電気通信主任技術者 part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0429名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 02:39:13.19ID:Il+97aVB合格おめでとう
自分は基礎固めとして、まず以下の本を一通り読みました。
「マスタリングTCP/IP 入門編」
「マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編」
「マスタリングTCP/IP IPV6編」
「新情報通信概論(2版)」
「電話はなぜつながるのか」
「ネットワークはなぜつながるのか」
「史上最強カラー図解 プロが教える通信のすべてがわかる本」
「NTT−LS 電気通信教科書」
端から端まできちんと読み倒さないと気が済まない性分のせいで
完全読破にこだわり、まずもって、ここに時間をかけすぎたのかもしれません。
しかも、反復して何度も読まないと、一回読んだだけでは、ほとんど覚えきれなかったこと。
そして、最大の敗因は「当日、受験票を忘れたこと」でした。
というのは冗談です。
最大の敗因は「過去問1年分 ⇒ 1周のみ」の勉強量しかなかった。これに尽きるかと。
自分の場合、過去問を解いていても、なんとなく「もやっ」とした理解まま
次から次へと新たな設問に取り掛かるのが、性分に合ってなかったせいか
一つ一つ立ち止まって、もう一度テキストを隅から読み返し、調べ直すなど、あまりに深追いしすぎたのかな?
と感じています。結果として過去問に向き合う絶対量が不足してしまった。
それでも4科目中「データ通信」だけは受かったので、多少、勉強の成果は出たのかな? と胸を撫でおろしています。
やっぱり過去問には真摯に向き合わないといけませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています