話。
いかにミスをなくすかが重要になった。
0176名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:04:13.29ID:HhNcArHhやー、ほんまそれですよね
難問を必死こいて解けるようにするんじゃなく、当たり前の事を当たり前にできてミスしないよう心がけないといけないんだなと痛感しました
そういう視点で毎日の学習にあたれば次回はいけるような気がします
0177名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:05:02.41ID:UWtfbQOb合格率10パー切る試験で独学でいけるのは、択一メインの情報豊富な行政書士くらいまで。ある程度は金と時間かけないと合格出来ないよ。受験生の9割以上が予備校の基礎講座受けて、8パーセントしか合格出来ないのに独学で食い込めると思うの?
0178名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:07:32.21ID:EmMnyT14気付いていない可能性が高い。
実力者は自己採点と結果は大きく変わらない。
択一16以下なのに床面×煽ってそれだけで落ちるとか言ってた奴は
逆に落ちてる人が多いのではないかな
0179名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:12:55.40ID:LVJfSZ/A作図のおかげで司法書士試験よりも時間が足りなかったように思う。
独立に向けて、残すは行政書士のみ。舐めてはないが、意外と苦戦しそうな予感がする。
司法書士→調査士→行政書士。この順序でよかったと思う。
0180名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:14:33.59ID:evQuo9OQ司法書士勉強しようと思うんだけど
いけるか不安しかないわ
0181名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:27:48.07ID:hi4GDj6s0182名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:28:46.54ID:1Pldmnrz落ちた原因を自分以外に求めてる人は、やっぱりどこかしら心構えが足りない気がする。
悔しい気持ちはわかるけど。
0183名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:43:55.03ID:QRdrigpE司法書士持ってますけど、覚える量は、調査士の10倍くらいあります
0184名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:48:06.94ID:IOlALDGS0185名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:52:22.61ID:wBaaz/Tu合格した人は上から400人に入ってるんだから完全に実力だろーがよ。
400人に入れなかった奴はここに書き込む暇あったら頭から水かぶれ!
0186名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:53:18.71ID:evQuo9OQ司法書士って調査士の
書式の申請書みたいなやつとか
出るの?
そんな事も調べず聞いて申し訳ないが
0187名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:55:01.59ID:p5vR2gHw水かぶり直せ
0188名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:55:49.58ID:pw3T2tDm仕事しながらだと短期合格はまじで無理な資格
調査士の次に司法書士とか言ってる人は、なんのために調査士取ったんだろう・・・・
まじで司法書士目指すなら単に時間の無駄だっただけなんじゃないかと思うけどね
0189名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:57:17.34ID:d6qLEyoR市販のテキストはほぼ全部買ったかな(それだけ選択肢が少ない)
講義や講義映像見てる時間があったらテキスト読み込んで知識増やしたほうがいいと思います。
ちな初学に戻ったとしてやり直すとしたら俺だったらアガルート選ぶかなー
0190名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:57:25.54ID:evQuo9OQ0191名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:58:58.29ID:VYbAys2w数字アレルギーの自分的には司法書士の方が簡単だったし
0192名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:59:31.28ID:QRdrigpE出ます
0193名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:00:15.41ID:RhTMBW0b0194名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:01:30.24ID:evQuo9OQなるほど
すごく難しそうだなぁ
でもどこまで挑戦してみたいから
とりあえずやってみますわ笑
0196名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:10:16.04ID:d6qLEyoR講師の感覚で言ってるだけかよ。分析できる人誰もいないのかね?
0197名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:18:40.90ID:z9STe8wG基準点は問題の難易度だけでなく
合格者の人数調整するから総合合
格点との絡みもあるからね
0198名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:20:15.05ID:evQuo9OQ両方取りたいなーって思って
とりあえず調査士から勉強した
ってだけの話なのに順番があったのか
知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています