【電験三種】第三種電気主任技術者試験 393[mol/L]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次回こそ本気出そう! 【ひょん吉】 (ワッチョイ 5f68-W16m)
2019/01/07(月) 22:30:43.33ID:l8G7QVFW0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544625783/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-nIND)
2019/01/09(水) 23:34:34.32ID:Ns070pKXM0095名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-nIND)
2019/01/09(水) 23:38:18.19ID:Ns070pKXMうん24.99なんぼになるな
積分でやれば25ぴったりになるのかもしれない
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 91b5-jVzi)
2019/01/09(水) 23:38:47.17ID:SAf+o3Tv0これよりa=10/(1+ルート3)
これを10aに入れて
100/(1+ルート3)
決まった
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 91b5-jVzi)
2019/01/09(水) 23:43:31.36ID:SAf+o3Tv0解ナシが正解やな
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)
2019/01/09(水) 23:47:43.33ID:afAlBWJ10解なしって事はないだろ?
25っぽいのか?
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 0954-aTgV)
2019/01/09(水) 23:47:54.18ID:DCLgl9sM0>>88の式からでもぴったり25になるよ
(a×√3/2a×1/2)×2+a×a
=(1+√3/2)・a^2
これにa=10/(1+√3)を代入して
=(1+√3/2)・(10/(1+√3))^2
=100(1+√3/2)/(4+2√3)
分母を有理化して
=100(1+√3/2)(4-2√3)/(4^2-(2√3)^2)
=100(4-3)/(16-12)
=100/4=25
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)
2019/01/09(水) 23:52:28.26ID:afAlBWJ100102名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-nIND)
2019/01/09(水) 23:57:28.44ID:Ns070pKXM0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-4MHR)
2019/01/10(木) 00:21:18.98ID:w23WwrU70=[2Lx]{0→(√3)L} + [2Lx]{0→2L}
=(2√3)L^2 + 4L^2…@ 正方形の1辺を2Lとした。
ここで(2√3)L + 2L=10 より L=5/(1+√3)=1.830127を@式に代入して、
S=25…答え、、、だった(計算間違いをした)
0104名無し検定1級さん (ブーイモ MM71-Fwtr)
2019/01/10(木) 02:35:46.34ID:tkif3ta7Mそれが出来なくなる、ふるいにかけられるよってことだよ
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-4MHR)
2019/01/10(木) 05:58:52.94ID:w23WwrU70もっとシンプルにまとめられた。
S=∫{0→(2+√3)L}2Ldx ;正方形の1辺を2Lとし、L=5/(1+√3)。
これで良い。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d9f-MNea)
2019/01/10(木) 09:07:49.36ID:Yb8/ThX/0この問題の解答誰か教えてください
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-4MHR)
2019/01/10(木) 09:27:41.86ID:w23WwrU70負荷に並列に挿入すればよい。
Qc=(500÷0.85)*√(1-0.85^2)
=309.87 [kvar]
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d9f-MNea)
2019/01/10(木) 09:43:03.08ID:Yb8/ThX/0ありがとうございます
ひどい参考書に出会ったもんだ
https://i.imgur.com/qJrCwmU.jpg
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-4MHR)
2019/01/10(木) 09:48:31.42ID:w23WwrU70この問題では「750KVA」を使ってはいけない。
0110名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-cXoq)
2019/01/10(木) 09:59:46.89ID:XYJzXPobMコンデンサをこの遅れ無効電力を相殺する為に同じ容量接続
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d9f-MNea)
2019/01/10(木) 10:12:56.37ID:Yb8/ThX/00112名無し検定1級さん (ワッチョイ a54a-VK1S)
2019/01/10(木) 10:18:46.06ID:pTakP58500113名無し検定1級さん (ワッチョイ d6dc-nmji)
2019/01/10(木) 10:24:59.33ID:RKL4qXLd00115名無し検定1級さん (ワッチョイ 4afd-2jeT)
2019/01/10(木) 11:07:40.51ID:FIMSWfQD0過去問使わずオリジナルで例題作ったんやろうけど、こないな重篤な欠陥は詐欺レベルや、直ぐに教書変えなアカンで
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 4afd-VK1S)
2019/01/10(木) 12:06:47.76ID:UVaFZTjL0ホントか?
TACの書き方っぽいが理論見てもこんな箇所ないぞ
CH05は問13までしかないのに問18、19、20ってどういうこっちゃ
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ d6dc-nmji)
2019/01/10(木) 12:13:24.24ID:RKL4qXLd0TACで間違いないよ。
理論は持ってないけど機械は使ってるからな。
フォーマット同じだからすぐわかる。
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ d6dc-nmji)
2019/01/10(木) 12:16:19.44ID:RKL4qXLd0>>>CH05は問13までしかないのに問18、19、20ってどういうこっちゃ
理論でないなら電力か法規だろ
真相コンデンサの問題が両方に出題されてるはず
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dcb-mmAw)
2019/01/10(木) 13:19:04.04ID:OHnyom8w00122名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-S250)
2019/01/10(木) 13:58:11.38ID:ff5ioqjja評判悪い?
0123名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-asVD)
2019/01/10(木) 14:15:03.27ID:8HHj+4K7pサットはビル管で使ったけどクソだ
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dcb-mmAw)
2019/01/10(木) 14:47:29.24ID:OHnyom8w00126名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-zhGa)
2019/01/10(木) 16:52:41.28ID:UnZZ2eVvM・理論→機械→電力→法規の順に学習
・エネルギー管理士試験を模試代わりに利用可能(2科目のみ)
・過去問から次回出題されない内容を予測可能(絶対ではないにせよ)
・電卓は会場持ち込み可能なものを普段から利用
くらい?
0127名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-IT/z)
2019/01/10(木) 16:58:48.80ID:lq43jCpfa電力応用がたまたま簡単な年だったってのもあるけど全科目受けてみたら?
ちなみに受からなかったのはエネルギー法令
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ d6dc-nmji)
2019/01/10(木) 17:04:21.82ID:RKL4qXLd0やっぱり理論と機械は同時合格で最初にやるのがいいと思うよ。
理論の知識が1番必要とされるのが機械の4機であるゆえってのと、何だかんだ言って電力法規より難しいし。
0129名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-cXoq)
2019/01/10(木) 17:08:32.22ID:E9twKXMvM電力は内容が難しすぎないから適度な計算がゲームやってるみたいで楽しかった。
法規はA問題ほぼパーフェクトで、B問題半分って感じで余裕だった。法規で大事なのは条文のセンスな気がする。
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ 8eb6-VK1S)
2019/01/10(木) 19:46:09.56ID:wuXvUaYn00131名無し検定1級さん (JP 0H71-pmU9)
2019/01/10(木) 20:10:53.49ID:2jUsqnC3Hこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ dd16-H1Og)
2019/01/10(木) 20:48:16.43ID:9LOpJtn00じゃあ不動先生の講習会も参加してみたら?
0133三連休から本気出そう! 【小野道風】 (ワッチョイ fa68-amHl)
2019/01/10(木) 20:58:02.86ID:ym7L8dfU0受験申し込みまで、あと136日!
試験まで、あと233日!
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 7af3-nqFB)
2019/01/10(木) 21:24:12.58ID:1B426hSp0事務屋に不要の産物の資格だね。シンクや便器詰りの修理が得意な人向き
の資格です。
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 7af3-nqFB)
2019/01/10(木) 21:30:53.85ID:1B426hSp0企業にめぐり逢えたら儲けもの選任されず腐っている人多いこと。
0136名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-kqDJ)
2019/01/10(木) 21:47:28.80ID:uRODihskd0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 8eb6-VK1S)
2019/01/10(木) 22:17:53.04ID:wuXvUaYn00138名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-zhGa)
2019/01/10(木) 22:30:20.78ID:UnZZ2eVvM>>128
ありがとう! 基本的にはセオリー通りに学習していきたいと思います。
0140名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-bYP2)
2019/01/11(金) 06:57:56.09ID:VlxSGj/Hd完マス以外の参考書をやりこんでも落ちる人は沢山いるけど
完マスやり込んで落ちる人はほぼいない
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-4MHR)
2019/01/11(金) 07:21:10.07ID:muvGhdUA0あるのなら、データと出所を明らかにしてください。
ないのなら、そういう口から出まかせはやめてください。
ここは5ちゃんねるだから、そういう固いことは言いませんが。。。
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dcb-mmAw)
2019/01/11(金) 07:38:13.67ID:Byc6/8+n00143名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-cXoq)
2019/01/11(金) 07:39:41.30ID:Cbhq8xmtM0144名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-S250)
2019/01/11(金) 09:24:09.85ID:30LMDLvMa0145名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-asVD)
2019/01/11(金) 09:37:00.79ID:7cWGw2ZPpまず俺がいま持ってるもの
不動先生の理論とみんなが欲しかったの理論と15年過去問
最初みんなが欲しかったやってたけどユーチューブで無料で不動先生の動画見てわかりやすかったから購入
みんなが欲しかったは、答えの解説がさらっとすぎる
問題の注意点もなし
不動先生は、まず問題の説明をしてくれる。これ結構重要
答えの解説もみんなが欲しかったより丁寧に解説してくれる
俺はまず動画を一回みる だいたい意味がわからない
2回目 少しわかるようになる
3回目 だいたいわかる
ここで1人で問題解く
途中でつまずく
4回目 つまづいたところをチェックする
もう一回解く
みたいな感じでやってる
1つの動画の平均は4分くらい
0146名無し検定1級さん (スププ Sd9a-M0+4)
2019/01/11(金) 09:37:38.92ID:27dEjNwnd持ってなくても仕事できるけどねw
会社で出世したい人の資格
取るのがキツい割には転職にはあまり役に立たない
持ってるに越したことはないが、実務経験のほうが大事
0147名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eGTY)
2019/01/11(金) 09:41:38.64ID:iCXl4rY0p免状→実務経験
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 4afd-VK1S)
2019/01/11(金) 12:10:44.00ID:5n3sf+O70二種持ちや一種持ちはそれ否定してるぞ
難関資格は基礎が一番大切で応用を先にやっても覚えるだけで理解はできないから身につかない
二種の壁にぶつかるやつはそれだってさ、覚えるだけで理解できてないから一生越えられない
まあ三種程度なら覚えるだけでも越えられるらしいが
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dcb-V+wx)
2019/01/11(金) 12:38:10.37ID:AgYbR44O0向かないってだけw
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ d6dc-nmji)
2019/01/11(金) 12:48:50.13ID:fpnMtNfS03種の範囲超えた無駄も多いし、ごちゃごちゃしていて見難いし無理やり詰め込んだ感が凄いw
図もわかりにくいうえ回りに吹き出しがあり過ぎてカオスな感じする
0151名無し検定1級さん (バットンキン MM8a-aUOq)
2019/01/11(金) 13:04:53.60ID:6V2RBwM1M0152名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-lKmA)
2019/01/11(金) 14:14:10.20ID:s6KQ9YqEa0153名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eGTY)
2019/01/11(金) 14:38:06.83ID:iCXl4rY0p参考書と勉強ポイントの選択センスがないと無限ループに陥る
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dcb-mmAw)
2019/01/11(金) 15:02:01.05ID:Byc6/8+n00155名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-4MHR)
2019/01/11(金) 15:02:48.66ID:muvGhdUA00156名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-IT/z)
2019/01/11(金) 15:29:14.43ID:B8w5q3Moaこれだけが最強なんや
0157名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-bYP2)
2019/01/11(金) 15:53:08.02ID:Ai3X63Jzd0158名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eGTY)
2019/01/11(金) 17:10:10.89ID:iCXl4rY0p0159名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM3d-PwD3)
2019/01/11(金) 17:47:05.59ID:ClVhXdUmM0160名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-S250)
2019/01/11(金) 18:01:17.73ID:18+hC9FYa履歴書に保有資格は全部書きましたか?
0161名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-cXoq)
2019/01/11(金) 18:09:52.55ID:OnCy6vxaM0162名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-ziHv)
2019/01/11(金) 18:14:15.87ID:NJgouTbpp変に関係ない資格を欄いっぱい書き連ねても引かれるだけやぞ
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dcb-mmAw)
2019/01/11(金) 18:56:59.98ID:Byc6/8+n00164名無し検定1級さん (アウアウカー Sadd-JK55)
2019/01/11(金) 18:57:22.94ID:rN9g4mRUa0165名無し検定1級さん (ワッチョイ fa7a-VK1S)
2019/01/11(金) 19:07:12.13ID:Oc+ZvXPS0それが求める人材像に繋がるか(能力的なことを含めて)否か、そんなこと判断するのは雇う側の考えること
0166名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-cXoq)
2019/01/11(金) 19:15:34.76ID:OnCy6vxaM関係なくても高レベルな資格並んでたら関係なくても評価の対象にはなる。それだけではあかんが
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a0d-4XJz)
2019/01/11(金) 19:39:55.71ID:oxHGHBoy0詳細おおきに
過去問KO?それとも他のDVD?
教え方の上手な先生なら独学より絶対良いと思う
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ bac2-mV3e)
2019/01/11(金) 19:40:08.11ID:ZIRBFQ7c0完マス=完全マスターベーション
0169極寒のビタミン電力!谷タイラー! (ワッチョイ 7a74-w8XG)
2019/01/11(金) 20:18:23.85ID:4cnpIzD50だからこそ人は完全なるマルスターベェイションを
追いかけて日々オウナニィを勤しむ
そう、其れは決してつかめることのない
電験を追いかける行為に等しいのである
新年号を迎える春は近い、皆よ谷の声を聞き逃すな!
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 8eb6-VK1S)
2019/01/11(金) 20:28:17.56ID:w2rCqHkG00171名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a5-dP7Y)
2019/01/11(金) 20:50:17.22ID:vRwB3+fa00172名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a5-dP7Y)
2019/01/11(金) 20:50:46.08ID:vRwB3+fa00173名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a5-dP7Y)
2019/01/11(金) 20:51:49.45ID:vRwB3+fa00174名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-asVD)
2019/01/11(金) 21:18:35.78ID:7cWGw2ZPpKOの方
他のも買いたいけどお金がね
あと買って満足しそうだから
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 8eb6-VK1S)
2019/01/11(金) 22:07:55.59ID:w2rCqHkG0まほほんとか呼ばれづらい呼び方で呼ばれてるの可哀相だと思わないの?
0176三連休明けから本気出そう! (ワッチョイ 4a68-amHl)
2019/01/11(金) 22:45:04.31ID:DCD2KkBY0受験申し込みまで、あと135日!
試験まで、あと232日!
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a0d-O5RA)
2019/01/11(金) 23:36:01.03ID:ghYzR0lr00178名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a2b-3uvl)
2019/01/11(金) 23:38:04.24ID:VdX3SWcO0完全マスターペーションは調整してる
0179名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-mo4A)
2019/01/11(金) 23:52:53.37ID:8XVBNfXpa過去問10年間やってみたが30〜60しか取れんぞ頭悪すぎだろ俺コンデンサの問題が特にダメ
演習問題集という本買ってみようかと思うがどう?
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ d6dc-nmji)
2019/01/11(金) 23:59:06.33ID:fpnMtNfS0急に爆発的にのびるのが学習効果って書いてたな
電験合格曲線とかいうのを何かで観たがそれも急に右肩あがりで伸びるってかいてたから根性やろ根性
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 7af3-nqFB)
2019/01/12(土) 00:23:46.34ID:fQ8tqrSC0ぞ、シンクや便器詰りの修理を胸張って出来る俺は電気主任技術者だ
どうだ悔しいか悔しかったら合格してみろ
0182名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-cXoq)
2019/01/12(土) 00:35:03.94ID:ObLkeGmDM0183名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-x2If)
2019/01/12(土) 00:43:13.44ID:5dH9Z+iVa理系大卒は似たような問題、高校で3年も勉強する
0184名無し検定1級さん (アウアウオー Sae2-Fjw0)
2019/01/12(土) 00:49:14.80ID:Wlo5C6iJa合格者数を調整するために、合格点の調整してるんだよ
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ fa79-wNhx)
2019/01/12(土) 00:56:15.21ID:/wd++fNk00186名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S250)
2019/01/12(土) 01:39:51.58ID:rPNGlP4g00187名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d5b-sw6N)
2019/01/12(土) 05:03:55.31ID:Zupj/19E0これだけテキストは駄目
これは機械や電力にも言える事なんだけど、これだけシリーズを何周回しても過去問やったら必ず躓く、通用しない
結局は完マスを追加購入するはめになる
逆に完マスでしっかり勉強して不合格になる方が難しいと思う
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bc-EFSk)
2019/01/12(土) 08:18:57.97ID:nGRaOpsu0コンデンサの何が分からないの。
与えられた数値を公式に代入し未知数を導く。
演習問題は過去問だよ。
過去問20年以上やる。
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ d67d-RNo8)
2019/01/12(土) 08:19:47.71ID:pTNYLGlX03割くらいは敵前逃亡です
0190名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eGTY)
2019/01/12(土) 11:01:41.19ID:5Ws+f+7Ip選ばれし天才
底辺ビルメンには高嶺の花
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bc-EFSk)
2019/01/12(土) 11:33:38.56ID:nGRaOpsu0おらは正社員で工場の電気主任技術者だ。
便所掃除作業者がいる。点検作業員がいる。
通常は別作業をしている。
0192名無し検定1級さん (ラクッペ MMb5-mo4A)
2019/01/12(土) 11:34:36.05ID:Wk2MoK2YMこれだけ理論コンデンサの問題は覚えてしまったけど丸暗記なだけで少し問いを変えられるとわからない
機械はTAC買ってしまっきてこれから過去問開始
7ヶ月前だってのに焦ってきたよ
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bc-EFSk)
2019/01/12(土) 11:42:47.24ID:nGRaOpsu0過去問を繰り返し理解する。
丸暗記でなく導き方を理解する。
継続すれば必ず壁を超えられる時が来る。
がんがれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています