電気通信主任技術者 part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:55:02.23ID:r7+xPSzthttp://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/
前スレ
【伝交】電気通信主任技術者44【線路】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532470666/
0658名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:05:36.79ID:8gnbkBHJ巣に帰れよ
0659名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:12:14.64ID:2J87QqlBどうせバレないと思って適当に法螺吹いてるだけだろ
0660名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:32:40.95ID:UAlr+oV5電験の話盛り返すなハゲ
0661名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:17:30.27ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0662名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:17:47.74ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0663名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:18:02.59ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0664名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:18:20.29ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0665名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:18:39.25ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0666名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:25:14.90ID:Nq7fLcJF0667名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 09:29:34.75ID:s7V/HBkT手持ちの最強資格が電通主任の奴が受かる訳ないわ
0668名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:17:04.84ID:SLOgd7Iy電験と電通のどっちが難しいかなんて末端の資格で議論してるような底辺共には100%受からない試験だな
0669名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:34:15.95ID:ehNAbZ7B0670名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:03:25.98ID:0R1AzmH6電験のスレでは、全く相手にされてないよ
0671名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:28:07.87ID:XCVlSk3V0672名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 13:18:55.14ID:SLOgd7Iyブルーカラーにとっての難関資格って感じでスレも程度が低い人が多いですね
0673名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 13:41:05.81ID:s7V/HBkT資格と履歴書の賑やかしは別です
0674名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:17:27.50ID:SLOgd7Iyそもそも電気と名前がつく資格でたいした資格は一つも存在しないですよ。作業員、オペレーターの為のものなので
君の理論だと電気に関わる資格と呼べるのは技術士くらいかな?
0675名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:43:26.84ID:WP5f/L3P2種1種保持者でも解けないようなのが普通に出てくるよ
そいつは完全なはったりで、多分免状持ってない
0676名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 16:23:44.89ID:JO0ALIwM試験センターに問い合わせたのかね
0677名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:35:24.20ID:0R1AzmH6自己採点でしょうね
自分しか証明できない
嘘だと言われればそれまで
県知事表彰とか明らかな嘘だけどな
本人にも採点情報は知らされないのに、県知事に情報が行くわけない
ぶっちゃけ、この話自体がこいつの作り話
0678名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:07:33.93ID:1Zuv5qkJ0679名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:32:26.15ID:oaxqvChd0680名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:33:11.68ID:s7V/HBkT単なる暇なバカ
進研ゼミかなんかと勘違いしてるんじゃないのか
0681名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:36:05.43ID:nw6ZHQ960682名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:31:05.90ID:pzBmkKaH0683名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:57:11.04ID:iRvtd/NL話題転換に
電気通信主任技術者合格したら、皆の会社では祝金とか資格手当は出るかい?
0684名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:20:30.69ID:NwhatvLo0685名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:25:28.59ID:BsnFCEmn10万羨ましいわ〜
0686名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:26:51.91ID:UG0uHMAi普通に受かってるが?
そっちこそ本当に取れてるか怪しいもんだわ、電通主任も電験も
630もIDあんのにバレバレのなりすましとかそんなバカだから落ちるんだよ
0687名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:04:12.39ID:Nq7fLcJFこの資格じゃ1円も支払れないがなぜかDD1で5マソもらえる 多分会社の発言力ある人がDD1種しか持ってないんだと思う 何故総合種ですらないのかほんと謎
あと弁理士、技術士と1陸技が何故か同じ報奨金になってるし発言力のあるオヤジの意見が尊重された糞ルールだよ(ちなみに技術士は1人、弁理士は0、1陸技は20人くらい) ポジティブに捉えれば簡単な資格で沢山金貰える
0688名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:18:45.84ID:HrzPbeTFぅんこ( ^ω^ )
0689名無しさん@金沢
2019/02/05(火) 21:27:46.32ID:Z0ashcbO私は結果が出るまで信じません。結果出てからにします。
0691名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:00:35.93ID:MHGPwYBZ情報が欲しい試験の前は閑古鳥が鳴いてるのに
試験後に糞の訳にもたたないアスペ野郎どもがスレと無関係な資格で哀れなマウンティングをはじめるところ
0692名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 23:02:39.19ID:NxjyVMLN0693名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 23:24:45.29ID:Nq7fLcJFADSLなんか今更試験に出してどうしてほしいの?
てかイーサもそろそろ100Gを試験にだせよ 早くしないと400Gイーサの時代になっちゃうじゃん
0694名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 03:56:45.89ID:+mlCTfw3ぅんこ+“顔文字”は全部にせもにょ
0695名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 05:45:36.86ID:90kCFhrX電話屋と現場で蔑まれても頑張ってきたけど、周りがこんなもんじゃ蔑まれるのもしょうがないかな
0696名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:09:42.17ID:xpr7Ta0W0697名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:40:03.40ID:I051bOdyぅんこ\(^o^)/
0698名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:58:30.24ID:6gfZ5uJe0699名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:34:10.21ID:dSgvvEqbチェックするために今すぐパスワードを入力してください!!
0700名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:24:54.44ID:z1DzbetR0701名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:02:18.03ID:cuXbNYRU0702名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:57:51.35ID:vAhLigYJ0703名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:16:16.69ID:vAhLigYJ資格証の書類も既に作ってるのに笑
0704名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:16:05.89ID:DQ19vErt自己採点余裕で合格点なのに今になって不安
0705名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:44:11.50ID:ICSuegZ80706名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:54:16.02ID:xo3e17ppPBXやVoIP GWインターフェイスとしては
まだまだ残るだろうから残念
0707名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:10:07.86ID:EONOjtbY0708名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:50:36.08ID:Y+gtoIfZ1科目(法規)の時何も考えずに上に詰めてマークしていってて途中で気付いて全部消してマークし直したりしてるから余計に不安なんだよ 笑
0709名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:54:15.23ID:T49z4zid0710名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 02:41:04.32ID:GUX/7IzO1.工担総合(3科目) → 伝送交換(3科目) → 一陸技(2科目)
2.工担総合(3科目) → 一陸技(4科目) → 伝送交換(2科目)
3.一陸技(4科目) → 伝送交換(2科目) → 工担総合(1科目)
4.伝送交換(4科目) → 一陸技(2科目) → 工担総合(1科目)
5.あきらめる
0711名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 04:48:46.17ID:T8uNaA9K試験日程の関係で
一陸技(4科目) → 工担総合(2科目) → 伝送交換(2科目) → 線路(2科目)
となった
線路は合格待ち
ただ、俺の場合はもし一陸技4科目に一発合格していなかったら次の工担総合(2科目)には進まなかったと思う
0712名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:27:04.27ID:uXdji6fG0713名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:56:27.59ID:VODjkoWb今回伝送交換合格見込みなんで7月に一陸技受験する
自分は1.がラクだと思う
0714名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:08:52.10ID:+HoCU9bU2.のルートたどった
工担のあと、伝送交換三科目より過去問率高い一陸技四科目の方が簡単かと思ってそうしてみた
実際は伝送交換も一陸技なみに過去問率高いから、1.のルートが一番効率良いと思った
0715名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:50:55.76ID:SBBUEWoLその事についてはお役人さんも苦言を呈してた
後『無線』と名乗っておきながら物理層だけしか問わないことも問題で
現在の技術革新のスピードから考えるに終身資格では問題で更新制に変えるべきだとも 上記諸々対応できてないから誰からも見向きもされない資格に成り下がったと
0716名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:16:47.11ID:5PBT8K/20717名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:38:53.60ID:+vNcK8az0718名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:10:50.16ID:ga9faIlD更新制は金儲けしたいだけだ
0719名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:07:51.30ID:GUX/7IzO>>713
>>714
情報ありがとうございます
1.で進めていくのが良さそうなんですね
そうなると、まずは5月の工担を取りこぼさないように頑張ります
0720名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:49:46.64ID:XVDO/t550721名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 21:08:33.01ID:ZHd+KZ9pでも工担受かるなら伝送交換のシステムくらい受かるよ。
春の工担受かっても免除使えるのは冬になっちゃうから4で行こう!
0722名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 05:28:36.53ID:8FJegAN1であれば早く投函して、資格者証の若番を狙え!
0723名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 05:35:39.81ID:8FJegAN1わざわざ試験受けに行きますって言わなくても良いだろう?!
それに、4月から法改正で有給休暇取得が義務化されるゾ。
0724名無しさん@金沢
2019/02/09(土) 07:47:31.70ID:8T0jRVVWたまたまこうなりました。
2”.工担AI・DD別々(6科目)→一陸技(4科目)→伝送交換(2科目)→※線路(2科目)
※:合格未確定。
有給の理由を説明する必要はないのですが、一応説明しました。職場は資格に
理解があるのですが、”絶対受かれよ!”のプレッシャーはありましたw
今となっては懐かしい。
0725名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 08:45:57.06ID:Y4Pirc5I0726名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:01:20.95ID:DZkfZx5s伝送交換が受かって、一陸技は無線Bと法規だけ受かった場合、
1月の一陸技は伝送交換の免除を使って無試験で合格になりますか?
できるなら同時受験で一陸技は2科目に絞って勉強できるかと思って
0727名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:10:15.75ID:LhG/UL86uNKO
0728名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:55:19.71ID:ySHtUu2u0729名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:17:43.65ID:KZ+fEBUE試験案内に書いてあるよ。あえて答えは書かない。
ちなみに陸技と電気通信主任技術者で違いがあります。
その違いとはな〜んだ?
0730名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 11:15:32.62ID:FRUdYPGI0731名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:02:58.54ID:Ig6F/y3tうちの会社は残業多いが有休はしっかりとる人が多い会社だから、まだ楽
農閑期で、海水浴には少し早いタイミングで2日も休みから目立つけれど
0732名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:03:48.01ID:Ig6F/y3t0733名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:56:04.26ID:0vKjgFmR0734名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 15:52:29.09ID:DZkfZx5s無線のページにあったこれのことですかね
Q試験科目の一部免除を組み合わせた結果、すべての試験科目の免除が可能となる場合の手続きはどうすればよいでしょうか。
Aすべての試験科目の試験の免除が可能となる場合は、随時、当協会に全科目免除による合格証明願を提出してください。
合格証明願の内容が免除要件を満足していることが確認できれば、合格証明書を交付しますので、それをもって総務大臣に当該資格の免許申請をすることができます。
0736名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:03:22.75ID:twNsdomb0737名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:24:31.05ID:AIMxYmiU0738名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:41:24.66ID:fUcum3J50739名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 00:39:39.85ID:DTvWE/iB0740名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 04:04:04.47ID:jbQm57FN答えが何か知らんが、もったいぶる意味がわからんのだが
しょーもないなー
0741名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 04:55:15.66ID:pmSOqYf5なんだかんだオジさん。
0742名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:08:28.45ID:ehKaiqaMそうだね プロテインだね
0744名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 16:06:37.59ID:YUpSeGJR電通が14(日)にあるから、連続で試験で大変そう
けど今年中に両方共取りたいから、がんばってみようかな
0745名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:54:11.53ID:+Awpwcqpとりあえず両方申し込むけど
0746名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:07:59.41ID:X/v0mYq1ま、今回は法規だけが科目合格だから、その通知を見て次の試験へのやる気を奮い起こすしかないんだが。
0747名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:13:30.64ID:+5yVCuUZ0748名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:20:46.25ID:X/v0mYq1デ協HPは既に次回の試験告示が表示されて、前回の試験情報は上書きされている。
すまんがどこを見ればいいのか教えてもらえないか?
0749名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:22:23.55ID:SEelWMPOいつもそうじゃない?
去年は日曜日(西日本豪雨真っただ中)に電通があって、火、水曜日が一陸技だったし
0751名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 07:35:50.43ID:KXxlYiEHそうだねプロテインだね
0752名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:52:12.93ID:+5yVCuUZhttps://i.imgur.com/E7BXnnG.jpg
0754名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:18:26.89ID:DuGbWqoY0755名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:34:04.08ID:WX8QT5+c0757名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 13:24:31.44ID:dzJwp9dD動物本と過去問をあえて区別する人居るけど、動物本は過去問集だからな
最近改訂されてばかりだから、
設備と法規だけ動物本(これなら受かるの方)をやれば安全だと思う
理工出版の黄色い過去問集はおすすめしない
ネットで落とせる過去問だけでも不可能ではないけど、
解説を自分で調べて解決する手間と時間を考えたら動物本二冊がおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています