電気通信主任技術者 part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:55:02.23ID:r7+xPSzthttp://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/
前スレ
【伝交】電気通信主任技術者44【線路】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532470666/
0779名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:29:57.64ID:b0+Pazck0780名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:42:01.18ID:RA5wnTfh・[改訂第2版]電気通信主任技術者「伝送交換設備及び設備管理」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編
・[改訂3版] 電気通信主任技術者 専門的能力「伝送/交換/データ」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編(2017年4月改訂)
でも、なぜ「無線」が抜けているんだろうか?
0781名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 01:25:15.57ID:abQuLoTAあくまでもセミナーの教材だという点を忘れないこと
理工出版その他のテキストや近年の過去門もきちんと考慮されてる分、ピントを外した箇所は少なく、テキスト類では優秀だと思う
かくいう自分もこの本でSDH周りと光ファイバー関連の技術を勉強した
伝送・交換・データ通信はそれぞれの垣根が低くなってる上に、専門レベルの問題が設備科目に逆輸入されやすいので重点をおいてるのだと思う。
後はやっぱりこの資格の花形分野であることは間違いなく、「無線」や「通信電力」は孤立した印象を受ける
ただこの試験
テキストを読み込むよりも過去問をやってた方が効率的だからなー
伝送のSDH
交換のNo.7共通線方式
等、各分野の難解部分をかみ砕いて理解するのには役に立ったけど
試験対策としてはやや寄り道してる感じ
0782名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 06:10:36.73ID:TOObH/5F派遣エンジニア(電気設計)
0783sage
2019/02/13(水) 07:41:57.81ID:wuf7slGOコルセン
0786名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 11:10:17.71ID:XoEQXbnA電気工事の底辺ドカタ
0788名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:55:08.32ID:3dYQahV+将来、電気通信事業者に就職を希望する、夢見る少年
0789名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 19:18:20.72ID:QRQTmQJk放送局系コルセン
0792名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:41:04.39ID:dfzxVp9/電送交換電通主任技術者合格者が1陸技受験するときの免除可能科目に無線工学の基礎と工学Aがあるが、
電通主任の専門で無線を選ばなかったとしても、両方を免除可能なの?
0793名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:45:44.10ID:W+vaf1pw一陸技では、基礎と工A免除。しかし時間割が糞だから
平日2日間試験なのは変わらん。
0794名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:51:27.46ID:dfzxVp9/専門科目のうち、工事担任者試験に近いものは、『交換』とか『データ通信』なのかな?
工事担任者資格者証を所持している人であれば、『無線』よりも断然交換・データ通信のいづれかを選んだ方が良いのかな?
0795名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:29:30.38ID:PVLuhRuWだが皆さん回答ありがとう、クレープ屋さん以外は大体少なからず関係のある仕事なんだなー
先々の転職の裾野広げるために(通信キャリア狙いたい)受けてみようと思う
0796名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:58:09.70ID:wn4BB3O5ソフト系の実務経験や情報処理試験の経験者で基礎を知っててオプション機能を覚える分にはいいんだけど...
0797名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 05:58:33.72ID:ikYR0BCUなんであえて伝送を除いてるのか分からないんだけど、あれが一番近い
よく考えたら分かりそうなものだけど
交換は端末設備である工担では深入りしないし、
データ通信もデータ通信特有の部分はノータッチ
伝送、交換、データ通信は六割同じ問題だしな
0798名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 07:11:47.90ID:lDaLG10F0799名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:28:10.21ID:R9jwd/SV月曜が楽しみだおw
0800名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 11:03:33.24ID:gOAT+KnWフラグ乙です
0801名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:53:40.37ID:4RW2pGafよく考えたら分かるカモだけど、ほら、やっぱりみんなの意見も聞きたくなるじゃん。
自分が受ける試験科目を変更するって、慎重にやらないとな!
もし、失敗したことに気がついて振り返ってみたとき、余計な参考書を買い揃えてしまっていたとか、半年の歳月が無駄に流れてしまった、とかとか、そうならないように慎重になるんだよ。
ここでこんな風にみんなに質問できて良かったよ。
0802名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:55:31.71ID:4RW2pGafフライングして申請書送って、資格者証の若番を狙え!
0803名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 23:49:36.63ID:wn4BB3O5>>799「ジュジュジュ受験番号間違えてて全部0点ニャノォォォォォ」ブリブリブリッブボバッブッブリブリブリモリモリモリモリ‥
0804名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 00:51:38.23ID:vAyPrsBo月曜日が楽しみだぜ
0805名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 05:20:47.32ID:prcCBcfG試験料はクソだが、7月に受けなおせば済むだろ、難しい試験じゃないし
専門は無線以外をすれば、計算や公式の問題に出会うこともないし
0806名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 06:28:40.38ID:6HGaY04D0807名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:36:19.30ID:HXKHbUeb0808名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:45:43.52ID:lU6Tj3TA今日送付した
0809名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:57:46.97ID:7lOLbP0S申請書に、合格日と、申請日を合格日以降の日付けを記入すれば、一週間前に出しても問題無かったのにぃー。
0810名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:12:21.15ID:vAyPrsBo押すなよ押すなよ的なやつですね!結果は分かってても笑ってしまいそうです!
月曜日はあなたがこのスレの主役です 皆さんを笑わせて幸せにしてあげて下さい!
0811名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:03:20.10ID:/T3w19Ys一陸技の免除狙いで電気通信受けた俺だけど
免除にならない工学Bを勉強するだけである程度専門の勉強になった
後は過去問10年分やれば6割は固いと思う。
0812名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 03:31:13.61ID:0ngsYAd5どういう意味?
「合格者が主役」ということなのか?
0813名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 03:38:23.08ID:0ngsYAd5なるほど!
陸技・工学B=電通・無線
と言うことか。
参考にさせてもらいます。
0814名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:32:48.52ID:GD9NwWVDうらやましいなら次受かってテメーが主役になれ
落ちた奴は黙ってろハゲ
0815名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:48:41.48ID:cQbGccXe0816名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:38:04.98ID:GXKLPYXA>>814
先走って送ったのに落ちてるって意味
で月曜にあわてふためく様を晒して下さいって意味だと思うよ
0817名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:18:15.62ID:viKHvWG1やっぱたいした資格じゃないと君みたいな程度の低そうなやつが集まるんだね…
レスから滲み出る頭の悪さ
0818名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:13:07.98ID:KnP5wrwJまあまあ、そういう事を言をい
ってあおらずに。
言い合いがはじまると、それを見守る
我々も疲れるから。。
0819名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:45:53.53ID:0yfORNtMいんじゃないのw
明後日の午前中まで喧嘩させて、合格発表の時(サーバーが落ちることを見越して、発表日の夕方ぐらい)に、
熱くなっている人が落ちていて、批判的なレスをしていた人が合格していた時に、話の流れがどう変わるか楽しみだw
0820名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:28:52.18ID:FFeijVqy圧倒的に大卒が多くて専門、高卒はほとんどいなさそうだよな
0821名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:26:46.74ID:Y2+OCmuVとでも言いたいか?
こんなマークシート資格は泊付け目当ての高卒ばかりだよ。
お前みたいな。
0822名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 04:57:01.78ID:nket0QZJなんでそんな風に話を展開させて、変な雰囲気を作るんだ?
やめておけ。
0823名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:32:57.52ID:YIXXRazc無価値だよ。
時代を読めよ
0824名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:15:34.24ID:nket0QZJ0825名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:47:49.83ID:PO6FMxE9学歴の話は荒れるだけ
プロ野球球団はどこが最高かって話くらい無意味
日曜日だしどこか出かけた方がいいぞ
0826名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:17:21.93ID:nket0QZJそうだな、気晴らしは必要だな。
荒しの話なんかどうでもよく思えてきた時が、気晴らし&充電完了の合図。
0827名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:29:43.58ID:MM+npOVP0828名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:35:17.20ID:zvKECFfp応用情報も
0829名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:21:34.31ID:P4dXfIaE午後まで含めると過去問が有効じゃないから応用情報の方が難しい、記述式でもあるし
ぶっちゃけ午後含めると基本情報でもそっちの方が難しい、来年以降はさらに
0830名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:42:22.32ID:6DFNllQGまぁ、配点非公開、傾斜配点で合格率調整しちゃうのがIPAだが
0831名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 06:44:13.68ID:Nzy7XmhC0832名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:10:30.32ID:kLlM0HEr14時だよ
0833名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 11:13:53.20ID:0eVTi3R+はがき到着を待つか・・・
0834名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:02:00.86ID:rGBYTHs30835名無し@金沢
2019/02/18(月) 14:04:57.98ID:KsHMR+XN0836名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:09:40.50ID:l5N9lQAv工事担任とそんな難易度変わらなかったな
工事担任の二倍くらいかな勉強時間は
0837名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:11:26.71ID:8YjgZ22y0838名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:11:28.38ID:WoNcLn4x0839名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:31:29.21ID:SMiRaLCs長かった…
法規の科目合格期間がラストだったから
危なかったわ。
夏は線路か1陸技にいきます。
0840名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:31:43.59ID:WBEOFD410841名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:33:25.97ID:WBEOFD410842名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:09:14.07ID:WoNcLn4x夏と言わず春にエンベデットか応用情報受けましょう
今日20時が申込期限です
0843名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:57:49.11ID:Zuk0CF+gこれで工担と電通主任制覇したで
デ協さんありがとう!
0844名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:59:00.77ID:kLlM0HEr今回も合格率高いですね
今後は30%前後で推移するのだろうか…
それとも過去問減らしてどこかでガツンと下げてくるのか…
0845名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 17:51:09.63ID:hC58qrI8勉強は12月20日過ぎから、7年分の過去問やって終わり。
解説は購入したけどね。
電験始めたけど、難しさは別格だった。
0846名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:06:57.05ID:mOBl2uWV0847名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:17:25.40ID:lhhcXe1R0848名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:23:47.14ID:PEbryKPO電験と情報処理技術者試験が難化しているから。
0849名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:33:42.97ID:TNE6itcKしっかりやってる人はしっかり点が伸びるようになったから合格率一定にするなら難化するよね
マークミスだけが不安だったが、自分も今回で無事終わりだな
申請期間が限られているのとか、手続き上でなんかあった際の総務省とのやりとりだけが不安
次の工事担任者の申し込みに間に合わせたいけど無理っぽいかなあ・・・
0850名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:01:19.50ID:SMiRaLCs線路設備(専門含む)て伝送設備より
過去問率低い?
類題が多いかな?
7月に向けて過去10年分振り返ってる
最中なんだけどそんな気がしてきた。
0851名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:03:42.83ID:SMiRaLCsやるならFEからかな。
0852名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:40:43.36ID:VF+awAuT俺は残るは専門と設備管理だ。
0853名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:57:22.26ID:yQs61O6X過去問率かなり高いです
5年分問題と答え覚えたら合格できます
専門も同じ感じなので頑張ってください
デ協の資格も一陸技も取れたので次は何を目指したらいいのかな
0854名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:58:18.77ID:rvVlXX8O0855名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:59:23.24ID:Nzy7XmhC情報処理試験 ネスペやエンベデットなら電通の知識がほんの少しだけ活かせるよ
1陸技や電通と比べ物にならない難しさ
午後問題は問題文だけで15ページ程度ある記述式で国語力と集中力も必要になる
0857名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:38:27.01ID:1bDJ8/Uv前回は、前日が災害対応で勉強できなかったとはいえ、
一夜漬けでも、動物本一読でも勉強さえしておけば楽勝だったな・・・
0859名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:05:48.35ID:l5N9lQAvどのくらい前を指してるかにもよるけど
動物本やNTTラーニング本以前はキツかったと思うわ
動物本はキチンとまわせば合格レベルに到達できるんだもの
黄色本よりも格段に取り組みやすいし
0860名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:11:19.32ID:Nzy7XmhC0861名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 00:58:23.46ID:mFALMXHD0862名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:40:08.96ID:5iLxS1Fw皆が言うように、郵便局にしろよ。
0863名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 06:46:55.08ID:847xIR2zありがとう。
伝送設備受かったので線路か1陸技に
向かいます。
0864名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:12:22.23ID:WIiKrCwH0865名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:35:04.75ID:/uKlwfy70866名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:46:36.51ID:PWkycyCE0867名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:14:32.23ID:o9z8AK820868名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 17:50:18.76ID:34mGBYXf10日間見とけばさすがに来るでしょ
0869名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:29:13.36ID:HKncViAf0870名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:34:31.08ID:+pXAZpal伝送交換より扱いが低いみたいだから、やる気出ないんだけど
0871名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:46:37.80ID:O23YEwE4有益なら取ればいい
0872名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:53:53.31ID:dk0MNMYX0873名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:59:56.20ID:Jdzmp7nV0874名無しさん@金沢
2019/02/19(火) 21:05:19.17ID:FLFaqApR卒業です。正直意外に早かった印象。皆さんもガンバレ!通信業界とは無関係の
私でも線路を取れたのです。大丈夫!質問あればどうぞ。過去問率が高い理由も少し
分っています。
0875名無しさん@金沢
2019/02/19(火) 21:12:05.75ID:FLFaqApRはるかにマシだった。次は線路にいくべし!(”ぅんこ”から”うんこ”目指すべし!)
0876名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:13:58.22ID:+pXAZpalどうしたらええねん
0877名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:24:17.39ID:9kw9Bosf合格おめでとうございます!
私は設備が30点台だったので全然でした(笑)
過去問率が高い理由はなにですか?
0878名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:27:24.88ID:icN2Syhk■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています