トップページlic
1002コメント303KB

土地家屋調査士試験 part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:35:39.68ID:XghBYAsQ
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part151
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545752342/

次スレは>>950を踏んだ人が立てること
0247名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:54:54.83ID:d6qLEyoR
>>244
登録ってなんの登録のこと?

財布を別にってのは、調査士個人の売り上げにするってこと?

すまん教えてけろ
0248名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:58:46.41ID:Ma3KwzFM
>>242
よくあるエンドユーザー相手の物販業
0249名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:00:22.96ID:Ma3KwzFM
>>244
それおれも気になる、教えてくんろ!
0250名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:03:44.41ID:dYsmw0Nd
>>236
言ってもいいが、法務省のどこに言えばいいのか教えろよ。知ってるから言ってるんだろ?
このチキン野郎!
0251名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:05:14.80ID:evQuo9OQ
>>246
なんで俺聞かれなかったんだろ
0252名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:06:44.84ID:e9pIwOVy
>>228
でも書式ってちょっとしたことで大減点につながるから択一重視の方がいいと思うけどね
0253名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:07:24.59ID:e9pIwOVy
>>228
去年の俺が択一16書式40だった(笑)
0254362019/01/10(木) 22:11:04.14ID:HcxYCysp
資格を大切にしろよ
最近は直ぐに懲戒食らうからな
雇われ調査士は特に危険
測量会社が欲しいのはお前じゃない
お前の職印だ
お前の職印、勝手に使われまくるぞ
そして、損害賠償はお前一人が罰被るシステム
開業経費ケチって測量会社に潜り込んだら
終わりの始まりだぞ
0255362019/01/10(木) 22:12:53.57ID:HcxYCysp
>>251
君の答練の成績が悪かったか、君の予備校では
採点バイトが足りてるってことだよ
0256名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:15:10.74ID:e9pIwOVy
>>233
46以上は累計で40人しかいない
建物土地それぞれ自己採点で完璧に近いぐらいでないとだめだから凄いな
総合81は択一17取れてないとかなりきびしいな

合格狙うなら択一18欲しい
0257名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:16:06.35ID:dYsmw0Nd
>>255
お前もいちいちめんど臭いコメントばっかするな。友達いる?いても少ないだろ?
0258名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:18:01.05ID:VIJw0ede
>>254
シロートの俺にはとっても参考になる
0259名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:20:37.25ID:CjpRN7Sn
>>238
君は合格した?
0260名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:21:23.43ID:d6qLEyoR
>>254
その測量会社の役員として業務するのだったらセーフ?
雇われじゃなくて経営側ってことでさ
その辺わかってたら教えてほしい
0261名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:22:25.17ID:60E6uYJT
口述の勉強開始。
かなり忘れてる、代位原因ってなんだっけレベル
これでも合格したんやな
0262362019/01/10(木) 22:23:28.82ID:HcxYCysp
>>257
聞かれたから答えたんだろ
じゃあ、お前が答えてやれよ
エア合格者くんこそウザイぞ
0263名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:25:30.75ID:dYsmw0Nd
>>260
役員ならセーフだよ。測量会社で調査士受かってからその会社の役員になった人周りにいっぱい居るよ。
0264名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:25:42.17ID:8lq8agVI
択一19を最大限活かせる総合点と書式足きり点で助かった。それだけ床面積ミスする人が多かったんだろうな

去年より書式の難度はわずかに上がったと感じたけどまさか足きり33.5まで下がるとは
低くて34恐らく35だろうなと思ってた
逃げ切り19問も意外。例年だと17-18問だしな
より択一重視の傾向になったね
0265名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:27:57.28ID:60E6uYJT
あと、不合格も合格も勉強開始しろよ。
口述あるし、次はあと10ヶ月切った?ぞ。
0266名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:33:37.91ID:8lq8agVI
口述私服で行く人いる?一応スーツで行くけどネクタイ嫌いだわ
0267名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:33:39.33ID:dYsmw0Nd
>>262
二酸化炭素不合格者のお前に言われたくないわ。聞かれたからって、別にお前個人に聞いてるわけではないし。
0268名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:34:19.38ID:d6qLEyoR
>>263
そうなんだね。ありがとう!
0269名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:36:08.12ID:30BiSWpy
測量会社に調査士事務所作ってほぼ社員みたいな感じで働いて、測量は社員がして
給料になる部分を分筆やらの費用で事務所に出す。そしてその報酬が実際給料になる。
なんかあったらすぐ懲戒くらうぞ。

法人と合同事務所も微妙な線引きあるけどね。
0270名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:40:56.72ID:VIJw0ede
>>266
配管工もやってるんでバリバリの作業着じゃダメかな? 比較的キレいない作業着+ネクタイかなー
0271名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:44:14.91ID:xbgZMWHl
>>270
赤の帽子と長袖シャツ、青のオーバーオールでいけば大丈夫
0272名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:44:37.19ID:evQuo9OQ
>>255
確かに答練の成績はよくなかったわ
0273名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:52:28.47ID:vx0BgL4C
>>266
レックで申し込んだらスーツで来てくれって言われた
0274名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:53:04.36ID:W7j1V5kc
東京法経って祝賀会やるの?
LECや日建はやるみたいだけど
0275名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:59:57.28ID:CjpRN7Sn
せっかく1年間 頑張って合格したんだからスーツくらい買おうや。
スーツ、シャツ、ネクタイ、靴…安いの探せば全部で2万あれば何とかなる。
0276名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:09:19.22ID:8lq8agVI
>>271
それだといくら受け答えばっちしでもおかしい奴と思われて落ちるだろうな(笑)
口述ってまともな人かどうかをチェックするだけだと思ってる
0277名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:15:27.15ID:CjpRN7Sn
口述落ちても、来年は筆記試験受けなくていいんだから、誰か実験してほしい。
真冬に半パン、タンクトップ、ビーサン、茶髪、鼻ピアスあたりで頼むわ
0278名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:27:40.84ID:8lq8agVI
後は筋肉アピールするためにダンベル1セット持ち込んで欲しいな
0279名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:29:20.40ID:d6qLEyoR
今、数年ぶりにスーツ着てみたけど、というか着れない。。
ウエストがはちきれる。。
0280名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:36:01.70ID:gk+s863O
LECの答練って「土地家屋調査士試験ハイレベル精撰問題集」(LEC)の中の問題と似たものを多く出題してる?
0281名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:36:09.39ID:z9STe8wG
>>231
法経の答練の上位50人でその内合格者は20人
ぐらいと言ってた人がいた。
3年前の合格者の人で合格してから暇だったから
官報と答練の上位の人の名前を照らし合わせて
調べたらしい。
正確ではないがほぼその位みたいよ。
0282名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:47:15.45ID:jlgMJ1R4
法経の口述模試受ける人か受けた事ある人いる?
過去の出題問題数がなかなかあるんだけど、全部覚えないといけない感じ??
0283名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:49:56.47ID:W7j1V5kc
法経の上位で落ちるとか意味不明
解法をマスターしているのではなく、答えを暗記してるんだろうね
0284名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:52:40.09ID:d6qLEyoR
各予備校の合格実績知ってる人いたら教えてほしい

東京法経学院 
LEC
日建
早稲田法科
金子塾
0285名無し検定1級さん2019/01/11(金) 01:35:32.82ID:K+1429Is
公表されてる数字なんぞ意味ないぞ
一度でも資料請求したら出身者にカウントされる
当然、同一年度に限らずダブルスクール組もいるし
自分の目で見て判断することだな
0286名無し検定1級さん2019/01/11(金) 06:02:30.00ID:A0+eII1T
俺も添削の声掛からなかったなー
答練最高Bで他DEばっかだったからかな?
0287名無し検定1級さん2019/01/11(金) 06:38:32.34ID:2Z5PX0bo
>>250
言えねーからって人に聞くなよチキン野郎
0288名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:16:08.71ID:iSXgQmc0
長期戦になっている人は答練の成績良いよね
もうパターンを覚えてしまっているのだろう
0289名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:25:52.22ID:wmTNRImy
>>269
そういう所、取り締まってほしいよな。
結局は測量とか設計会社なんだろ。なんかあったら責任は調査士が一人で取るんだろ。
0290名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:27:28.55ID:EIuu8Uii
>>281
回答ありがとうございます。
0291名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:32:18.88ID:wmTNRImy
今回の試験合格率って9.5%って事?
司法書士みたいに%は固定しないのかな。
0292名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:47:47.07ID:ORXfj2ki
>>283
答えは暗記できないのではないでしょうか?解放をマスターせずに答えだけ暗記は厳しいような危がします。今年の床面積みたいなのは、上級者でもミスする人もいると思いますが。
0293362019/01/11(金) 07:49:05.40ID:Dk7KYV1m
答練上位陣がボロボロ落ちまくるのがこの試験の怖いところ
知識は予備校講師並みに豊富なのに何故か、本試験では力が発揮できない
理由は一つ
今年こそは絶対に合格したいという強い気持ちからくる強烈なプレッシャーに押し潰され
本試験中、冷静さを失ってるんだよね
日頃は絶対にしない電卓の叩き間違い、書式問題の飛ばし読み、極度の緊張から手が震え作図がスムーズにできない、正に負の連鎖

残念ながらこれだけは勉強量で克服できない
精神面を鍛えるしかない(これが一番難しい)
0294名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:53:58.88ID:rMlX9rJ/
2〜3年目以降になるとプレッシャーすごくなるから負の連鎖よね。俺2回目だったけど割とプレッシャーあったし落ちてたら次の試験もまた落ちてると思う。
0295名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:55:23.30ID:2Z5PX0bo
そこまでして調査士になりたい理由教えてくれ?
0296362019/01/11(金) 08:03:08.97ID:Dk7KYV1m
途中で諦めたら今までに使ったお金と時間が完全に無駄になってしまうからね
頑張ってる受験生ほど後には引けなくなるんだよ
俺は大学受験の時よりも勉強したなw
0297362019/01/11(金) 08:06:13.72ID:Dk7KYV1m
その答えじゃない?
どうしても転職したかったから
かと言ってサラリーマンは嫌だったから
0298名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:15:53.31ID:wmTNRImy
合格率が9.5%になってるって事は数年前より断然受かりやすいって事?なんか勘違いしてる?
0299名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:20:48.80ID:XTVuspRc
お前の時は受かりやすいから受かったんだよ!とかマウント取られたくないから、ガチ勢の人数は昔と変わってなくて結局合格の難易度は昔と変わってないと信じたい。
0300名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:23:45.29ID:5Tvs8sMQ
ID:Dk7KYV1m
こいつは唯一合格者っぽいなw

>>293
答練上位陣がボロボロ落ちるのは
書式でつまずくんだな
本試験委員は予備校講師と問題つくる目線が違う
1年に1回、2問書式作ればいいだけだからw
で、いかにふるいにかけるかという観点で作る

予備校講師はいちおう予備校だから法令等に則して作ろうとする
だが1年で何十問も作らなきゃならない
だからどうしても細かい法令に言及して作りがちになる

本試験委員は、何を論点にしてくるかわからない
受験生の予想だにしない意外なところを論点にしてくる

で、受験生にとって重要なのは
基本を固めることだ
それが
「そもそも区分建物とは何ぞや?」とか
「そもそも宅地とは何ぞや」?とか
「そもそも合体とは何ぞや?」
「そもそも建物の階数とは何ぞや?」


そしてそれが載ってるのが地目建物認定や重要先例判例なんだよ
0301名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:29:12.66ID:Elzm+idF
>>300

おっさん、昨日からすべってるぞ
頭皮と同様にツルツルやで
0302名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:29:28.89ID:XTVuspRc
>>300
うるさいぞ不合格者w
0303名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:32:37.47ID:wmTNRImy
>>299
確かにそうかもな。不動産鑑定士なんか段違いに難しいのに合格率は高いしな。難易度はマジな奴らの人数が変わらないなら、足きりが増えるだけで変わらないかもしれんね。
0304名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:32:53.24ID:Elzm+idF
>>302

おっさんはどれくらいで受かったの?
0305名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:32:58.99ID:5Tvs8sMQ
>>301>>302

ふさふさ剛毛なんだがw
毎年滑ってるのはお前の方だろw
あわれやなあww
0306名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:35:08.03ID:5Tvs8sMQ
まあなんだ

おれの>>300のレスを滑ってるなんて揶揄するのは
ネット上でもここ5chだけだわw
俺の>>300のレスは調査士試験の本質だ
それすらおまえらわからんのやからww
0307名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:37:44.66ID:XTVuspRc
>>304
おっさんはね書式の点数がまだ分からないから何とも言えないけど自己採点だと多分ギリギリだと思うやで〜
0308名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:38:53.04ID:Elzm+idF
>>306

ごめんやけど、初学で4ヶ月で受かったわ
本質理解してなくても受かるもんなんやな
0309名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:40:04.75ID:5Tvs8sMQ
そんなに悔しいか?万民ww
0310名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:40:27.29ID:XTVuspRc
>>306
他のネット上の人たちは優しいでちゅね〜!哀れなあんたに気使って無視してくれてるんでちゅよ??そろそろ気付こ??ね?お利口さんだからさ!
0311名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:46:01.80ID:Elzm+idF
>>307

おっさんごめん
レス先間違えた、でも合格おめでとな
0312名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:48:04.08ID:WJJz7CoP
俺補助者だから建物認定、土地認定、実務本やらなんやら時間ある時見たんだけどためにはなるけど試験の役には立たなかった。


去年今年と民法一個ミスなんだが択一に関しては法経の過去問とデータベースで充分。何回も解いた。
去年は答練もかなりやり込んだけどそんな深い問題は去年今年と出てないし。
何より法経の答練も択一は難易度下がったよね。
書式も昔より遥かに簡単、その代わりミスを誘うような問題になったと思う
昔は単に難しかった、いまは解けるのに解答見たら間違ってる。床面積がそんな感じ。
だから過去問は今まで以上に大切かな。そして簡単な問題を満点とる。これが必要かと
0313名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:48:54.66ID:XTVuspRc
>>311
まだ二十代前半なのにおっさんは傷ついたけどありがとやでwあなたもおめでと!
0314名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:51:18.47ID:Elzm+idF
>>299

母数ちゃうから昔の方が難しかったのは間違いないやろ、マウントとらせたったらええやん
代わりに仕事とったれ
資格なんて手段であって目的やないやろ
0315名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:52:48.93ID:XTVuspRc
>>314
ほとんど働いたことないから仕事の取り方とかどこ行って誰に仕事くれとか言えばいいのか分からないやで
0316名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:54:48.80ID:5Tvs8sMQ
おい万民ww

今日マン管合格発表だろ
https://kanpou.npb.go.jp/20190111/20190111g00006/20190111g000060068f.html
でてるぞ。センターより官報が早いなw
で、おれ、受かったわ38だからちょっとどうかなと思ったんだがセーフだった
来週、管業だがこっちは36だからまあ大丈夫だろう
2月からLEC7冊で独学Wゲットだw

これで調・行・マ・管・宅・・底辺五冠王だwww
おまえは宅建合格3回、意味不明の頭のおかしい三冠王か?ww
0317名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:56:17.37ID:wmTNRImy
でも行政書士並みの難易度に成り下がって欲しくない。合格率下げてくれないと。価値を確保するために。
0318名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:56:30.74ID:XTVuspRc
>>316
スレチ
帰ってどうぞ
0319名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:57:38.89ID:5Tvs8sMQ
>>318
おまえの方がよっぽど役に立たない
0320名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:58:00.90ID:Elzm+idF
>>315

引退しそうなおじーちゃん家屋調査士に接近するなんてどや?

しらんけど
0321名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:59:38.45ID:XTVuspRc
>>319
役に立つか立たないかじゃなくて
スレチww意味わかる?ww保育園児?w
0322名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:00:24.31ID:XTVuspRc
>>320
それもありだよね〜
取りあえずまだ記憶力いいうちに
他の資格も取りたいな〜なんてのも
思ってる感じ
0323名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:03:17.96ID:5Tvs8sMQ
>>321
宅建を10回も受験して3回合格したことを
自慢する全く意味不明の意思無能力者の万民君www
屋島の水族館イルカの水槽に身投げすれば?w
0324名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:05:10.18ID:XTVuspRc
>>323
キ○ガイが怠いって事はお前から学べた!ありがとう!
0325名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:05:47.06ID:2Z5PX0bo
ここ2、3年は簡単な問題だったけど、また難しい問題にシフトチェンジするぜ!
0326名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:07:52.66ID:Elzm+idF
>>312

概ね同意、論点自体はそこまで難しくはないけど作業量が多いイメージかな。
一昔前の問題は。
0327名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:11:39.52ID:5Tvs8sMQ
>>324
>>キ○ガイが怠い

きちがいがだるいって・・・

↑日本語になってないやないか
もう話にならんわww
0328名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:21:36.39ID:Elzm+idF
>>327

おっさんにききたいんやけど
受験の時、真数表ってつかうべきなんかな?

確かに真数表使わないと数値ずれたりすることあるかもって不安で不安で夜も寝れんことあって、おっさんのゆーこと信じたるから教えてくれや 頼むわ
0329名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:21:46.86ID:wCLRPMcB
合格された方にお聞きしたいのですが、やっぱり通学のほうが受かる可能性って高くなるのでしょうか?
0330名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:26:13.62ID:6Kxylk5E
通学の方が友達できる。
俺は同世代でライングループ作って質問しあったりしてたな。それが1番力になったよ。
みんなでわからないの調べたらアドバイスしたり。
0331名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:26:52.93ID:oWtntYDn
口述試験ではどんなことを聞かれた?
経験者の方、教えて〜m(_ _)m
0332名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:28:57.75ID:wCLRPMcB
>>330
ご回答、有難うございます。
専門学校選びって、やっぱり大切ですか?
0333名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:33:02.05ID:5Tvs8sMQ
>>328
真数表ってなんや?初めて聞いたわ
関数電卓で全桁8ケタくらいで計算していって
最終値を丸めればええだけやろ
0334名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:34:37.94ID:5Tvs8sMQ
>>331
建物表題の申請書の添付書類とか聞かれた
あと土地の寄洲の附合きかれた気がする
大したことはきかれなかった
すぐ終わった
0335名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:35:32.88ID:Elzm+idF
>>329

自分は通信でしたけど、不明な点を自分で解決できるか、周りに聞ける人がいるなら通信のほうが効率よいかも。質問カードみたいなのもありますしね

通学だとモチベーション維持という作用が働くかもしれないですけど、
自分の場合は、毎週末受験のために潰すのは嫌だったので通信一択。DVDとかも早送りとかで観れますしね

一長一短ある気がしますが、あなたのライフスタイルにあった方を選択されては?
いずれであっても本試験で90%とれるだけの教材は提供してくれると思いますよ
0336名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:40:47.28ID:oWtntYDn
>>334
お返事ありがとうございます。
もう危うく忘れかけてるので、やっぱり復習しておかないと。

他の方、引き続き解答お願いしますm(_ _)m
0337名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:43:04.52ID:Elzm+idF
>>333

ごめんな、真数関数表やっけ?
tan,cos,sinの丸めた数値がのっとるやつ!

あれ使わんでいい?使ったほうがいい?
おっちゃん信じて、建物認定隅から隅まで読んでる最中やから、レス遅れてごめんやで

あと複素数は使わんほうがええのかな?
ずれそうでこわいわー
ごめんやけど、おっさんのヅラの話やないで
0338名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:44:43.23ID:1QLB7Ise
俺の時は申請書の建物の表示欄にはどのような項目がありますかとか聞かれたなぁ。主と付・種類・構造・床面積・原因日付欄とかの
あとは表題登記をされたら登記記録に所有者が記載されるけどその意味は?とかかな(保存登記をする際の申請適格者を判断するため)

まぁ普通に勉強してた人なら絶対に答えられる内容だったし、落ちることなんてないよ。口述は
0339名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:47:29.11ID:Rsl+/q1Y
>>232
大丈夫です、対象外
今年の合格者は、東京法務局の募集期限1月21日までに、合格していないから
口述試験は落とさないけど、正式合格発表は2月15日w、間に合わない

ただ、辞めろと暗に言われているようで嫌らしいですよね(汗)
それと、東京法務局の応募要件よく読むと対象者が結構絞られる
対象者になる人は、結構狙い目化も?
俺、合格者だけど9年以上の要件でアウトです(苦笑)
0340名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:49:00.69ID:WzVnwEYo
ハガキマダコナイ( ゚д゚ )
0341名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:51:23.99ID:5Tvs8sMQ
>>337
問題に真数関数表が載ってて使えって言ってるんならそりゃ使わないかんやろ
そういう掲載がないのなら、電卓の全桁つかって計算していって丸めるのは最終値だけだ
途中で丸めたやつを使うなんてありえない
だいたい実務だとCADの計算がそうだからな

複素数は大して関係ない

地目認定建物認定重要先例判例は本試験の書式のキモだが
当然ふだん読み込まないかんが
肝心なのは、本試験時に問題が出たときに
あ!この質問はあの地目認定に書いてたことを問うてるんだ!!
って気づくかどうかだ
何十回読んでても、緊張感の中気づかずに終わる
みんなそれで落ちる

で、試験終わって家に持ち帰って読み返したらすぐ気づくってパターン
0342名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:51:57.54ID:oWtntYDn
>>338
お返事ありがとうございます
基本的なことをおさらいすることにします
少し安心しました

引き続き、ありましたら、お願いしますm(_ _)m
0343名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:00:00.27ID:1QLB7Ise
>>342
レックとか東京法経の模擬口述みたいなの受けたら、過去に聞かれた内容の冊子みたいなのくれるよ。
0344名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:01:29.22ID:Elzm+idF
>>341

やっぱ、おっちゃんが一番やわ
ほんまそー思う

おっちゃんほどのやり手なら、それはもーコネクションとかもハンパないんやろなー
ほんまそー思う

CAD操作しながら、測量して、申請書書くとかふつーできひんやん!おっちゃんはんぱないって!

引退する時言ってな、絶対やで
おれ、おっちゃんのこと信じてるから
ほんまやで
0345名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:07:00.75ID:oWtntYDn
>>343
ありがとうございます
地方なもんで、模擬会場まで遠いんですよね
受けようかどうしようか悩むー
0346名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:25:34.48ID:Pi6cL9E6
口述試験はトップバッターがええな。
何時間も禁煙できんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています