トップページlic
1002コメント303KB

土地家屋調査士試験 part152

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:35:39.68ID:XghBYAsQ
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part151
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545752342/

次スレは>>950を踏んだ人が立てること
0874名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:30:42.73ID:a2OuMQqF
>>871
宅建みたいに合格しても何回も受けられるんだっけ?
0875名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:31:10.32ID:XdZz0Hm4
>>866
3%にしてお前に落ちてほしかった
俺も落ちちゃうけどw
0876名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:33:26.02ID:Cq2kTrNX
>>873
そういう人もいるのね!
合格発表からもう受験生スレ
どーでもいいやーってなっちゃって
さらっと眺める程度になっちゃったよ!
予備校批判してるやつはそもそも向いてないから諦めた方がいいと思うってのが思った事です!!!
0877名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:34:32.87ID:QRq25ZII
補助者の先輩方に質問だけど
補助者って大概はフルタイムだし特に勉強の時間が多く取れると言う訳ではないよね?
それと実務にはどの程度携われるのだろうか
今の会社は退職して補助者をしながら勉強しようかと迷っているので
0878名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:35:50.08ID:1BwCknkI
去年後述落ちた人は何が原因だったのですか?
0879名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:38:26.60ID:a2OuMQqF
>>875
ぬぬぬ。お前性格悪そうなやつだな

>>876
参加してるとたまーに有用な情報に出会えたりするもんで
0880名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:39:17.26ID:P89SolUu
>>877
とってから退職すれば?
0881名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:39:48.94ID:j2hjInGl
>>876
普通は合格したら嬉しさが上回って予備校批判どころではないんだけどねw
867は絶対に落ちてるよ
0882名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:41:04.14ID:P89SolUu
合格証書は法務局長手渡し?調査士会の勧誘があると聞いたが
0883名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:43:28.33ID:LMYuNNAI
なんでこんなに荒れてんだ?
教材は予備校のを使ったが、独学で20番台で合格できたぞ。
本人のやる気と対策だろ。
0884名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:45:04.80ID:Cq2kTrNX
>>879
それはこの前まで参加してたから
よく分かる!笑
0885名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:45:09.11ID:a2OuMQqF
>>877
調査士会のHP みると補助者募集あるよ。調査士目指してる人歓迎!みたいなこと書いてあるところがいいんじゃないかな?
0886名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:46:19.03ID:Cq2kTrNX
>>881
まぁ彼が受かってようが落ちてようが
めちゃくちゃどうでもいいけど
予備校批判するなら行かなきゃいいじゃん
って話だよなそもそも笑
0887名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:46:34.01ID:P89SolUu
>>876
そもそも予備校批判してる時点で合格レベルじゃないよね? はやく勉強はじめろよあと9カ月だぞ
0888名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:47:52.46ID:j2hjInGl
>>883
809の情けないレス読んでみてくれ
落ちたには予備校のせいだぜw
0889名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:48:10.73ID:Cq2kTrNX
>>887
結局は答練の問題より過去問よね
成績上位で落ちる人がいる時点で
答練の問題は本試験で問われないとこまで
出してるって気付かなきゃなんだよね
0890名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:49:09.36ID:a2OuMQqF
>>881
俺は予備校(の教材)のおかげで受かったけどずーっとこのスレで批判してます。THGはほんと間違いが多い。0.5点差で合否を分かつ試験だってのを理解してないのかと思う。本気で勉強している購入者に対して失礼なんだよ。
0891名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:55:41.35ID:j2hjInGl
>>890
言論の自由だから批判はすべきだよ
俺が言いたいのは809のCランク以上全員合格させろよってのにカチンときたんだよ
Cランクで合格とか厚かまし過ぎるんだよw
0892名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:00:10.17ID:LMYuNNAI
受けてないから何とも言えないが、答練の成績なんてCでもDでも何でもいいと思うよ。
大事なのは、その問題を何度も反復して、本試験で問われるかもしれない論点をマスターすることだろ。
好成績の人ってのは、省略したら手抜きをする傾向にあるんじゃないかな?
それがケアレスミスを招く。
0893名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:01:01.36ID:8qq0WWLH
>>877
俺の勤めてた事務所は完全週休二日制の毎日定時だったから勉強する時間は取れた。
実務は、本職(かなり高齢)がやるのは登記申請書を作って署名して送信するのみで、その他の作業は全部補助者の俺がやってた。もちろん測量も立会も全部。
試験に受かって退職するのと同時に、先生も引退した。
仕事は全部引き継げたのでラッキーだった。
高齢調査士の補助者を狙うのもありだと思う。
0894名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:05:31.96ID:xp702QiD
公務員です。
定年退職後のためと思って受けました。
実際、就職できるのでしょうかねぇ?
0895名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:06:18.92ID:wB5e81x/
>>877
早く試験受かりたければ今の会社にいながら受けた方がいい。
0896名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:09:17.90ID:a2OuMQqF
>>883
独学一発合格?
0897名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:09:53.16ID:P89SolUu
>>893
それなりに苦労はあったと思うがめぐまれた環境だな、そういうとこに潜り込みたいがなんせ情報がない。
0898名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:16:30.09ID:zCJWNsSU
東京法経で、一年以内で受かったわ。
TKGは、講座が眠たくなるし、板書は長いしで微妙なとこがあるな。
良いところは、過去問集が良かったかな。解説のとこが長文過ぎるお陰で、理解が深まったわ。
他の学校を、まったく知らんから良いのか悪いのかが比べれない
0899名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:18:38.86ID:zCJWNsSU
>>894
何歳からの就活?
0900名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:21:22.23ID:Cq2kTrNX
>>894
何となく測量経験者だけど
定年後から測量始めるとか
無謀に近いような気がしますよ!
0901名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:27:47.63ID:LMYuNNAI
>>896
去年、択一19、書式0.5点足りずに足切りで落ちたよ。
対策を練って、今年は書式27位で合格できた。
0902名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:31:29.87ID:a2OuMQqF
>>901
おお素晴らしい!
0903名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:34:28.62ID:GzKSjnt5
結構法経に不満ある人多いんだな
もう受かったから関わる事は無いと思うけど、結構良かったし感謝してるんだけどな
結果上位で合格出来たし
0904名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:36:49.48ID:j2hjInGl
それにひきかえ809ときたらCランクで合格させろってよw
謙虚さがまるで足りない
0905名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:37:42.65ID:ioEVq5ES
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/
0906名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:39:43.05ID:LMYuNNAI
>>902
択一も書式も新しいことは何もしていない。
去年使った教材を何度も反復しただけ。
択一の勉強は半分にした。その代わり書式は3倍にした。
問題を見て解き方が分かる問題でも、一切手抜きはせず、境界標や方位もキッチリ書いた。
これがケアレスミスをなくす唯一の手段だと信じて。
0907名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:47:39.43ID:LMYuNNAI
電卓は2台持ち込んで、1台はノーマルモード、もう1台は複素数モードに。
複素数は辺長と床面積だけに。
ノーマルモードでPOLA関数と、交点計算は完璧にマスターした。
計画を立てて、それ以上のこともそれ以下のこともしなかったよ。
無事に上位合格ができて感無量だね。
0908名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:47:42.93ID:j2hjInGl
>>906
自己分析完璧やな
809は責任転嫁せずに906氏を見習え
0909名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:54:44.05ID:VKL09jKH
法経確かに板書多くて講義はあんまりかもだけど情報量が他より多いだろうなと思ってここにした。作図とか複素数の使い方は講義だけじゃ足りなかったから独学で勉強しないとムリだったわ、ちなみに通信ね
0910名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:01:01.30ID:P89SolUu
合格したら見る風景がガラっとかわるなー 特別な存在になりたかった
0911名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:01:41.84ID:K70rk5Xr
>>891
Cで合格したけど何か?
0912名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:06:41.53ID:j2hjInGl
>>911
DでもEでも合格する奴はいるんだよw
Cで落ちて予備校に責任転嫁してるのが
ムカつくんだよ
0913名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:09:09.11ID:K70rk5Xr
>>912
まぁ、合格したからどーでもいいわwww
0914名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:12:09.79ID:j2hjInGl
普通はどーでもよくなるんだよ
しかし、809は強がって合格者のふりしてるのがまたムカつく
0915名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:13:36.07ID:P89SolUu
>>913
ほんと合格したからどーでもいい! しばらくは栄光の美酒を味わいたい! お疲れ!合格者諸君!!
0916名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:16:30.18ID:j2hjInGl
本当に合格していたのなら今が人生の頂点の筈なのにな
809はよほど悔しかったんだろう
0917名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:35:16.01ID:vHL2Z5RU
話題変えるけど、申込5400人で受けなかった人が900人もいたけど、その人達は
冷やかしだった
諦めた
路線変更した
当日どうしても行けない事情が出来た
どれが多いのかな?
0918名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:36:34.89ID:RyP7E1iS
資格ロードの人は受けなかった感じだな
0919名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:37:46.05ID:RyP7E1iS
ちなみにこの試験合格してたら何処の大学ぐらい入れる頭持ってることになる?
0920名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:40:54.65ID:2jKZxZI3
>>919
アイビーリーグ
0921名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:43:43.10ID:r5/rzO3P
んー、ニッコマかなー
0922名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:44:42.23ID:enbDCe/6
地方住みは冷やかしや記念受験は少ないだろうね
交通費も馬鹿にならない
0923名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:50:12.76ID:zCJWNsSU
>>919
マーチ
0924名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:54:16.55ID:nd5Dhj3H
>>917
諦めた。
申込んだはいいが、8月9月忙しくて勉強できなくてもういいやってなったと思う。
0925名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:23:18.78ID:raisnbwC
>>916
どこの都道府県で開業してるんだ?
0926名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:24:47.11ID:yHsQw8Zm
転職したいが、調査士事務所の給料安過ぎないか?
0927名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:28:25.55ID:raisnbwC
>>926
今手取りいくら貰ってんだよ?
0928名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:21:47.55ID:krBSrx8H
ワイ、不動産仲介年収700万。調査士受かったから補助者になる。年収300万になるwww2年後独立して年収1500万を目指す。
0929名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:22:42.11ID:krBSrx8H
>>928
ちなみに年齢は35歳、妻と子あり。住宅ローンありwww
0930名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:41:09.20ID:Iq/Wu/dP
やっぱり答練の択一は役に立たないのかねぇ。
今回は試験直前一月くらいは答練中心で、あんまり過去問やらんかったからなぁ。

いつもは択一上出来、書式爆死だったけど逆だったわ。
後一問できてれば・・・
0931名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:50:50.91ID:CY/s7qN5
お前ら来年は頑張れよ
八割出来てないと落ちるから分からないところとかあったら終わるぞ
0932名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:38:39.95ID:ZGBg00WA
大丈夫床面積間違いという特大ミスしても合格したから択一建物土地のうち2つ完璧にしとかば良い
0933名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:49:56.73ID:aYd/Xzdn
>>932

ものすごい結果論だな 笑
0934名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:03:28.26ID:SMgrgzx0
>>880>>885>>895
今の仕事は結構キツくて平日は勉強するのがほぼ不可能なので思いきって退職しようかと
でも無職になるのは不安だから何か非正規でやろうと思ったけど、どうせなら調査士に関連した仕事の方が一石二鳥かなと思いまして

>>893
いいね
そう言うのが理想かな
補助者でもかなり実務経験積めるんだね
参考にさせて頂きます
0935名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:14:52.24ID:Xqseb2St
>>928
今、インフラ関係で550万くらいかのー 嫁と高校受験前の子1人 、最低1年は補助者やるつもり
0936名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:58:03.56ID:h1/oZ1jb
>>934
補助者募集してるとこは残業多いから覚悟しとけよ
0937名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:00:24.80ID:h1/oZ1jb
>>928
不動産仲介に就職したい どんな会社がオススメ?
0938名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:02:49.94ID:f+KlTB1m
調査士で年収1500万とか行くわけないだろ
0939名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:15:49.01ID:nD42yXRS
1人で1500は無理だな
0940名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:34:10.53ID:SbYCeNw/
>>906
合格を勝ち取る為のコツ?
0941名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:45:13.48ID:TUztVr/d
果たして近年の傾向が続くかどうかは分からないから受験生は油断せず広域的に勉強した方がいいと思う
10年くらい前も凄く簡単な書式だったけど、その後はどんどん難易度上がっていったし
0942名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:05:26.05ID:+HLnSfXz
今の試験作成者の間は簡単な問題が続くということですか?
簡単にすれば受験者が増えるってことで
0943名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:21:30.79ID:aYd/Xzdn
土地家屋調査士として従事している年齢層が
50→40→60→30 代の順

論点を簡単にして、作業効率と正確性を求めるテストにすれば若いほうが有利。
若い世代に合格者層が偏るようにすれば、必然的に従事者の若返りにつながる。

という勝手な妄想
0944名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:29:26.09ID:krBSrx8H
>>937
俺は鉄道系、銀行系、最悪でもハウスメーカー系の不動産部をオススメするよ。採用少ないけど。
0945名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:30:33.55ID:krBSrx8H
>>938
調査士1人で稼げる年収の限界ってどれくらいかな?
0946名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:35:58.15ID:yNCel36O
1000万が限界。てか測量相手いないとできないしな。
これ以上の年収になるともう寝る暇も休む暇もなくなるだろね
0947名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:43:35.95ID:p0k0hYlV
>>944
仲介は若くないと転職無理なんじゃないか?アラサーぐらいまで?
0948名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:46:10.42ID:yNCel36O
補助者の給料は基本的にものすごく少ないから家庭がある人は本当に気をつけたほうがいい。
年収300以下なんてザラだからな
0949名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:13:42.32ID:xQ40pkh9
法人にいる調査士も月給25万くらいだからな
あんまりポジティブ過ぎると鬱病になるぞw
0950名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:20:17.06ID:YOfurfeA
次スレ立ててくる
0951名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:20:58.86ID:YOfurfeA
次スレ

土地家屋調査士試験 part153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547511641/
0952名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:27:10.27ID:+uPTWXzN
開発ガンガンしてる事務所で補助者の引き抜きあったけどその内容が
月給20の土日休み、残業代は出す。ボーナスも出す

だったからね。お前一般企業の大卒でもそれ以下なんてねーよ!と思ったけど笑
0953名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:30:53.51ID:p0k0hYlV
補助者の引き抜きなんてあるんだ
特殊技能でもあったのか?
0954名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:31:25.30ID:+HLnSfXz
なんで補助者は給料少ないんですか?
0955名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:35:33.45ID:SbYCeNw/
>>941
受験指導校は、何処を選んでも同じ?
0956名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:44:51.00ID:+uPTWXzN
>>953
忙しくないけど給料悪いし落ちたらやめるかなーって感じで周りに話してたらそこの先生が話を聞いて。引き抜きってわけでもねーか。
ただまだ20代だし一通り仕事できる程度。大したことはできねーよ。
うちに来たら仕事完璧に教えるし開発も勉強できるし登記申請もどんどんしていいよ。
って言われた。
そんな事務所で働きたくないんですけど。笑
0957名無し検定1級さん2019/01/15(火) 10:08:46.59ID:tshZ6TZC
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   ・''`・  i::l
  |   )●(  |
  \   ー   ノ  <何処を選んでも同じなわけねーだろ情弱
   \___/    「時代を切り開く力」をもった資格予備校として
            資格社会を先導するために先進的な発信を継続する
            創業58周年の東京法経学院以外ありえねーよw
09589572019/01/15(火) 10:11:43.85ID:tshZ6TZC
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   ・''`・  i::l
  |   )●(  |
  \   ー   ノ  <おっとっと
   \___/    >>955の糞虫に安価つけるの忘れちまったw
            
            
0959名無し検定1級さん2019/01/15(火) 10:17:55.84ID:tshZ6TZC
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   ・''`・  i::l
  |   )●(  |   >>937
  \   ー   ノ  <東京法経のような老舗の大手一流企業がオヌヌメ
   \___/   
0960名無し検定1級さん2019/01/15(火) 11:32:05.76ID:GMwLzMaO
40+40=80で惨敗。択一最低18は必須なのを痛感しました。貧乏受験生なので今年も独学で挑みますが、模試くらいは受けた方が良さそうですか?
0961名無し検定1級さん2019/01/15(火) 11:46:37.00ID:34RfOlMa
>>960
自分も金が無かったので法経の通信にしました。模試は受けてません。自宅受験する際に、2時間半を1時間45分に設定し解いてました。
結果本番は2時間10分にて完答。
0962名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:19:30.83ID:+uPTWXzN
法経とかの、全国模試だけ受けたら?2回くらいのやつ。
自分の立ち位置わかるからモチベーションアップにでも。答練自体は受けなくてもヤル気あるなら問題ない
0963名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:19:51.71ID:s/GrIZiI
やっと成績表きた。
択一45,土地24,建物14.5でギリギリでした。
建物は床面積、目的、構造、表題部変更目的原因バツの点数です。
0964名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:33:44.62ID:TUztVr/d
>>955
ある程度有名なところならどこを選んでも間違いないよ
結局は与えられた教材でどれだけ自習を頑張れるかだから
0965名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:38:40.99ID:g7S6cy3c
>>960
択一40しか取れないって試験甘く見過ぎだよ
0966名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:47:02.66ID:Jz7LuBby
択一45で記述が受験しなかったことになってるのですが名前書き忘れとかなんですかね?
ショックがでかいです。
0967名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:49:34.41ID:ymUi5v/Z
>>964
ありがと!パッと思いつくとこが、4社ぐらいあんじゃん。
そこなら、どこでも間違いないかな?
0968名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:50:08.53ID:Jzntp2ow
>>960
それは残念だったな。
オレも昨年までは1年延長確定の
この時期が辛かった…
ぜひ来年頑張れ!
オレもビンボーだから模試は受けた事無いけど、
知ってる問題解いてると飽きちゃうよな。
金銭的に余裕があればって感じか?
今は開放感と優越感で最高!
仕事が手に付かんわ…
0969名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:51:53.96ID:Jzntp2ow
>>966
かける言葉が見つからない。
チーン…
0970名無し検定1級さん2019/01/15(火) 13:00:31.71ID:uk2GgIlZ
>>969
法務省に聞いても無駄ですよね...
0971名無し検定1級さん2019/01/15(火) 13:02:02.14ID:XbgwVG97
>>970
なんか請求すれば
記述の書いたやつ返してもらえるべ
0972名無し検定1級さん2019/01/15(火) 13:05:50.23ID:I3U9rlmo
>>966
こんな怪談聞いたことがない。。
0973名無し検定1級さん2019/01/15(火) 13:14:09.47ID:qjeOix5s
択一47.5土地25建物14.5
床面積以外にもいろいろミスったけど予想以上に建物の点数が高かった
土地も穴埋めの表題登記のとこを表題登記があるって書いたような気がしたけど満点
土地24建物11ぐらいだと思ってたから結果的に択一17でもいけたな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。