【電験三種】第三種電気主任技術者試験 393[mol/L]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-LxSt)
2019/01/20(日) 21:52:57.30ID:qiDVZ1VP0送電線に流れる電流がI/2になるので、送電線にかかる電圧も半分になる(V=rI/2)。
損失電力はP=VIで、P=(rI/2)*(I/2)=(rI^2)/4
(※)
この問題のポイントは>>476でも書いたが、送電系統では電圧を2倍にして送電して
いて、途中に変電所があり、需要家(負荷端)の電圧はVで変わらない。負荷電力
も変わらない。ということ。しかし送電電圧が2倍なので送電線に流れる電流は
1/2になる。
このあたりのことは問題文には何も書いていないが、常識だと考えているのかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています