トップページlic
1002コメント303KB

土地家屋調査士試験 part152

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:35:39.68ID:XghBYAsQ
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part151
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545752342/

次スレは>>950を踏んだ人が立てること
08345842019/01/14(月) 19:44:12.39ID:j2hjInGl
>>830
この資格は開業してなんぼの資格だよ
もちろん開業してるよ

>>831
口述受験票の間違いだわw
コテハンつけてないけど名前欄に36って入ってるだろ
かなり良いこと書いてるから有り難く読んでみろよ
それと俺はLEC派だ
0835名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:46:03.71ID:U8UfG579
よーしっ、パパ職印を象牙でつくっちゃうぞ
0836名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:46:56.44ID:a2OuMQqF
>>834
先輩、後輩には優しくしてくださいよ

それとアンカーないのに過去の書込み探すのは超大変だよ
08375842019/01/14(月) 19:47:01.77ID:j2hjInGl
さあ、早く口述受験表をアップしてくれ
謝罪したくて仕方ないんだ
友達に借りるのは無しで
0838名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:47:44.58ID:U5+C0oQZ
>>833
さっき読んだw
遅払い続出とかサイテーじゃんw
10年前に東京法経民事再生してたんだねw
08395842019/01/14(月) 19:48:52.59ID:j2hjInGl
>>836
少しでも世話になった予備校に対しての
非礼な態度に頭に来てるんだよ
0840名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:49:39.53ID:U5+C0oQZ
>>837
オマエ日本人か?
オマエの言ってる「口述受験票」だけどな
手元にあるの、「土地家屋調査士試験口述試験受験票」って印字してあるわw
08415842019/01/14(月) 19:55:11.63ID:j2hjInGl
>>840
それをアップしろ
それで、お前が、落ちた友人思いのいい奴だと
証明できるし俺も嬉しい
友達のために自分が嫌われてもTHGを批判できるとかお前最高じゃないか
08425842019/01/14(月) 19:56:40.35ID:j2hjInGl
それと、批判はここでするより直接、本人に言った方が効果あるぞ
0843名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:58:06.10ID:U5+C0oQZ
>>841
わかったから、オマエの言ってる「口述受験票」とやらを先にアップしろよw
間違いなく俺の「土地家屋調査士試験口述試験受験票」アップしてあげるからw
そもそもオマエの謝罪なんぞ何の価値も無いからな必要ねーんだよ
0844名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:59:07.48ID:a2OuMQqF
「受験票」は誰も興味ないのでUPしないでください。

どうぜUPするなら成績表のほうお願いしたいなー
できたら>>584も合格したときのUPしてよー
何年度に何点で合格したの?
0845名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:00:09.95ID:r6A+qAwg
しょうもない言い争いしてないで
合格までの勉強時間
独学だったとしても合格出来ていたと思うか
おすすめの予備校

この三点でも答えておいたほうが有益
0846名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:02:12.23ID:U5+C0oQZ
>>845
東京法経はおすすめできない
0847名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:04:41.27ID:GzKSjnt5
なんだかんだ自分は法経で良かったと思ったけどな
一発合格出来たのも法経のおかげだし
LECの答練も受けてたがLECの問題の方が本試験のレベルと差があった気がする
0848名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:10:19.60ID:LxSXi9Q5
LECの答練は難易度高めだからな
30年度はそうでもなかったけど29年度は厳しかった
書式で仮換地とか団地共用部分とか出て焦ったしw
0849名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:16:40.11ID:LdglQKAI
>>809
だれか合格サロン作ってくれ
0850名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:19:44.23ID:a2OuMQqF
去年、今年と択一、書式共に簡単。合格率はUP

これで一応初学者にもちょっと頑張ればいけんじゃね?ってイメージを与えることには成功したね。

来年度、受験者が増えるかどうかが法務省としての正念場ですね。
0851名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:23:08.18ID:a2OuMQqF
>>849
合格予定者サロン
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1511675660

あるけど過疎ってるよー
ただでさえ合格者少ない資格だからなー
0852名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:23:15.23ID:W7YTPGI7
同じ年度で余裕を持って測量士補と調査士に挑戦できるようになったからな
今年はイージーモードでラッキーだったかもな
0853名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:26:12.20ID:RyP7E1iS
包茎もいよいよ調査士撤退しそうな気がするな
ここに工作員をバンバン送ってたのに今はそれに払う金もないのか
今が一番大切な時期なのに
こりゃ間もなく調査士講座なくなるとおもう
08545842019/01/14(月) 20:32:05.12ID:j2hjInGl
昔はTHG一強だったらしいな
受験生も昔は3万人いたらしい
今じゃライバル校は増え受験生は激減
THGに限らずどこの予備校も本心は撤退したいでしょ
0855名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:32:42.63ID:a2OuMQqF
答練って1回1万円するのかよー高いな。
俺は独学だから過去のやつ中古で12回分1万円で購入したけど、それで十分だったわ。しかしTHGの答練は毎回毎回問題に間違いがありましたー!って白い紙が挟まれてるのな。あれがイライラしたわ。印刷前にチェックしねーのかよ
0856名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:34:28.41ID:a2OuMQqF
>>854
早稲田法科が強い時期があったと聞いたことがあるが
0857名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:35:28.53ID:a2OuMQqF
>>853
そんなに工作員いたのか笑
08585842019/01/14(月) 20:43:36.51ID:j2hjInGl
>>856
早稲田は凄くマニアックだったらしい
0859名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:45:42.37ID:/0LwogAb
予備校は、どうやって選んだ?
0860名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:45:43.05ID:ZNz56bO1
法経は合格祝賀会ってのやらないの?せっかく合格した人たちととりあえずは知り合いになろうと思ってたのに
0861名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:53:22.31ID:a2OuMQqF
前スレだったかな?13回受け続けて分析書いてくれてた人いたけど今年は受かったのかな?気になる。。
0862名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:54:24.35ID:LxSXi9Q5
まあ、どこの予備校でもサボらなければ合格できるわな
0863名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:04:54.87ID:a2OuMQqF
>>862
それがさぼらず答練上位でも合格できないのがTHG(らしい)
08645842019/01/14(月) 21:12:35.67ID:j2hjInGl
>>863
それは予備校のせいではないだろ
答練上位者が順当に合格できる試験なら
THGだけで400人越えてしまうだろ
それか合格率30パーセント位になればお前の念願叶うけどな
0865名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:17:57.03ID:/0LwogAb
何で、こんなに荒れてんだ?
0866名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:20:17.28ID:a2OuMQqF
>>864
俺の念願は今年は合格率4%にして俺以下の人には落ちてもらって難易度高い試験に生まれ変わって欲しかったw
0867名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:21:08.28ID:U5+C0oQZ
荒れてるのは法経工作員のせいだから
0868名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:21:45.03ID:Cq2kTrNX
今更だけど合格者はもうハッピーすぎて
ここに全然書き込んでないよ(星)
0869名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:22:30.10ID:j2hjInGl
自分が落ち原因を素直に分析しようとせずに
予備校に責任転嫁してる奴が許せないんだよ
0870名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:22:53.74ID:a2OuMQqF
>>865
それはね受験生のスレなのに(以下略
0871名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:25:53.21ID:/0LwogAb
>>870
来年、又チャレンジすりゃいいんじゃないの?
0872名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:27:18.50ID:j2hjInGl
>>867
結局アップできないのね
数分の手間でお前の名誉が回復できたのに
0873名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:28:05.57ID:a2OuMQqF
>>868
ハッピーすぎて書込みしすぎてしまってます…
0874名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:30:42.73ID:a2OuMQqF
>>871
宅建みたいに合格しても何回も受けられるんだっけ?
0875名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:31:10.32ID:XdZz0Hm4
>>866
3%にしてお前に落ちてほしかった
俺も落ちちゃうけどw
0876名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:33:26.02ID:Cq2kTrNX
>>873
そういう人もいるのね!
合格発表からもう受験生スレ
どーでもいいやーってなっちゃって
さらっと眺める程度になっちゃったよ!
予備校批判してるやつはそもそも向いてないから諦めた方がいいと思うってのが思った事です!!!
0877名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:34:32.87ID:QRq25ZII
補助者の先輩方に質問だけど
補助者って大概はフルタイムだし特に勉強の時間が多く取れると言う訳ではないよね?
それと実務にはどの程度携われるのだろうか
今の会社は退職して補助者をしながら勉強しようかと迷っているので
0878名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:35:50.08ID:1BwCknkI
去年後述落ちた人は何が原因だったのですか?
0879名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:38:26.60ID:a2OuMQqF
>>875
ぬぬぬ。お前性格悪そうなやつだな

>>876
参加してるとたまーに有用な情報に出会えたりするもんで
0880名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:39:17.26ID:P89SolUu
>>877
とってから退職すれば?
0881名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:39:48.94ID:j2hjInGl
>>876
普通は合格したら嬉しさが上回って予備校批判どころではないんだけどねw
867は絶対に落ちてるよ
0882名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:41:04.14ID:P89SolUu
合格証書は法務局長手渡し?調査士会の勧誘があると聞いたが
0883名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:43:28.33ID:LMYuNNAI
なんでこんなに荒れてんだ?
教材は予備校のを使ったが、独学で20番台で合格できたぞ。
本人のやる気と対策だろ。
0884名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:45:04.80ID:Cq2kTrNX
>>879
それはこの前まで参加してたから
よく分かる!笑
0885名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:45:09.11ID:a2OuMQqF
>>877
調査士会のHP みると補助者募集あるよ。調査士目指してる人歓迎!みたいなこと書いてあるところがいいんじゃないかな?
0886名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:46:19.03ID:Cq2kTrNX
>>881
まぁ彼が受かってようが落ちてようが
めちゃくちゃどうでもいいけど
予備校批判するなら行かなきゃいいじゃん
って話だよなそもそも笑
0887名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:46:34.01ID:P89SolUu
>>876
そもそも予備校批判してる時点で合格レベルじゃないよね? はやく勉強はじめろよあと9カ月だぞ
0888名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:47:52.46ID:j2hjInGl
>>883
809の情けないレス読んでみてくれ
落ちたには予備校のせいだぜw
0889名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:48:10.73ID:Cq2kTrNX
>>887
結局は答練の問題より過去問よね
成績上位で落ちる人がいる時点で
答練の問題は本試験で問われないとこまで
出してるって気付かなきゃなんだよね
0890名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:49:09.36ID:a2OuMQqF
>>881
俺は予備校(の教材)のおかげで受かったけどずーっとこのスレで批判してます。THGはほんと間違いが多い。0.5点差で合否を分かつ試験だってのを理解してないのかと思う。本気で勉強している購入者に対して失礼なんだよ。
0891名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:55:41.35ID:j2hjInGl
>>890
言論の自由だから批判はすべきだよ
俺が言いたいのは809のCランク以上全員合格させろよってのにカチンときたんだよ
Cランクで合格とか厚かまし過ぎるんだよw
0892名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:00:10.17ID:LMYuNNAI
受けてないから何とも言えないが、答練の成績なんてCでもDでも何でもいいと思うよ。
大事なのは、その問題を何度も反復して、本試験で問われるかもしれない論点をマスターすることだろ。
好成績の人ってのは、省略したら手抜きをする傾向にあるんじゃないかな?
それがケアレスミスを招く。
0893名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:01:01.36ID:8qq0WWLH
>>877
俺の勤めてた事務所は完全週休二日制の毎日定時だったから勉強する時間は取れた。
実務は、本職(かなり高齢)がやるのは登記申請書を作って署名して送信するのみで、その他の作業は全部補助者の俺がやってた。もちろん測量も立会も全部。
試験に受かって退職するのと同時に、先生も引退した。
仕事は全部引き継げたのでラッキーだった。
高齢調査士の補助者を狙うのもありだと思う。
0894名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:05:31.96ID:xp702QiD
公務員です。
定年退職後のためと思って受けました。
実際、就職できるのでしょうかねぇ?
0895名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:06:18.92ID:wB5e81x/
>>877
早く試験受かりたければ今の会社にいながら受けた方がいい。
0896名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:09:17.90ID:a2OuMQqF
>>883
独学一発合格?
0897名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:09:53.16ID:P89SolUu
>>893
それなりに苦労はあったと思うがめぐまれた環境だな、そういうとこに潜り込みたいがなんせ情報がない。
0898名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:16:30.09ID:zCJWNsSU
東京法経で、一年以内で受かったわ。
TKGは、講座が眠たくなるし、板書は長いしで微妙なとこがあるな。
良いところは、過去問集が良かったかな。解説のとこが長文過ぎるお陰で、理解が深まったわ。
他の学校を、まったく知らんから良いのか悪いのかが比べれない
0899名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:18:38.86ID:zCJWNsSU
>>894
何歳からの就活?
0900名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:21:22.23ID:Cq2kTrNX
>>894
何となく測量経験者だけど
定年後から測量始めるとか
無謀に近いような気がしますよ!
0901名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:27:47.63ID:LMYuNNAI
>>896
去年、択一19、書式0.5点足りずに足切りで落ちたよ。
対策を練って、今年は書式27位で合格できた。
0902名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:31:29.87ID:a2OuMQqF
>>901
おお素晴らしい!
0903名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:34:28.62ID:GzKSjnt5
結構法経に不満ある人多いんだな
もう受かったから関わる事は無いと思うけど、結構良かったし感謝してるんだけどな
結果上位で合格出来たし
0904名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:36:49.48ID:j2hjInGl
それにひきかえ809ときたらCランクで合格させろってよw
謙虚さがまるで足りない
0905名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:37:42.65ID:ioEVq5ES
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/
0906名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:39:43.05ID:LMYuNNAI
>>902
択一も書式も新しいことは何もしていない。
去年使った教材を何度も反復しただけ。
択一の勉強は半分にした。その代わり書式は3倍にした。
問題を見て解き方が分かる問題でも、一切手抜きはせず、境界標や方位もキッチリ書いた。
これがケアレスミスをなくす唯一の手段だと信じて。
0907名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:47:39.43ID:LMYuNNAI
電卓は2台持ち込んで、1台はノーマルモード、もう1台は複素数モードに。
複素数は辺長と床面積だけに。
ノーマルモードでPOLA関数と、交点計算は完璧にマスターした。
計画を立てて、それ以上のこともそれ以下のこともしなかったよ。
無事に上位合格ができて感無量だね。
0908名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:47:42.93ID:j2hjInGl
>>906
自己分析完璧やな
809は責任転嫁せずに906氏を見習え
0909名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:54:44.05ID:VKL09jKH
法経確かに板書多くて講義はあんまりかもだけど情報量が他より多いだろうなと思ってここにした。作図とか複素数の使い方は講義だけじゃ足りなかったから独学で勉強しないとムリだったわ、ちなみに通信ね
0910名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:01:01.30ID:P89SolUu
合格したら見る風景がガラっとかわるなー 特別な存在になりたかった
0911名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:01:41.84ID:K70rk5Xr
>>891
Cで合格したけど何か?
0912名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:06:41.53ID:j2hjInGl
>>911
DでもEでも合格する奴はいるんだよw
Cで落ちて予備校に責任転嫁してるのが
ムカつくんだよ
0913名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:09:09.11ID:K70rk5Xr
>>912
まぁ、合格したからどーでもいいわwww
0914名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:12:09.79ID:j2hjInGl
普通はどーでもよくなるんだよ
しかし、809は強がって合格者のふりしてるのがまたムカつく
0915名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:13:36.07ID:P89SolUu
>>913
ほんと合格したからどーでもいい! しばらくは栄光の美酒を味わいたい! お疲れ!合格者諸君!!
0916名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:16:30.18ID:j2hjInGl
本当に合格していたのなら今が人生の頂点の筈なのにな
809はよほど悔しかったんだろう
0917名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:35:16.01ID:vHL2Z5RU
話題変えるけど、申込5400人で受けなかった人が900人もいたけど、その人達は
冷やかしだった
諦めた
路線変更した
当日どうしても行けない事情が出来た
どれが多いのかな?
0918名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:36:34.89ID:RyP7E1iS
資格ロードの人は受けなかった感じだな
0919名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:37:46.05ID:RyP7E1iS
ちなみにこの試験合格してたら何処の大学ぐらい入れる頭持ってることになる?
0920名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:40:54.65ID:2jKZxZI3
>>919
アイビーリーグ
0921名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:43:43.10ID:r5/rzO3P
んー、ニッコマかなー
0922名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:44:42.23ID:enbDCe/6
地方住みは冷やかしや記念受験は少ないだろうね
交通費も馬鹿にならない
0923名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:50:12.76ID:zCJWNsSU
>>919
マーチ
0924名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:54:16.55ID:nd5Dhj3H
>>917
諦めた。
申込んだはいいが、8月9月忙しくて勉強できなくてもういいやってなったと思う。
0925名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:23:18.78ID:raisnbwC
>>916
どこの都道府県で開業してるんだ?
0926名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:24:47.11ID:yHsQw8Zm
転職したいが、調査士事務所の給料安過ぎないか?
0927名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:28:25.55ID:raisnbwC
>>926
今手取りいくら貰ってんだよ?
0928名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:21:47.55ID:krBSrx8H
ワイ、不動産仲介年収700万。調査士受かったから補助者になる。年収300万になるwww2年後独立して年収1500万を目指す。
0929名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:22:42.11ID:krBSrx8H
>>928
ちなみに年齢は35歳、妻と子あり。住宅ローンありwww
0930名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:41:09.20ID:Iq/Wu/dP
やっぱり答練の択一は役に立たないのかねぇ。
今回は試験直前一月くらいは答練中心で、あんまり過去問やらんかったからなぁ。

いつもは択一上出来、書式爆死だったけど逆だったわ。
後一問できてれば・・・
0931名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:50:50.91ID:CY/s7qN5
お前ら来年は頑張れよ
八割出来てないと落ちるから分からないところとかあったら終わるぞ
0932名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:38:39.95ID:ZGBg00WA
大丈夫床面積間違いという特大ミスしても合格したから択一建物土地のうち2つ完璧にしとかば良い
0933名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:49:56.73ID:aYd/Xzdn
>>932

ものすごい結果論だな 笑
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。