土地家屋調査士試験 part152
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 21:35:39.68ID:XghBYAsQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part151
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545752342/
次スレは>>950を踏んだ人が立てること
0002名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 22:50:45.05ID:Dmh4C9rA0004名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 22:55:24.31ID:vOWjzFI10005813
2019/01/09(水) 22:55:24.67ID:e3OhmxZQもっと喜べよ
0006名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:00:10.70ID:xobJMwfy残るはラスボスの行政書士!
0007名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:02:46.57ID:2z4ePkSp択一20 床面○座標✖でした。
はなから、座標は全部出さずに択一逃げ切りのみ狙ってました。
0008813
2019/01/09(水) 23:03:20.45ID:e3OhmxZQ0009名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:03:27.14ID:2z4ePkSpI点未記入。
0010名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:03:31.42ID:XghBYAsQ近年どの資格試験もそうなのかもしれないが受験者減少のため受験者確保に躍起になっているように感じる。
土地家屋調査士試験もそう。問題自体を簡単にして初心者にもとっつきやすくして受験者を確保していこうという考えなのではないだろうか?
来年以降も去年今年の傾向を引き継いで択一簡単、書式は基本的な内容を問うものになり一部の人のみ解ける奇問難問は出ないのではと思う。
今年は総合点クリアで書式足切りはたった4人だけ。
総合点が最重要。択一高得点で逃げ切り点確保は必須。
書式足切りが何点だろうと法務省としては総合点高い人をむやみに落とすことはできない。
言い方は悪いかもしれんが択一高得点組がグルになって総合点を押し上げる構図になっている。
0011名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:09:26.55ID:Dmh4C9rA0013名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:12:52.38ID:XghBYAsQ9割の18問だったとしても書式足切りから2.5点上乗せで取る必要が出てくる
0014名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:14:53.16ID:W9uVTq7jこれから口述試験まで二週間ほどあるけど、毎日勉強なんてダルいな
0015名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:16:05.90ID:Dmh4C9rA誰かが平均から何点のラインが足切りだと言ってたからその分析は当たってますね。
となると必ずしも択一高得点がどうこうと言うよりやはり択一逃げ切りとって書式でってなるんだろうけど。。。
今年は平均が低かったから択一上位で床面積ミスった人もなんとかなったんだろうな。
低かった理由としては床面積ミスとマイナス座標、あとこれに付随して時間がかかった。
とかかな
0016813
2019/01/09(水) 23:17:23.96ID:e3OhmxZQ20問では差がでない
書式も3問がいい
貴重な時間使って区分の勉強しても本試験が非区分だったら勉強した意味がなくなる
0017名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:21:08.26ID:XK/s+rEk0018813
2019/01/09(水) 23:21:23.75ID:e3OhmxZQ今夜はコイてコイてコキまっくって寝るしかないな
0019名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:21:58.44ID:I/8FjBTf試験を自分に合わせてもらうより
自分を試験に合わせろよ
試験委員が絶対なんだよ
0020名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:23:02.93ID:Dmh4C9rA0021名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:26:45.21ID:s3VqNcmD0022名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:28:58.94ID:XghBYAsQ今年から
午後の部(法律科目)
↑(法律科目)というのが追加記載されてるよ。
少なくとも今後土地の書式では閉合とか結合のトラバーの補正をさせてから
境界点の座標を求めさせるような問題はでなくなると思うな。
そういう問題は午前中の試験でやるよってことだと思う。
受験予備校はこのことに気づくことができるかな?
まあきっと今年の講座と問題は作成済だから無駄だと気付いても受講生にはやらせるんだろうな
0024813
2019/01/09(水) 23:32:40.03ID:e3OhmxZQ同じ法務省の資格でも司法書士の方は択一の問題数も多いから大番狂わせが起きにくいよね?
一方、調査士試験ときたらたったの20問
昔は15問だったらしいけど
0025名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:35:13.49ID:qP27RWG30027813
2019/01/09(水) 23:48:02.11ID:e3OhmxZQ100レス無理だわ
やけ酒飲みながらこのスレ見てるそこの君
絶対に諦めるなよ
苦労して取った奴の方が資格の重み分かってるからいい仕事する奴多いぞ
0028名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:50:11.97ID:6NxPaA8U択一繰り返して、択一で19,20を目指してほしいね
書式は慣れてくればエアでもいい
つまり図面は机の上に指でなぞって書いて
書式は脳内で復唱だけでもいい
それを繰り返すことだ
実際に描くのは1日二枚でいい
エアであと1日3枚
あとは地目認定建物認定
そもそも何々とは何ぞやをきちっと抑えること
調査士は特に理系から来たやつはその辺を
おろそかにするからなあ
0029名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:54:11.38ID:I/8FjBTf0030名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:58:11.82ID:A4gJ+3EX前スレの914さんへ
えー、すごい。
どんな教材使ったの?
詳しく教えていただけたら。
0031名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 23:59:03.90ID:soS5+iKhり問題をこなしていない人には難しく感じたようだ。
合格レベルの人達は前回の合格点を越えしないと合格は出来ないと
感じたしそれ以外の人達は去年より書式が難しいし択一の足切りも
低かったからせいぜい77点ぐらいだと思っていた。
それが合格点予想の書込みにそのまま表れてた。当たり前かもしれ
んが合格点を高めに予想した人は受かっていて低めに予想した人は
落ちてる事が多いだろうね。
0033名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:01:28.33ID:lJcJXa3rなんか女性っぽい書込み
0034名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:01:51.09ID:HwXt3ICxどんな簡単な書式問題でも省略せず、面倒がらずに本場のように描くこと。
これがケアレスミスをなくす手段だと思うよ。
0035名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:03:36.26ID:LKh9GvLu受かるやつは外連味のないやつ
堕ちる奴は外連味だらけで、雑念煩悩一発引っ掛けたろうってやつ
そういうことだw
0037名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:05:19.97ID:LKh9GvLu書式はある程度のレベルスピードに達したら
定規を使わずフリーハンドでよい
さらにはエアでよい
ただ感覚を忘れないために1日2枚は紙に描いた方がいい
0038名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:07:13.87ID:LKh9GvLu東京法経の4WDノートだよ
ただ合格に直結したかといえば、んーー微妙だけどな
しかし深いとこ固めるのにはかなりすぐれてた
0039名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:08:38.75ID:LKh9GvLu択一14問くらいは取れたのか?ww
0040813
2019/01/10(木) 00:13:34.03ID:HcxYCyspてか、煽るなよ
0042名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:18:14.44ID:evQuo9OQ合格するためにはあんま必要ないんじゃね
実務とかで使うと役立つだけだろ?
写真が載ってるんなら
イメージとして覚えやすいから
使うのもありだとは思うが
0043名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:20:28.33ID:LKh9GvLuあれは登記研究会だっけ法務省の天下り先が出版してるやつだが
先例なんかと同じ効力がある
書式であれをちょこっとひねって出してくるんだよなあ
本試験で「あ、あのことか!」って気づくかどうかなんだよなあ
0045名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:23:54.07ID:evQuo9OQ合格はしてたんだけど
何かの手違いで本当は不合格で
ハガキに不合格って書かれてたら
どうしようかとビクビクしてるからやめてw
0050名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:36:19.41ID:lJcJXa3rもっとわかりやすく書いてくれ
005136
2019/01/10(木) 00:36:55.41ID:HcxYCyspみんなおやすみw
0052名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:38:46.54ID:evQuo9OQ六法と過去問に載ってない複雑な物が
本試験で出題されるとは思わなくて
買おうとすらしなかったけど
やっぱ買った方がよかったのね
昔の方が本試験は難易度高かったって事だね
0053名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:42:11.26ID:P2kjh6SR3冊セットで1万5000もしたけど元はとれたよ
0054名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 00:50:11.69ID:LKh9GvLuノルマでもあるのか???w
0055名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 01:05:27.46ID:hj00SZEiテキスト読み込み〜過去問〜テキスト読み込みを繰り返す。
答練は間違えたり、解んなかった部分を復習するのが良いんじゃないかな。
0056名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 04:05:37.19ID:zuq8tsbR床面積間違い組がうざいだ往生際が悪いとか書き込まれたけど合格した今となっては択一獲れなかった雑魚の言い分でしかなかったんだと思える。床面積+細かいミスしまくったけど合格してるし煽ってたゴミの結果はどうだったんだ
床面積間違いより択一15,16,17問正解の雑魚が息巻いてたのかな
0057名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 04:19:48.20ID:lYTntkGcラッキーだったな
0058名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 04:30:58.44ID:e9pIwOVy床面積分からなかったら落ちるんじゃなかったの?
床面積正解しながら落ちた生ゴミだったらごめん
0059名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 05:31:34.55ID:qc/yBhON0060名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 05:33:00.74ID:SZ3sy6E+大体そういう人たちは択一18以上とってるけども。
0061名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 05:35:43.62ID:SZ3sy6E+あったほうがいいと思う
登記の雛形の絶対量を効率的にインプットする上では最も優秀な教材かと。
あの登記はどうだったけなーっていうのも、すぐ調べることできるしねー。
自分は重宝したよ!
0062名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 07:05:57.38ID:iFXXoxW/これは一読しておいたほうがいいと思う。
29年度建物問題で付属建物が屋根なしのかまくらみたいな物置がまんま写真で載ってたから。
問題作成者はこの本参考にしてるとも聞いた
006336
2019/01/10(木) 07:09:27.58ID:HcxYCysp叱咤激励だ
受験者の更なる減少は調査士の質の低下、
資格制度の存続に関わってくるからな
調査士界の未来のためにも受験生の増加を
望んでいる
006436
2019/01/10(木) 07:14:08.81ID:HcxYCysp思うじゃなくて絶対に必要な二冊だよ
それに実務でも使うんだから先に買っておけ
スイスイくん、スラスラちゃん並みに重要なアイテムだ
持ってなくて合格した奴は運が良かっただけ
006536
2019/01/10(木) 07:25:29.52ID:HcxYCysp試験には行かなくてもいい
出願者が増えれば増えるほどお前らにチャンス到来だ
エア受験者100人増えれば合格者8人は増えるからな
100口申し込んでも受験料100万もいかんだろう
馬鹿息子、馬鹿孫の為に一肌脱ぐ馬鹿爺出てこいやー
0066名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 07:25:39.24ID:lJcJXa3rなかなかすごいじゃん
0067名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 07:50:13.89ID:VYbAys2wでも実務で必要だから今から買うわ
0068名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:01:43.72ID:87HLhEHR前スレ914です。
購入したのは、「土地家屋調査士六法」、
択一用に「楽学土地家屋調査士一問一答」、
書式用に東京法経学院の書式過去問マスター1と2、
参考書として法学書院の「登記申請書と添付図面」
計5冊です。あと複素数とかわからないとこをネットで調べる感じ。
問題集をとにかくやって(5周くらいやった)、分からないところや暗記したいところをノートにまとめて重点的に復習しました。
合格者の中でもかなり安くついたんじゃないかな。
0069名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:06:17.80ID:X/nCTqp+0070名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:12:42.10ID:SZ3sy6E+地目認定と建物認定は持ってるけど、
眺めたのは、一冊1時間くらいだったな
学習のアプローチの方法が違うのかもだけど
テキストや答練や過去問でいくらでも補完できる内容じゃない?
暗記するというよりは、最終チェック的な感じで知らない情報だけ最後に拾うために使った程度だな
0071名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:20:24.89ID:HhNcArHh自分30半ばで業界未経験なんですけど、来年合格したとしても転職の時ちょっと苦労しそうだなと心配になってきました
0072名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:22:02.60ID:SZ3sy6E+逆にその教材だけで合格できるのは、
あなたの理解力が優れているか、それ相応の学習時間を費やしたか、だよね
お世辞にも効率が良さそうには思えないかな
0073名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:34:56.91ID:X/nCTqp+去年と違って、択一の足切りに14問の人が滑り込んできたのも、書式の平均点を下げた原因だと思う。15問であれば、書式の足切りが上がって、総合が下がってたのだと思う。
0074名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:48:43.90ID:LKh9GvLuまあ、 ID:HcxYCysp こいつはひょっとしたら合格者かなってかんじw
0075名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:53:08.42ID:P0usUiSE試験結果と同時なのかまた別にくるのか
0076名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 08:53:46.71ID:gk+s863O土地家屋調査士試験ハイレベル精撰問題集
って有能なの?
0077名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:05:18.47ID:LKh9GvLu同時じゃなかったか
あとそれで真正合格者かエア合格者化を
ふるいにかける方法が一つある
それわかるやついる?
0078名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:06:09.05ID:A8luPhUU効率を言われれば確かに悪いかも。
土地家屋調査士って本当に良い市販の教材ないよね。試験用の書式雛形ドリルみたいなのがあれば体系的な理解ができて本当に楽なのに…って何度も思った。
だから問題集やり込んで自分用に作るしかなかった。申請書雛形ノートとか、エクセルで「登記の目的」のフローチャートとか、色々作ったよ。
とにかく安くあげたかったんだ。
0079名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:15:44.61ID:SZ3sy6E+あなたは才能があるんだよ
ただそれが他の人に当てはまるかというと
成功体験は普遍的なものではないと思ってね
金銭的に効率よく合格を勝ち取ったことは素直にすごいと思うよ
0080名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:21:00.28ID:SZ3sy6E+別々のようだよ
0081名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:25:31.84ID:MVtZ/Y8o別に来るよ、試験の得点結果の方が早い
僕の場合、口述試験案内については、東京法務局から封書できた
中に、はがきサイズの口述試験受験票、試験会場案内図、本籍に関する書類が入っていた
例えば東京会場は人数多いから、午前と午後に分かれる
午前は東京近郊の人、午後は新潟とか遠い人に、それなりに配慮してあったみたい
0082名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:25:35.70ID:LKh9GvLu口述の案内で、ん?とおもったことはなんだ?
あれ、そうなのか・・っておもった、通知を受け取った奴
しか知らないことはなんだ?
0083名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:27:56.69ID:P0usUiSE>>80サンクス あとついでに聞きたいんだけどスーツって口述試験のためにみんな新しく新調するんかな?
せっかくだし買った方がいいかな
0084名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:29:01.68ID:A8luPhUUありがとう。照れます。
独学って孤独だったけど、頑張りが報われた気がしたよ。センキューです。
0085名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:36:36.07ID:LKh9GvLuhttps://www.brioni.com/jp
銀座ブリオーニで仕立ててもらえ
0087名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:55:52.56ID:eo2S1HweLECの模擬、担当がカガミってのが引っかかる
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" kgm i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- | >>865
l ノ( 、_, )ヽ | LECのNo.1カリスマ講師を知らないとは、さては仮性包茎だなオメー
ー' ノ、__!!_,.、 |
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
0088名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 09:58:33.68ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>77
| )●( |
\ ー ノ <真性包茎のなにが悪いんじゃヴォケ
\___/
0089名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:01:44.97ID:LKh9GvLu0090名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:04:51.45ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>89
| )●( |
\ ー ノ <草生やしてる暇あったらさっさと答練申し込めよ糞虫
\___/ https://www.thg.co.jp/tyosa/school/class/tyoketu.htm
0091名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:10:01.74ID:SZ3sy6E+笑
0092名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:14:09.46ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ー ノ <先進的な発信を継続する東京包茎の答練で未来に剥けて時代を切り開けよおめーら
\___/ https://www.thg.co.jp/tyosa/school/class/tyoketu.htm
0093名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:14:55.75ID:oW8wo6jo0094名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:24:49.70ID:I8a9gaO8床面できて不合格のやつを煽るなんてさもしすぎるぞ
床面なんか当然できて合格してるやつが大半
情けないからもうやめろ
0095名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:29:04.09ID:A8luPhUUハガキの簡易書留って初めて見た。
0096名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:29:21.87ID:gk+s863O手にいれたいならメルカリとアマゾン以外に方法はない?去年の答練手に入れたい。
0099名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:49:16.96ID:azA78XbU買えよ
0100名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:54:39.65ID:HhNcArHhありがとう
両方とも全然経験ないでーす(´Д⊂グスン
事務全般と経理処理はできるんですけどね
やっぱ資格だけじゃパッと転職は無理かあ…
よし、来年合格したら在職中でも積極的に転職活動して、いざというときのためにしっかり貯金もしておきます!
0101名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 10:59:15.96ID:LVJfSZ/Aもう捨てるつもりだったから、引き取ってもらえるとありがたいけどな。
書式問題は書き込みまくってるけどね。
LECの答練、精選問題集(スタンダード・ハイレベル)、法経の択一過去問、
日建の書式過去問、早稲田の書式100講・・・全部もういらね。
ついでにLEC定規も捨てる。
0102名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:13:47.79ID:pw3T2tDmまぁ、もっと絞るとCADさえできれば大丈夫かな。
測量なんて器械を水平に据えるのだけが重要でそんなの2〜3日でできるようになるしw
金貯めておいて、合格したらバイトか、もしくは給料いらないので教えてくださいっていう感じで補助者やれば半年で仕事なんて
覚えられますよ。
プライドある人が一番めんどくさいかな。
一から仕事を教えてくれる人はわりと多いイメージです。
0103名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:19:05.20ID:gk+s863OLECの去年の答練はほしいです
いただきます?
0104名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:19:47.63ID:gk+s863O訂正
LECの去年の答練はほしいです
いただけます?
0105名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:23:59.48ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;} >>102
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l _______________
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::| /
| (゚) (゚) | < 野糞ができなきゃドカチョーは務まらんだろww
| )●( | \_______________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0106名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:27:41.41ID:FLpOhgXU士補も合格発表前に受験申し込んでた奴は、合格発表後の願書じゃあ不合格だったら申込みしないわけだし。
CMとかドラマとかやったら一気に変わりそうだけど。カバチタレみたいな漫画とかドラマで行政書士はいっきに増えたわけだろ。
0107名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:27:52.98ID:gk+s863OLECの答練は去年の答練ですか?
0108名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:42:43.89ID:FLpOhgXU0110名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 11:59:06.85ID:gk+s863Oもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0111名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:06:01.51ID:GAPccCSd0112名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:10:10.68ID:VYbAys2wやたら難しくて挫折しそうになったやつw
0113名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:15:02.07ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>111
| )●( |
\ Д ノ <法経の商売の邪魔すんなやヴォケ
\___/
0115名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:18:27.76ID:LKh9GvLu若くてコンピューター関係に普通程度強ければ
現場で光波扱うのなんてボタン押す方なら1日でできるようになる
そこまで強くなくても5回現場に出れば十分
光波据えるのだって、スピードが求められなきゃ
1日でできるようになるだろ
まあポールで測点押える方は、数ヶ月経験がいる
てゆうか実体法や法令条例、地域の慣習等々を理解してなきゃ
押えられない
1点見落としたらアウトだからなw
cadも半月あればできるようになる
まあ、難しいcadもあるし、おもちゃみたいなcadもあるけどなw
0116名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:19:50.80ID:eo2S1Hwe{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>114
| )●( |
\ ▽ ノ <応援ありがとナス!!
\___/
0117名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:21:05.91ID:lYTntkGcそんなもん、逃げ切り低かったから何人もいるやろ
不利だとか、馬鹿だとか言ってた人のことを煽ってたとか言って恨んでるみたいだけど、ミスってない組は大体受かっててもうこんな不毛なスレ見てないんでない?
0118名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:22:04.48ID:vhN5MQgqもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0119名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:37:03.56ID:T4cVBOLo0120名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:40:58.54ID:X/nCTqp+お!ついに出てきたか!!
0121名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:48:35.22ID:X/nCTqp+0122名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:49:46.65ID:oW8wo6joお帰り
0123名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:55:32.35ID:su3qGfYM煽ってたやつは配点予想が全くできない相当な馬鹿だった訳だ
0124名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:06:51.58ID:z9STe8wG択一16問で書式41点以上取るだけでも相当厳しいのに
0125名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:15:00.50ID:7wW4WwNZ他でミスが少なかったんじゃないかな
って何となく思ってる
0126名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:16:25.25ID:FLpOhgXUそしたら士補も要らないし受験生増えるし。
0127名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:18:14.54ID:7wW4WwNZ0128名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:22:00.29ID:LVJfSZ/A0129名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:27:48.24ID:LVJfSZ/Aとりあえずは木曜日に仕事を休めるようにせにゃならんね。
0130名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:34:08.03ID:HhNcArHhおお、ご丁寧にありがとうございます
調査士法人に勤めるのが良いかなと思ってたんですけど、ちょっと我慢してでもさっさと仕事覚えて独立すべきなんですね
そう考えると俄然モチベーションに繋がります!勉強頑張ります( ・∀・)9
0131名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:34:33.01ID:P2kjh6SR0133名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:44:39.47ID:sM71li9mもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0134名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:48:55.60ID:FLpOhgXU弁護士みたいに悪を倒すみたいなストーリー作れる?
0135名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:51:20.65ID:FLpOhgXU0136名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:26:54.60ID:gdWuNihy0137名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:54:13.66ID:/E2vCA3k0138名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:59:33.01ID:W9EnuDQG0139名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:22:40.27ID:2/i92K4b書式の最初はどんな風に進めていけばよろしいでしょうか?
0140名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:24:41.84ID:oW8wo6jo書写でもなんでもいいけど雛形を各登記ごと丸暗記。それが1番早いよ。
あとは計算などなどは解説見て理解する。
それを暗記してる雛形に落とし込む。
その繰り返しやないかな
0141名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:25:56.82ID:2/i92K4bありがとうございます。
私も独学なんですが、書式の掴みがわからなくて。
取り掛かりをどう進めていけばいいのか!です。
よろしくお願いします。
0142名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:26:54.25ID:jlgMJ1R4表題、分筆分割、合筆合併、合体とかみたいに大雑把に分類して、それぞれ基本的な問題が書けるようになったらより細かいパターンを頭に入れていけば良いんじゃない?
0143名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:27:39.11ID:2/i92K4bありがとうございます。
楽学の書式をみても最初は何からしていけばいいんだ?って困ってまして。
よくみなさん勉強進むなと。
0144名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:30:12.12ID:pw3T2tDm0145名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:34:48.26ID:HhNcArHh0146名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:39:09.06ID:rk7PTJG0計算書式に関しては数こなすしかない。
申請書の書き方は上に同じ。
0147名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:40:22.20ID:RhskieVd( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
あなたの知恵と力と勇気が 土地家屋調査士試験に打ち勝ちました
とかヌカそうとしてたのに、お客さんに何度も現場に来るなとか嫌がられて悲しい (T_T)
0148名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:51:45.31ID:gdWuNihy0149名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:11:26.68ID:I8a9gaO8問題が易しくなって
合格率も上がったが
受験生は増えなかった
その分低次元の競争が激化した
こんなのでこの業界どうなるのか
0150名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:23:28.68ID:FLpOhgXUあっ、俺受験生じゃないよ。
0151名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:27:38.12ID:E1HAraDj補助者:チュートリアル徳井
http://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=keigoo&prgid=41793428
調査士目指すなら必見!
見ておけよ!
感想文もアップしろよ〜!
0153名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:37:40.77ID:9kKvl6amもう要らないから誰かにあげる
って言う人このスレにいます?
0154名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:39:18.63ID:E1HAraDjしつこいなーヤフオクとか行け。
0155名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:55:23.13ID:W9EnuDQGここの板で合格したとか書かれてもイマイチ信憑性に欠けるんだよね
0156名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:57:45.48ID:su3qGfYM1年合格実績No.1指導歴50年以上の確かな実績があり、あなたもこの仲間になれるはずです。
ここでの合格者の体験記を参考にして、是非、合格を勝ち取って下さい。
※ここでの掲載者は、合格者のごく一部です。近年の合格者のみ掲載しております。
0157名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:00:24.17ID:+B9aoMce独学は無理や
0158名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:05:37.21ID:2/i92K4bユーキャンのやつは今は講座休止みたいですね。三角定規が使える頃ので終わってるみたいです。
三角定規が使える使えないはやっぱり手間がかかりますか?
0159名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:13:57.84ID:YJ4mTS8dそういう簡単な話ではない感じ?
0160名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:15:04.48ID:dCTaFxtN0161名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:16:15.57ID:2/i92K4b掴みは早稲田のテキスト読みました、じゃあ実技やろうか!うー、何から手をつけていいんだ!ってのを解消するためにどんなことしたらいいのか。
図面用紙、楽学を机上に出して、えーっと何したらいいんだ?ってのを進めていくための針路。
0162名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:17:08.98ID:W9EnuDQG0163名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:23:15.82ID:629VQ4q9初学者がゴロゴロ合格してしまう資格に成り下がった
敷地権って何ですか?レベルの奴が今年合格してたわ
0164名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:24:16.64ID:VYbAys2w去年に比べてどれくらい伸びたか気になる
0165名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:33:46.37ID:p5vR2gHw0166名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:34:50.19ID:TGcBAl0x今年から宅建と受験日が被って、記念受験者が減ったのを知らずに言ってる?
0167名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:37:27.52ID:YJ4mTS8dいかに難しい事を知ってるかじゃなくて簡単なことをどれだけ漏らさず知ってるかって方が大事な職種だし
問題のレベルが下がってるって言われる中何年か受けてて去年も今年も落ちた人は結局簡単なことを81点分取れるだけは知らなかったってわけだから
問題も易化して合格率も上昇って状況で煽りたくなる気持ちもわかるけどもうちょっと考えようがありそう
0168名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:42:28.77ID:su3qGfYM0169名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:50:09.41ID:rk7PTJG0多分君独学じゃ無理。悪い事は言わないから通信なら学校探すか諦めるかしなさい
0170名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:53:38.12ID:X/nCTqp+大人しく、予備校行きなさい。
0171名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:54:11.91ID:UWtfbQOb今年初学で1発合格したけど、この試験は独学は進めんよ。早く受かりたいなら絶対予備校使うべき。少なくとも基礎講座は取るべき。
0172名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:55:12.00ID:X/nCTqp+また出た!!
0173名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:57:04.52ID:UWtfbQOb書式に関しては予備校使わないと無理だよ。定規の使い方とか電卓の使い方とかね。計算方法だってよほど数学得意じゃないと厳しいよ。
0174名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 17:58:56.44ID:xbgZMWHl選択した行動に法的根拠を求めるときは民法のテキストも見返した
0175名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:03:06.23ID:EmMnyT14択一19とか満点はなかなかとれない。
書式にしてもそう。
問題が簡単になっても合格者数は大きく変わらないのだから
合格点が大幅に上がっただけの話。
いかにミスをなくすかが重要になった。
0176名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:04:13.29ID:HhNcArHhやー、ほんまそれですよね
難問を必死こいて解けるようにするんじゃなく、当たり前の事を当たり前にできてミスしないよう心がけないといけないんだなと痛感しました
そういう視点で毎日の学習にあたれば次回はいけるような気がします
0177名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:05:02.41ID:UWtfbQOb合格率10パー切る試験で独学でいけるのは、択一メインの情報豊富な行政書士くらいまで。ある程度は金と時間かけないと合格出来ないよ。受験生の9割以上が予備校の基礎講座受けて、8パーセントしか合格出来ないのに独学で食い込めると思うの?
0178名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:07:32.21ID:EmMnyT14気付いていない可能性が高い。
実力者は自己採点と結果は大きく変わらない。
択一16以下なのに床面×煽ってそれだけで落ちるとか言ってた奴は
逆に落ちてる人が多いのではないかな
0179名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:12:55.40ID:LVJfSZ/A作図のおかげで司法書士試験よりも時間が足りなかったように思う。
独立に向けて、残すは行政書士のみ。舐めてはないが、意外と苦戦しそうな予感がする。
司法書士→調査士→行政書士。この順序でよかったと思う。
0180名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:14:33.59ID:evQuo9OQ司法書士勉強しようと思うんだけど
いけるか不安しかないわ
0181名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:27:48.07ID:hi4GDj6s0182名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:28:46.54ID:1Pldmnrz落ちた原因を自分以外に求めてる人は、やっぱりどこかしら心構えが足りない気がする。
悔しい気持ちはわかるけど。
0183名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:43:55.03ID:QRdrigpE司法書士持ってますけど、覚える量は、調査士の10倍くらいあります
0184名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:48:06.94ID:IOlALDGS0185名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:52:22.61ID:wBaaz/Tu合格した人は上から400人に入ってるんだから完全に実力だろーがよ。
400人に入れなかった奴はここに書き込む暇あったら頭から水かぶれ!
0186名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:53:18.71ID:evQuo9OQ司法書士って調査士の
書式の申請書みたいなやつとか
出るの?
そんな事も調べず聞いて申し訳ないが
0187名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:55:01.59ID:p5vR2gHw水かぶり直せ
0188名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:55:49.58ID:pw3T2tDm仕事しながらだと短期合格はまじで無理な資格
調査士の次に司法書士とか言ってる人は、なんのために調査士取ったんだろう・・・・
まじで司法書士目指すなら単に時間の無駄だっただけなんじゃないかと思うけどね
0189名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:57:17.34ID:d6qLEyoR市販のテキストはほぼ全部買ったかな(それだけ選択肢が少ない)
講義や講義映像見てる時間があったらテキスト読み込んで知識増やしたほうがいいと思います。
ちな初学に戻ったとしてやり直すとしたら俺だったらアガルート選ぶかなー
0190名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:57:25.54ID:evQuo9OQ0191名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:58:58.29ID:VYbAys2w数字アレルギーの自分的には司法書士の方が簡単だったし
0192名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:59:31.28ID:QRdrigpE出ます
0193名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:00:15.41ID:RhTMBW0b0194名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:01:30.24ID:evQuo9OQなるほど
すごく難しそうだなぁ
でもどこまで挑戦してみたいから
とりあえずやってみますわ笑
0196名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:10:16.04ID:d6qLEyoR講師の感覚で言ってるだけかよ。分析できる人誰もいないのかね?
0197名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:18:40.90ID:z9STe8wG基準点は問題の難易度だけでなく
合格者の人数調整するから総合合
格点との絡みもあるからね
0198名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:20:15.05ID:evQuo9OQ両方取りたいなーって思って
とりあえず調査士から勉強した
ってだけの話なのに順番があったのか
知らなかった
0199名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:21:31.65ID:iFXXoxW/0200名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:26:48.52ID:30BiSWpy0201名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:27:11.59ID:pw3T2tDm司法書士先に取ったら調査士なんていらないって思うよwそれほどすげー資格だから。
ただ、10年勉強しても取れない人とかザラだから人生終わる可能性が高い
その点、調査士は2〜3年もやりゃ誰でも取れる
0202名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:32:19.92ID:evQuo9OQ身内が調査士持ってて取りあえず勉強した感じなんだけど、司法書士落ち続けたら潰しが効く資格持ってて良かったって思えるから尚更取りたくなったw
0203名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:43:42.55ID:FLpOhgXU2〜3年で誰でもは取れてない。
10年やってる奴もいるし、3年で諦めて勉強しないでスーパー補助者を目指す奴なんかゴロゴロいる。
本気度具合は判らないけど。
0205名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:49:46.16ID:HwXt3ICxどうしてもトリプル狙いたいのなら司法書士からがいいかも。
行政書士から始めると挫折のおそれがある。
0206名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:50:59.63ID:FLpOhgXU気持ちが本気の奴は毎年2000人位ではないかと思う。
だから受験者数が変わっても本気の2000人が変わらないから難易度というか競争率の実態は変わらないと思ってる。それ以外で人数が増減してるだけで。
0207名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:54:02.48ID:IOlALDGS0208名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:56:46.74ID:Fwz3XdvZみんな来てるのか?
0209名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:57:14.30ID:d6qLEyoR0210名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:59:02.79ID:FLpOhgXU明日だろ。昨日の4時には発送してないと思ってる。今日の5時くらいに郵便が回収に来る便じゃね?発表前には世に出さないだろうから。
0211名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:03:05.52ID:Fwz3XdvZ0212名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:05:44.77ID:hL36PjC9この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0213名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:05:57.98ID:d6qLEyoR0214名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:09:19.49ID:87HLhEHR俺は、口述試験の案内は今朝届いたよ。点数の通知はまだだけど。
0215名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:19:46.48ID:IOlALDGS住まいどこよ?
0216名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:23:15.41ID:4EnDiXAk0217名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:36:50.05ID:UWtfbQOb直定規な
0218名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:40:28.60ID:d6qLEyoR早いねーー 案内には面接の時間も記載されてる?
0219名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:42:19.07ID:QkuDXTc5補助者で毎年半ば強制的に事務所から受けさせられてる奴がほとんどだろ
その中で真面目な奴、要領いい奴だけが毎年受かっていく
最近は特にそう
0220名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:43:37.53ID:87HLhEHR関東以外とだけ。ちなみに、受験地と同じ都道府県内。おそらく昨日発送だったんだろうね。
0221名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:45:13.31ID:LKh9GvLu0223名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:49:02.95ID:87HLhEHR俺もびっくりした。
時間は、午前と午後の集合時間が書いてあって、
午後の方が取り消し線で消されてた。
集合時間が皆同じみたいだから、
運が悪くて午前の最後だったら、
待ち時間長いだろうなあ…憂鬱だ
0224名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:52:07.09ID:XWIAkTBw床面積間違っても受かってしまう実力という事
0225名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:05:12.43ID:4EnDiXAk午後の最後とか嫌だな
午前のトップバッターがいいわ
0226名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:07:12.56ID:d6qLEyoRそうだんだね。ありがとー
0227名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:14:11.65ID:Lw3ZXTfT県名隠す意味なくね?教えてくれよ?
0228名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:15:13.45ID:dYsmw0Nd0229名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:17:47.27ID:d6qLEyoR午後の部は法律科目なんだから択一重視でいいんだよ。
法務省としては択一できるやつを合格させたい
0230名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:17:49.61ID:490L9+z7バランスいいかもやけど
ドキドキもハンパでないぞ!
0231名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:18:24.42ID:iFXXoxW/0232名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:19:15.91ID:30BiSWpy0233名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:24:49.50ID:dYsmw0Nd0234名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:26:50.61ID:unxLZ8FW私すべてA判定。最高2位
床×だったけど合格!!!!
0235名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:27:43.78ID:wYfZADbo0236名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:30:33.53ID:Lw3ZXTfT0237名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:33:57.07ID:Ma3KwzFM0238名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:35:32.70ID:iFXXoxW/常連さんは去年も答練やってた人ばっかりなんですか?
総整理即解答練難しすぎた。
0239名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:35:41.09ID:Ma3KwzFM0240名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:39:07.17ID:d6qLEyoRいるぞ。コンサルに雇われて給料もらっておる。
どういう仕組みなんだろうな?
0241名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:40:11.37ID:d6qLEyoR14問からの逆転はすごいね。
ほんの数名しかいないと思うわ
0242名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:42:40.98ID:Lw3ZXTfTなんの仕事?
0243名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:42:45.08ID:Ma3KwzFMコンサルって補償的なやつ?調査士の仕事とどう絡むんだ?
0244名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:44:03.41ID:30BiSWpyコンサルの中でも財布を別にして報酬としておけば問題ない。グレーゾーンだけど
0245名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:44:30.89ID:30BiSWpyそれは補償コンだ
0246名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:54:50.83ID:nCkBohpK俺はアルバイトでって言われたぞ。
いくらくれるか知らんけど、できたらしますって曖昧な返事しといたわ。
0247名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:54:54.83ID:d6qLEyoR登録ってなんの登録のこと?
財布を別にってのは、調査士個人の売り上げにするってこと?
すまん教えてけろ
0248名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 21:58:46.41ID:Ma3KwzFMよくあるエンドユーザー相手の物販業
0249名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:00:22.96ID:Ma3KwzFMそれおれも気になる、教えてくんろ!
0250名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:03:44.41ID:dYsmw0Nd言ってもいいが、法務省のどこに言えばいいのか教えろよ。知ってるから言ってるんだろ?
このチキン野郎!
025436
2019/01/10(木) 22:11:04.14ID:HcxYCysp最近は直ぐに懲戒食らうからな
雇われ調査士は特に危険
測量会社が欲しいのはお前じゃない
お前の職印だ
お前の職印、勝手に使われまくるぞ
そして、損害賠償はお前一人が罰被るシステム
開業経費ケチって測量会社に潜り込んだら
終わりの始まりだぞ
0256名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:15:10.74ID:e9pIwOVy46以上は累計で40人しかいない
建物土地それぞれ自己採点で完璧に近いぐらいでないとだめだから凄いな
総合81は択一17取れてないとかなりきびしいな
合格狙うなら択一18欲しい
0257名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:16:06.35ID:dYsmw0Ndお前もいちいちめんど臭いコメントばっかするな。友達いる?いても少ないだろ?
0258名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:18:01.05ID:VIJw0edeシロートの俺にはとっても参考になる
0259名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:20:37.25ID:CjpRN7Sn君は合格した?
0260名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:21:23.43ID:d6qLEyoRその測量会社の役員として業務するのだったらセーフ?
雇われじゃなくて経営側ってことでさ
その辺わかってたら教えてほしい
0261名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:22:25.17ID:60E6uYJTかなり忘れてる、代位原因ってなんだっけレベル
これでも合格したんやな
0263名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:25:30.75ID:dYsmw0Nd役員ならセーフだよ。測量会社で調査士受かってからその会社の役員になった人周りにいっぱい居るよ。
0264名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:25:42.17ID:8lq8agVI去年より書式の難度はわずかに上がったと感じたけどまさか足きり33.5まで下がるとは
低くて34恐らく35だろうなと思ってた
逃げ切り19問も意外。例年だと17-18問だしな
より択一重視の傾向になったね
0265名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:27:57.28ID:60E6uYJT口述あるし、次はあと10ヶ月切った?ぞ。
0266名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:33:37.91ID:8lq8agVI0267名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:33:39.33ID:dYsmw0Nd二酸化炭素不合格者のお前に言われたくないわ。聞かれたからって、別にお前個人に聞いてるわけではないし。
0268名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:34:19.38ID:d6qLEyoRそうなんだね。ありがとう!
0269名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:36:08.12ID:30BiSWpy給料になる部分を分筆やらの費用で事務所に出す。そしてその報酬が実際給料になる。
なんかあったらすぐ懲戒くらうぞ。
法人と合同事務所も微妙な線引きあるけどね。
0270名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:40:56.72ID:VIJw0ede配管工もやってるんでバリバリの作業着じゃダメかな? 比較的キレいない作業着+ネクタイかなー
0271名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:44:14.91ID:xbgZMWHl赤の帽子と長袖シャツ、青のオーバーオールでいけば大丈夫
0273名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:52:28.47ID:vx0BgL4Cレックで申し込んだらスーツで来てくれって言われた
0274名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:53:04.36ID:W7j1V5kcLECや日建はやるみたいだけど
0275名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 22:59:57.28ID:CjpRN7Snスーツ、シャツ、ネクタイ、靴…安いの探せば全部で2万あれば何とかなる。
0276名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:09:19.22ID:8lq8agVIそれだといくら受け答えばっちしでもおかしい奴と思われて落ちるだろうな(笑)
口述ってまともな人かどうかをチェックするだけだと思ってる
0277名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:15:27.15ID:CjpRN7Sn真冬に半パン、タンクトップ、ビーサン、茶髪、鼻ピアスあたりで頼むわ
0278名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:27:40.84ID:8lq8agVI0279名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:29:20.40ID:d6qLEyoRウエストがはちきれる。。
0280名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:36:01.70ID:gk+s863O0281名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:36:09.39ID:z9STe8wG法経の答練の上位50人でその内合格者は20人
ぐらいと言ってた人がいた。
3年前の合格者の人で合格してから暇だったから
官報と答練の上位の人の名前を照らし合わせて
調べたらしい。
正確ではないがほぼその位みたいよ。
0282名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:47:15.45ID:jlgMJ1R4過去の出題問題数がなかなかあるんだけど、全部覚えないといけない感じ??
0283名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:49:56.47ID:W7j1V5kc解法をマスターしているのではなく、答えを暗記してるんだろうね
0284名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 23:52:40.09ID:d6qLEyoR東京法経学院
LEC
日建
早稲田法科
金子塾
0285名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 01:35:32.82ID:K+1429Is一度でも資料請求したら出身者にカウントされる
当然、同一年度に限らずダブルスクール組もいるし
自分の目で見て判断することだな
0286名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 06:02:30.00ID:A0+eII1T答練最高Bで他DEばっかだったからかな?
0287名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 06:38:32.34ID:2Z5PX0bo言えねーからって人に聞くなよチキン野郎
0288名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:16:08.71ID:iSXgQmc0もうパターンを覚えてしまっているのだろう
0289名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:25:52.22ID:wmTNRImyそういう所、取り締まってほしいよな。
結局は測量とか設計会社なんだろ。なんかあったら責任は調査士が一人で取るんだろ。
0290名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:27:28.55ID:EIuu8Uii回答ありがとうございます。
0291名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:32:18.88ID:wmTNRImy司法書士みたいに%は固定しないのかな。
0292名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:47:47.07ID:ORXfj2ki答えは暗記できないのではないでしょうか?解放をマスターせずに答えだけ暗記は厳しいような危がします。今年の床面積みたいなのは、上級者でもミスする人もいると思いますが。
029336
2019/01/11(金) 07:49:05.40ID:Dk7KYV1m知識は予備校講師並みに豊富なのに何故か、本試験では力が発揮できない
理由は一つ
今年こそは絶対に合格したいという強い気持ちからくる強烈なプレッシャーに押し潰され
本試験中、冷静さを失ってるんだよね
日頃は絶対にしない電卓の叩き間違い、書式問題の飛ばし読み、極度の緊張から手が震え作図がスムーズにできない、正に負の連鎖
残念ながらこれだけは勉強量で克服できない
精神面を鍛えるしかない(これが一番難しい)
0294名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:53:58.88ID:rMlX9rJ/0295名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 07:55:23.30ID:2Z5PX0bo029636
2019/01/11(金) 08:03:08.97ID:Dk7KYV1m頑張ってる受験生ほど後には引けなくなるんだよ
俺は大学受験の時よりも勉強したなw
029736
2019/01/11(金) 08:06:13.72ID:Dk7KYV1mどうしても転職したかったから
かと言ってサラリーマンは嫌だったから
0298名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:15:53.31ID:wmTNRImy0299名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:20:48.80ID:XTVuspRc0300名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:23:45.29ID:5Tvs8sMQこいつは唯一合格者っぽいなw
>>293
答練上位陣がボロボロ落ちるのは
書式でつまずくんだな
本試験委員は予備校講師と問題つくる目線が違う
1年に1回、2問書式作ればいいだけだからw
で、いかにふるいにかけるかという観点で作る
予備校講師はいちおう予備校だから法令等に則して作ろうとする
だが1年で何十問も作らなきゃならない
だからどうしても細かい法令に言及して作りがちになる
本試験委員は、何を論点にしてくるかわからない
受験生の予想だにしない意外なところを論点にしてくる
で、受験生にとって重要なのは
基本を固めることだ
それが
「そもそも区分建物とは何ぞや?」とか
「そもそも宅地とは何ぞや」?とか
「そもそも合体とは何ぞや?」
「そもそも建物の階数とは何ぞや?」
だ
そしてそれが載ってるのが地目建物認定や重要先例判例なんだよ
0301名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:29:12.66ID:Elzm+idFおっさん、昨日からすべってるぞ
頭皮と同様にツルツルやで
0303名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:32:37.47ID:wmTNRImy確かにそうかもな。不動産鑑定士なんか段違いに難しいのに合格率は高いしな。難易度はマジな奴らの人数が変わらないなら、足きりが増えるだけで変わらないかもしれんね。
0304名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:32:53.24ID:Elzm+idFおっさんはどれくらいで受かったの?
0306名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:35:08.03ID:5Tvs8sMQおれの>>300のレスを滑ってるなんて揶揄するのは
ネット上でもここ5chだけだわw
俺の>>300のレスは調査士試験の本質だ
それすらおまえらわからんのやからww
0307名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:37:44.66ID:XTVuspRcおっさんはね書式の点数がまだ分からないから何とも言えないけど自己採点だと多分ギリギリだと思うやで〜
0308名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:38:53.04ID:Elzm+idFごめんやけど、初学で4ヶ月で受かったわ
本質理解してなくても受かるもんなんやな
0309名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:40:04.75ID:5Tvs8sMQ0310名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:40:27.29ID:XTVuspRc他のネット上の人たちは優しいでちゅね〜!哀れなあんたに気使って無視してくれてるんでちゅよ??そろそろ気付こ??ね?お利口さんだからさ!
0311名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:46:01.80ID:Elzm+idFおっさんごめん
レス先間違えた、でも合格おめでとな
0312名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:48:04.08ID:WJJz7CoP去年今年と民法一個ミスなんだが択一に関しては法経の過去問とデータベースで充分。何回も解いた。
去年は答練もかなりやり込んだけどそんな深い問題は去年今年と出てないし。
何より法経の答練も択一は難易度下がったよね。
書式も昔より遥かに簡単、その代わりミスを誘うような問題になったと思う
昔は単に難しかった、いまは解けるのに解答見たら間違ってる。床面積がそんな感じ。
だから過去問は今まで以上に大切かな。そして簡単な問題を満点とる。これが必要かと
0314名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:51:18.47ID:Elzm+idF母数ちゃうから昔の方が難しかったのは間違いないやろ、マウントとらせたったらええやん
代わりに仕事とったれ
資格なんて手段であって目的やないやろ
0315名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:52:48.93ID:XTVuspRcほとんど働いたことないから仕事の取り方とかどこ行って誰に仕事くれとか言えばいいのか分からないやで
0316名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:54:48.80ID:5Tvs8sMQ今日マン管合格発表だろ
https://kanpou.npb.go.jp/20190111/20190111g00006/20190111g000060068f.html
でてるぞ。センターより官報が早いなw
で、おれ、受かったわ38だからちょっとどうかなと思ったんだがセーフだった
来週、管業だがこっちは36だからまあ大丈夫だろう
2月からLEC7冊で独学Wゲットだw
これで調・行・マ・管・宅・・底辺五冠王だwww
おまえは宅建合格3回、意味不明の頭のおかしい三冠王か?ww
0317名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:56:17.37ID:wmTNRImy0320名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 08:58:00.90ID:Elzm+idF引退しそうなおじーちゃん家屋調査士に接近するなんてどや?
しらんけど
0322名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:00:24.31ID:XTVuspRcそれもありだよね〜
取りあえずまだ記憶力いいうちに
他の資格も取りたいな〜なんてのも
思ってる感じ
0323名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:03:17.96ID:5Tvs8sMQ宅建を10回も受験して3回合格したことを
自慢する全く意味不明の意思無能力者の万民君www
屋島の水族館イルカの水槽に身投げすれば?w
0325名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:05:47.06ID:2Z5PX0bo0326名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:07:52.66ID:Elzm+idF概ね同意、論点自体はそこまで難しくはないけど作業量が多いイメージかな。
一昔前の問題は。
0327名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:11:39.52ID:5Tvs8sMQ>>キ○ガイが怠い
きちがいがだるいって・・・
↑日本語になってないやないか
もう話にならんわww
0328名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:21:36.39ID:Elzm+idFおっさんにききたいんやけど
受験の時、真数表ってつかうべきなんかな?
確かに真数表使わないと数値ずれたりすることあるかもって不安で不安で夜も寝れんことあって、おっさんのゆーこと信じたるから教えてくれや 頼むわ
0329名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:21:46.86ID:wCLRPMcB0330名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:26:13.62ID:6Kxylk5E俺は同世代でライングループ作って質問しあったりしてたな。それが1番力になったよ。
みんなでわからないの調べたらアドバイスしたり。
0331名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:26:52.93ID:oWtntYDn経験者の方、教えて〜m(_ _)m
0332名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:28:57.75ID:wCLRPMcBご回答、有難うございます。
専門学校選びって、やっぱり大切ですか?
0333名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:33:02.05ID:5Tvs8sMQ真数表ってなんや?初めて聞いたわ
関数電卓で全桁8ケタくらいで計算していって
最終値を丸めればええだけやろ
0334名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:34:37.94ID:5Tvs8sMQ建物表題の申請書の添付書類とか聞かれた
あと土地の寄洲の附合きかれた気がする
大したことはきかれなかった
すぐ終わった
0335名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:35:32.88ID:Elzm+idF自分は通信でしたけど、不明な点を自分で解決できるか、周りに聞ける人がいるなら通信のほうが効率よいかも。質問カードみたいなのもありますしね
通学だとモチベーション維持という作用が働くかもしれないですけど、
自分の場合は、毎週末受験のために潰すのは嫌だったので通信一択。DVDとかも早送りとかで観れますしね
一長一短ある気がしますが、あなたのライフスタイルにあった方を選択されては?
いずれであっても本試験で90%とれるだけの教材は提供してくれると思いますよ
0336名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:40:47.28ID:oWtntYDnお返事ありがとうございます。
もう危うく忘れかけてるので、やっぱり復習しておかないと。
他の方、引き続き解答お願いしますm(_ _)m
0337名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:43:04.52ID:Elzm+idFごめんな、真数関数表やっけ?
tan,cos,sinの丸めた数値がのっとるやつ!
あれ使わんでいい?使ったほうがいい?
おっちゃん信じて、建物認定隅から隅まで読んでる最中やから、レス遅れてごめんやで
あと複素数は使わんほうがええのかな?
ずれそうでこわいわー
ごめんやけど、おっさんのヅラの話やないで
0338名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:44:43.23ID:1QLB7Iseあとは表題登記をされたら登記記録に所有者が記載されるけどその意味は?とかかな(保存登記をする際の申請適格者を判断するため)
まぁ普通に勉強してた人なら絶対に答えられる内容だったし、落ちることなんてないよ。口述は
0339名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:47:29.11ID:Rsl+/q1Y大丈夫です、対象外
今年の合格者は、東京法務局の募集期限1月21日までに、合格していないから
口述試験は落とさないけど、正式合格発表は2月15日w、間に合わない
ただ、辞めろと暗に言われているようで嫌らしいですよね(汗)
それと、東京法務局の応募要件よく読むと対象者が結構絞られる
対象者になる人は、結構狙い目化も?
俺、合格者だけど9年以上の要件でアウトです(苦笑)
0340名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:49:00.69ID:WzVnwEYo0341名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:51:23.99ID:5Tvs8sMQ問題に真数関数表が載ってて使えって言ってるんならそりゃ使わないかんやろ
そういう掲載がないのなら、電卓の全桁つかって計算していって丸めるのは最終値だけだ
途中で丸めたやつを使うなんてありえない
だいたい実務だとCADの計算がそうだからな
複素数は大して関係ない
地目認定建物認定重要先例判例は本試験の書式のキモだが
当然ふだん読み込まないかんが
肝心なのは、本試験時に問題が出たときに
あ!この質問はあの地目認定に書いてたことを問うてるんだ!!
って気づくかどうかだ
何十回読んでても、緊張感の中気づかずに終わる
みんなそれで落ちる
で、試験終わって家に持ち帰って読み返したらすぐ気づくってパターン
0342名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 09:51:57.54ID:oWtntYDnお返事ありがとうございます
基本的なことをおさらいすることにします
少し安心しました
引き続き、ありましたら、お願いしますm(_ _)m
0343名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:00:00.27ID:1QLB7Iseレックとか東京法経の模擬口述みたいなの受けたら、過去に聞かれた内容の冊子みたいなのくれるよ。
0344名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:01:29.22ID:Elzm+idFやっぱ、おっちゃんが一番やわ
ほんまそー思う
おっちゃんほどのやり手なら、それはもーコネクションとかもハンパないんやろなー
ほんまそー思う
CAD操作しながら、測量して、申請書書くとかふつーできひんやん!おっちゃんはんぱないって!
引退する時言ってな、絶対やで
おれ、おっちゃんのこと信じてるから
ほんまやで
0345名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:07:00.75ID:oWtntYDnありがとうございます
地方なもんで、模擬会場まで遠いんですよね
受けようかどうしようか悩むー
0346名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:25:34.48ID:Pi6cL9E6何時間も禁煙できんわ
0347名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:33:39.80ID:Rsl+/q1Y343さんの言っている通りなんだけど
・遠くて行けないなら、日建の宣伝になっちうけど
「土地家屋調査士 平成30年度本試験問題と解説&口述試験対策集」
を買う方法もある、最後の20ページくらいが口述対策
・LECの無料冊子は50ページくらいだったと思う
あとは、調査士法の最初の方だけ読んでおけばいい
俺の時は、10項目くらい聞かれた
1〜2項目答えられなかったよ(苦笑)
ともかく落とさない試験だから安心して
0348名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:35:27.55ID:6Kxylk5E0349名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:43:48.14ID:/UkP3pEt勉強は調査士法だけでいいんですかね?正直本試験終わって1秒も勉強してないから思い出せるかどうか不安なんだけど
0350名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:48:14.76ID:oWtntYDn別にLECの回し者ではないですが
今LECのホームページからたどっていくと
冊子を無料でダウンロードできるみたいだよ
ただし、個人情報聞かれるけどw
0351名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 10:59:28.14ID:Zt5cAAw8>>246
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
https://en-hyouban.com/company/10066325022/1/
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
0352名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:00:22.49ID:Rsl+/q1Y・10問中2問は、調査士法の第1条(目的)と第2条(職責)で答えられる内容でした
1条2条は暗記してください
・調査士法以外からも聞かれますが「本試験終わって1秒も勉強してなくても」答えられる簡単な内容だったと思います(笑)
それと、試験会場、試験官によって若干聞かれた内容が違うようです。質問内容が数パターンあるようですね
0353名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:03:21.50ID:Rsl+/q1Y352です〜
0354名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:09:08.57ID:cenxEFxk口述試験会場は何処ですか?
届いた人がいたら教えてください。
0355名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:29:25.03ID:/UkP3pEtご丁寧にありがとございます 1条2条は暗記しておきます まだ時間があるんで他の事項も聞かれてもなんとか答えれるくらいまでは勉強し直すことにします
0356名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:49:19.57ID:Elzm+idF埼玉ですけど、渋谷っす
0357名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:51:37.54ID:7ndKsB/x合格者の方々は問題読み始めてどれぐらいで座標計算まで終わりますか?
0358名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:55:39.92ID:Pi6cL9E60359名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 11:56:08.20ID:Elzm+idF法経の答練レベルなら10-15分
本試験は年度によるけど15分-25分
複素数使えば格段に早くなると思われる
0360名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:00:12.78ID:ph6wWWaE択一式 50.0点 1位
記述式 44.0点 85位
土地 19.5点(ウ空欄、地積出せず、筆界点間の距離2箇所未記載)
建物 24.5点(エは1個と解答、敷地と建物の距離でL点からの指定を無視したかも、図面は壁厚引く前の寸法で描いてしまった)
0361名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:10:04.45ID:nQekfDPi社労士は合格率半分になって難関になってるんだけど。
0362名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:11:16.26ID:6/QYMUkV語句穴埋めの配点は一ヶ所1点ではなく0.5点?
0363名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:11:43.00ID:nQekfDPi0364名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:12:16.14ID:jsAJ3a/t20分
0365名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:13:04.20ID:7ndKsB/xめちゃくちゃ早いですね
ちなみに自分は全部複素数でこの有り様でした
慣れるまで訓練します
0366名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:18:16.43ID:ph6wWWaE土地は多分
ウが−0.5、地積−4(多分1行完答で2点)、筆界点間の距離−1(0.5×2)
かな
建物は
敷地と建物の距離でL点からの指定を無視して0.5点引かれたと思う
0367名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:18:57.55ID:Znrmn3bUおー建物の得点すごいね!
総合順位も書いてある?
0368名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:24:23.82ID:Elzm+idF金銭的な意味では、
独学か予備校かで費やすコストが雲泥の差で
テキストのレベルも月とスッポンなので、
金銭的な負荷を感じなければ、軽い気持ち(30万とかたいしたことないわー)で手を出せるかと
合格に要する時間でいえば、1000時間とか一般的に言われてるけど、出題範囲も狭いし、覚えることも少ないので、要領の良い人なら500時間で十分合格できるかと。(一発合格前提)
0369名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:28:10.24ID:B16whI1H群馬だけどまだ届かないです
0370名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:28:34.30ID:ph6wWWaE総合は成績通知書にはなかったけど法務省HPの員数表で18位タイだった
0371名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:29:20.09ID:dX16jFp2自分も通信でしたが一発合格できました。
通学のメリットは、モチベ維持、疑問点がすぐ聞ける、安い
通信のメリットは時間を有効活用できる
って感じですかね。
法経は板書の時間多かったので通信で早送りできて良かったなって思います。
0372名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:32:08.58ID:4S856j5Pまあ、1位でも400位でも何の関係もないと言えばそれまでなのだが
0373名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:33:00.90ID:Znrmn3bU20位以内か!すごいな!
俺は何位かなー早く成績通知きてほしーー
0374名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:33:39.39ID:CIDkLodr問題のレベルは去年より少し上で、それでも足切りかからず81点取れる人数が400人ちょっとってことは
もともと少ない記念受験がさらに減ったってことだと思うけど
0375名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:37:07.42ID:ORXfj2ki最初に問題読んで、内容を把握したら、後はルーティーン化された作業を淡々とこなすだけっていう位になれば合格レベルだと思いますので頑張って下さい!
0376名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:39:04.10ID:Elzm+idF慣れない時は自分も求積だけで40-60分かかっていましたよ。
反復練習することで、複素数を利用した関数電卓の使い方だったり、座標求めるために必要な情報が問題文のどこらへんに書かれているかとか経験的に抽出できるようになるので頑張って下さい
0377名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:41:27.56ID:Znrmn3bU平成30年度土地家屋調査士試験成績通知書の封筒については,
その下部を一度開封した上で,再度封かんした状態となっているものがありますが,
これは,成績通知書を封筒に封かんする際に,一部の成績通知書について
汚損が生じていることが判明したことから,念のため,既に封かんした成績通知書にも
同様の汚損が生じていないかどうかを確認するため,封かんした封筒を開封して
確認作業を行ったことによるものです。
詳細については,成績通知用の封筒に同封した書面を御確認いただきますようお願いします。
なお,封かんする前に確認作業を行った一部の封筒については,
開封作業を行っていないため,通常どおりの封かん状態となっています
(通常どおりの封かん状態となっているものについては,上記書面は同封していません。)。
受験された皆様には,御心配と御迷惑をおかけし,誠に申し訳ありませんが,
御理解いただきますよう,お願いいたします。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00367.html
0378名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:46:44.29ID:ph6wWWaEありがとう
自己採点が土地も建物も19点だったから建物の24.5にちょっと驚いた
そういえば封筒に下からあけた形跡があったけど、HPに理由が載ってた
0379名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:50:19.81ID:7ndKsB/x>>376
ありがとうございます!
少し落ち込んでやる気無くしかけてたんですが淡々と処理出来るレベルまでやってみます!
0380名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 12:50:22.40ID:Elzm+idF択一の基準点が15なら、総合はもう少し下がっただろうね。択一基準点14のおかげで、記述の足切り点が下がって、択一高得点で逃げ切ったマンが今年は多かったんだろう
0381名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:09:56.63ID:wCLRPMcBレス、有難うございます!
専門学校は、どのように選択されましたか?
宜しければ是非、御教授下さい。
0382名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:14:34.47ID:Kl2XqoJv答練は東京法経学院を受講するのが王道だから東京法経学院を受講するのがベスト。
0383名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:37:50.26ID:Elzm+idF埼玉ですけど、渋谷っす
0384名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:09:28.18ID:h6B0Kt4mおととしのLECの直前ファイナル答練の何回目で
出題された問題に似てる?
0385名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:09:55.10ID:3a3j5lBOこの時間に5ちゃん見れる暇人補助者ですけども…
0386名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:11:01.37ID:qCvPQaaL俺は基礎講座は通信 答練は通学にしたよ 答練の通信はやめといた方がいい
0387名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:12:48.05ID:FAPBS4tS実務において、電卓を使いますか?
つまり、受験用に覚えた複素数による計算方法とか、
連立方程式による交点計算の方法とかは、開業後にも役立つのですか?
それとも受験時だけに使うのでしょうか、合格後は忘れてもいい?
よろしくお願いします
0388名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:25:10.28ID:5Tvs8sMQ電卓は使う
ただ座標値や地積を出すのには使わない
そんなのは全てcadがやってくれる
だから複素数なんて使わない
交点計算や中点や接点、距離計算等は
cadにくみこまれてる
だが、その方法や理屈は調査士なら当然知っとかなきゃならない
あと電卓で計算した値とcadで計算した値で
まれに違う場合がある
それは四捨五入のcadの設定方法の違いからくるものと思われる
計算途中で丸めるか、第何位で丸めるかで微妙に小数点第4桁が違う時がある
またcadのスペックにもよる。おもちゃみたいなcadだと電卓と大して変わらない
あと、調査士は電卓だした値はあまり使わず
cadで出した値で使う
だが書類の作成やまあさまざまな数字の計算、検算で
電卓は常に机の上にある
そしてその電卓はたいてい調査士が受験生時代に
ボタンの数字が擦り切れるまで使ったやつだ
0389名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:26:06.75ID:FAPBS4tSこれから外出しますので、しばらくレスできません
御免なさい
0390名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:29:40.31ID:XTVuspRc0391名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 14:38:03.58ID:h6B0Kt4mおととしのLECの直前ファイナル答練の何回目で
出題された問題に似てる?
0392名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:03:16.70ID:arHxXqOE0393名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:12:29.26ID:Elzm+idFおっちゃん、朝よりずっと輝いてるで
ごめんやけど、建物認定地目認定のくだりは
ちょっと飽きちゃったわ
調査士受験者と秋の空ゆうやん
移ろいやすいもんなんよ、人の心なんて
知らんけど
0394名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:17:31.51ID:wCLRPMcB基礎講座選びのコツってありますか?
0395名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:21:20.66ID:9V3yv58hおれも聞かれたわ、報酬がしりたい
0396名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:21:56.17ID:Elzm+idF高いかと、ここ10年では去年と同様で最も高い合格点。それ以前は70-75付近を推移していた感じか
合格点が高くなっている要因としては、択一の個数問題が出題されなくなったことや、書式問題の易化ですかね
0397名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:27:20.21ID:9V3yv58h0398名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:32:35.10ID:rMlX9rJ/口述は渋谷って書いてあった
0399名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:33:41.28ID:1QLB7Ise自分合格者で、昔レックでちょっとだけ添削バイトやったことありますよ。
結果から言えば、ボランティア精神がなければ絶対にやらないほうがいいですよw
1つの書式採点して色々指摘すること書いて、最後に講評みたいなの書いてたら1通で20分くらいかかるんだけど、それで200円。
コンビニでバイトしてた方がよっぽど金いい。
あと、納期があるので、本業にめちゃくちゃ影響する。
やめときゃよかったって思ってたら、都合よく、添削者は配達の都合で、東京の人だけに任せることになったらってことですぐ辞めれた。
どういう動機でやろうとしてるかわからないですが、小遣い稼ぎになるかなって思ってるなら大きな勘違いだと思いますよw
0400名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:34:29.70ID:Elzm+idFた、たぶん?
自分は埼玉で午後だったから、東京都内と神奈川は午前にして、それ以外は午後みたいな配慮があるのかもしれない?
午前は8:40集合 9:00開始
午後は1:00集合 1:30開始
集合から開始までの時間が午後の方が長いので人数は午後の方が多いのかな
0401名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:36:20.06ID:Elzm+idFうそついた 笑
午前は9:10開始やった
0403名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 15:54:45.03ID:qCvPQaaLここで聞いて何だかんだで法経の内堀さんがいいとのことだったのでそれを受講した だから他の講師はどうなのかはわからない でもめちゃわかりやすかったよ
0404名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:04:30.08ID:873uKD5u0405名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:05:41.74ID:qCvPQaaL0406名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:08:11.02ID:Zt5cAAw8,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 包茎社員さん │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ ステマカキコ |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 乙であります |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
0407名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:29:40.50ID:JrJeZlOc書式の点数が気になるんだなあ。
0408名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:30:16.26ID:EIuu8Uii0409名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:34:22.43ID:wCLRPMcB本当に有難うございます。
自分病気抱えてるんで、何としてでも受かりたいんですよね。
0410名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:36:44.35ID:wDdco07Z渋谷のどこ?
0411名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:39:45.80ID:Gvx0204A別々に届くんかな?受験票は書留?
0412名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:52:13.87ID:7cAFoxif受験票は書留で来ました。
成績表はまだ来てません。
0413名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:53:57.78ID:JrJeZlOc0414名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:59:12.69ID:Gvx0204Aありがとうございます、もう少し待ってみます
0415名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:08:53.83ID:J26yB/xeどうせ、もう1人の補助者(合格者)のハガキみて書いたんだろw
僻み根性凄いな
0416名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:16:06.68ID:Elzm+idF道玄坂界隈
0417名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:21:55.73ID:/yRpXRIf所詮、これが現実
0418名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:24:35.50ID:J26yB/xe0419名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:28:10.54ID:B16whI1H届いていない。
日曜日に口述模試LECに行くけど
不安
0420名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:29:23.31ID:PTxhHZ8v不合格通知だけどな!!
0421名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:30:45.52ID:8AGVnlNRそりゃそうだろ
届かねーんだから
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00367.html
0422名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:34:02.39ID:nlmGE9sDいろいろとあって精神状態がかなり落ち込んでたから
景気づけに見てみたけどまじで見てよかった
0423名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:37:23.37ID:3a3j5lBOこういう人が1番受かった人を妬む典型か、、、
ほとんどの人がまだ届いてないだけだろ
0424名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:55:25.72ID:Elzm+idFおめでd よかったね
0426名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 18:18:34.59ID:t50cDWCe0427名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 18:24:46.55ID:cenxEFxkちなみに何処に住んでいますか?
自分群馬です。
0428名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 18:31:07.19ID:nlmGE9sDありがとう、択一17しか取れてなかったからどっちに転ぶか全然分からなかったんだよね
来年はもう勉強できない状態だし今年受からないと終わりだった
受かるとやっぱ自分語りしちゃうなw
0429名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 18:49:32.28ID:4S856j5Pこれだから田舎は嫌だね
0430名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 18:57:53.29ID:ytUmxTF4合格発表が間違いだったとかはやめて欲しい
0431名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 19:05:55.35ID:dyo3Af9d静岡ですー
ツイッターとかにはもう届いて、あげてる人見たよ。
0432名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 19:16:47.11ID:hC3dzvv/埼玉だけど、成績表と口述の受験票両方とも来たよ
成績表は白封筒で下が白いテープ留めになってて、口述の受験票は茶封筒で1月10日の消印で九段郵便局から来てた
司法書士の口述と会場は同じ渋谷フォーラムエイトだね
司法書士の時は午後からだったけど、今回は午前からか
満員電車、やだなぁ
0433名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 19:27:18.63ID:rTc4Tkga成績表UPしてる人で
総合0.5点足りなくて凹んでる人いたね
かわいそう…
0434名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 19:54:03.49ID:F7FwpGmy0435名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:03:53.47ID:hC3dzvv/くじを2番目に引けて3番目のグループだったよ
1番目の人もすぐ後ろの人も3番目のグループだったよ
ランダムではなくて、実質上先着順で3、2、1、4,5以降ってグループ分けに
なってたよ
早く終わらせたい人は早く会場にいくといいよ
0436名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:04:22.36ID:eshW6BpC受かったやつは全員実務で蜂に刺されて動けなくなれw
でも物は考えようで、現時点受験生でトップだから順当に行けば今年受かるよね、、、
0437名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:09:51.55ID:dyo3Af9dみたお。すごく辛いよね…。自分だと思ったら耐えれない(泣)択一も書式も余裕で基準点超えて受かんねーのかって思う。
0438名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:09:54.78ID:Sz1L75eEモチベーションさえ保てれば必ず受かる
その代わり来年受からないとその後もずっと受からない
来年必ず受かってください!
0439名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:10:26.54ID:dyo3Af9d前乗りした方がよくね?
0440名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:17:13.30ID:wHBwUycq明日にはほとんど届くかな?
0441名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:47:03.73ID:rTc4Tkga彼の自己採点よりは高かかったみたい。
全体的に採点は甘めなのかもね
0442名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 20:50:37.90ID:TXYMNlKz役に立つものだった?
0443名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:15:01.66ID:rTc4Tkga調査士より難関だな!
0444名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:23:03.49ID:szmRc6NQ0445名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:36:53.40ID:QO7jhfow0446名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:41:24.20ID:sKSauVRh0447名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:46:49.33ID:WJJz7CoP0448名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:51:04.83ID:wubDHzsG択一式 40.0点 1066位
記述式 47.0点 9位
土地 23.5点(ウ 登記されたを「登記」と書いた以外思いつく減点要素なし 図面の精度 記入漏れがあったのかも)
建物 23.5点(存続登記に「受付」と入れた イ 「かべを取り壊」 エ 「1個」 問2 構造変更入れた 各界平面図に手の震えによるゆがみ1ヶ所あったが修正せず )
建物書式が20点くらいだと思ってたけど採点甘い感じだった
図面の鉛筆線をきれいに消したりしたのが心証良かったりしたのかな?
0449名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:06:19.66ID:arHxXqOE0450名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:18:37.62ID:CaghroWLその他全部0.5点ずつじゃないと
わいの点数は説明つかないから
相当激甘やで
0451名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:19:13.25ID:XtC8I0gr口述の受験票は午前中書留で来た
0452名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:21:14.58ID:4GVXQPEo土地25
建物24
建物、どこが1点減点か全く思い付きません
0453名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:22:18.23ID:arHxXqOE去年は発表の次の日に来たのに
0454名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:22:48.92ID:rTc4Tkgaすげー
総合99点で1位の人?
0455名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:23:23.73ID:4GVXQPEo択一1問落としたから1位じゃないですー
0456名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:24:59.84ID:rTc4Tkga金曜日に両方届いたって人は少数派
ほとんどの人が土曜日に届いた模様
(日曜日は配達なし)
一人郵便局で滞留のため月曜日に届いたって書いてた人がいた
両方とも普通郵便で届いたって書いてた人いたけど
今年は書留で来るの?
0457名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:26:54.99ID:rTc4Tkgaそうしたら同率での総合7位ですね!
0458名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:27:23.99ID:dXVourV1おめでとう!おれもハガキ届くまで見ないつもりだったが勇気だして見たよ! 合格できてうれしい!
0459名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:34:19.41ID:CaghroWL昼過ぎに届いたって連絡きたけど
0460名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:45:29.77ID:K0fSiF2W0461名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:45:56.49ID:0oqCPPh/0462名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 22:58:20.72ID:WJJz7CoP別に開発したくないから行政書士はいはねーか。農転には必要か。どつすっかなー
0463名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:01:29.60ID:XhSfoeZC0464名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:01:39.24ID:dyo3Af9d俺は先に行政書士取ったよ。うちの地元じゃ調査士で行政書士持ってない先生いないよ。農転出来ないと話にならない。
0465名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:04:55.90ID:hC3dzvv/両方とも普通郵便で来たよ
口述の受験票の方の消印は昨日付けだった
0466名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:09:49.12ID:WJJz7CoP農転っていくらくらいとれるの?
0467名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:11:24.83ID:k6wwWST/という油断をしているから無理じゃない?
危機意識ないんじゃね?
0468名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:17:50.42ID:rTc4Tkgaそうなんだねー あざす
0469名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:20:52.45ID:WJJz7CoP採点者をどんなに恨んだか、、、
気持ちはわかる!来年受かれば全て報われるぞ!
0470名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:20:53.38ID:rTc4Tkgaまた土地家屋調査士の独占業務増えそうだね!期待!
所有者を特定できない場合は新管理者が売却可能に 法務省が骨子案 http://a.msn.com/01/ja-jp/BBS5x57?ocid=st
0471名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:21:53.89ID:5Tvs8sMQケースバイケース
新築住宅だと10万くらいかなあ
だがHMの実質下請けだと1万しかもらえなかったりもする
あと土砂採取のための畑の賃貸借設定なんかで
土量計算したりすると20万くらいとったり
ケースバイケースだ
0472名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:22:11.39ID:dyo3Af9d地目変更とセットで8-10万くらいかね?民民測量とセットが多いから全部で35万くらいかなぁ。
0473名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:23:22.53ID:rTc4Tkga10万円くらい
0474名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 23:53:08.51ID:Sz1L75eEえらく安いね愛知県だと地域にもよるが
農地転用届と地目変更は10万ぐらいで同じだが
農地転用届と確定測量は40万〜50万ぐらいが多い
確定測量だけで35万〜40万ぐらいが普通
0475名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 00:28:25.15ID:MGncoh7O羨ましいけどミスったとか怖いから俺は田舎でのんびりやる方が良いわ。
0476名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 00:47:24.26ID:G9olw9zU0477名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 01:01:03.40ID:0JhETBgF合格したけど測量会社雇ってくれるんかなー?
0478名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 01:42:03.52ID:wzAE6Ogv択一18 床面積バツ 合計81.5だった。
0479名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 02:23:28.29ID:uKEgpOuB午前中だったら前乗りするしかないな
0480名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 02:44:53.30ID:G9olw9zUわからん。ってか、合格したら測量会社に行くのか?調査士事務所は、行かないの?
0481名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 04:28:07.14ID:RPlM37baちゃんと筆記かけている人はほとんど40点中盤くらいに乗ってるんだろうな。
0482名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 05:10:00.38ID:9EN4S9seうち本当に土田舎だし配達員も時間指摘を完全に無視するようないい加減さだから月曜あたりになりそうな気もする
0483名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 07:55:16.79ID:OJjSptoQ正直すぐは無理です
0484名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 08:00:41.16ID:lEnJ76Rxボチボチ気が向いたらやって
暖機運転しといて、
GW頃から本格始動だろうな。
頑張れ。
0485名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 08:11:54.14ID:BTcohHGIすぐにやらないと次も落ちるぞ
0486名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:09:20.15ID:4a3WdGPA受かる奴は試験終わって、手応え微妙だったら即勉強継続してる。
そういう奴と、もう3ヶ月も差ができてる
0487名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:13:52.07ID:meKNy/jC勉強し始めたのお盆だったよ
前年度どれだけ勉強したかで
相当変わってくるぞ
択一足切りにあったやつは
今すぐにはじめなきゃやばいよ
048936
2019/01/12(土) 09:31:52.79ID:q3yynT9S勉強再開遅いよね
かと言って今から再開すると本試験までのモチベーションの維持が難しい
実際、合格レベルまで行ってる人はレベルアップよりも現状維持を保つための勉強になるから退屈というか苦痛でしかない
今から再開しても試験の三ヶ月前に再開してもレベルは殆ど同じの可能性もある
それよりも試験前日にぐっすり眠れるか、試験中にいかに冷静さを保てるかの方が合格確率アップに効果あるんだよね
049036
2019/01/12(土) 09:41:45.64ID:q3yynT9S以前だったら考えられない
本試験が基本問題重視になったからだろう
だから、ベテラン受験生の優位性はなくなってる
でも、試験作成委員は確か5年置きに変わるらしいから数年後にはまた傾向が変わると思う
初学者は今がチャンス
0491名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:50:23.58ID:UHeRQTW9今年受かったけど、去年、僕はそうでした。
0492名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 10:11:47.92ID:4a3WdGPA答練はアウトプットなんだから、答練始まる頃から勉強してたんでは、答練分の知識しか入らない
0493名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 10:23:32.52ID:6RmSCxDm0494名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 10:28:14.63ID:QXToQ3cg役に立つものだった?
0495名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 10:39:19.83ID:S3M5MTP2かなり役に立った
答練の解説本を復習すれば穴埋め問題は簡単だった
どの学校の答練でも出たと思うけど
一部地目変更 建物合体も論点てんこ盛りで出題された
正直書式の勉強は10年分の過去問と答練繰り返すだけで
充分だと思う
0496名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:12:45.29ID:cloLzxEoひらがな書き忘れてなければいけたんだなあ…
択一19できてたし、これは悔しいなあ
0497名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:16:56.35ID:IxxY3kGC0499名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:23:41.60ID:JeWjib23択一19で、記述32はそれはそれで問題があると思うぞ
択一16で、記述39.5の人より大分差があるかと
傷口に塩を塗るわけではないが
0500名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:30:08.18ID:nOnjayCa職場の上司にバレたくないのは俺だけ?
絶対に登録させられるんだが
これ名前伏せる方法ないの?個人情報だよね
0502名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:41:33.65ID:cloLzxEoそんな抽象的な批判されても、はあそうですかとしか思えんわ
知識量は充分合格レベルなわけだし、その他の自分の改善点はわかってますので次回は合格します
0503名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:43:55.17ID:6RmSCxDm0504名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:44:00.96ID:b1qlwl17その前に、口述試験は平日だよ
どう言って会社休むの?w
0505名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:45:49.09ID:QXToQ3cg直前ファイナル答練の択一問題も役に立つ?
0506名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:55:43.65ID:zvOdyFuj0507名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:04:04.97ID:nOnjayCa腰痛って言って休むよ、うだつの上がらない社員だから多分ばれないでしょ
官報名前出さない方法ってあるかと思ってたけど案外ないんだ
それにびっくり
0508名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:09:29.12ID:LTL2chqQ0509名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:15:03.54ID:giTwqzmk記述式45.5の41位だった。
ミスないと思ってたけど、結構引かれるのな
0510名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:18:15.18ID:nTNssP+V0511名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:20:24.37ID:UHeRQTW9確かに、知識ある人はそんな書き方しないと思う。
0512名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:24:02.48ID:i7l+UQOT・・・
0513名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:32:01.66ID:jPkfn9lc0514名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:34:22.74ID:i7l+UQOT竹藪でコンクリート杭4本入れた時は地獄だった。
051536
2019/01/12(土) 12:35:46.86ID:q3yynT9S身近にライバルを見つけることかな
そのためにも答練(通学)は受けた方がいい
>>498
諦めなければ必ず合格できる資格
腐らずにがんばれ
>>500
官報の調査士合格者なんか当事者くらいしか見ないから安心しろ
0516名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:45:38.20ID:YbfI3ENu0517名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:46:39.25ID:NwO7dllZI点間に合わず、それに伴う未記入で特大減点されててワロタ
0518名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:59:17.22ID:UHeRQTW9やっぱり、何か一つのミスなら許されるって事だな。そのミス以外がほぼ完璧に出来ていれば!
051936
2019/01/12(土) 13:00:41.15ID:q3yynT9Sなかなか試験が始まらない
これだけでも冷静さを失うのに、独り言を言う奴や机を揺らす奴、隣が欠席でラッキーと思ってたら遅れてくる奴
イライラして冷静さを失ってる自分に気付かない
どうやって克服したか?
答練の時、わざと試験開始5分後からスタートしたこともあった
机揺らしで有名な奴の隣に座ったこともあったなw
0520名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:03:24.42ID:YbfI3ENu隣で屁したやつもいたぞ、みんなお前みたいに勉強のし過ぎで頭おかしくなったんだよ
0521名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:11:48.58ID:cloLzxEoありがとうございます!
合格者の方からの励ましのお言葉をいただけて嬉しいです
勉強する習慣が抜けないよう今から問題集解いてきますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
0522名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:16:07.01ID:Xy9hmhqp建物 登記目的で建物の表題登記の「建物」未記入、
問2「増築」を未記入で23点だった。
0523名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:22:50.95ID:u4ekLI7Hボケ入ってる爺さん隣だと大変だぞ
コツコツ自分の頭小突いて独り言を言いつつ消しゴムでガンガン机ゆらすからな
052436
2019/01/12(土) 13:26:44.30ID:q3yynT9S確かに、習慣ついてるなら続けた方がいいかもね
書式は書かないとスピード落ちるし求積のひらめきも鈍るしね
0525名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:33:48.11ID:YavlKOeA昼行灯を演じてるわけだな
0528名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 13:51:13.07ID:YwSAHNbE名古屋だがやっと今日届いたぞ!
コツコツ爺さんの隣じゃなくてよかったわ…
0530名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:16:44.90ID:zvptPXYj口述会場は前に土地活用プランナーの試験で行ったことある場所だな
0531名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:21:18.59ID:0H43Lsmk建物
増改築×
一個、一体×
かく壁除去△
0533名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:25:19.10ID:GJuMNNFB穴埋め以外にちょっとミスあったっぽいな
0534名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:30:24.89ID:lb6WMgoV0535名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:37:53.97ID:LTL2chqQほぼ自己採点と一緒だったわ
<建物>
(予想)19.5点から謎減点2点として17.0点→(結果)17.0点
<建物>
(予想)22.5点から謎減点2点として20.5点→(結果)22.5点
0536名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:38:02.91ID:kP5Sah2+0538名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:51:34.20ID:GJuMNNFB穴埋め以外ミス無かったとしたら1点ぽいわ
記憶では穴埋め以外完璧だったんだけど
0539名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 14:52:18.46ID:O91zPTKk0540名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:06:04.51ID:nOnjayCa俺は筆記も口述も東京ですよ
0541名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:25:04.60ID:YbfI3ENu0542名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:34:20.67ID:6RmSCxDmそりゃ東京の人はそうだろ。アホ
0543名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:40:05.10ID:LTL2chqQすまん、下が土地だったw
0544名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 15:55:28.56ID:XssQoiGLなんの仕事してる?
0545名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:11:37.75ID:J3qi40Y+択一満点の総合93.5点だったけどクリアしてみるとなんか寂しくなったぞ笑
0546名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:26:57.83ID:2Yv24LMF儲からないからな
勢いがあるの東京だけだろ
0547名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:29:06.41ID:2Yv24LMF去年は大災害あったしな
お見舞い申し上げます。
0548名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:51:29.09ID:6RmSCxDm土地は満点かなーと思ってたけど0.5減点されてた
0549名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:59:11.55ID:QE7bvOsR余裕で合格だったな。気をもんで損したわ。
0550名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:07:33.76ID:tReMXpT3予想より5点〜7点くらい高かった
0551名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:09:41.47ID:cUz8Nn2MBUMP OF CHICKEN
RADWIMPS
フラミンゴ→Les Rita Mitsouko - Marcia
Baila(イントロからそのまんま)
Camila Cabello - Havana ft. Young Thug
パプリカ→井口裕香 - 白金ディスコ
KinKi Kids - フラワー
orion→The Chainsmokers - closer(サビ以外ほぼ全部 特に間奏)
Coldplay - Hymn For The Weekend
lemon→中島みゆき - 銀の龍の背に乗って(Aメロ)
井上陽水 - 少年時代(とくに後半サビ)
砂の惑星→The Transplants - Diamonds & Guns(イントロピアノと後ろのコーラス)
loser→Ed Shearan - You Need Me, But I Don’t Need You
アンビリーバーズ→Coldplay - Paradise
フローライト → The 1975 - Girls
Nanimono→BUMP OF CHICKEN - 天体観測(サビ前半)
0552名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:25:48.13ID:nOnjayCaやっぱ床面積出来なかった人って結構落ちてるのかな?
0553名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 17:54:56.70ID:okVXg9lL0554名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:11:04.93ID:9yejyEZk0555名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:12:14.47ID:cvqCR61nこれって、確か司法書士も名乗り上げてるよ
ただ、個人会員でなく法人会員しか入札できないはず
0556名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:37:49.76ID:LTL2chqQ少なくとも床面積の間違いだけでマイナスされるのは8点てことだね
0557名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:39:05.51ID:k8CzxDNo0558名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:40:30.39ID:LTL2chqQそっかぁ。
でもまぁ、やるとしたら調査士か司法書士だろうねぇ。
法人って調査士法人とか司法書士法人ってこと?
まだ骨子の段階なのに決まってるもんかね?
0559名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:41:17.81ID:LTL2chqQ補足。最大でマイナス8点
っていう意味です。
0560名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:42:54.95ID:YbfI3ENuなんでそこに俺のハニーの声優の井口裕香が入ってるんだ?
0561名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:53:45.90ID:zN3NKL8g今回の試験に限る
次も最大で8点とは限らない
0562名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:54:44.67ID:cvqCR61n今のところ骨子だけど、その検討委員に司法書士と調査士が入ってる
今のところ司法書士法人と調査士法人にのみ入札資格を与えるような話になってるみたい
司法書士・調査士の各単位会で落札して希望する会員にやらせてはどうかって話もあるみたいだけど
入札にならなくて競争原理が働かないのが問題だとか何とか
決定じゃないから全然どうなるかわかんないけど
0563名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:01:52.78ID:r7YysT5K90点だった
建物は床面積間違えたけど20点貰えてた
0564名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:16:31.69ID:TXWcBtdr0565名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:17:26.65ID:i7l+UQOT0566名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:19:14.57ID:4a3WdGPA056736
2019/01/12(土) 19:23:41.85ID:q3yynT9S0568名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 19:37:15.17ID:1lKY0Zje択一45
記述37.5(土地22建物15.5)
計82.5
択一一問間違えてたら落ちてた。あぶねー。
建物は床面積バツ他も諸々。
択一で高得点取ること、記述でケアレスミスしないことが重要ですね改めて。
0569名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 20:15:18.30ID:0H43Lsmk山崎でも木村でもなく、なんで鏡なの?不安だ・・・
0570名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 20:23:46.74ID:HrBoMUP9建物で間違ったのは床面積のみ?
床×は-5点で確定かな?
0571名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:19:51.69ID:QE7bvOsR来年受ける人にとっては朗報じゃないかな。
つまらねえミスをした実力者が抜けてくれるんだから。
0572名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:20:25.33ID:zoxPXgGJ鏡じゃ不安だ
0573名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:24:42.55ID:LTL2chqQ逆に考えると今年は床面積を間違えてくれた人のおかげで合格できた人が多数いるってことだよね
057436
2019/01/12(土) 21:32:09.17ID:q3yynT9Sもっと重要な論点たくさんあるだろうに
0575名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:35:47.60ID:LTL2chqQたぶんだけど、作成委員は、ここまで床面積間違える人多いとは思ってなかったのでは?
ちゃんと普通に壁厚を考慮して計算してくれることを想定していたと思うよ
0576名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:37:29.58ID:GJuMNNFB最近区分出してないし、壁厚補正するっていう区分要素入れとくかぐらいじゃない?
0578名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:39:57.88ID:lEnJ76Rx受かってたから85位あるかなと思って余裕かましてた。
今日来た通知書ワクワクして開けたら
81.5!
あっぶね〜
今年も逃す可能性大だったわ…
0579名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:50:32.48ID:lVVOv/iRあぶなー。なら逃げ切れた…
0580名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:52:32.27ID:0H43Lsmk0581名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 21:55:45.42ID:LTL2chqQなんだ前スレからずっと絡んでだけど今年の受験生じゃないのかよw
058236
2019/01/12(土) 21:57:49.20ID:q3yynT9S>>576
今、見てきたけど冷静に問題読んでれば
簡単だね
でも、俺も受けてたら焦って飛ばし読みして間違ってたかもw
時間足りなくなると飛ばし読みするんだよね
0583名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:00:00.98ID:LTL2chqQ0585名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:05:29.01ID:G9olw9zU0586名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:12:42.81ID:LTL2chqQ君が書式からやって受かってるなら説得力あるけど
実際そうしたん?
058736
2019/01/12(土) 22:16:38.78ID:q3yynT9S0588名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:18:01.26ID:srUXV8Te058936
2019/01/12(土) 22:26:44.00ID:q3yynT9Sミスも格段に減る、持論だけどね
0590名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:30:20.08ID:LTL2chqQいやーそれはないでしょ。
択一で逃げ切り点取るのが王道なのに
1問2.5点もするのを1分で解くってのは絶対落とす問題出てくるし結果的に効率悪いよ
059136
2019/01/12(土) 22:36:12.54ID:q3yynT9S書式の難易度によって択一に回す時間を20分から30分に変更してたから問題なかったよ
いつも書式でミスする人にはオススメと
思うけどな
0592名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:38:12.80ID:srUXV8Te0593名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:39:18.72ID:ueKjBZ8/2条はすぐ覚えた。
0594名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:44:04.43ID:LTL2chqQttps://ameblo.jp/tochikaoku2016/
0595名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:46:46.41ID:JOye1HDT択一→書式が王道だろ
0596名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:48:17.46ID:nOnjayCa土地に間違えなんかなかったはずなのに22点しかないし
建物は問2の目的と原因間違えで全滅、図面の寸法も一箇所間違えてるのに23点もあったんだが
まあ、トータルで自己採点より高かったから良かったけど
採点が意味不明過ぎる
問2の目的と原因で-1ぐらいなのか?少なすぎる
0597名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:52:37.43ID:G9olw9zU0598名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:54:40.12ID:LTL2chqQ目的と原因の間違えのレベル(少しは合ってた?)にもよるのでは?
それで-1.5点
寸法で-0.5点
くらいだったのでは
0599名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 22:57:43.86ID:LTL2chqQ合格率21.6%か。。この合格率は予備校として良いほう?悪いほう?
0600名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:00:09.51ID:4a3WdGPAやつの流れ着くところで、基本ベテラン勢だから合格率なんて全くあてにならんよ
受かって当然みたいな人が多いんじゃないか
0601名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:02:12.01ID:GJuMNNFB一発合格とか、短期合格者はやっぱ法経がトップじゃないかな?
060236
2019/01/12(土) 23:04:30.55ID:bfF6w9PN択一出来ても書式ボロボロなら落ちるやん
択一を30分かけて先にするか、残り30分で択一をするか、結果、同じ点数取れるだろ
確かに少数派ではあるけどね
逆転の発想よw
0603名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:05:19.84ID:LTL2chqQそうなんだねー
ブログ読んでると初心者も多いのかなーとも思ったんだけど。。
>>601
THGは合格人数は本当すごいよね。
毎年半分近く出してるし。。
でも全体の受講者数ってのは聞いたことがない(合格率がわからない)
0604名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:06:35.29ID:nOnjayCaいやいや、完全に間違えてたけど
0605名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:08:18.38ID:LTL2chqQ土地建物書式解き終わった時点で残り30分
さて択一に取り掛かろうと思った時、床面積のミスに気付いた
君ならどう対応する?
0606名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:10:50.16ID:LTL2chqQむー。謎だね。
寸法間違いは1箇所0.5点で済むと思うけどねー
060736
2019/01/12(土) 23:14:35.46ID:bfF6w9PNもちろん択一にいくよ
でも20分で解く努力をする(難しければ30分使いきる)
で、10分余ったら建物をやり直す
0608名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:14:53.75ID:0JhETBgFおれもそう思う、細かいミスに気がついてないにしろ土地、建物致命的なミスがないのに37点だった。 自分な中では45点ぐらいだったのに、この試験ありがちな謎配点わけわからん、まー択一19問で総合87で合格したからえーけど…
0609名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:17:15.67ID:LTL2chqQ択一を短時間で解く自信があるからできる技だね
たぶん普通の人にはムリよ
0610名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:18:39.57ID:LTL2chqQパニクって死亡確実だわ
061136
2019/01/12(土) 23:22:19.77ID:bfF6w9PN択一は時間があればあるほど迷うからねw
限られた時間で解く方が俺にはちょうどいい
>>610
確かに向き不向きあるね
0612名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:25:59.27ID:rCaSJg+00613名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:26:41.20ID:0H43Lsmk民法捨ててる奴は20分じゃ厳しいだろうが
0614名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:26:59.97ID:eoHwzmKv書士の場合は、東京会、関東プロックとかあったのですが。
0615名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:32:33.21ID:QE7bvOsRやるべきことは全てやったね。三角定規を新調し、滑り止めを貼って、電卓2個持ち込み、ボールペンも厳選し、老眼鏡を買ったし、下痢止めも用意した。
0616名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:37:07.12ID:LTL2chqQ99点の全国1位の方ですか?
0617名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:40:21.69ID:/H7UH7ARまあそういうやつに限って開業したら
ぺんぺん草が生えたりするんじゃないか
たいていざっとした、ペテン師野郎の方が忙しく仕事するしw
0618名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:48:45.80ID:4a3WdGPA初心者のほとんどは事務所の先生が昔レックで金子にお世話になったとかが多いんじゃないかな
何もなしでいきなり金子で勉強始めるのは相当変わり者なんじゃないかな?w
受講生少なすぎて答練とかで横の比較ができないのと、試験問題の研究が金子一人なのが怖いわ。
0619名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:01:27.51ID:MVPR+wNUおめでとう!遅咲きの花いや大器晩成ですな! リスペクトですわ
0620名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:01:58.07ID:Fa2MCCbb一回でもいいから自分の教え方が悪かった申し訳ありませんでしたって言ってくれないかな?
謝ったら金返せって話しになるから口が裂けても言えないか
今年の答練は区分建物メインになるんだろうか?
0621名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:03:58.90ID:7At04De1内堀さんの講義受けて受かったから内堀さんは悪くないでしょ。ただ答練の問題は全く役立たないからそれの作成者に苦情言うべき。俺意味ないと思って過去問しかやってなかったレベルに意味ない。
0622名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:07:13.00ID:MVPR+wNUつーおまえは合格しとんのか? はっきり言って講師なんて合格基準を導くまではみ団子だわ、あとはそっからの加工を自分で考えて試験対策しろや
0623名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:12:25.44ID:Fa2MCCbbきょうびホワイトボードの殴り書きしてんの内堀ぐらいだぞ
板書・レジュメ配れっつーの!!
条文の朗読もしかり、横着なことせずにプロジェクター使えって!!
0624名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:14:50.31ID:7At04De10625名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:17:05.08ID:Fa2MCCbb0626名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:25:05.81ID:MVPR+wNU択一を問題みただけで全部読まず瞬時の判断で25分でとく、で書式は最初の5分使ってえげつないひっかけ見つけでマークして時間計りながら潰しいく、知識のあやふやがあれば致命的にならないよう捨てていく、ゲームのように試合運びすれば合格するわ
0627名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:38:20.64ID:AlTOMRSWそうかな?法経の答練(書式)の出題傾向と本試験は結構当たってると思うけど。今年は一部地目変更分筆、合体登記の出題が例年より多かったし。去年も本試験問題と似たような出題が多かった記憶があるんだけど。
あと択一の登記官の審査請求も2回位解説してくれてたし。
板書は改善して欲しいけど(写すのに精一杯で解説まで聞けねーんだよな)
0628名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:38:35.70ID:LZrre9vM俺もほとんど間違えてないと思ってた土地がやたら低かったな まぁ合格してたからいいけどさ
最終合格後に開示請求でもしてみようかな
0629名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:56:51.58ID:0KBDlKR6スマホいじりとかできるんかね?
じっと待ってなきゃダメなんかね?
0630名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 01:16:24.21ID:YLF6Bgv3足し算合ってなくない?
0631名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 01:28:22.26ID:qzHK6j7Q足し算できなくても関数電卓あれば受かるテストだということが裏付けられたな
0632名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 01:37:29.54ID:Fa2MCCbb全員知らない者同士だから無理もない
0633名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 01:38:10.85ID:NSyVycUy0634名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 01:41:12.58ID:TCAQyKmV1,2条は復唱するっぽい
0635名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 06:30:08.12ID:rKrQXkU50636名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 06:43:23.32ID:qzHK6j7Q複素数の計算方法は数学的理解というより
パターンプラクティスに近いから
問題ないと思うよ
複素数の本質を理解して複素数を使ってる受験生なんていないに等しい
あと、複素数覚えちゃえば、本試験で問われる数学の公式なんて3個くらいしかない
0637名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 06:48:12.60ID:qzHK6j7Q0638名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 06:48:12.68ID:EX3A8gX/三角関数理解出来るならいけるかと
東京法経学院の明快よく分かる数学という本がオススメ
ただ測量士補の受験願書の締切が28までだから決めるなら早めにね
0639名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 06:56:01.67ID:HkAAT0UN求人は協会のホームページが一般的?
0640名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 07:01:06.80ID:66DcFOpI0641名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 07:26:51.39ID:qzHK6j7Qニッチな資格だし補助者の人が多そうなイメージ
でもたぶん実務経験が本試験に点数にそこまで反映されないと思うよ
自分はリーマンだけど
0642名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 08:19:06.98ID:9Xn7VOa6自分は補助者ではない、他業種のリーマンの合格者
0644名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:18:32.58ID:Ku6fftgHスマホは電源を切らされてカバンの中へ。
先に終わったやつが、残ってる人に問題を教えることができるからね。
トイレも職員に言ってから行く。お茶はもらえる。
0645名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:19:47.66ID:Ku6fftgH0646名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:25:28.88ID:aBJCTlmQ0647名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:29:24.10ID:aW6Z1CNXこれからガイダンス行く人がなんでそんなに口述試験のこと詳しいの?
0648名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:36:19.83ID:PzBrxdEQ0649名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:58:44.40ID:YLF6Bgv30650名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 10:08:02.95ID:Ku6fftgH司法書士試験で経験済だから。
同じ法務省管轄だし、試験会場も同じだし。
0651名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 10:14:55.34ID:e6ebv/8Rその時間、殆どの人が法経かLECの口述対策冊子読んでいる
(俺の時と変わってなければ)東京会場は、面接の順番待ちをくじで決める
遅い人は2時間以上待たされたかな?自分は1時間くらいだった
冊子を読んだり、隣の人とお喋りしたりしていた
0652名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 10:29:24.12ID:aW6Z1CNXおーすごい まさにエリート
0653名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:17:36.76ID:Ku6fftgH調査士の口述試験は先に退出したやつがスマホで待合室のやつに教えるのが当たり前になってるとか言うてた。
びっくりだわ。
0654名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:32:19.46ID:x3s/1zvSそんなん貰ってないわ
第何条なんちゃら〜とかしっかり答える必要あるのかな
0655名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:54:41.87ID:/8T2iurjサーンキュ!情報ありがとう。
0656635
2019/01/13(日) 11:55:07.53ID:rKrQXkU5>>638
>>643
レス、有難う。
専門学校(講座)選びって、大事?
ネットで自分なりに、詳しく調べたほうがいいのかな?
0657名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:56:57.84ID:/8T2iurjありがとー!
なんか本でも持ってこ。
0658名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:58:48.61ID:/8T2iurj自分も書式39点
まさに択一17問で、スーパーギリだったわ…
0659名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 12:07:20.30ID:vrJMYvyB遅くなりましたが、レスありがとうございます
cadに頼りすぎて測量の原理を忘れないように気をつけます
電卓も大事に使い続けますm(_ _)m
0660名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 12:36:01.05ID:NSyVycUy受験生、書式のレベル低すぎないか?
公開模試で何となく思ってたけど簡単な問題でも
ボリュームあったら時間内に終わらない人って多いんだな
0661名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 12:42:42.23ID:8TYotPGc書式自体の内容は簡単だったけど、
土地座標値が-7桁だったり建物が座標値で補正必須だったからパニクる要素は往々にしてあったと思う。
0662名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 12:48:31.46ID:hCH7najb調査士のレベルなんてそんなもんだろ
0663名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 12:49:49.54ID:NG8bQaOq高速バスやらホテルの予約をしなければならないので
口述試験の場所と時間を誰かおしえてー
0664名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:29:47.62ID:LYZnyZMt名古屋の口述試験場所と時間おしえてー
0665名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:37:16.62ID:/8T2iurj名古屋です。
会場は名古屋法務局
午前の部 8:40集合 9:10開始
午後の部13:00集合 13:30開始
筆記用具必須 喫煙所なし
ヨロシクです!
0666名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:37:32.53ID:DtPArcgL俺上位に全然入ったことないけど答練の講義と復習で受かったから
正直答練上位が試験に合った勉強してないんだと思う
0667名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:51:14.22ID:LYZnyZMtどうもありがとう
でも、自分午前か午後か分からないわー
0668名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:57:18.28ID:/8T2iurj午前から居たら大丈夫
0669名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:31:04.17ID:LYZnyZMt名古屋まで遠いんで、午前だと前日にホテルに泊らなきゃならないし
午後なら、当日早朝の高速バスに乗れば間に会うんです
他の人に全く関係ない話ですみません
0670名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:39:04.52ID:QBPQ5ALf俺、私立文系中退だけど、ちゃんと予備校通って1発で受かったよ。ようはやる気の問題。多分理系と文系は半々くらいじゃない?数学使うと言っても本質は法律の試験。
0671名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:49:57.56ID:BMhCOfu90672名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:15:46.80ID:LYZnyZMtある意味、とっても贅沢な悩みだね
11月の試験開始前、会場外のベンチで昼御飯食べてたら
僕に話しかけてきた人がいて、あれこれ話がはずんだ。
リンゴをあげたり、お互い合格しようねと、別れ際に握手まで交わした
その人に再会できるかどうか、とても気になります
0673名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:43:54.05ID:CP+6FzhKじっとしていると直ぐに眠くなるタイプなので爆睡してしまうかもしれない・・・
0674名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:49:34.03ID:/8T2iurj11月の試験とはどんな試験を受けられたんです?
0675名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:51:11.12ID:qzHK6j7Q昔の口述が11月だったんじゃね
0676名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:56:36.83ID:p0+E2MbS自己採点より低かった。
訂正の二重線が限定されているはず
そうしか考えられない。
0677名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 16:07:44.20ID:B66/cAocどっちが正解かわからないけど、自分は二重線じゃなくて、一重の線で訂正したよ
しかも訂正箇所山程あったけど減点された感じは無かった
0678名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 16:24:26.72ID:aJg4jKWQ土地家屋調査士は、測量士補を取って、午前の部の免除を受ける
ようにするのが、定石なのでしょうか?
0679名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 16:26:39.24ID:1Hdej0Oq全国1位目指してきたんだがなー
今年もリベンジで受けようかな
0682名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 16:36:14.64ID:h1ZQVFa3択一は満点目指す気概で逝かないとダメそうですね
0683名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 16:37:42.13ID:p0+E2MbS一重でもいけるのか
訂正線減点はあると思うんだが、、、
まあ合格したから開示請求まではしないけど
0685名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 17:44:01.35ID:X7GGUpfWどれだけ凡ミスを減らすかという方針になってると思う
0686名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 17:47:18.94ID:LZrre9vMいくら簡単な問題といえど8割以上取る必要があるのはちょっと精神的にキツすぎるな
0687名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 17:51:48.50ID:NSyVycUy0688名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:00:00.98ID:TMsaeGKEベテランの優位性はなくなるけど
こっちの方が新しい人が気軽に参戦できるようになるんじゃないかな?
0689名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:07:51.82ID:AdYnvXrV今は名古屋でも受けれるんですか?
以前は口述は東京だけ?って感じだったような気がしたので。
0690名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:13:07.11ID:WyjyZFSG0691名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:23:08.61ID:BMhCOfu9おれは建築士だけどね
0692名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:23:50.62ID:Nxyhx1pp終電で渋谷に行ってマックかネカフェで過ごすか…
0693名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:26:13.09ID:BMhCOfu9満点+25分でとけないとダメだわ
0694名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:31:10.13ID:WyjyZFSG仕事何してんの?
0695名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:38:19.84ID:djsUfztSなんとかならないのかな?
筆記試験の当日のベンチで隣の人に話しかけたが、そっけなかったな〜
まぁピリピリしてたんだろうけど。
帰りのバスの中で、試験の感想を話し合ってる人がいたんだけど、聞きたくないから強引に会話に参加して、全然違う話題にもっていったった。明るくていい人達だったんで、口述で再会できるといいな。
0696名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:25:23.82ID:7GD/hJhv本来そうあるべきなんじゃない?
マニアックな問題になると、これたまたま知ってたとか、宝くじみたいな運ゲーになっちゃう。
みんなが知ってる基本的なことを問う方が、実力差が現れるしね。
0697名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:25:44.91ID:Fa2MCCbbエア合格してる奴は永遠に合格しないぞ
0698名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:25:51.15ID:pRX5mkTS補助者やってる中だと難しい問題は本職の人も結局調べながら話し合いながらだし即座に問われる問題としては基本の基本を漏れなくというほうが適正な感じする
0699名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:31:53.73ID:Fa2MCCbb講評はまさに後出しジャンケン
去年は建物の分割だったたから、それに派生する論点ばかり追いかけて区分建物ノーマーク
土地も−座標の問題は1回しか答練で出してない
まさに30万以上ボッタクリの詐欺集団、東京法経
その片棒を担ぐ内堀
法経被害者はガチでキレたほうがいいぞ
あと、法経とタイアップしている企業や学校は低下の半分以下で受講できるからな
毎年お布施している奴らで法経の池沼っぽい顔している社長の生活費負担してるんだから、ホントおめでたい!!
0700名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:40:33.32ID:1Hdej0Oq区分建物ノーマークでも今回の試験には影響なくない?
まあTHG問題の作成については俺も納得していないが
0701名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:40:54.76ID:NiV8AQAz君は法経に親の首でも取られたのか?
みんな自分で努力して勉強して受かってるんだから、落ちたのを受験指導校のせいにするのは見苦しいぞ。
マイナス座標だって、1回出てるなら完璧になるまで復習しろよw
つまりは、テメーの実力不足なんだよ。
0702名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:45:24.04ID:pxmEUhHX民法の勉強は不要かつ専業の受験生も多いし、3ヶ月あれば合格レベルに達するだろう
5月の測量士補を受ける余裕のあるやつがいるのかは疑問だが
0703名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:05:06.98ID:djsUfztS司法書士が暇潰しに行政書士。
これはあると思うが、調査士は暇潰しに受ける人はなかなかいないかと。
0704名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:08:11.59ID:TMsaeGKEこれだけ短期合格者が増えてくると
0705名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:18:18.14ID:NF39mEWY建物図面でも-座標出てたよ。
過去問でも過去に2回位出てたから、練習する事は出来たんじゃないかな。
でも解説講義で-座標の図面作成のテクニック(用紙逆さまにして描くやり方)は教えてなかったぽいけど。
0706名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:22:54.62ID:1Hdej0Oqhttps://www.thg.co.jp/tyosa/publishing/
ようやく改訂するようだな。
添付書類に資格証明書なんてあるのを売るなよ?
ちゃんと誤字脱字、説明のコピペ直せよ。
六法にも信じられない誤字があるからな。それもちゃんと直せよ。
アルバイトになんかにやらせるなよ。
土地の解説はちゃんと測量経験ある講師に書かせろよ。
U堀なんかにやらせちゃだめだぞ。
0707名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:30:28.47ID:1Hdej0Oqマイナス方向に数字が増えていくだけなんだからさ
0708名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:46:47.95ID:NF39mEWYま〜柔らか頭さんならそれでいけるんだろうけど、
オレの描き方だとその方法でやると普段の寸法の振り方と逆になってミス起こすからね。
用紙逆さにするだけでいつも通り描けばいいから楽なんだよね。
0709名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:58:51.63ID:MVPR+wNU複素数で+座標にして地積と図面だしたあとメモリーしてた+を引けばよい たいした問題じゃない、過去問勉強不足なだけ
0710名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:03:08.01ID:pRX5mkTS複素数も使わないで充分対応できる
座標値の変換は法経でも教えてる
0711名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:08:24.22ID:1Hdej0Oq結構面倒臭いことしてるんだね
0712名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:15:45.13ID:1Hdej0Oqそれは羨ましいかも
0713名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:31:54.64ID:A4/1LZYW0714名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:37:36.02ID:P+MaZOAS無駄に+になおそうとかしてるから
計算ミスって失敗するんだよ
普通に下に下がれば−の値が大きくなるのは
+の時も−の時も変わらないし
0715名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:47:37.15ID:1Hdej0Oqだよねー。
しかも今回の問題は最初から公共座標が与えられている。
問題の意図からして実務に近づけようというのを俺は感じたよ。
まぁ試験の問題解くだけだったらいいけど、公共座標をわざわざ調整して任意座標にして計算なんて俺は気持ち悪くてできん
0716名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:58:41.47ID:X7GGUpfW0717名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:05:52.76ID:P+MaZOAS紙を逆さにして〜とか
しなくても普通に書けばいいじゃん
としか思えなくて
色んな人がいるんだなぁって思った
世界は広い
0718名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:30:33.37ID:A4/1LZYWテキスト読み込みが足りないのでしょうか?
0719名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:35:44.17ID:TMsaeGKE初めはそんなものよ
分からないところが分からない状態だと思う
何度も読み込むうちに分かってくるよ
0720名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:38:40.31ID:MVPR+wNU複素数が出来るCOMPLEXモードを使えば時短になるっていってんの!やれどこの学校で教えてたとか無意味だわ この試験1秒でも時短したほうが勝ちなんだわ 「複素数使わないで十分対応できる」って複素数使ったほうが断然早いんだわ
0721名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:39:37.00ID:NSyVycUyどの程度までやればいいんだろ
0722名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:44:15.46ID:B66/cAoc全然やってない笑
模範解答通りじゃ無くても問題無いし、自分の言葉である程度合ってる事話せばいけるでしょ
質問内容も試験後全く勉強してなくてもだいたい分かる内容だしね
0723名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:44:34.56ID:hGPB4W0S0725名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:48:56.99ID:P+MaZOAS一次試験でそれは分かってるから
普通に受け答え出来るコミュ力あるか
確かめる的な事でしょ
0726名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:53:49.06ID:jwAVwLEQ面積辺長方向角ヌルヌル出てくるし、余計な計算少ない分ミスのリスク少ない。
素晴らしいお方がネット上で解説してくれているサイトがあるからそこで覚えましょう。無料。
0729名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:01:31.63ID:3jFJl11A0730名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:02:56.63ID:VmKUuHGl後は択一18以上
今回みたいに床面積ミスで自爆してくれる人が多い試験だと全体的にいまいちな点でも受かった人が多いんじゃない
今年は床面積みたいな大減点くらう要素なかったら合格点85いってもおかしくない
0731名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:05:04.51ID:Z2IWzUaSすまんミスった
どうしても間に合わないってなったら覚えようって思ったけど結局使わなかった
使ったほうが早かったのかしら
0733名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:26:10.95ID:Mf16NzTV難しすぎるわw
こんなの答えらんねーよw
0734名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:55:41.10ID:hcFHNAXb答えれんでも受かるって言われたから適当に終わらすぞ笑
0736名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 02:19:34.14ID:Wjvzydla今年の問題なら余裕でしょ、複素数以外の選択肢は考えられないけどね。
0737名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 02:35:07.31ID:Wjvzydla何周か答練した後に、過去の本試験問題といたら、なんか毛色がちがうことに気が付いたんだよね。
「あれ?難しくね?」みたいな
それからは、本試験ベースの学習をしていたかな、本試験特有のクセみたいなものもあるしね。
まあでも法経の答練は学習段階ではいい教材だと思うんだけどな、合格まで直結するかっていえば、答練だけではって気がするから、やっぱ過去問は取り組むべきだし。
そこまでの橋渡し的な感じだったなー、自分にとっては。
0738名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 03:29:37.96ID:xNPIB6pB一応標準学習時間は1000時間って言われてるし、3ヶ月毎日10時間ちょっと勉強すれば十分確保出来る
0739名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 05:17:53.55ID:Wjvzydlaうん、すごいすごい
0740名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 06:46:55.84ID:+6loajrq択一16 書式47(土地25.建物22)
地積測量図は間違えて3回書いたけど、10分くらい余った。
書式が簡単すぎてびっくりしたわ。
答練レベルの問題がでるもんやと思っとったから。
0741名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 07:05:22.81ID:bvgq9NC8本年度は座標計算がほぼ無いに等しい状態だったから時間がかからなかった
自分も過去問や答練では一度も時間内に間に合った事がなかったけど今回は20分も余ってしまって手持ちぶさただったわ
0742名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 07:24:21.62ID:1oo76K8r0743名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 07:51:08.04ID:VKL09jKH0744名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 08:15:46.18ID:XrMQjwJ0確かに最近土地の計算は楽になってきてるね。
大手通信だったんだが、複素数は不要、実務で使わないみたいな感じでアナウンスされた。
今思えば馬鹿なの?普通に教えろと思うわ。
0745名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 09:03:59.21ID:a2OuMQqF大手通信ってどこ?
0746名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 09:12:27.78ID:rAtXf1Uw0747名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 09:47:14.45ID:djNzFwEQですね。自分は床面積ミスしましたが、総合85点超えてますから。85点取る勉強してたら合格する確率は減るでしょうね。100点取る勉強して、本番でミスしてしまっても85点確保できるようにしないと厳しい試験になってしまいましたね。
0748名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 09:58:01.55ID:8N2JddZh0749名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:17:28.39ID:bYSH/sqi0750名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:22:07.26ID:8N2JddZh全然OK。できない理由がない。
0752名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:25:25.57ID:+rhw9g/Gウチの老害補助者と同じ事言ってやがる
0753名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:25:37.68ID:P89SolUuそんなん使わない
0754名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:26:30.92ID:Dw4B49g5と思ったけど、普通はまず行政書士行くか
0755名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:27:28.65ID:hcFHNAXb0756名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:29:56.37ID:P89SolUuすまん! 使わない意味ないよねー ネットにごろごろ落ちてるし
0757名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:33:55.85ID:Tt+61oOe0758名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:47:34.86ID:P89SolUu0759名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:54:11.45ID:hcFHNAXb行政書士でもいいけど
0761名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:25:01.18ID:LdglQKAI行政書士の試験はむずかしい?
0762名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:31:29.00ID:66f/9ANn0763名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:42:08.18ID:5CD4FlxA測量士は取っても全く意味ない
実益がない
測補で十分
行政書士は必須。農転や開発、工事許可でいるし
調査士よりは簡単
0764名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:47:45.81ID:8N2JddZh何が?
まあ相手にするだけムダか…
0765名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:47:48.84ID:/0LwogAb0766名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:50:19.99ID:K70rk5Xrこれからどーするの?
0767名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:04:27.66ID:3yGUZhh115日までに届かなければ要連絡となってるけど、不安になってきた。
書留封書で届くんですよね?
0768名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:10:20.58ID:ybgcN6vP難易度は
独学行政書士と予備校調査士が同じくらいではないか
0769名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:18:17.97ID:tKPNpSEY司法書士に挑戦しようと思ったけど行政書士にしようかな
0771名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:24:46.41ID:5CD4FlxAとりあえず行政書士だな
調査士とって勘違いして
司法書士も取るぞーって挑んで
玉砕する奴が毎年何人いることか・・
で結局調査士になった時行政書士がないと業務の幅がうんと狭まる
だからまず行政書士取って保険かけといて
司法書士に臨むべき
0773名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:28:36.63ID:hcFHNAXb0774名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:37:15.64ID:tKPNpSEYなるほどね
参考になったよありがとう
自分は若くはないので余り勉強に時間をかけられないから行政書士を取って調査士を究める事にするよ
司法書士は調査士として働きながら取るのは限りなく難しいだろうし
0775名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:40:44.54ID:etiFeE0C今は調査士の売上は3割やで
7割は測量会社としてや
やってからわかるが調査士だけは金も精神的にもキツイ
今はわからんだろうが開業して2、3年経てば分かると思う
今、測量会社にいる人はもうすでに気付いてるかもしれんが
0777名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:18:47.63ID:jmt7LgLo地震とかもあってすごく忙しくしてるって。
0778名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:36:35.06ID:LdglQKAI補助者になるか、リーマンしながら人脈つくるかだな
0779名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:37:33.70ID:8mdB6wE70780名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:42:48.63ID:UHcKyKdZ0781名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:43:17.57ID:5CD4FlxAふ〜ん・・・
15年くらい前から、公共事業が大幅削減された頃、コンサルは大量に廃業しだしたわな
うちの県でもそのころ中小業者の7〜8割くらいが廃業したんじゃないか
大手で50人くらいいたコンサルも10人くらいにリストラされてたりした
入札でも原価割れでも実績作っとかなきゃ次の入札にはいれないから仕方なく
仕事とってくる。そんな悲惨な状態やったと思うが
10年くらい前でもコンサルにリストラあったやつが調査士事務所に
補助者で流れてきてたが、即戦力になると思いきや
ほとんど使えないんだよな。コンサルのやつって・・w
測るのはうまいが法的なことをほとんどまったく知らないし、図面の
細かい部分も違うから、結局使えるようになるまで1年以上かかる
0782名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:00:52.35ID:XFOQJ1TW行書では結構いるみたいだけど
0783名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:01:36.69ID:LdglQKAIおれだ 合格したけど補助者の収入でやれんのか心配だ
0784名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:07:36.86ID:Tqg0UyZuまぁ頑張れや
0785名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:19:54.90ID:qfanmNTeアプリで法令っての
必要な法令だけ集めて使えるし、
気になった時サッと調べられる。
マーク出来るし、縦書き横書き設定出来る。
一番いいのが括弧書きを薄い色に変更できるから、
メインの条文だけ読みやすく出来るよ。
ただし登記準則だけ入れられなかった。
便利だよ。
0786名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:39:39.57ID:etiFeE0Cバイトして暮らしてるぞ
ベテランの一部もそんな感じ
最初から食っていけるのなんて人脈とコネか兼業で仕事がある人くらいだ
調査士は1年目に泊まりで強制研修があるからそこで同期と話す機会がある
そこで事実を知る事になる
0787名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:51:20.40ID:SB/gbjZ4測量の研修はありますか?
0788名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:55:32.00ID:etiFeE0Cないよ
新人研修は法律関係と見積もり
測量の研修は有料で申し込まないと無い
東京法経とかが実施してるやつ
たしか30万円とか掛かるんじゃなかったっけ
経験が無い人は近くの先生の事務所や法人で1年くらいは修行した方が良い
0789名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:29:59.06ID:TSUliVRV10分程しかやらないって聞いたから行かなかったけど実際どんな感じだった?
0790名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:33:28.42ID:U5+C0oQZ給料安くて拘束時間も長いみたいだけど
0791名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:35:04.28ID:Q0GPCZyiウチの支部でバイトして暮らしてる新人など聞いた事がない
1年目から忙しすぎて全部仕事がこなせなくて先輩調査士に
代わりにやってもらってる奴ならいたが
0792名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:35:22.09ID:24rmszWG0794名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:36:25.98ID:Tqg0UyZuなら辞めちまえ
0795名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:03:29.44ID:VKL09jKH0796名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:13:22.47ID:BBaDI2vh嘘くせ〜
どこの都道府県だよ?教えられないとか言い出すんだよなw
0797名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:20:53.02ID:j2hjInGl俺のところは未経験開業者が余裕で食っていけるわ
0798名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:33:02.69ID:U5+C0oQZ大半が家から出れないニートの妄想なんだなと
0799名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:37:41.48ID:8qq0WWLH分かりませんと言っていいよー
試験官がヒント出して答えを導いてくれるから
0800名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:41:24.51ID:M0aHXZ26連合会の会報誌に入会と退会が掲載されている
退会の方が5割増しくらいで多いのは事実
0801名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:42:14.72ID:kDuW4SLi何をして金貰うんや
0802名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:43:15.55ID:LdglQKAIそれ高齢者が退会しとんでは?
0803名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 16:56:05.87ID:RyP7E1iS何処に行けばいいんだ?
ちなみにフリーで移動できる独身だから
0805名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:02:48.58ID:cuoswLD31年くらいどっかで世話になった方が良いのは間違いないだろうが
0806名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:05:36.04ID:RyP7E1iSそれがどこなのか分からんが
0807名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:12:20.85ID:PjfcJT9dはよ引退しろ老害
0808名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:20:52.51ID:Tt+61oOe0809名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:22:43.91ID:U5+C0oQZ講師を育てる余裕も無いし、年々答練の作りも粗雑になってきた
試験講評簡単とかホザいてるんならCクラス以上全員合格させろよ!!
0811名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:43:28.83ID:ygyWxIDu合格基準点が8割超えてるのは身構えてしまいそう
0812名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:51:18.07ID:kDuW4SLi0813名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:18:23.85ID:a2OuMQqFアガルートにしたほうがいいぞ
0815名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:39:21.95ID:U5+C0oQZ>>814
一応合格者だから
出るか出ないかわからないマニアックな論点の答練よりも
真に理解を深めるような良問を出題しろと言いたい
一回につき1万だからな
0816584
2019/01/14(月) 18:45:42.88ID:j2hjInGl問題作成員と癒着でもしない限り試験問題を
当てるとか不可能だろ
それより、合格したんならもっと予備校に寛大になれよと言いたい
0817名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:46:15.38ID:gSF4Kdai0818名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:50:14.75ID:U5+C0oQZあたりまえじゃん、珍問出されて頭ヘロヘロの状態で内堀の無駄話聞かなきゃいけない
全部新作です、問題作る側は大変なんです!!とか逆ギレされながら終始内堀の答練と何ら関連性の無い
独りよがりの講義
0819名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:58:10.51ID:U5+C0oQZ料金が高すぎる、早期割引使っても答練一回1万だぞ?
講評は年々軟化しているといいつつ、Cクラス以上は全員合格させてから軟化って言えっつーの
行政書士講座もダメ、司法書士講座もダメ、最後の牙城の調査士講座も風前の灯火
これから講座選ぼうとしてる奴、ホント法経は考えたほうがいいぞ
なんせ祝賀会開く余裕も無いんだからなw
0820584
2019/01/14(月) 18:59:22.81ID:j2hjInGl解答冊子貰えるんだから時間ないんなら帰ればいい
でも、直で質問できるし他の人がどんなことに疑問を持ってるかも分かる
なにより、休憩中に友達、ライバルを作ることもできる貴重な時間だよ
0821584
2019/01/14(月) 19:04:45.90ID:j2hjInGl予備校に行かなくても合格出来てたみたいな言い方だな
合格しておきながら1回1万が高いとか思う奴もいるんだな
本当は落ちてるでしょ?
0822名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:09:36.70ID:U5+C0oQZ「過去問だけでは合格出来ない」
過去問20年分完全解答させて100位以内で合格出来たぞ?
「複素数はたまたま答えが三角関数を使う方法と合致してるだけ」
H30年は関数表無し、実質的に試験委員は複素数容認だろ?
「俺の言うとおりの学習方法で合格しないと実務で苦労するぞ」
予備校=受験テクニックだろ?ポイント絞らない講義は最早独学と同じ
0823名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:11:36.89ID:U5+C0oQZそういうオマエは合格してるの?
0824584
2019/01/14(月) 19:17:25.35ID:j2hjInGlお前ほどのアンチはじめてみたよ
落ちたのは予備校のせいか?
予備校選ぶ権利はお前にあるんだぞ
合う合わないあるんだからベテになる前に
他予備校に変えとけばよかったんだよ
0825名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:19:38.88ID:U5+C0oQZ2回目で合格したよ
っていうか、合格してるの?って質問華麗にスルーだなw
自分がヴェテだから俺がヴェテに見えるのか?
0826名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:21:17.59ID:a2OuMQqF合格できなかった答練上位の仲間たちのために怒ってるんだね
君はいいやつだ
そしてTHGにはどんどん文句言ったほうがいい
0827名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:24:32.94ID:U5+C0oQZなんでそこで、法経で数十万払って落ちた人はお金返しますって言えないかな?
こんな金欠予備校に行きたい奴、最後にゆっくり考え直せ!!
0828584
2019/01/14(月) 19:26:20.93ID:j2hjInGl俺のレスを全て読み返せ
前スレから100レス近くレスしてるからそれで受験生かどうか判断してくれ
それより、お前の合格通知をアップしてくれ
名前とかは消していい
もしも、合格者ならこの場で謝罪する
0829名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:26:28.90ID:a2OuMQqFここのサイトの管理人、今までTHG推しだったけど
独り勝ちだった東京法経学院の対抗馬ついに現る!!ってめっちゃアガルート推すようになってるw
0830名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:35:45.72ID:a2OuMQqF今は独立してるの?
0831名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:37:31.11ID:U5+C0oQZオマエ、頭大丈夫か?
「前スレから100レス近くレスしてるからそれで受験生かどうか判断してくれ」
ってコテハンでもないのにどうやって判断するんだ?
オマエの成績通知か口述試験受験票が先だろ?
法経の名誉を守りたいんだろ?
0832名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:39:57.12ID:a2OuMQqF彼は今酔っ払いながら書き込んでいるんだ
前スレからそうなんだ
正直に相手にしていたら疲れちゃうぞ
0833名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:41:18.88ID:a2OuMQqF社員への給与支払い遅延が発生していたようです。
そりゃ合格祝賀会もできないわな
0834584
2019/01/14(月) 19:44:12.39ID:j2hjInGlこの資格は開業してなんぼの資格だよ
もちろん開業してるよ
>>831
口述受験票の間違いだわw
コテハンつけてないけど名前欄に36って入ってるだろ
かなり良いこと書いてるから有り難く読んでみろよ
それと俺はLEC派だ
0835名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:46:03.71ID:U8UfG5790836名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:46:56.44ID:a2OuMQqF先輩、後輩には優しくしてくださいよ
それとアンカーないのに過去の書込み探すのは超大変だよ
0837584
2019/01/14(月) 19:47:01.77ID:j2hjInGl謝罪したくて仕方ないんだ
友達に借りるのは無しで
0838名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:47:44.58ID:U5+C0oQZさっき読んだw
遅払い続出とかサイテーじゃんw
10年前に東京法経民事再生してたんだねw
0840名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:49:39.53ID:U5+C0oQZオマエ日本人か?
オマエの言ってる「口述受験票」だけどな
手元にあるの、「土地家屋調査士試験口述試験受験票」って印字してあるわw
0841584
2019/01/14(月) 19:55:11.63ID:j2hjInGlそれをアップしろ
それで、お前が、落ちた友人思いのいい奴だと
証明できるし俺も嬉しい
友達のために自分が嫌われてもTHGを批判できるとかお前最高じゃないか
0842584
2019/01/14(月) 19:56:40.35ID:j2hjInGl0843名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:58:06.10ID:U5+C0oQZわかったから、オマエの言ってる「口述受験票」とやらを先にアップしろよw
間違いなく俺の「土地家屋調査士試験口述試験受験票」アップしてあげるからw
そもそもオマエの謝罪なんぞ何の価値も無いからな必要ねーんだよ
0844名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:59:07.48ID:a2OuMQqFどうぜUPするなら成績表のほうお願いしたいなー
できたら>>584も合格したときのUPしてよー
何年度に何点で合格したの?
0845名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:00:09.95ID:r6A+qAwg合格までの勉強時間
独学だったとしても合格出来ていたと思うか
おすすめの予備校
この三点でも答えておいたほうが有益
0846名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:02:12.23ID:U5+C0oQZ東京法経はおすすめできない
0847名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:04:41.27ID:GzKSjnt5一発合格出来たのも法経のおかげだし
LECの答練も受けてたがLECの問題の方が本試験のレベルと差があった気がする
0848名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:10:19.60ID:LxSXi9Q530年度はそうでもなかったけど29年度は厳しかった
書式で仮換地とか団地共用部分とか出て焦ったしw
0849名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:16:40.11ID:LdglQKAIだれか合格サロン作ってくれ
0850名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:19:44.23ID:a2OuMQqFこれで一応初学者にもちょっと頑張ればいけんじゃね?ってイメージを与えることには成功したね。
来年度、受験者が増えるかどうかが法務省としての正念場ですね。
0851名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:23:08.18ID:a2OuMQqF合格予定者サロン
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1511675660
あるけど過疎ってるよー
ただでさえ合格者少ない資格だからなー
0852名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:23:15.23ID:W7YTPGI7今年はイージーモードでラッキーだったかもな
0853名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:26:12.20ID:RyP7E1iSここに工作員をバンバン送ってたのに今はそれに払う金もないのか
今が一番大切な時期なのに
こりゃ間もなく調査士講座なくなるとおもう
0854584
2019/01/14(月) 20:32:05.12ID:j2hjInGl受験生も昔は3万人いたらしい
今じゃライバル校は増え受験生は激減
THGに限らずどこの予備校も本心は撤退したいでしょ
0855名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:32:42.63ID:a2OuMQqF俺は独学だから過去のやつ中古で12回分1万円で購入したけど、それで十分だったわ。しかしTHGの答練は毎回毎回問題に間違いがありましたー!って白い紙が挟まれてるのな。あれがイライラしたわ。印刷前にチェックしねーのかよ
0856名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:34:28.41ID:a2OuMQqF早稲田法科が強い時期があったと聞いたことがあるが
0857名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:35:28.53ID:a2OuMQqFそんなに工作員いたのか笑
0859名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:45:42.37ID:/0LwogAb0860名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:45:43.05ID:ZNz56bO10861名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:53:22.31ID:a2OuMQqF0862名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:54:24.35ID:LxSXi9Q50863名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:04:54.87ID:a2OuMQqFそれがさぼらず答練上位でも合格できないのがTHG(らしい)
0864584
2019/01/14(月) 21:12:35.67ID:j2hjInGlそれは予備校のせいではないだろ
答練上位者が順当に合格できる試験なら
THGだけで400人越えてしまうだろ
それか合格率30パーセント位になればお前の念願叶うけどな
0865名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:17:57.03ID:/0LwogAb0866名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:20:17.28ID:a2OuMQqF俺の念願は今年は合格率4%にして俺以下の人には落ちてもらって難易度高い試験に生まれ変わって欲しかったw
0867名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:21:08.28ID:U5+C0oQZ0868名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:21:45.03ID:Cq2kTrNXここに全然書き込んでないよ(星)
0869名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:22:30.10ID:j2hjInGl予備校に責任転嫁してる奴が許せないんだよ
0870名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:22:53.74ID:a2OuMQqFそれはね受験生のスレなのに(以下略
0871名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:25:53.21ID:/0LwogAb来年、又チャレンジすりゃいいんじゃないの?
0873名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:28:05.57ID:a2OuMQqFハッピーすぎて書込みしすぎてしまってます…
0874名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:30:42.73ID:a2OuMQqF宅建みたいに合格しても何回も受けられるんだっけ?
0876名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:33:26.02ID:Cq2kTrNXそういう人もいるのね!
合格発表からもう受験生スレ
どーでもいいやーってなっちゃって
さらっと眺める程度になっちゃったよ!
予備校批判してるやつはそもそも向いてないから諦めた方がいいと思うってのが思った事です!!!
0877名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:34:32.87ID:QRq25ZII補助者って大概はフルタイムだし特に勉強の時間が多く取れると言う訳ではないよね?
それと実務にはどの程度携われるのだろうか
今の会社は退職して補助者をしながら勉強しようかと迷っているので
0878名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:35:50.08ID:1BwCknkI0879名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:38:26.60ID:a2OuMQqFぬぬぬ。お前性格悪そうなやつだな
>>876
参加してるとたまーに有用な情報に出会えたりするもんで
0880名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:39:17.26ID:P89SolUuとってから退職すれば?
0881名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:39:48.94ID:j2hjInGl普通は合格したら嬉しさが上回って予備校批判どころではないんだけどねw
867は絶対に落ちてるよ
0882名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:41:04.14ID:P89SolUu0883名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:43:28.33ID:LMYuNNAI教材は予備校のを使ったが、独学で20番台で合格できたぞ。
本人のやる気と対策だろ。
0885名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:45:09.11ID:a2OuMQqF調査士会のHP みると補助者募集あるよ。調査士目指してる人歓迎!みたいなこと書いてあるところがいいんじゃないかな?
0886名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:46:19.03ID:Cq2kTrNXまぁ彼が受かってようが落ちてようが
めちゃくちゃどうでもいいけど
予備校批判するなら行かなきゃいいじゃん
って話だよなそもそも笑
0887名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:46:34.01ID:P89SolUuそもそも予備校批判してる時点で合格レベルじゃないよね? はやく勉強はじめろよあと9カ月だぞ
0889名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:48:10.73ID:Cq2kTrNX結局は答練の問題より過去問よね
成績上位で落ちる人がいる時点で
答練の問題は本試験で問われないとこまで
出してるって気付かなきゃなんだよね
0890名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:49:09.36ID:a2OuMQqF俺は予備校(の教材)のおかげで受かったけどずーっとこのスレで批判してます。THGはほんと間違いが多い。0.5点差で合否を分かつ試験だってのを理解してないのかと思う。本気で勉強している購入者に対して失礼なんだよ。
0891名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:55:41.35ID:j2hjInGl言論の自由だから批判はすべきだよ
俺が言いたいのは809のCランク以上全員合格させろよってのにカチンときたんだよ
Cランクで合格とか厚かまし過ぎるんだよw
0892名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:00:10.17ID:LMYuNNAI大事なのは、その問題を何度も反復して、本試験で問われるかもしれない論点をマスターすることだろ。
好成績の人ってのは、省略したら手抜きをする傾向にあるんじゃないかな?
それがケアレスミスを招く。
0893名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:01:01.36ID:8qq0WWLH俺の勤めてた事務所は完全週休二日制の毎日定時だったから勉強する時間は取れた。
実務は、本職(かなり高齢)がやるのは登記申請書を作って署名して送信するのみで、その他の作業は全部補助者の俺がやってた。もちろん測量も立会も全部。
試験に受かって退職するのと同時に、先生も引退した。
仕事は全部引き継げたのでラッキーだった。
高齢調査士の補助者を狙うのもありだと思う。
0894名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:05:31.96ID:xp702QiD定年退職後のためと思って受けました。
実際、就職できるのでしょうかねぇ?
0895名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:06:18.92ID:wB5e81x/早く試験受かりたければ今の会社にいながら受けた方がいい。
0896名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:09:17.90ID:a2OuMQqF独学一発合格?
0897名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:09:53.16ID:P89SolUuそれなりに苦労はあったと思うがめぐまれた環境だな、そういうとこに潜り込みたいがなんせ情報がない。
0898名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:16:30.09ID:zCJWNsSUTKGは、講座が眠たくなるし、板書は長いしで微妙なとこがあるな。
良いところは、過去問集が良かったかな。解説のとこが長文過ぎるお陰で、理解が深まったわ。
他の学校を、まったく知らんから良いのか悪いのかが比べれない
0899名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:18:38.86ID:zCJWNsSU何歳からの就活?
0901名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:27:47.63ID:LMYuNNAI去年、択一19、書式0.5点足りずに足切りで落ちたよ。
対策を練って、今年は書式27位で合格できた。
0902名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:31:29.87ID:a2OuMQqFおお素晴らしい!
0903名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:34:28.62ID:GzKSjnt5もう受かったから関わる事は無いと思うけど、結構良かったし感謝してるんだけどな
結果上位で合格出来たし
0904名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:36:49.48ID:j2hjInGl謙虚さがまるで足りない
0905名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:37:42.65ID:ioEVq5EShttp://natsumi.tokyo/
0906名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:39:43.05ID:LMYuNNAI択一も書式も新しいことは何もしていない。
去年使った教材を何度も反復しただけ。
択一の勉強は半分にした。その代わり書式は3倍にした。
問題を見て解き方が分かる問題でも、一切手抜きはせず、境界標や方位もキッチリ書いた。
これがケアレスミスをなくす唯一の手段だと信じて。
0907名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:47:39.43ID:LMYuNNAI複素数は辺長と床面積だけに。
ノーマルモードでPOLA関数と、交点計算は完璧にマスターした。
計画を立てて、それ以上のこともそれ以下のこともしなかったよ。
無事に上位合格ができて感無量だね。
0909名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:54:44.05ID:VKL09jKH0910名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:01:01.30ID:P89SolUu0911名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:01:41.84ID:K70rk5XrCで合格したけど何か?
0912名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:06:41.53ID:j2hjInGlDでもEでも合格する奴はいるんだよw
Cで落ちて予備校に責任転嫁してるのが
ムカつくんだよ
0913名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:09:09.11ID:K70rk5Xrまぁ、合格したからどーでもいいわwww
0914名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:12:09.79ID:j2hjInGlしかし、809は強がって合格者のふりしてるのがまたムカつく
0915名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:13:36.07ID:P89SolUuほんと合格したからどーでもいい! しばらくは栄光の美酒を味わいたい! お疲れ!合格者諸君!!
0916名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:16:30.18ID:j2hjInGl809はよほど悔しかったんだろう
0917名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:35:16.01ID:vHL2Z5RU冷やかしだった
諦めた
路線変更した
当日どうしても行けない事情が出来た
どれが多いのかな?
0918名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:36:34.89ID:RyP7E1iS0919名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:37:46.05ID:RyP7E1iS0920名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:40:54.65ID:2jKZxZI3アイビーリーグ
0921名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:43:43.10ID:r5/rzO3P0922名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:44:42.23ID:enbDCe/6交通費も馬鹿にならない
0923名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:50:12.76ID:zCJWNsSUマーチ
0924名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:54:16.55ID:nd5Dhj3H諦めた。
申込んだはいいが、8月9月忙しくて勉強できなくてもういいやってなったと思う。
0925名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 00:23:18.78ID:raisnbwCどこの都道府県で開業してるんだ?
0926名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 00:24:47.11ID:yHsQw8Zm0927名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 00:28:25.55ID:raisnbwC今手取りいくら貰ってんだよ?
0928名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 01:21:47.55ID:krBSrx8H0929名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 01:22:42.11ID:krBSrx8Hちなみに年齢は35歳、妻と子あり。住宅ローンありwww
0930名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 01:41:09.20ID:Iq/Wu/dP今回は試験直前一月くらいは答練中心で、あんまり過去問やらんかったからなぁ。
いつもは択一上出来、書式爆死だったけど逆だったわ。
後一問できてれば・・・
0931名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 01:50:50.91ID:CY/s7qN5八割出来てないと落ちるから分からないところとかあったら終わるぞ
0932名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 02:38:39.95ID:ZGBg00WA0933名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 02:49:56.73ID:aYd/Xzdnものすごい結果論だな 笑
0934名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 06:03:28.26ID:SMgrgzx0今の仕事は結構キツくて平日は勉強するのがほぼ不可能なので思いきって退職しようかと
でも無職になるのは不安だから何か非正規でやろうと思ったけど、どうせなら調査士に関連した仕事の方が一石二鳥かなと思いまして
>>893
いいね
そう言うのが理想かな
補助者でもかなり実務経験積めるんだね
参考にさせて頂きます
0935名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 06:14:52.24ID:Xqseb2St今、インフラ関係で550万くらいかのー 嫁と高校受験前の子1人 、最低1年は補助者やるつもり
0936名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 06:58:03.56ID:h1/oZ1jb補助者募集してるとこは残業多いから覚悟しとけよ
0937名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:00:24.80ID:h1/oZ1jb不動産仲介に就職したい どんな会社がオススメ?
0938名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:02:49.94ID:f+KlTB1m0939名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:15:49.01ID:nD42yXRS0940名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:34:10.53ID:SbYCeNw/合格を勝ち取る為のコツ?
0941名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:45:13.48ID:TUztVr/d10年くらい前も凄く簡単な書式だったけど、その後はどんどん難易度上がっていったし
0942名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 08:05:26.05ID:+HLnSfXz簡単にすれば受験者が増えるってことで
0943名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 08:21:30.79ID:aYd/Xzdn50→40→60→30 代の順
論点を簡単にして、作業効率と正確性を求めるテストにすれば若いほうが有利。
若い世代に合格者層が偏るようにすれば、必然的に従事者の若返りにつながる。
という勝手な妄想
0944名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 08:29:26.09ID:krBSrx8H俺は鉄道系、銀行系、最悪でもハウスメーカー系の不動産部をオススメするよ。採用少ないけど。
0945名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 08:30:33.55ID:krBSrx8H調査士1人で稼げる年収の限界ってどれくらいかな?
0946名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 08:35:58.15ID:yNCel36Oこれ以上の年収になるともう寝る暇も休む暇もなくなるだろね
0948名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 08:46:10.42ID:yNCel36O年収300以下なんてザラだからな
0949名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:13:42.32ID:xQ40pkh9あんまりポジティブ過ぎると鬱病になるぞw
0950名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:20:17.06ID:YOfurfeA0951名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:20:58.86ID:YOfurfeA土地家屋調査士試験 part153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547511641/
0952名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:27:10.27ID:+uPTWXzN月給20の土日休み、残業代は出す。ボーナスも出す
だったからね。お前一般企業の大卒でもそれ以下なんてねーよ!と思ったけど笑
0953名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:30:53.51ID:p0k0hYlV特殊技能でもあったのか?
0954名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:31:25.30ID:+HLnSfXz0955名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:35:33.45ID:SbYCeNw/受験指導校は、何処を選んでも同じ?
0956名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:44:51.00ID:+uPTWXzN忙しくないけど給料悪いし落ちたらやめるかなーって感じで周りに話してたらそこの先生が話を聞いて。引き抜きってわけでもねーか。
ただまだ20代だし一通り仕事できる程度。大したことはできねーよ。
うちに来たら仕事完璧に教えるし開発も勉強できるし登記申請もどんどんしていいよ。
って言われた。
そんな事務所で働きたくないんですけど。笑
0957名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 10:08:46.59ID:tshZ6TZC{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ー ノ <何処を選んでも同じなわけねーだろ情弱
\___/ 「時代を切り開く力」をもった資格予備校として
資格社会を先導するために先進的な発信を継続する
創業58周年の東京法経学院以外ありえねーよw
0958957
2019/01/15(火) 10:11:43.85ID:tshZ6TZC{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ー ノ <おっとっと
\___/ >>955の糞虫に安価つけるの忘れちまったw
0959名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 10:17:55.84ID:tshZ6TZC{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( | >>937
\ ー ノ <東京法経のような老舗の大手一流企業がオヌヌメ
\___/
0960名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 11:32:05.76ID:GMwLzMaO0961名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 11:46:37.00ID:34RfOlMa自分も金が無かったので法経の通信にしました。模試は受けてません。自宅受験する際に、2時間半を1時間45分に設定し解いてました。
結果本番は2時間10分にて完答。
0962名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:19:30.83ID:+uPTWXzN自分の立ち位置わかるからモチベーションアップにでも。答練自体は受けなくてもヤル気あるなら問題ない
0963名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:19:51.71ID:s/GrIZiI択一45,土地24,建物14.5でギリギリでした。
建物は床面積、目的、構造、表題部変更目的原因バツの点数です。
0964名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:33:44.62ID:TUztVr/dある程度有名なところならどこを選んでも間違いないよ
結局は与えられた教材でどれだけ自習を頑張れるかだから
0965名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:38:40.99ID:g7S6cy3c択一40しか取れないって試験甘く見過ぎだよ
0966名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:47:02.66ID:Jz7LuBbyショックがでかいです。
0967名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:49:34.41ID:ymUi5v/Zありがと!パッと思いつくとこが、4社ぐらいあんじゃん。
そこなら、どこでも間違いないかな?
0968名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:50:08.53ID:Jzntp2owそれは残念だったな。
オレも昨年までは1年延長確定の
この時期が辛かった…
ぜひ来年頑張れ!
オレもビンボーだから模試は受けた事無いけど、
知ってる問題解いてると飽きちゃうよな。
金銭的に余裕があればって感じか?
今は開放感と優越感で最高!
仕事が手に付かんわ…
0969名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 12:51:53.96ID:Jzntp2owかける言葉が見つからない。
チーン…
0970名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:00:31.71ID:uk2GgIlZ法務省に聞いても無駄ですよね...
0972名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:05:50.23ID:I3U9rlmoこんな怪談聞いたことがない。。
0973名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:14:09.47ID:qjeOix5s床面積以外にもいろいろミスったけど予想以上に建物の点数が高かった
土地も穴埋めの表題登記のとこを表題登記があるって書いたような気がしたけど満点
土地24建物11ぐらいだと思ってたから結果的に択一17でもいけたな
0974名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:21:52.11ID:ZGBg00WA0975名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:24:49.60ID:Jzntp2owやばいと思ってたけど
採点されてた事はある。
0976名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:26:49.45ID:Jzntp2owみんなで署名集めるか?
0977名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:30:43.50ID:/Fj8bZgq択一47.5
記述45.5
計 93.0
やったーーーーーーーーー!!!!!!!
0978名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:32:26.05ID:stBTSnEw誰か口述の話しよーぜ!!
0979名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:36:01.97ID:Q1AyBqKl0980名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:40:54.47ID:k7HiSzuQ択一18問で土地24取ってれば、建物で多少やらかしても受かるわなー
おめでとう!
0981名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:45:21.63ID:k7HiSzuQ書式の名前の有無は係員が全答案確認してから受験生退出になるからそれは無いと思う…
でも他に理由は思いつかんな。
採点者が答案を紛失したとか?
0982名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:48:17.52ID:ICya80gfたしかに経験ないと30くらいまでかもなぁ…。
経験あれば40超えても余裕
0983名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:49:32.95ID:ICya80gf今のTSって1人でも測量できるって聞いたよ。
0984名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:53:29.13ID:ICya80gf測量図とな建物図面とな枠からはみ出たりすると、採点しませんって確か書いてあったよ。
0985名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:55:04.61ID:Tw9WOK92実際落ちたんだからそれで勘弁してください。
0986名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:56:40.81ID:Tw9WOK92おめでとうございます。
来年こそはそちらに行ける様に頑張ります!
0987名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:58:22.70ID:SX8ffvNC自信満々で斉木先生が豪語してたけど
あれってどうなんだろうな
確かに今年の各階平面図の床面積計算式少しだけ建物図面の方に
入ってしまっていたけど◯になってると思うけど
得点的に考えると
0988名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:58:48.38ID:IfNthhfu0989名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:06:29.17ID:ICya80gf420人くらいだった気が…
0990名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:21:15.49ID:lucAAD00高校入試に始まって、大学入試、原付、自動二輪、普通車、
大学卒業、入社、司法書士試験、簡裁認定考査、測量士補、調査士・・・
さて、次の行政書士が最後だ。
あとは趣味に生きるぜ。
0991名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:28:40.02ID:+uPTWXzN0992名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:40:17.95ID:pDXHtQRxあそこは宅建と建築士だけだな
0993名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:50:31.28ID:MlIpchqS日建で受かったけど、講義はかなりわかりやすかったよ。
図での説明とかもCGとかで理解しやすかったし講師の講義も眠くならず聞けた。余談多いけどね。
ただ、答練は法経が圧倒的に力になると思う。答練両方受けてそう思った。
0994名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:50:59.14ID:stBTSnEw0995名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:08:03.93ID:CotvPHEv0996名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:16:04.76ID:stBTSnEw落ちない神話は本当なのかな?(笑)
0997名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:35:19.27ID:Q1AyBqKl0998名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:51:44.27ID:CotvPHEv出席して名前言えれば合格です。
0999名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:58:40.00ID:SX8ffvNCアガルートがどうなるかだけど
実績の包茎と、講義のわかり易さや無駄の無さで言えばレックや日建だけど
日建は講義をその場でしか見えないというクソみたいなガードかけてるから
あれが仇になって全然使えないから辞めたほうが良い
1000名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 16:03:48.03ID:6AiS8NCY10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 18時間 28分 9秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。