電気通信主任技術者 part45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:55:02.23ID:r7+xPSzthttp://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/
前スレ
【伝交】電気通信主任技術者44【線路】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532470666/
0002電通主任一発合格
2019/01/07(月) 22:05:40.10ID:QjwflFP90003名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 23:11:39.29ID:Mya3xtR70004名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 07:09:53.27ID:4AzyCfy3https://birumen.site/dentushunin-tsusinsenro-sankousho/
伝送交換(データ通信)
https://birumen.site/dentushunin-densoukoukan/
過去問は5年分で十分
略語・横文字はフルスペル覚える
頑張ってください
0005名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 21:53:20.46ID:wnJhXS140006名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 22:09:31.97ID:G8VM41jX0007名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:29:37.51ID:c0wjN8Xe0008名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 00:06:25.18ID:6G54pRR8ああ一陸技
一陸技
マクスウェル芭蕉
0009名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 00:31:19.50ID:hXMw8WVsNS研修棟
妊娠しそうですな
0010名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:20:57.06ID:I1wDvy/i0011名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 00:02:52.26ID:sBc4123b0013名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 19:26:40.84ID:AHkQCRSO0014名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:24:42.39ID:DVt7LQWa0015名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:09:57.25ID:Ny/Ajs1t0016名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:36:26.72ID:EXSC+lac0017名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 09:13:42.20ID:GrFr5pAh0018名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 19:21:43.71ID:F5efXSCD0019名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:29:24.16ID:tCRO4GYE0020名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:30:06.22ID:tCRO4GYE0021名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:31:16.73ID:nr23HFRQ電通主任頑張ろう・・・
0022名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 00:12:07.30ID:tWDcxsux0023名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 04:54:13.46ID:zKGXF5RG0024名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 05:54:40.16ID:eyDsPU9g理工出版の設備テキストは伝送・交換の専門もカバーとある
後はセミナー本くらいか
データ通信とか無線、通信電力はそれらしいテキストは無いけど、
ネット検索がそれなりに機能する科目だと思う
伝送とか交換はネット検索だと十分な情報が手に入りにくい
0025名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 07:34:59.78ID:pc8m1/8xただいま〜〜〜\(^o^)/
一陸技終わったから戻ってきましたぁ
0026名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:18:03.10ID:0AOJ1F/Hステマじゃないから詳しくは自分で調べれ
0027名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:46:41.02ID:OSKtPKewワイも100円メルマガでデータ通信8割ゲットしたわ
土台としては応用情報・高度午前突破レベルはあったが
0028名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:09:10.87ID:wi1UQMrV0029名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:52:08.08ID:iQp7Na5L設備って過去何回分解いたら行けますか?
出やすいところとか傾向とかあったら教えて頂きたいです( ; ; )
0030名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:53:25.63ID:2ahilTjA0032名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:17:30.83ID:1MouIIr1http://denkitsushin.com
0033名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 02:04:38.02ID:13YgtsQp無理。
無理。
無理。
0034名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:50:54.36ID:KKjLY+bi無理とあきらめずにやることだよ
0035名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:21:05.29ID:nzTSsClVありがとう。既に使ってるとこでした。
1回購入したけど100円で全部見られるわけでなかったので解説無しで問題だけやってます。今回落ちたら購入考える。
0036名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:21:16.91ID:wsDYzMJe0039名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:08:44.63ID:MUmPzgMl0040名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:48:31.54ID:dOBjCht1難易度(マークシート限定)は
電通主任>一陸技>電験3種>宅建>基本情報>ITパスポート
0041名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 16:12:47.47ID:nW8gR6BB0042名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 16:16:10.74ID:ViIS0trh0043名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:59:21.51ID:gMpx1Yj1バカすぎてwwwwwwwwwwwww
0044名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:01:49.99ID:0IAtAM4g0045名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:27:04.34ID:9bgExHfn宅建って、そんなに簡単なのか
今度受けてみようかな
0046名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:45:38.13ID:gMpx1Yj1バカの言うことを真に受けるな
0047名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:54:31.79ID:Xc6mASWa一総通・二総通・一陸技・電通主任・電験3種
これより難しいの、ある?
0048名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:13:16.49ID:HusVB+Or過去問が一切出無いからな
0050名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:55:25.78ID:JmaOT9zs0051名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 00:31:38.29ID:iGMJiP3Kセンター試験の理科で90点取るのと、社会で90点取るのはどっちが難しいですか?
って聞いてるようなもんだな
社会的難易度評価同じぐらい
どちらが簡単かは、本人の向き不向きの方が大きい
向いてれば半年以内で一発合格
0053名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 06:13:46.12ID:+ElA0/5Y午後ってマークだっけ?
昔は記述式だったような
0054名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:56:20.45ID:k8Bpkuji0057名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:11:12.04ID:RHfOa6Vf初受験なんだけど4科目均等に勉強してた
1か2科目ずつくらい科目合格使わないと
ダメだと言うことが分かった
悲しい(´・ω・`)
0058名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:12:45.11ID:qq7i2zhzインフルエンザになったことにすればいい
1週間あれば間に合うだろ
0059名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 17:05:07.86ID:p3XE6Lko近年の試験を見る限りでは社会人でも1ヶ月あれば合格可能なレベルだな
工事担任にも言えることだけど、
超雑多な知識に振り回されるから
勉強し始めの感触はすごく悪いが
よく見るとそんなにひねってこない
工事担任との難易度差も思ってたよりは少ない
工事担任の二倍位の勉強量でいけるのでは?
0060名無しさん@金沢
2019/01/19(土) 17:49:30.16ID:kKSUP0y1セコカンの本立ち読みしてきたが、どうかなーーという感じ。バラバラに本買うより
は纏めてある本を一冊、とすればまーありかな?でも中身が劣化しているのは否めな
いか?
今週はひたすら過去問を回します。H25〜H30だから、3周くらいはできそうな気が
します。がんばろう!皆さん。私にとっては今年最初の資格試験なので今後受ける
資格のためにどうしてもいいスタート切りたいです。
0061名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:45:34.07ID:tWZyOhI7図解が有る解説書って存在するのかなぁ?
0062名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:51:35.40ID:xE8c22lk「あきらめたんじゃなかったのかオヤジ……」
「あきらめる? あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」
0063名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 02:11:08.51ID:10hDZEOV工担はリックテレコムの薄っぺらい問題集やっただけで合格したが(無駄に大きくて厚いテキストは時間があればどうぞ)
あれの2倍で済むのか♪
0064名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 02:15:18.09ID:rg1YTO2Aこの試験は途中退出OKでしょうか?
過去問で勉強していますが、この試験は計算問題とかほとんど無いし
時間をかけて考え込んで解くような問題は、ほとんど無いと思いますので
準備万端勉強してきた人も、そうでない人も、ほとんどの人は時間が余るのではないでしょうか?
0065名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:40:56.11ID:3yNuWxPD受験票回収とかさ。
0066名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:59:06.78ID:10hDZEOV受験票回収されてしまうので、問題用紙持ち帰りなのに問題用紙への受験番号書き込みは必要なのだな
0067名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 10:01:40.26ID:YyD11fSB途中退室に関する記述は書類上どこにも無い
会場側に一任されてるっぽい
俺は工事担任2回受けて2回とも途中退室できたけど
0068名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 10:04:00.41ID:YyD11fSBこの試験とんち合戦って言われる位、ひっかけの山だし、
受験料も高額だから見直しとか慎重にやってもいいと思うけど
0069名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:52:56.30ID:4GRTWJ2q書く書かないは自己責任だけど
最近ならスマホで受験票撮影しとけばなんとでもなるが
途中退室は30〜60分くらいで出来たはず
逆に終了15分前くらいは退室不可になった記憶がある
0070名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:46:57.44ID:rg1YTO2A自分は4科目受験のため「13時 〜 14時20分」が昼休みになりますが
みなさん昼食はコンビニ弁当など持ち込みですか?
試験会場にもよると思いますが、外食する場合、牛丼屋とか近くにあればいいのですが…。
ちなみに自分は大正大学です。
または、当日の受験生目当ての移動販売車の弁当屋などあったりしませんか?
情報処理試験のような規模の大きい試験/会場だと見かけたような気もしますが…。
0071名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:09:09.50ID:308Svjde前もって買って行け。
前もって作って行け。
昼メシ抜きにしろ。
オフセットで起床して、12時をお昼12時として行動しろ。
色々と策は有る。
0072名無しさん@金沢
2019/01/20(日) 21:24:09.07ID:oBSmVQvUひたすら過去問の繰り返しかな?昼飯持参で最後まで足掻く。金、土、日は特に
ひたすら過去問と格闘する。正直設備はいまいち、専門もいまいちの状態。今週で
後何周回せるか?最低でも3周はしたい。H25〜H29まで。それ以前はついでにやって
見る感じ。いまから三時間弱、H26、H27の専門とH28、H29の設備をやり込む予定。
みなさん、がんばろう!
0073名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:45:05.01ID:4GRTWJ2q4科目受験らしいけど昼休みは悪あがきしないできちんと休んだ方がいいよ
パンとかおにぎり片手に必死に参考書読んでるやつ多いと思うけどあまり意味ない気がする
それよりゆっくり頭休ませて午後挑んだ方がパフォーマンスは出せると思うよ
そのために会場付近の食事どころはリサーチしといた方がいい
俺は近くにネカフェがあったから午前早々に退室してネカフェ飛び込み、飯食って仮眠(午後のこと考えながら目を閉じてるだけでもいい)、30分くらい前に会場入りしてパラパラ参考書読み返した感じ
0074名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:50:49.37ID:4GRTWJ2qちなみに休日だから学食は開いてない可能性大
インキャンパスのコンビニも休みの可能性大
飯屋、コンビニが少ないなら受験者殺到覚悟
は心得ておけ
0075名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:53:32.90ID:hgNq5Ll10076名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:17:28.84ID:2bojm0cq0077名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:25:27.66ID:YyD11fSBカロリーメイト一択だな
0078名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:34:08.30ID:qJxHPrvC昼食は「ラーメン二郎 大豚ダブル 全マシマシ」に決定です!!
というのは冗談ですが、確かにネットワークスペシャリストの午後の試験などは
問題文をじっくり読みこんで、かなり考え抜いて解かないといけない試験なので
集中力を研ぎ澄ますために「昼食は出来るだけ軽めに済ます」といった
意見も聞いたことがあります。
0079名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:13:21.33ID:/W/qyAwo氏名や電話番号といった会員情報のほか、購入履歴やレンタルビデオのタイトルなどを、裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していることが20日、内部資料や捜査関係者への取材で分かった。
「T会員規約」に当局への情報提供を明記せず、当局も情報を得たことを本人に知られないよう、保秘を徹底していた。
0080名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:38:52.16ID:4fKGbSrq0081名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:41:14.93ID:gzPndDyt0083名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:02:30.49ID:gu84T+L/原宿か
0084名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:55:38.72ID:KTX9oe+U原宿の方が圧倒的に近くて咽び泣く
0085名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:57:28.44ID:KTX9oe+U0086名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:05:05.56ID:xaQFeLbF0087名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 04:15:56.14ID:Dtdq9uip原宿って何だよ
何の試験受けるの?
https://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/map/index.html
0088名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:23:12.64ID:pQw3UjKTヒント:巣鴨
0089名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:24:48.05ID:CVhTn0K00090名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 09:03:43.75ID:4D+nth7tそっちの原宿じゃない
0091名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 20:23:42.30ID:Gw8JGErj0092名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 20:53:34.09ID:LG3STspX0093名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:02:00.97ID:xaQFeLbF0095名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 08:55:40.95ID:4Mrp/fpoおばあちゃんのほうか
0096名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 11:41:15.73ID:9PFlQ2nlそれでも量大好きだよ。
0097名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 11:51:47.21ID:QgP6zbYn海底ケーブルの敷設解き方がわかりません。
わかる方いますか?
0098名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 11:52:12.36ID:QgP6zbYn海底ケーブルの敷設解き方がわかりません。
わかる方いますか?
0099名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 12:15:21.36ID:PXR0BcAJ大好き?
ありがとうございますお客様
by データ通信協会
0100名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 12:33:13.30ID:MQB0nIAb三角関数使って
初期海底面〜A地点の長さ
初期海底面〜B地点の長さ
を出してその差じゃね?
0101名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 17:17:26.88ID:F5NCvxyr0102名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 17:56:04.10ID:PXR0BcAJ0103名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:07:56.02ID:T2HfCc0Eさすがに前回と同じ問題は出ないよな
0104名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:12:11.40ID:DIdXoYBO0106名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:56:35.30ID:geQPaTqs0107名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:02:26.78ID:mNEvUZ1/0108名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:34:58.24ID:VcVyyKd70109名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 06:22:48.47ID:Ztfwumbh0110名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 06:53:19.20ID:chXlcke40111名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 07:07:55.91ID:d3VdTuUN0112名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 07:47:21.74ID:duDj26Sf専門だけ過去問率低く感じるわ
0113名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 09:14:03.46ID:0dEBVNvo大体
0114名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:06:04.04ID:v/RXcPHH0115名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:38:28.28ID:7q1I27xMつらいも何も「専門家(プロ)」になるんだから、このくらいな基礎的な問題は解けるでしょうに
と、謙虚に解釈してみようではないか?
0116名無しさん@金沢
2019/01/25(金) 07:21:14.48ID:ftcUivQI久しぶりにH30-1を解いてみた。残念な結果…71/100だった。これでは落ちる
気がする。80は超えてると思ったが、本番ではヤバイか?後僅かだが、足掻きます。
0117名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 08:40:38.74ID:7Ll0PYhw仕事休み?
0118名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 08:47:38.63ID:DPsOlJ5Y0119名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 11:07:23.46ID:H48zcOZU0120名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 11:46:22.60ID:bPRLq6+w0122名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 17:47:22.07ID:ui2uCE5Uどれくらい飲むのか知らんが明日も潰すはめになるぞ
0123名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:13:02.05ID:XMJaHp1a0124名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:25:15.20ID:a4YdWC1U室温26℃なのに
0125名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:32:49.46ID:/YKb75B70126名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:34:03.65ID:7q1I27xM0127名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:39:10.58ID:YkX1IhYIラーメン屋に行ったら、川島あいの「明日への扉」が流れていたが、
次回がんばれということか・・・
0128名無しさん@金沢
2019/01/26(土) 00:54:23.87ID:SJDUndeDはここまでか?と思う。今も勉強中。今日は通信線路をやりこんで自作の解説ノートを
ちらみする。設備のノートをちらむみする。今から少し寝て、また勉強。今日は徹夜
になりそうだ。あーー受かりたい。今更だが、線路主任。通信線路と線路設備。
0129名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:49:01.99ID:Il7miM8U7がつにがんばろう
0130名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 09:33:15.54ID:HEEVJvF40131名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:30:11.44ID:Il7miM8Uお疲れ!
0132名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:17:18.63ID:lhz8ZQEc0133名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:13:24.62ID:fgrfwURw0134名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:23:45.52ID:eWOglu3O30年度第1回問題を今日やってみた結果
法規54点・設備56点・専門59点
ぐぬぬ
0135名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:45:44.64ID:VEyZiUl40137名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:08:04.92ID:Il7miM8U自分は「簡単じゃん!」とブツブツつぶやく予定
0138名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:08:31.85ID:Il7miM8Uほかは?
法規オンリー?
0139名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:27:58.54ID:eQEy3F/R法規オンリーっすね
前回受けてまさかの法規だけ落としたんで
0140名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:29:16.66ID:dh6xVZqpまずは着けるか不安
0141名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:52:03.73ID:4YRNxGI2試験地ではなく試験会場選べるようにしてくれないかなぁ
毎回高い受験料払ってるんだから
0142名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 17:12:39.77ID:MJbQLa52こんな試験、一発で受かれよ
協会のお得意様か!
0143名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 17:29:01.79ID:1I7qmPeU0144名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 18:15:23.44ID:ZPoitXBk0145名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 19:10:38.01ID:F8zJKK7N大阪なおみのせいで勉強する気しないぜ
また夏頑張ろうな!
0146名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 19:32:48.34ID:3xUET4gT0147名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 19:46:07.78ID:Il7miM8Uなおみも今やばそうだね
0148名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:14:58.99ID:F8zJKK7N勝ったでー!
0149名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:36:30.01ID:Il7miM8Uよく盛り返したよね!
0150名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:37:25.77ID:wVtYuRli大学周辺の安い飲食店はほとんど休み
校内のコンビニももちろん休み
そして共学校の場合男子●んこ部屋が圧倒的に不足
0151名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 21:02:53.87ID:7OSsCw2C0152名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 21:34:15.77ID:nA99BZdRゴメン
ウンコ部屋が一番落ち着くんだわ
0153名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 21:47:41.84ID:5C1UFROQご飯食べたら眠くなってしまった!
明日は名古屋です。
八事キャンパスなので間違えないように ?!(・◇・;) ?
0154名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:00:31.98ID:SpzfzA+O0155名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:12:09.89ID:tcezOxdm0156名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:29:05.88ID:LFoPtQPe皆さまの武運を祈ってます
0157名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:48:09.94ID:H8DXNA0M0158名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:52:47.76ID:mnk80DCB0159名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 23:28:58.35ID:0cj/F8g50160名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 00:05:26.84ID:Jw8fnTUI0161名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 00:16:39.50ID:VUkpgLqi0163名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:00:22.30ID:2yTiLq680164名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:09:16.34ID:BFxPw9fn試験会場にたどり着く手段が一般道自家用車しかなくて徹夜で行ってフラフラになって
線路設備と伝送交換設備を間違えて解答して設備だけ落としたリベンジを今回果たす!
今回の試験対策として勉強はわずか7日しかしていないのが不安ではあるが
天候は大丈夫そうだ
やるぞ!やるぞ!やるぞ〜!
0165名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:10:12.62ID:4ecBsgJC0166名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:24:31.63ID:5ixCR9+R半分と1割だぜ
0167名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:25:24.26ID:5ixCR9+R捕捉
酔っぱらいです( ^ω^ )
0168名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:26:04.46ID:2yTiLq6840点も間違えていいんだからな
0169名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:41:40.28ID:pIax7LV9同じく。
今から勉強する。
0170名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 02:45:38.46ID:KmFsZrwf0171名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 06:05:54.52ID:lFVscUwD0172名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 06:37:47.35ID:DMSi8mpe0173名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 06:41:03.29ID:Iv2gkjx90174名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 06:43:18.63ID:2hqGynuuちゃんとした合格証明書が全合格しかないなら今日受けに行く気もないんだけど
0175名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 07:33:41.08ID:zt69olvC本当にやばかったわ
0176名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 07:34:10.27ID:zt69olvC0177名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 08:02:44.45ID:DMSi8mpe0179名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 08:54:35.39ID:13GEG8DNみなさん、頑張ってくだいさい
0181名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 10:09:44.60ID:MMZqTN4j0182名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:04:49.60ID:VX++Re3w落ちたけど
0183名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:09:22.95ID:0n2P3fai0184名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:11:17.83ID:XlwFT7w+0185名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:17:03.07ID:gux+nmK9ででーん
0186名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:32:00.53ID:DVGiuZsy法規
0187名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:34:52.11ID:BifTYDWn0188名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:35:55.41ID:AHs/S2xgなんとかしてくれ
0189名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:40:33.88ID:0n2P3fai0190名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:45:51.09ID:TYYW3EaZ0191名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:54:52.58ID:GHocrGq4しかし、法規も伝送設備も1多くね?問題文最後まで読まなかったの結構あったわ。
0193名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:03:00.05ID:W+9DOBRo部屋の2/3しか机が並んでいない。
0194名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:04:52.67ID:gsPsK9dA15 9 12 1 3 2 4 2
10 14 6 2 4 1 3 4
10 5 6 3 2 3 4 3
10 8 1 13 3 2 1 3
14 7 9 16 3 3 2 4
0195名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:06:30.16ID:4qYJfIxg0196名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:16:36.27ID:pgWVkEZ30197名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:20:08.53ID:Xu6d7VFx時間いっぱいまでみんながんばってるのか?
0198名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:20:18.30ID:FpjJxtH+0199名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:21:05.79ID:aRQHS0T40201名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:33:16.88ID:GHocrGq42 3 4 4 1
7 3 3 1 7 1
2 5 3 7 3 6
6 1 1 6 3 4
4 8 5 6 5 4
0202名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:35:51.53ID:GHocrGq412 15 5 11 3 3 5 5
10 4 16 15 3 2 1 3
13 5 10 16 7 1 1 4
2 4 5 12 1 3 1 3
14 2 9 16 5 4 4 4
0203名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:36:01.19ID:CvyxxA6Eチェックなし、自分の回答です
2 3 4 7 7
3 7 3 1 5 1
2 5 3 7 3 6
2 1 1 6 3 4
4 8 5 6 5 4
0204名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:37:41.06ID:7YqvX65N0205名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:39:50.53ID:FpjJxtH+0206名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:42:17.43ID:DVGiuZsy23445
573111
253736
611634
485754
こんな感じ!
0207名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:46:26.32ID:7IimkXqm専門だけなのでとりあえず移動中なんだが面倒くせぇ場所だな
0208名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:57:28.48ID:yhbh9Owg設備はボーダーギリギリか落ちたかだな
0209名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:04:00.96ID:MmUOi5Z680点で合格!
0210名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:12:04.47ID:zJvloicm0211名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:13:03.06ID:k+4AMRWp0212名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:13:12.08ID:lE3/dslS安全確認してるっぽいでご注意ください。
すぐに動くかわかりませんが、正確な情報はモノレールのホームページ等をご確認ください!。
0214名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:15:54.55ID:VX++Re3w0216名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:26:41.08ID:i+rJaBVF0217名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:27:31.60ID:i+rJaBVF線路??
0218名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:32:33.15ID:XI80JeTX伝送でおねがいします
0220名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:49:02.62ID:zJvloicm0221名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:51:13.63ID:KfWcldan問2のオは、全部正しくないかな?→解答は7
不正アクセス禁止等に関する法律 第二条第二項第1〜3項に該当します。
0222名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:10:52.61ID:PS7zuAIK0223名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:18:40.56ID:8xcHA5yS俺も一陸技持ち免除で挑んだら、半分くらいしかわからなかったので辛い。
0224名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:20:44.60ID:V4pYhe6m同じく!
0225名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:21:46.55ID:xq31fKhh23445 
573171 
253736 
611634 
485754
楽々クリアしました!
0226名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:24:09.96ID:xq31fKhh法規回答
2 3 4 4 5
5 7 3 1 7 1
2 5 3 7 3 6
6 1 1 6 3 4
4 8 5 7 5 4
0227名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:25:11.96ID:b7qnb7xeみんなも頑張れー!
0228名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:55:55.93ID:XXaeI2ah受かっててもおかしくないし、2科目とも落ちていてもおかしくない
受かった人おめでとう
0229名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:14:25.43ID:DME9e1t3‪12 6 1‬ 11 3 3 ? ?
12 3 16 9 3 ? 3 3
13 5 10 16 ? 1 2 5
2 14 5 12 3 3 1 3
14 2 9 16 3 4 4 1
0230名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:15:19.37ID:DME9e1t312 6 1 11 3 3 ? ?
12 3 16 9 3 ? 3 3
13 5 10 16 ? 1 2 5
2 14 5 12 3 3 1 3
14 2 9 16 3 4 4 1
0231名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:28:27.10ID:FpjJxtH+法規ありがとうございます
84点で伝送交換受かったから次は線路かな
0232名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:33:31.46ID:IzEkx/tX乙。
線路設備の自分の回答(答え合わせなし)は↓
15 9 12 1 3 4 4 2
10 14 6 2 4 1 3 4
10 15 6 3 2 4 4 1
10 14 4 13 3 3 1 3
14 2 9 16 3 3 2 3
被ってる部分で77点あるからまぁお互いに合格ですわ。おめでとう。ありがとう。
0233名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:37:29.20ID:Q6mupVci0234名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:37:42.59ID:gRjA59vz0235名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:45:49.44ID:B8z4A1650236名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:53:37.02ID:fwAumul116 11 13 8 1 3 5 7
12 1 10 4 3 1 2 6
14 4 3 1 2 4 1 2
6 12 5 2 4 6 3 4
5 12 3 14 3 4 3 4
0237名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:55:53.82ID:y4KRy3Kl0238名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:58:08.20ID:/JjrmjBP15 12 1 7 3 4 3 6
6 13 1 10 1 5 2 6
9 2 7 1 4 4 3 5
5 12 3 11 1 3 8 2
1 12 8 4 1 1 5 2
0239名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:59:59.57ID:d6W5Mred最近合格率高いから仕方がない
0240名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:00:17.97ID:4390MGJR誰か解答頼む
0241名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:03:32.96ID:KW8GgUrM0242名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:04:15.95ID:Y7c1vkXdドンだけ過去問回してねーんだよ
0243名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:06:06.09ID:8xcHA5ySありがとうございます。
結構一致してます。
?も正解だと良いですが…
皆さんどうですか…
0244名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:07:36.31ID:G+8qw7/b0245名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:14:14.16ID:pyiwVOC4俺と半分くらい同じだわ
0246名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:25:51.52ID:WRYnrs470247名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:06:15.59ID:6N0n8wJI0248名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:13:14.17ID:+FhyaDarケツが痛い(T_T)
0249名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:17:49.19ID:1vZfnHOU有難う。私と76点分が一致してました。
0250名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:22:32.16ID:oGIm77Cw無線
14.1.8,16.4.3.2.4
9.5.4.10.4.2.1.2
6.14.11.16.4.2.2.4
11.14.4.7.1.3.1.7
11.3.4.15.7.3.4.3
厳しめに見て60点
甘めにみて75点くらいだと思う
0251名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:27:47.12ID:SzEeKKnN2 3 4 4 5
7 1 4 1 6 1
2 5 3 7 3 4
6 1 1 6 3 5
4 8 5 6 5 4
0252名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:32:44.64ID:Xu6d7VFx0253名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:34:13.89ID:zSp3NWGq0254名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:34:43.91ID:VtKJMtny0255名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:47:17.28ID:RoDktk7q80点、合格っぽい。
将来、1陸技を受かるとして、残るは設備。
今日の設備は駄目っぽいから。
0256名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:49:03.40ID:WRYnrs47オーム社のこれなら受かるシリーズで十分というか、とても効果的だった
評判の悪い専門も普通に使えた
この問題集三周すれば誰でも受かるんじゃない?
まあこのシリーズも過去問集の枠組みに入りそうではあるけど
0258名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:03:25.79ID:X0n+FXkM2 3 3 5 1
5 1 2 4 4
2 4 2 3 3
2 4 5 2 2
0259名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:05:28.49ID:VtKJMtny0260名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:22:14.43ID:bAtHiWwa15 12 1 7 2 4 3 6
4 15 7 10 1 5 3 6
9 2 16 7 4 4 3 4
5 12 3 11 2 3 6 3
1 5 8 4 1 3 5 4
65点一致… 微妙そう…
0261名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:24:46.28ID:+FhyaDar問題が手元にあるんだから自分で調べろよ
ウンコ(*`Д´*)
0263名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:31:07.26ID:4390MGJR大正大学遠すぎるだろ
0264名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:33:40.89ID:DME9e1t30266名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:54:45.42ID:sFRlONcG14.1.8.9.3.2.4.3
9.5.12.10.6.2.1.2
9.5.8.16.2.2.2.2
3.14.4.12.1.3.6.7
11.14.4.3.4.3.4.3
57点一致だけど、助かりませんかね…
0267名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:59:06.48ID:n6Pfbpsn発電機のピークカット運転と迷ったが、それだと発電機のベースロード運転でも受電電力が低減できるしね。デマンド制御が正と思った。
0268名無しさん@金沢
2019/01/27(日) 19:00:03.64ID:v4DqsIef晒す気になれません。どうでもいいけど、線路設備は僅かの期間で間に合いました
多分科目合格でしょう。上のほうで答え晒してくれた人は自信ありますか?
あれば私はおしまいです。
問2 (ア)6,(イ)15,(ウ)1,(エ)10 だと思いますが…
0269名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:00:58.72ID:adjaN0Of線路設備
16 9 12 1 3 2 4 2
10 14 6 2 4 3 3 4
10 15 6 3 2 4 4 1
10 8 4 13 3 3 1 3
14 2 9 16 3 4 2 3
通信線路
15 12 1 7 3 4 3 2
6 15 3 10 1 7 2 6
9 2 16 7 1 4 4 3
5 12 3 15 1 3 6 3
16 12 8 4 1 3 5 4
0270名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:03:56.19ID:dOIxDtl6だね
立教がよかった
0271名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:04:06.28ID:Xu6d7VFx6 15 13 12 2 3 4 6
12 1 10 4 4 1 3 2
14 4 3 13 2 3 4 2
6 16 5 2 4 4 4 1
5 12 7 14 2 2 3 4
新問は適当なのでスルーして。過去問も怪しいけどな。
0273名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:09:33.63ID:QSE8jqoF駅から遠過ぎな上に周りに何も無い最悪の立地
0274名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:18:47.62ID:bKtnLf8l0275名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:29:10.06ID:pgWVkEZ30276名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:30:16.22ID:WRYnrs47所詮試験の為に一回限りで来てるんだし
立地は気にならん
…というか同じ神奈川県の試験会場の中にはバスが必須の明治学院があるから、それよりマシかと
0277名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:53:51.92ID:lvg6HUC5そりゃそうだ
あの本自体過去問ベースに作ってるのだから
0278名無しさん@金沢
2019/01/27(日) 19:55:21.18ID:v4DqsIef難しかったですね。理工本の通信線路で間に合うとは思えなくなってきた。
過去問率はそれなりに高いけど、それだけだとやっぱり6割ギリですか?
反省だなーー
0279名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:02:33.45ID:vt+KvMqj同じく。
0280名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:04:14.32ID:p2DAnb/N公式回答待つしかないのか(´ω`)
0281名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:05:19.20ID:zkR+T/4T0282名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:11:53.22ID:4j4H8adqかな、、、
線路設備
15 9 12 1 3 4 4 2
10 14 6 2 4 1 3 4
10 15 6 3 2 4 4 2
10 8 4 13 3 3 1 3
14 2 9 16 3 3 3 3
通信線路
15 12 1 7 3 4 3 6
6 15 1 10 1 4 2 6
9 2 16 7 7 4 3 7
5 12 10 11 1 3 6 3
1 5 8 4 1 2 5 4
0283名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:28:34.42ID:+mhkvlwx0284名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:37:01.67ID:yP3kTmcg15,12,1,7 3,4,3,6
6,15,1,10 1,5,2,6
9,2,16,7 1,4,4,7
5,12,3,11 ?,?,6,1
調べたので、多分間違いないと思います
0285名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:43:49.57ID:J8WWINyd12 6 1 13 3 3 5 4
12 3 16 9 3 2 2 3
13 5 10 16 6 1 2 5
2 14 5 12 3 3 1 3
14 2 9 16 3 4 4 1
0286名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:49:18.53ID:duP7wYZx問4のクは3じゃないですかね?
0287名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:55:38.98ID:p5eZTKTB無線
14.1.8,16.4.3.2.?
9.5.4.10.4.2.1.?
6.14.11.16.4.2.2.?
11.14.4.7.?.3.1.7
?.10.4.?.7.3.4.3
過去問と照合するとこんな感じかな?
0289名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:59:05.60ID:DME9e1t3神、有能
問1エは11(ジッタ)
問2キは3(2台HDD故障は×)だと思う
0291名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:09:59.72ID:EzdWJGOh0292名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:13:36.90ID:iitJCC+O2,12,10,13,?,3,4,?
8,3,16,11,?,3,?,2
?,?,?,?,2,?,4,?
6,12,5,2,4,2,3,?
D,K,F,M,3,?,3,?
数字は過去問参照でおそらく合ってるはずです。
?は不明。
〇つきは過去問ありませんが多分合ってると思います。
0293名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:19:41.96ID:GHocrGq4情報提供サンキュー!
設備マークミスなければいいなぁ。
専門は多分だめだろう。
0294名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:20:37.35ID:yP3kTmcgすみません、間違ってました。
訂正です。通信線路 問4まで
15 12 1 7 3 4 3 6
6 15 1 10 1 5 2 6
9 2 16 7 1 4 4 7
5 12 3 11 ? 3 6 ?
0295名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:20:56.08ID:tGgsZSP2男率95%で平均年齢45くらいだろ
0297名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:23:23.03ID:tEPFvOXKおっさんどもは、何の目的で受けてるんだろうね
0298名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:23:53.33ID:5vIBvbci取りやすいし、会社によってはほぼ必須だし
逆に線路は伝送交換を既に取ったおっさんの趣味の世界
0299sage
2019/01/27(日) 21:28:45.45ID:qpKkaubC会社からお金もらえるので。
0300名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:33:19.71ID:GT8a103R>>226
伝送交換設備
>>289
これで両方8割だから合格したわ
一陸技→伝送交換コンプリート!
0301名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:33:45.46ID:yP3kTmcg◾問1
1 H2401-1-1
2-1 H2602-2-ク
2-2 H2801-1-ク
3-1 H2301-2-カ
3-2 H2702-2-オ
◾問2
1 H2601-2-1
2-1 H2702-1-キ
2-2 H2801-3-ク
2-3 H2502-2-ク
2-4 H2801-2-キ
◾問3
1 H2501-3-1
2-1 H2202-3-カ
2-2 H2801-3-オ
2-3 H2301-4-キ
3 H2502-4-カ
◾問4
1 H2102-5-1
2-1
2-2 H2502-5-キ
3 H2402-4-カ
4
0303名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:36:16.00ID:qrsNYrDR0304名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:39:17.72ID:u8y10VOF法規と設備は解けたのに・・・
0305名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:40:22.74ID:BzKWjqO/問4 オは、23/2 問5 2 (III)の過去問で出ているので1番が正解ではないでしょうか?
0306名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:44:15.35ID:yqSye5Ux今更不安になってしまう
0307あししのき
2019/01/27(日) 21:49:28.05ID:ZRfnz4hn2, 3, 4, 4, 5
5, 7, 3, 1, 7, 1
2, 5, 3, 7, 3, 6
6, 1, 1, 6, 3, 4
4, 8, 5, 7, 5, 4
設備管理
12, 6, 1, 11, 3, 3, 5, 4
12, 3, 16, 9, 3, 2, 3, 3
13, 5, 10, 16, 7, 1, 2, 5
2, 14, 5, 12, 3, 3, 1, 3
14, 2, 9, 16, 3, 4, 4, 1
専門(データ通信)
6, 15, 13, 12, 2?, 3, 4, 7
12, 1, 10, 4, 4, 1, 2?, 2
16?, 4, 3?, 13, 2, 3, 4, 1
6, 12, 5, 13, 4, 7, 3?, 1
5, 12, 7, 14, 2?, 2, 3, 7?
電気通信システム
2, 3, 3, 5, 1, 5, 1, 2, 4, 4
2, 4?, 2, 3, 3, 2, 4, 5, 2, 2
0308名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:57:13.89ID:OO2KDoKs0310名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:03:29.08ID:IRPUPnMP0311名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:03:36.23ID:t4aWAZBbおばちゃんばかりだった
電通でしかも線路を受けるって完全にレア
何者だ?
0312名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:05:59.02ID:MIU/OQ1W結婚あきらめたか四角マニアのどちらかでろ
0313名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:09:50.54ID:pIax7LV9NTTかKDDIで設備の仕事してる女性じゃない?
0314名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:14:29.75ID:wxIvUjDB0315名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:21:17.44ID:sRw1lhlP明日休みたい
明日休みたい
0316名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:24:25.12ID:2yTiLq680317名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:24:34.85ID:J8WWINydあ、ごめんなさい
問1はミスタイプ
問2は知らなかったです…ご指摘ありがとうございます
0318名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:28:01.77ID:pgWVkEZ3この回答で66点でした、際どい、、
0319名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:48:48.29ID:WuNbwSms>>317
ご掲載ありがとうございます。この回答で80点でした。
別の資格を受検していた関係で勉強期間が1カ月半しかなかったので、
難易度が高いと思われる設備と専門に勉強時間をほぼ全振しました。
だから法規3日付けで66点予想、電通システム当日のみで70くらい。。
あとは専門。。奇跡が起きますように。。
とりあえずこの資格のことは忘れて明日よりエンベデットスペシャリストの勉強に切り替えます。
0320名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:56:53.45ID:WRYnrs47マークミスも考慮すると油断できないな
0321名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:05:07.26ID:gmzJnCmFマークシートですが、左半分が法規、右半分が設備でしたっけ?
0322名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:06:02.91ID:GHocrGq40323名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:10:01.34ID:gmzJnCmF0324名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:21:21.82ID:yP3kTmcg0325名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:22:40.38ID:Zb9y7F83おっさんどもで悪かったな。
いつまでも若いと思うなよ。
0326名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:45:44.90ID:6Nu2w7Xn見た目は老けてるけど実はみんな若いんじゃないの?
0327名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:55:17.83ID:vcD2fbUj?以外はほぼあっているとは思います。
みなさんおつかれさまでした。
問1
(1) 2 12 10 13 → H27-1問1(1)
(2) 5 → H28-1問1(3) ※N+1予備→二重化 に変更のため正?
(3) 3 → H29-1問1(3)
(4) 4 → H28-1問1(4)
(5) 3
問2
(1) 8 3 16 11 → H27-1問2(1)
(2) 4
(3) 3 → H28-1問2(2)
(4) 4 → H25-2問2(2)
(5) 2 → H29-1問2(3)
問3
(1) 15 4 ? 13
(2) 2 → H28-2問3(2)
(3) 3
(4) 4 → H28-1問3(3)
(5) 3
問4
(1) 6 12 5 2 → H25-2問4(1)
(2) 4 → H28-1問4(2) FIFO→REDに変更(正しいのはPQ)
(3) 4 → H29-1問4(4)、H27-1問4(5)
(4) 3 → H28-1問4(4)
(5) 1
問5
(1) 5 12 7 14 → H25-1 問5(1)
(2) 2? → H27-2問5(2)改?
(3) 2 → H26-1問5(3)
(4) 3 → H28-2問5(4)
(5) 5
0328名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:44:26.16ID:lQaS66w3>>305 を反映してみた。
通信線路
15,12,1,7 3,4,3,6
6,15,1,10 1,5,2,6
9,2,16,7 1,4,4,7
5,12,3,11 1,?,6,1
上記で?となっている 問4 カ は 3 だと思う。根拠: 有線電気通信設備令施行規則 第六条
類似の過去問も有った気がする。
あと、私の問5の回答を、たたき台として置いておきます。
1, 12, 8, 4, 1, ?, 5, 4
0329名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 02:06:31.40ID:0651U3eA東北・北陸では今回の方が雪が邪魔だったな
昨日は一晩中除雪車がうるさくて、ほとんど寝れなかった・・・
0330名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 04:41:31.05ID:TOmCh9H2しかも専門科目を変えたいとかって試験官に申し出てて、申し込む時に何見てやってたんだろう?って思ったくらい
0331名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 06:41:02.67ID:XgesJUsQ問4 クは、25/1 問4 2 (I)の過去問に一字一句同じ問題が出てるから答えは3番
問5 キは、25/1 問5 2 (iv)の過去問に一字一句同じ問題が出てるから答えは1番
0334名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:21:46.96ID:jHouJwWu0335名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:32:51.33ID:o7uVecHp327ですが、ご理解の通り問3〜5は共通です。
今回初めて受けました。
前日に過去問見まくってたら本番でも同じのが大量に出てたのでビックリ。
みなさんにもそれを伝えたくてまとめました。
過去問を繰り返して頭で理解しておくことが一番点数に繋がりそうです。
対比させてないですが、計算問題も過去問と数値が違うだけでした。
0336名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:39:55.92ID:ODlDqaM+0337名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:51:46.65ID:uQW84L3z伝送交換か線路かで丸つけるところはありましたけどね。
0338名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 08:13:57.88ID:MHlcDBlG0339名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 08:33:45.65ID:ZeK9YIvK0341名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 10:35:21.51ID:AowwZ2iF実のところ工事担任とそんなに変わんなくないか?
科目数が多いだけで
0342名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 10:48:32.31ID:BxMYLsSx>>328
>>332
通信線路
15,12,1,7 3,4,3,6
6,15,1,10 1,5,2,6
9,2,16,7 1,4,4,7
5,12,3,11 1,3,6,3
1, 12, 8, 4, 1, ?, 5, 4
問4のカ、問4のクは修正しました
0343名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 10:53:39.61ID:2ttIZu52伝送の回答は?
0345名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:11:43.71ID:NPIR5v+fありがとうございます。
問5のアは多分16です。(SMなので)
また、問5のカは消去法で多分1です。
0347名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:16:12.43ID:NPIR5v+f後、問4のキもcが赤色LEDだと思うので
2かな?
0348名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:23:50.79ID:YVWAmHsx問5のキは5っぽいですね、すみません。
0349名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:48:26.06ID:+Q47WYLr解答まったく上がらないので
あさってまで松ことにします
モヤモヤするなぁ
0350名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:48:53.01ID:QCtYa2E/設備も専門も過去問とGoogle検索だけでいけそうだな
夏に受けるか・・・
0351名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 15:10:12.31ID:tXQ3DTCs0352名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 15:48:57.14ID:xaNZk9R/通信電力もだよ。
まぁ待つより自分の晒さないとね。
自分は曖昧な解答が多いから晒す
自信がないっす。
ダメなら法規の免除期間が解除になり
夏は2科目だ。泣
自信がなかったら水曜日を待とうぜ。
0353名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 15:49:37.32ID:lNPq3Efq科目免除の期限っていつまで?
0354名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 15:51:39.34ID:lNPq3Efq0355名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 16:01:50.48ID:9+k3ivRS正解はD(正答肢)
ちなみに俺は問5(4)(キ)の全選択肢に関係する以下の資格も持っている資格マニア
選択肢@玉掛技能者(技能講習修了)
選択肢A移動式クレーン運転士(免許所持)
選択肢B第二種酸素欠乏危険作業主任者(技能講習修了)
選択肢C足場の組み立て等作業主任者(技能講習修了)
選択肢D高所作業車運転技能者(技能講習修了)
選択肢Dの高所作業車に関しては特別教育で運転できるが、その上位資格の技能講習でも当然運転できる、というのが正解(正しい)の根拠
選択肢A移動式クレーンはつり上げ荷重が5t未満なら技能講習でよいが5t以上なら免許が必要なので誤っている
他にはこのスレに関係が深い資格で言えば第一級陸上無線技術士、伝送交換主任技術者、工事担任者(AI・DD総合種)も持っている
線路設備は今のところ84点取れていると思う
いずれにしてもデータ通信協会の資格から卒業する
0357名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:05:12.16ID:AowwZ2iF8,5,13,10,2,4,4,5
5,11,8,14,2,1,1,3
三問目以降はデータ通信勢に任す
0358名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:10:45.68ID:nfjYexM3伝送受けたので見ていないけど、どんな問題?
@吊り上げ荷重1t未満は玉掛けの業務に関わる特別教育
Bは平成16年4月1日から酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習に変更されているはずなんだが
0359名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:39:34.77ID:xaNZk9R/>>356
6回まで有効だよね。
システム←工担総合種でパス。
法規←27-2で合格
伝送設備←30-1で合格
専門←H30-1で後一問で泣。
法規合格から設備合格まで仕事が
忙しく勉強時間取れずすべりまくり。
受かりそうな人はオメ。
自分微妙そうだから夏頑張ります。
デ協とは平成で決着をつけたかった…
0360名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:01:06.53ID:70W0YkFC?以外は過去問やネット検索で確認しました。
通信土木
12,3,5,10,14,3,10,9
14,11,2,5,2,3,4?,4?
8,15?,1?,10?,4,1?,6?,1
6,14,3,5,4,3,5,4?
4,10?,6,15?,1,3?,3,4?
伝送交換(データ通信)はH29-2で合格。
線路はH30-1が初回で通信線路を選択して撃沈したので通信土木を選択しました。
あくまで個人的な感覚ですが、過去問と比較して今回の通信土木は、計算問題含め難易度は低めだったのではと思います。
0361名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:17:12.26ID:2ttIZu52よっぽど暇な仕事でもない限り2〜3年は掛かるよな
0362名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:17:31.26ID:02clTVOk0363名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:27:37.45ID:39YAUhvLだね。仕事してたら受けることさえ無理
0364名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:36:46.15ID:XgesJUsQ平成24年2回目 問4(2)(II)に似たような類似問題が出てて、赤色LDってなってました!
0366名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:03:36.39ID:NPIR5v+f本当ですね。すみませんでした。
6が正解ですわ。
0367名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 20:50:10.70ID:7hTokDeY試験日に標的を合わせ「短期決戦」で集中的に勉強している。
自己採点で「受かった」と報告している人の勉強期間は大体「1〜3ヶ月」くらいなのでは?
と、上の書き込みを見ると、そのように判断できるのだが、いかがでしょうか?
受かった人に逆に聞いてみたいのは、試験の間隔が半年間だから、勉強できる時間が
まる「6ヶ月」あったとして、まるまる半年間「1〜3ヶ月」と同様の集中力と勉強時間を
費やして勉強するものなんだろうか?
やっぱり受かる人は「そこまで(半年間も)勉強する必要はない。3か月あれば十分」といった
大局的な判断(あるいは星勘定)ができる人なのではないでしょうか?
0368名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 20:53:40.13ID:lQaS66w3>>328
>>332
>>345
通信線路
15,12,1,7 3,4,3,6
6,15,1,10 1,5,2,6
9,2,16,7 1,4,4,7
5,12,3,11 1,3,6,3
16, 12, 8, 4, 1, 1, 5, 4
これで完成かな?
0369名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:11:33.74ID:R12AarDwおれは3ヶ月くらいだった
賞味一日あたり1時間くらいだが平日は毎日なんかしてた
土日は休んだ
0370名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:16:39.87ID:SJTZBRPJ1日1時間×3ヶ月
0371名無しさん@金沢
2019/01/28(月) 21:30:55.78ID:ky4DaxBq正直凹んでました。何故なら私の問1は…12,15,7,1…だからです
0372名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:33:21.21ID:/d9XmaHL希望が湧いてきた
夏にまた頑張る
0373名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:36:05.03ID:496vTCAZ0374名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:40:38.85ID:7hTokDeYさすがですな
1日たったの1時間ですか。そして期間は「3か月」
これがこの試験の合格する人の「最短距離」と考えていいと思われます
にしても「4科目1発合格」は素晴らしい
そこで気になるのは、あなたがたのバックグラウンド、つまり「素養」なんですが
学生にしろ社会人にせよ、何らかの分野での、ある程度の技術的な専門知識を持っているお方でしょうか?
自分の場合は、まぁ、その辺を歩いている人間なので「1時間で1問」でしたね
まず、基礎がないので。
基礎から勉強をする必要がある場合は、4科目なら尚更「半年」と言わず「1年」くらい勉強してから
試験を受けたほうがよいかもしれませんね。
0375名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:44:35.70ID:9+k3ivRS線路設備として解答を上げた>>194 >>232 >>269 >>282の全員が間違ってるのが問5(4)(キ)
平成30年度第2回 線路設備及び設備管理 問5(4)
(略)次の文章のうち、正しいものは、(キ)である。
@移動式クレーンを使用して1トン以上の電柱の玉掛け作業をする者は、玉掛作業に関わる特別教育を修了した者でなければならない。
A移動式クレーンを使用して、5トン以上の電柱を吊り、移動作業をする者は、当該作業に係る始動式クレーンの運転技能講習を修了した者でなければならない。
Bマンホール内で作業を行う場合の酸素欠乏危険作業主任者は、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の特別教育を修了した者のうちから選任しなければならない。
C吊り足場などの足場の組み立て等作業主任者は、足場の組み立て等作業主任者の特別教育を修了した者のうちから選任しなければならない。
D架空線路の保守作業では、作業床の高さが2m以上10m未満の高所作業車を運転(道路上を走行させる運転を除く。)する者は、
高所作業車運転技能講習を修了した者、又は高所作業車運転業務の特別教育を修了した者でなければならない。
@玉掛技能者 A移動式クレーン運転士 B第二種酸素欠乏危険作業主任者 C足場の組み立て等作業主任者 D高所作業車運転技能者、一陸技、伝送交換、AI・DD総合種持ちの俺>>355の簡易解説
@× 正しくは技能講習
A× 正しくは免許を持つ者
B× 正しくは技能講習
C× 正しくは技能講習
D○
よって正解はD(正答肢)
0376名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:11:31.21ID:Aeb7EJ0L0377名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:21:39.83ID:xtsesGFP0378名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:38:24.83ID:8FS56h4S7割で合格だったら合格率どれくらいになるんだろうな?
0379名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:00:52.71ID:hmXAQnaI勉強時間は約二ヶ月弱で勉強時間は1日平均一時間弱だったな
通勤時間にオーム社の動物本を四科目を一通りやった、専門だけは二周した
後この試験の直前に工事担任総合種を1ヶ月で取ってるんで、法規とか電気通信システムとかその分も勉強してると言えるかも
素養と言われると正直あったと思ってる
工事担任に加えて、応用情報、電験三種をもっててさらにQC検定も持ってた
ついでに言うとこっちは落ちてるが、去年の秋に向けてネットワークスペシャリストの勉強もしてた
後は大学でも強電弱電満遍なく勉強してたから、基礎的な電気回路、電磁気学にも自信がある。
加えてメーカー勤務の経験から通信電力分野からの出題は初見でも大抵解ける状態
0380名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:15:17.18ID:hmXAQnaI十年前学生の時にどっちの方が効率良いか?を考えてたけど、その時の結論は一陸技を先に取ってから電気通信主任技術者を受けた方が良いと思ってた
理由はその時代、電波の方はそれなりに参考書とか充実してたのに対して、
電気通信主任技術者の方は理工出版の評判の悪いテキストと過去問しか選択肢が無かったから…
実際受験してみるとオーム社の動物本は他の試験の標準的なテキストの水準をクリアしててかなり勉強しやすくなってたから、今はどっちが良いかは非常に微妙
0381名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 01:31:30.78ID:WTqFLIbd0382名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 01:38:06.14ID:Q/ICdNQU別にどっちでもいいけど、一陸技は免除して平日2日間試験だから
一陸技は受けられるときに優先したら?
あと一陸技→電通は強制的に専門が[無線]になってしまうから
(資格者証に載る番号にも記号で判別つく)
それが気に入らないなら、電通→一陸技で行くしかないね。
0383名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 01:49:28.40ID:UcJ7O09p大変参考になりました。
そうか、やっぱりなー
4科目1発合格とかする人は、素養/経歴からして、そもそも違うはずだと思ってたけど、電験三種か…
そりゃ強いでしょうよ
あなたの経歴では勝てる要素しか見当たらない
あと「QC検定」なんて初めて知りましたが、設備管理にもってこいの知識だし
まぁ、しっかりとした技術の基礎が身に付いているから「応用が利く」ということなんだろうな
メイウェザーが那須川天心を小突き回して勝つくらい楽勝だったと
それなら誰しも理解できる。納得しました。
ま、自分は豪邸の芝生を羨やんでも仕方ないので、自分の瘦せた土地をまず耕さないといけない。
そのためには、基礎だ。
基礎が出来ていなければ、種も撒けない。
0384名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 03:24:27.96ID:nh9gg9aRD選んでた俺様歓喜
0385名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 03:54:24.63ID:nh9gg9aRなんかこれ正解なら60かもしれない。
超ヤバイ。
設備は70か73
仕事忙しくて午後ほぼ無勉でボロボロっぽかったから諦めてたが
もしかして夏また来なくていいかもしれない。
超ヤバイ。
景色は良かったけど横浜じゃなくて横須賀じゃん。
ってどうでも良いかもしれない。
0386名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 04:04:59.23ID:TWGMCJPZ0387名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 04:39:08.10ID:nh9gg9aR不純物吸収ってコアクラッド間の屈折率差を設けるために添加される金属イオンなどによるもの?
0388名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 04:48:39.20ID:nh9gg9aR0389名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 05:38:21.51ID:M/aTBsPG変なポエムを書き連ねて自己陶酔してる暇が有ったら、
まずは、動物本を買って勉強をした方が良いと思いますよ。
私は、オームの法則が怪しいところから勉強を始めて、
三ヶ月で4科目一発合格できた。
0390名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 06:33:55.19ID:6uVLL33K0391名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 06:59:09.58ID:E0LskB4M0393名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 08:20:51.27ID:0vN6093K理由は一陸技の方は2日で4科目という試験だからコンディションを整えやすい
広く浅くの電気通信主任技術者
狭く深くの一陸技
どっちが合うかも問題か
0394名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 08:40:30.45ID:wbAuGdmE電通主任は8択問題多すぎ
0395名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:28:33.91ID:roQVLEdo自己採点でもう確実だと分かったから
収入印紙を買って資格者証の申請書類を完成させたわwww
あとは合格通知がきたらポストにインするだけ
0396名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:12:46.67ID:dNWDwt1r0397名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:50:48.29ID:vRHgDQR10398名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 12:25:30.06ID:WJ0jdIcW0399名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 12:36:36.17ID:05DGvn4Oデーター通信協会に染まれということか
0400名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:05:02.67ID:nBLL2jHr0401名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:21:18.70ID:Q/ICdNQU0402名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:38:52.58ID:0GQKtvwV業界人でなければ役に立たない、取るだけ無駄
つまり必ず必要な人が存在して、その人だけが取るべき資格やで
一陸技も然り
転職で履歴書を盛りたいならネスペやCCNPを先に取るべし
0403名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:06:17.68ID:/qW0pZc1無線の資格は保守や工事の現場ごとに必要だから使い道ある。
ネスペ?もってるけどなにそれ美味しいの?
CCNP?もってるけどCCIEとってからおいでだってさ。
0404名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:22:06.58ID:sT9GdDig独占・必置資格かそうでないかの差は大きい。
0405名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:03:27.90ID:iAtARXwjそのせいで地方へ〜なんてこともあるかもしれんが
0406名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:20:35.40ID:ZAcVGeZo0407名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:38:19.92ID:fjzPhzWbもちろん俺は仕事しろよって言われるほうな。
0408名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:58:41.29ID:c7TBtHEOそれでも多くの人が受けてる
需要あるのか
資格としてのステイタスか
趣味か
年齢別の資格者数が知りたい
リタイア年齢でも資格はそのままだろうから
0409名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:07:58.11ID:mprXOw6V前回は4点差で落ちたので次回はいけそうやな・・・
0410名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:17:17.06ID:83odMwUf0411名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:33:40.98ID:83odMwUf合格発表日がわかっているのであれば、申請日合格日をを合格発表日にして記入してポストに投函すると良い。
0412名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:37:07.55ID:eXMOuqiX自分はそっちの方が楽そうだからそうしたよ
実際ネスペの勉強もしてたから伝送交換は割と楽に取れた
0413名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:45:27.72ID:83odMwUf0414名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:54:50.60ID:tzoMf0Yx合格したらおまいらどうする?
0415名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:54:54.44ID:iAtARXwjこっちのシステム免除されたところで大して負荷減らないから伝送交換→一陸技で取ったけど
0417名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:31:59.26ID:83odMwUfクジラ=設備の過去問解説書
俺の認識当たってる?
0418名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:34:53.50ID:DnM9Wghl0419名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:40:18.72ID:01OJ3f510422名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 22:25:47.27ID:Yg9xc2Vjカメ本 → 専門をまとめて本にしてる分、実際使わない部分も多いが試験対策としてはこの本だけで十分だと思う。類題を近くに配置してある分学習効果は高い。
他の動物本は基本的に評判が高いからあえて言及することもなかろう
線路版がでてほしいものだけど
0423名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 22:27:58.16ID:Yg9xc2Vj専門はカメ本に頼らざるえない人は実際多いと思う
ただ逆の見方をすれば
カメ本があるからこそ理工出版の青本が絶版に追い込まれた様にも感じる
親切さが雲泥の差だものな
0424名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:05:28.78ID:4RTTkFNr自分は二科目で、自己採点法規90.設備81でした。勉強時間は試験前2日間は机に向かいましたが、あとは、 通勤時間の往復20分を毎日したくらいですね。
今回良かったかなて思うところはFC2のブロマガの過去問解説(一年の一科目分につき100円)
のやつをフル活用したところかなとおもってます。それで、間違えたところをスクショして空き時間に見て、覚えました
0425名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:06:15.08ID:4RTTkFNr0426名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:24:21.23ID:wvRFEkzG準備万全だ=違うよ。
もう投函して良いんだよ。
早めに受け付けられると、資格者証の番号が若番になるはずだよ。
0427名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 01:41:58.25ID:xix2TYkk0428名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 02:15:46.04ID:jX8ek6eG前の週から開始。って人は少ないのかな。
会場夕方までずっと空席って人は一度も開かなかった人で、
朝から余裕って人は何ヶ月もやってた人で、
その中間の人は結構いるんじゃないかと思うんだけど。
0429名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 02:39:13.19ID:Il+97aVB合格おめでとう
自分は基礎固めとして、まず以下の本を一通り読みました。
「マスタリングTCP/IP 入門編」
「マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編」
「マスタリングTCP/IP IPV6編」
「新情報通信概論(2版)」
「電話はなぜつながるのか」
「ネットワークはなぜつながるのか」
「史上最強カラー図解 プロが教える通信のすべてがわかる本」
「NTT−LS 電気通信教科書」
端から端まできちんと読み倒さないと気が済まない性分のせいで
完全読破にこだわり、まずもって、ここに時間をかけすぎたのかもしれません。
しかも、反復して何度も読まないと、一回読んだだけでは、ほとんど覚えきれなかったこと。
そして、最大の敗因は「当日、受験票を忘れたこと」でした。
というのは冗談です。
最大の敗因は「過去問1年分 ⇒ 1周のみ」の勉強量しかなかった。これに尽きるかと。
自分の場合、過去問を解いていても、なんとなく「もやっ」とした理解まま
次から次へと新たな設問に取り掛かるのが、性分に合ってなかったせいか
一つ一つ立ち止まって、もう一度テキストを隅から読み返し、調べ直すなど、あまりに深追いしすぎたのかな?
と感じています。結果として過去問に向き合う絶対量が不足してしまった。
それでも4科目中「データ通信」だけは受かったので、多少、勉強の成果は出たのかな? と胸を撫でおろしています。
やっぱり過去問には真摯に向き合わないといけませんね
0430名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 02:39:56.82ID:3a/I0DA+過去問きちんとやってると余裕だろう
0431名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 04:49:23.21ID:0r9Eu6XI今回の試験は、諦めてさっさと帰る人が続出したという気がしたが
午後試験は空席ばっかりだったが、2,3割ぐらいは棄権じゃね?
0432名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 06:54:29.68ID:4bGAVPun0433名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 07:39:50.09ID:wvRFEkzG試験は問1〜問5まであるが、過去問を見るとわかるように各設問毎の出題範囲は同じだから、この設問 毎に繰返し解いていけば、自然に頭と体が覚えるだろぅ?!
0434名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 08:23:30.44ID:jQvdtWiF「スキルレベル」って単語が出てきたら間違いとかパターンあるからね。
0435名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 08:26:09.72ID:ozd4m6Ciここの速報では採点しましたが、ドキドキです
0436名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 08:29:37.46ID:xk8C4Y99過去問は、最低2周しないとモヤッとしたままだよね。
自分は今回伝送設備のみの受験だったけど、過去問(平成30年1回〜24年2回まで)2周した。
今のところ自己採点で79点。
参考にしたのは、過去問解説.com、イルカ本、オウム本、情報セキュリティ読本、通信設備のトラブルQ&Aほかネットで調べ物。
あと、現電気通信主任技術者として選ばれている人向けの講習で配布された教本が役立った。
これ売ればいいのにと思った。
0437名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 09:40:52.37ID:jX8ek6eGその参考書いる?
ネスペなんかもネットで落とした過去問と常識的な知識だけで合格したけど、
電気通信主任技術者ってそんな勉強必要だっけ?
伝送交換はデータ通信でとった気がするけど。
0438名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 09:47:27.13ID:bxgq0ZOe人によりけり
0439名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 09:57:12.13ID:BK9sNfvb0440名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 09:58:57.71ID:cHV2lb4A0441名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:12:05.73ID:BK9sNfvb63
52
残念(>_<)
0442名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:24:08.77ID:7lOvt+d8法68
設備81
専門84
終わってみれば楽勝だったわ
一週間前に始めた法規だけはギリギリだったけど
0443名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:31:14.97ID:iiYKix3h次で終わらせるぞ。
0444名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:31:28.17ID:fLyyBePL0445名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:34:40.82ID:3NeJJUoi法規74
設備65
何とか受かった。
100円の問題集を全部買って1ヶ月勉強した成果かな。
0446名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:50:15.04ID:cHV2lb4Aお世話になりました
……次どこ行こうかな
0447名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:55:39.30ID:c6Nzc3OX公式解答で採点すると87点の超余裕で合格しているようだ
結果通知などに点数は表示されないとはいえ90点は欲しかったなあ
伝送交換とAI・DD総合種は合格済・資格者証交付済なので
今回の線路合格を以ってデータ通信協会から卒業する
ちなみに一陸技も合格済・免許証交付済
線路設備及び設備管理の自己解答を晒していた奴らもおめでとう
>>194の線路設備及び設備管理 76点
>>232の線路設備及び設備管理 83点
>>269の線路設備及び設備管理 80点
>>282の線路設備及び設備管理 85点
今回の平成最後の平成30年度第2回試験を受験した全員、お疲れ様でした
0448名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:21:50.22ID:BK9sNfvb0449名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:19:58.00ID:l2RnTe1+皆さんお疲れさまでした
0450名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:35:51.15ID:JbbBroRV通信電力67点でした。
頼む!通ってくれ。
まだ分からないが今回の振り返り。
・丸暗記の問題を間違って覚え−3点
・H30-1〜H25-1で反復予習。
結果、H24より前の問題があり−6点
・ド忘れで−3点
0451名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:46:11.71ID:kisPbMi4データ通信92
でセーフ
今年の伝送交換設備はむずくないか?
0452名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:53:46.81ID:N9KyW7Lqまあ法規しかやってないんだけどね
0453名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 13:18:05.09ID:w/wdbFUD平日のみ2時間以下×1ヶ月半で合格できる程度のそう難しくない試験なので今回残念だった方も絶対合格できますので夏にリベンジして下さい
0454名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 15:12:28.19ID:qkp/uTvQ通信線路 85点 合格しました。
過去問3回分を説くまでが、めっちゃキツかった。
三週間前に過去問を解いた時は、20点しか取れなかった。
4回分以降は、50~60点で安定、
8回分以降で70点安定でした。
あと、試験日に、インフルエンザに罹ったようです。
去年の冬、伝送交換を受けた時も、同じくインフルエンザにかかりました。
0456名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 16:36:47.18ID:b+weAKrY0457名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 17:09:38.26ID:tl8EYZJW盛大にマークmiss無いことを祈る
十数年前に同じ条件でチャレンジしたが、ナメてかかって5日前から過去問始めて惨敗
今回3週間で余裕だったことを考えると、丸暗記対策は1m、1h/dで十分と実感した
継続が重要だ、間違いない
努力しよう!
0458名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 17:19:16.65ID:c6Nzc3OX俺の後ろは水底線路一人で終わり
つまり、俺の会場の線路では通信土木一人、水底線路一人だけで、他はすべて通信線路だった
全国的にも通信土木Gと水底線路Hの資格者証は希少な部類になるんだろうな
それに対して伝送交換のABCDEは人数の差こそあるがABCDE全てにおいて超マイナーになるものはなかった気がする
0459名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 17:23:51.89ID:c6Nzc3OXただし法規高得点は2日の勉強では無理
0460名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 17:50:17.59ID:7lOvt+d8どれが格好良いかな?
CFとかコンパクトフラッシュだし
CHはチャンネルだろ
CGがいいかな
0462名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 17:54:46.13ID:bnWz5k5s3週間の過去問暗記で一発合格でした!
0463名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:00:01.01ID:vdRr7CEC合格点70点以上にして欲しいよな
そしたら合格率10%位になるかもw
0464名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:02:31.93ID:jo9S8Hpnそうなの? 工事担任者総合とどっちが簡単?
0465名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:07:32.60ID:E8gNvWNi0466名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:32:03.92ID:T2dW9iU/卒業おめでとう。
どこかに行っても、たまには顔を見せて、貴方の背中を追いかけている後輩どもに渇入れてくれよなー、俺にも。
0467名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:53:16.85ID:Il+97aVB質問するなら合格した人に聞くのが一番
自分の立ち位置も客観的に見れるし
0468名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:03:26.85ID:yg66k6iH工事担任者総合・・・Bランク(中堅)上位
電通主任伝送交換・・・Aランク(難関)中位〜下位
0469名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:05:48.98ID:Il+97aVB.,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
●自己採点:66点 ⇒ 解答照合結果:61点
人間、答え合わせをしている短時間で、こんなにも老けもむものなんでしょうか?
口からエクトプラズムが出ました。
0470名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:10:55.06ID:lKXWsarw音声周りの知識が弱々だったので7月は頑張ろう…
データ通信すらダメだったのつらい
0471名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:14:02.75ID:E8gNvWNi大抵自慢目的で少なく見積もりだす奴多いし、そもそもその勉強時間が信頼に値するか
どう判断するのさ。「どんな勉強をしたか」は参考になるがな。
0472名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:25:11.34ID:yg66k6iH人それぞれセンスや土台が違うから、たいして参考にならんわな。
自分の場合は
・前回4科目受験一発合格
・勉強時間:1日1時間×3ヶ月
・勉強内容:過去問
・土台:実務経験2年、情報処理(レベル3)、工事担任者
0474名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:31:49.24ID:/Xu0Lgne法規 88
で何とか合格
どっちもひたすら過去問を繰り返し
不明点は参考書で確認
設備はもうちょっと丁寧に対策すべきでした
とにかくドリル感覚でひたすら繰り返す感じです
0475名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:35:27.35ID:j0z/nsYwまたしばらくここでお世話になりますm(__)m
0476名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:36:08.01ID:qipnQiNZ用語検索で問題選べるのはgood。
100円のWEB無料利用でいいから問○だけ全部やってを5年分3回繰り返せ。
テキスト読むとか正解理由ググるのはその後だ。
できなかった俺は専門落ちましたがなにか?
0477名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:37:26.83ID:/TcB3mwi普通は通信線路だろうけど、
あえてまったく新しい事にチャレンジするつもりで水底線路とか通信土木でもいいかなあと思ったり
0478名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:51:24.92ID:JCcBSNK+伝送交換と線路に合格した勉強量を軽く超えてるのに、未だにネスペに受からず
0479名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:57:52.47ID:qrEeQDLe7月に専門受けてデ協と縁切るで!
0480名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:03:33.39ID:E8gNvWNiそれ自体が教材としてヤフオクだのメルカリだので売れそうじゃね。
それくらい参考書無い試験だからな。
0481458
2019/01/30(水) 20:09:22.30ID:c6Nzc3OXそういえば線路受験だった通信土木の俺の席の前は通信線路がずらっといて
俺の後ろは水底線路一人で終わり
つまり、俺の会場の線路では通信土木一人、水底線路一人だけで、他はすべて通信線路だった
全国的にも通信土木Gと水底線路Hの資格者証は希少な部類になるんだろうな
それに対して伝送交換のABCDEは人数の差こそあるが
ABCDE全てにおいて超マイナーになるものはなかった気がする
0482名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:12:45.43ID:U6Nh06LK線路持ちだけど十数年ぶりに伝送受けた
その頃に9とかいうのがそれやってた
探したら残ってた
0483名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:13:02.99ID:U6Nh06LKhttps://denki9.exblog.jp/
0484名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:34:42.72ID:c6Nzc3OX通信線路は古〜いテキストが出版されているだけまだましだろうな
ノートにまとめるとかそんな時間がかかる面倒なことはしなかった
DLした通信土木の過去問を見てネットで理由を調べられるところは調べて
それでもヒットしないところはそのまま丸暗記するか面倒なら飛ばす
それでも7割以上取れた
0485名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:19:20.68ID:BrUOh4T9法規74点、設備67点、データ通信67点、システム免除
ギリギリだけど受かってて良かった
神様ありがとう
勉強期間は3週間、過去問のみ約4年分1周
使用テキストは
@共通編 全問題解答集18~19年版
Aオーム社 これなら受かる専門的能力(亀)
B上記にない最近の100円問題
確実に合格するには6年分を2周は必要だったと思う
0486名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:28:54.05ID:vnrCGRVC全科目55-58点で落ちました笑
なんか悔しい
0487名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:29:34.46ID:T5bYDt8X自己採点したら設備80、通信線路68。
仕事の関係でどうしても取らなければいけなかったので、一安心です。
後はマークミスが無いことを祈る。。。
伝送交換を30年7月に取得していたのとNW、SC持ちなので設備はある程度余裕あったけど
通信線路は教材が不足していることもあり辛かった。
設備も通信線路も各問のア〜エは過去問がほぼそのまま出てるので丸暗記で、
40点中30点以上取得。計算問題で3〜6点。
後は27点ほど取れればいいので、3点問題を10〜11問ぐらい拾う感じで
作戦立てて6年分の過去問を回してました。
次回受けられる方の参考になればと思います
0488名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:35:42.55ID:2eY7eBll0489名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:01:41.99ID:G4cPF8Yv一技持ちで法規82、設備87
派手なマークミス無ければ
0490名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:03:08.18ID:G4cPF8Yv過去問のみでいけました。
0491名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:45:03.81ID:8w09ovfq0492名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:48:25.28ID:iug4X+jq0493名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:12:11.98ID:0/OQKPYK合格率を見る限りでは
この試験商売っ気があるなら少し難しくしただけで一気にボーダー上がりそうだし
0494名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:14:56.56ID:sU6EdHHG実際、過去問と比較して「簡単」だったように思いましたが
受験者のみなさんの率直な感想はいかがでしょうか?
0495名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:20:48.71ID:0/OQKPYK新問の割合?
問題のソースが過去問なのに過去問と比べて簡単っていうのはおかしいだろ
当たり前だけど初見の問題と二度目三度目の問題では体感する難易度は全然違うだろうし
0496名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:27:17.90ID:0/OQKPYK通信技術自体がよく言えば成熟
悪く言えば停滞してるから
90〜2000年代に比べたらオワコンと言われても仕方がない一面はある
最近のNTTジャーナルとか見てても通信技術を論じてる記事って最近見なくて、トレンドになるのが無線の5G位
話題はコンテンツの方ばっか
0497名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:56:41.16ID:lW4MfC490498名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 02:24:48.41ID:sU6EdHHG>新問の割合?
そういうの含めて個人の主観で
客観的な判断基準を示すのは難しいと思われるので、あくまで個人的な感想
「新問が多いように思われたので難しく感じた」 など
過去問を勉強してきて、その上で自分が想定していた問題のレベルと比べて難しく感じたか? 易しく感じたか?
0499名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 02:34:25.31ID:qRm85FMu学術系の人は資格軽視しがちだから
官僚の天下りじゃ無くなったのは良いことだけど、産業界から登用してほしい感
0500名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 05:59:35.99ID:JbOrBgN60501名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 07:29:36.28ID:92K1y9tZ0502名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 08:40:34.65ID:1vSPPHm5過去問7年分を2週すれば受かるという手応えだったこと。
0503名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 08:45:16.91ID:C4ypi1hp今回落ちた?
7月がんばれ
0504名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 09:32:11.50ID:2vwz/7mS個人の主観なんてものはないだろ
新問の割合なんて数字にできるものなんだし
何が簡単なんだ?言って見ろ
統計データが後から出てくるんだからそれ見てから騒げよ
0505名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 09:40:46.33ID:brkJUoWv0506名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:23:26.26ID:ADertBee0507名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:54:18.81ID:iM2S6k8eなんなの?!
0508名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 13:21:18.49ID:pxck907vすぐ先の未来ではPCB上ですら信号系はすべて光に置き換わって電源以外の用途で電気なんか使わなくなるよ
https://www.ipa.go.jp
0511名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 15:07:49.66ID:5PfLABcrボーダー近辺の俺は不安な日々。
受かっても
総通の仕事マン次第だが
交付まで時間がかかりイライラ。
まっ他の資格よりは早いほうか。
0513名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:55:37.15ID:zq3fOZc+0514名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 18:14:37.17ID:m7Yx9MTMまだ情報処理のほうが苦痛度が低かった。
0515名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 18:39:02.28ID:pxck907v情報処理も暗記でしょ?過去問流用率がこれより低いだけで
寝不足状態で午後問題に挑むとボロボロになるな。読み終わる前に寝落ちしそうになる
0516名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:11:42.20ID:fo+uFOO/↓
一陸技資格の評判がかなり高いことを知り資格マニアとして受験を決意
↓
【一陸技】 吉川問題集一冊を勉強わずか12日で基礎・工学A・工学B・法規4科目すべて一発合格
↓
一陸技資格でAIDD総合種の基礎が免除になることを知り眼中にもなかった工事担任者の受験を決意
↓
【AIDD総合種】 リックテレコムの問題集一冊だけを購入
技術 わけわからなかったが6割ジャストでなんとか合格
法規 勉強2日で8割超の余裕の合格(法規系は割と得意)
↓
電気通信系の国家資格についてここまでは問題なくすべてすんなり一発合格できた
↓
0517名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:13:04.67ID:fo+uFOO/伝送交換なら一陸技資格で4科目中の2科目免除になることを知り眼中にもなかった伝送交換の受験を決意
↓
【伝送交換】 クジラ問題集とイルカ問題集の二冊を購入
法規 イルカ問題集一冊を勉強2日して楽勝の一発合格(法規系は割と得意)
伝交設備 クジラ問題集をやったが穴埋めをナメすぎて本試験低得点、択一も解説が雑でわけわからず本試験も5割り切って撃沈
↓
【伝送交換】 クジラ問題集は択一の解説が全くダメだったので重く分厚い高額な黄色問題集を仕方なく購入(クジラ問題集は放置)
伝交設備 前回穴埋めをナメすぎた反省から穴埋め問題を重点的にやり、択一も黄色問題集の解説を読んで伝送交換に合格
↓
せっかくここまで来たらデータ通信協会資格の最後となる線路を残したくなくなった
線路を残したままだと資格マニアとしてこれから先ずっと線路を残したことが引っかかり続けるのが自分でわかるので線路の受験を決意
専門科目の市販過去問集が存在しないのは不安だったが
過去問題を見るとメジャーな通信線路はわけわからなかったのでマイナーだが通信土木を選択して出願
↓
【線路】
通信土木 教材が皆無なのでダウンロード印刷した過去問をネットで調べて7割超で合格
線路設備 伝送交換に使った黄色問題集をそのまま使用
しかし・・・線路設備なのに本試験で伝交設備と間違えて解答して撃沈(資格マニアとして自分史上最悪の失態)
試験日当日の夜に自宅で線路設備を試しにやってて水曜日の公式解答で採点してみると約7割取れてて
解答する問題さえ間違っていなければ一発合格だったことを知り悔しさ倍増して半月くらいは気分が最悪だった
↓
【線路】
線路設備 半年経つとあれだけ悔しかった悔しさもすっかり薄れていて年が明けてもやる気が全く起きなかった
試験直前になってようやく伝送交換のときからずっと使いまわしていた黄色問題集を7日しかやらなかったが何故か9割弱も取れていて合格予定になった
↓
これでデータ通信協会の3資格制覇と無線技術最高の無線技士の取得ができた
↓
0518名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:17:01.93ID:fo+uFOO/電気通信資格の勢いがまだあるうちについでに電気通信工事施工管理技士を受けたいと思ったが
一級も二級も実務経験が必要なので無理だと諦めた
↓
一総通は一陸技で無線工学系科目がすべて免除になり法規と地理はなんとでもなるけど
欧文和文モールス送受信と英語の2科目がネックなので自分にとっては遠い資格
↓
電気通信系国家資格は今回の線路合格で終わりの予感
↓
伝送交換や線路の資格者証のコピーを添付するだけで弁理士試験の専門科目が免除になるが
弁理士試験の特許・実用新案・意匠・商標の短答式の過去問題を見るとかなり細かすぎる感じなので諦め気味
0519名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:19:47.76ID:Y7ReKjD70521名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:34:34.45ID:rAZu8f3/あんなものそもそも免除前提の奴らが受けに来るものだから
実質無いようなもの。
0522名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:47:33.99ID:pxck907vてか弁理士試験で短答試験なんぞ免除になっても対してメリットなくて、厄介なのは論文試験と口述試験
0523名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:00:52.01ID:fo+uFOO/でも、選択科目を免除して短答式を受験しているのって半分くらいだぞ
平成30年短答式受験者3,078人
平成30年選択科目免除者1,613人
1,613/3,078≒52.4%
電通主任は弁理士選択科目の免除申請が楽
選択科目免除の必要書類が資格証のコピーだけでいいのは薬剤師、電通主任、電験1種2種だけ
技術士、1級建築士、情報処理、司法試験、司法書士、行政書士はわざわざ証明書が必要
0524名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:36:39.54ID:fFmAbdtW0525名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:56:26.06ID:9/ce7r2S電気通信主任と電気主任、名前まぎらわしいから電気主任も取ろう!
0526名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:44:08.31ID:+4X0o2AFこの資格の立ち位置は↓
http://asaseno.aki.gs/dentu/kankei2.png
0527名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:54:57.15ID:XynHOya70528名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:05:54.70ID:flUQYN3Q反論があるならその画像にある技術士でも取るんだな。
0529名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:15:08.35ID:czVSOKQ10530名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:27:07.27ID:oUXFH6PjN●●コールセンターでは、
電通主任は何それ?って評価だが
一陸技は神扱いだ
0531名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:38:05.38ID:YvKv6nim0532名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:56:18.40ID:3u1gNE2n0533名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:56:55.79ID:ePHAvsoh0534名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:20:48.23ID:/7aNOdK80535名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:41:44.87ID:fo+uFOO/0536名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 01:02:56.20ID:WzhMbBkh0537名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 03:57:23.33ID:1uRMO0lmそんな訳ねーだろ
0538名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 06:10:55.73ID:BYNpOQeC安倍晋三も大したことないな
0539名無しさん@金沢
2019/02/01(金) 07:09:29.19ID:9wpsWKuH0540名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 07:34:02.03ID:OOwaMieq0541名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 07:40:49.24ID:1HpzpwTxそれでも難関資格の部類に入ると思うけど
0542名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:15:43.47ID:g6Lxi9kB3ヶ月勉強すれば前提知識なくてもとれる資格を難関資格だって言われるのは世の中それだけ勉強しないカスばっかってことだな
士業クラスの試験じゃないと難関なんて言えないわ
0543名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:31:37.92ID:rSyf8nJ+これは難しい試験だった
ちなみに一陸技は持ってるが
それでも3回試験で1科目ずつだった
難しい試験だ
生半可な覚悟ではダメだ
試験料高いし
0544名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:59:42.25ID:s1JU62C00546名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 10:30:17.97ID:1HpzpwTx0547名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 10:57:12.15ID:s1JU62C0科目免除者のことも考えてせめてBと法規を同じ日にまとめてくれ
0548名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 11:28:23.11ID:EMqrwzDq0550名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:41:29.10ID:IGWkW9te世界を守る何者かになりたい
そのために時間を惜しんでテキストに向かい過去問をクリアしていく
0551名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:56:36.53ID:DnxWM0x7必要な職場もある
建築業の許可とか
0552名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 13:16:39.68ID:s1JU62C0暗記が得意だという証明になり転職しやすくなる
0553名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 15:44:35.81ID:EFE9iBPH寝言言ってないで目の前の仕事で結果出せ
0554名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 17:05:24.08ID:s1JU62C0人に言う前にまずはおまえが結果出せよ
0555名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:43:58.47ID:vwm2A18+そりゃそうだ。一陸技、電通主任、電験2種3種あたりを3ヶ月で合格できる
(東大・京大やそれに準ずるレベルの知能の持ち主)なんて、ごくごく一部にすぎない。
0556名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:52:49.56ID:OOwaMieq仕事で設計してる箇所に絞って言えば浅っっさすぎ&内容古いから資格だけではとても即戦力にならないってのも納得。
実務経験+資格で周辺分野や他部署の内容を浅くカバーできるのが理想
0557名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:54:40.50ID:OOwaMieq君は文章の読解力なさ杉そりゃ落ちるわ
0559名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:34:00.50ID:fO+gzL2x0560名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:00:30.86ID:uzn/itJH0562名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:17:05.29ID:hJ8Pcv190563名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:59:20.36ID:VaNPQduN俺の会社は盆休みがなくて、7〜9月の間に特別休暇が取れるので
特別休暇の消化のため、7月に試験を受けている
0564名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:23:02.58ID:Jm23iKxa以下客観
電気主任三種
試験回数 年1回
科目合格有効年/回数 2年/2回
受験料 5200円
参考書 種類豊富
電気通信主任
試験回数 年2回
科目合格有効年/回数 3年/6回
受験料 18700円
参考書 少ない
以下主観
試験問題の難しさはほぼ大差なし。若干電気通信主任の方が難しい。
全科目一気に合格だと電気通信主任の方が難しい。
ただ科目合格制度で有効期間が長いので電気通信主任の方が楽に取得できる。
試験回数も年に二回なので焦る必要がない。ただ受験料が法外に高い。おかしい。
0565名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:35:32.83ID:Z+zQN9Bj電験2は?
もちろん一発ですよね?
0566名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 00:01:37.31ID:CC2cpYow電通主任の方が難しいとか本気で言っているのか?
3ヶ月で受かるとか(しかも2種すら)言ってるやつもいたし、とても本当に受けてるとは思えん
0567名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 00:20:32.32ID:5QBpnmPWテキトーなこと言ってんじゃねえ
0569名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 01:56:47.73ID:vwCe4Err資格は得意不得意分野あるから難易度は人による。電通主任や電験をほぼ無勉で合格する人が簿記2級英検2級だと格下資格だから無勉で受かるかというとそうではない
ちなみにおれは強電のほうが得意&ソフト系大嫌いだから電験2級のほうが簡単だった
0570名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 02:12:32.09ID:CC2cpYow0571名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 04:04:53.12ID:FsFHRPEz0572名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 06:13:29.32ID:L1xk/ZoF電気系で通信は実務経験皆無だから、電気通信主任の方が難しく感じた
まぁほんとに若干ね 試験の難易度は個人のバックグラウンドによるでしょ
取得に関して総合的にみれば電気主任の方が遥かに難しいとはその通りね
0574名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 07:28:10.50ID:f89VOuPIよく聞く話だが、
学校の電気科卒の人は「電験は簡単、通信・情報は難しい」と言うが、
電気科卒以外の人は「通信・情報が簡単、電験は難しい」と言うな
0575名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 07:45:48.71ID:gd74kFv0自分は電気科卒だけど計算苦手だから電験は取れる気がしないけど電通は丸暗記で楽勝でした
0576名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:06:43.23ID:6VxcdVc6電気科卒からみても電験は手ごわいっつーの
0577名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:31:15.38ID:H1mvvPQc線路を受験しました。
AI・DD総合種持ちでシステム免除の初受験、終わったときは、専門(通信線路)、やらかしたかなぁって感触でしたが、
●法規 66点
●設備 71点
●専門 68点
と、一番自信のあった法規が一番沈んでました。
勉強は、
◆過去問5回分
◆法規試験対策(TTA)
◆通信線路テキスト(日本理工)
◆すべてが解る!光ファイバ通信(Ω)
学習時間は概ね300時間、ノートを見返すと、6/25勉強開始でした。
関連仕事をしているので、
法規⇒設備⇒法規⇒専門、いち
0578名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:34:52.36ID:H1mvvPQc一般に、法規は直前集中みたいですが、設備・専門は、ある程度イケると勝手に思い込んでいたので、早めに法規2順しました。
0579名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:51:40.54ID:4K5vC0Ke前者は大卒を想定してるのに対し、後者は高卒想定だ
電通主任の方は暗記だらけというけど、一応通信システムの計算問題は単体で見ればそれなりに難易度高いと思う
問題なのは通信システムって科目自体が問題がワンパターンで計算問題全部失敗しても余裕で合格できることなんだけど
電力と法規の暗記量はそんなに電通主任と変わらんと思う
0580名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:53:53.21ID:4K5vC0Keバカどもが無理やり神格化してるところがある
電験が他の試験に比べて別格になるのは二次試験の難易度も込みの話で
電験二種以上は結局のところ資格マニアみたいなのしか受けないからな
0581名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:10:54.67ID:6VxcdVc6神格化がどうのこうというのは自分なのかで変なバイアスが作用してるってのをもっと自覚した方がいい
0582名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:32:39.96ID:9VcV6EZR0583名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:37:57.36ID:908f5he+0584名無しさん@金沢
2019/02/02(土) 09:45:02.84ID:HtjEuoWVかけたから試験直後なんてこんなもんでしょw因みに私の今後の予定としては、
4/21応用情報処理。時間もないんでどこまでできるかわかりませんが頑張ります。
0585名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 10:12:36.07ID:xnxAhoZF一発で受かりたかったからガチで勉強したら設備も専門も9割取れてたわw
0586名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 11:34:43.60ID:gK0ejNM8何をなすべきかがよくわかりました。
0587名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:00:45.42ID:gK0ejNM8とてもいい意見です
0588名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:33:31.96ID:0XYp13T30589名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:38:47.61ID:xUlI/Wajまた伝送交換においては動物本という親切な本が登場して、受験者が勉強しやすくなっているのも背景にあるだろう。
0590名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:42:27.15ID:snfIxF2Nスレチだろう。巣へ帰れよ。
おまいらが、デンケン、デンケンうるさいから、気になってしまったじゃねーか。
んで?結局この電通主任と電験三種はどっちがむずいの?
0591名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:46:29.96ID:7YvjGNoI0592名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:46:54.23ID:7VfpqZMVむずいのは電通主任
受かり易いのも電通主任
0593名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:16:31.08ID:RWo8/yiR勉強して日本の技術者水準がレベルアップし国益増大
いいことずくめだと思う
どうでしょうか
0594名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:28:55.26ID:0XYp13T37、8年前に伝送交換取ったけど、その頃から過去問は半分くらい出てたよ
第1種の時は知らんが
0595名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:30:40.71ID:0XYp13T30596名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:39:42.53ID:pW4q2eYO電験2種>電通主任>電験3種
0597名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:49:09.62ID:gd74kFv00598名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:58:13.92ID:/5omgfS967 電験1種
66 一陸技
65 電通主任
64 電験2種
58 電験3種
0599名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 16:12:16.97ID:gYJCHV2H貼るんじゃねーぞ。文系馬鹿が作った奴だから理系資格はめちゃくちゃ。
0600名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 16:26:25.66ID:6VxcdVc60601名無しさん@金沢
2019/02/02(土) 16:48:48.51ID:HtjEuoWVし、だから他の資格を持ち出してどうたらこうだた、じゃないの?自分語りに走るか
それとも次は何を受けるかとか…合格確定すれば何れはいなくなる筈だし…
夢を語らせて貰うと、私は今年電験3種受けます。やはり地元で試験してないので金沢
にお世話になりますが…
0602名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:55:54.29ID:4egOEYsN0603名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:04:51.57ID:aDh+JdwA0604名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 21:15:33.35ID:uMQemoyH0605名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 23:18:30.07ID:wYUyHM8P電験3種は上から2番目、3番目どちらかが多いが、2番目の方が多いとは言えない。
3番目ランクでも世間平均から見れば十分難しいけどな。
0606名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 23:53:39.51ID:lcnlTgJA実際に試験で合格する過程をパスしたってことの証明、勉強した人、出来る人っていうこと、暗記だけでは合格できない
暗記する過程で学習してるから
0607名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 01:53:50.97ID:6em/qZdv伝送主任の次ということで、書店で線路主任のテキストを見てきたが、
専門科目に出るところを充実と言うか、線路管理の中に専門科目をねじ込めば工担問題集みたいなものができると思ったな
0608名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 02:36:59.29ID:RJT+R4R5電験三種のほうがはるかに難しいのではないか?
と個人的には思うのだが、やはり数学が苦手/好きじゃない人間はすでに
門前払いなんだろうな と思われます。
あと電験三種はこの電通主任試験と違って基礎的な問題はほとんどなく
基本的にすべてが「応用問題」だと思います。
それ故に難しいのではないか? と思います。
0609名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 03:23:22.29ID:dBh3PNtR0610名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:13:37.15ID:6em/qZdv無線と電通主任のように共通点がある話なら比較すればいいと思うけれど
0611名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 09:16:28.18ID:1Pb7N7MY基礎的、応用的の意味が分からない
俺から言わせればより基礎が問われるのは電験の方で、電験は学校の教科書に乗ってる問題の様な素直な問題がでる
電気通信主任技術者は実務レベルの広い雑多な知識の詰め合わせだから、教科書的なテキストが受験に対して役に立たない(もしくは非常に効率が悪い)
実際のところ電気通信主任技術者で問われる知識っていうのは大学の専門レベル以上の話だし、誰しもが勉強しないと受からない(数学的にも伝送理論や分布定数回路っていうのは電気工学の中で最も高度で難解な分野)
電験は工業高校のテキストに書かれているような事が素直に出てくるから勉強しやすい。
多少の計算力が足切りにはなるんだろうけど
0612名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 09:23:55.81ID:1Pb7N7MY一方、電験の方は体系だっててテキストを一回読めば個人のセンスで問題が解けちゃうから人によって勉強時間のバラつきが酷そうな点
基礎があるかないか?
バカかそうじゃないか?
そうい試験になってる
0613名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:14:50.83ID:RmvtwXqaテキストなんぞ1行も読む必要ないのに
アンタの言うこと真に受ければ東大・京大の理数系の入試問題よりも電通主任の方が難しいって事になるじゃん
そんな人間ほぼ0に近いのにその極端な事例出して電通主任の方が難しいって無理あるだろ
0614名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:22:27.06ID:1Pb7N7MY数学的な要求レベルが他の電気工学よりもワンランクあがる
未だにスミスチャートとか使い方は分かっても理論的に説明できないし、
Sパラメーターとか群遅延とか特性インピーダンスとか見るとゲロる。
電験の中高生レベルの計算問題とは雲泥の差
精々、微分積分やら線形代数でほぼ片付くからなあ
0615名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:26:37.22ID:1Pb7N7MY極端な話してるのはお前の方だよ
その例えにするなら電験はセンター試験六割レベルだ
基礎的な教養が抜けてるならそりゃ電験の方が難しいだろうな
そういう意味では高校入試の方が難しいだろう
ただこれまで何してたの?
0616名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:36:12.28ID:E0uXyrRhそれなら電験3種って書けよ。
0617名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:51:03.24ID:1Pb7N7MYこのスレ見てて電験と言われてるものが二種以上の事を指してると受け取る奴はそれはそれで実態が見えていないアスペ野郎だから、
二種を前提に話してくるようなのはオールスルーだけどな
0618名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:02:14.81ID:RJT+R4R51と0のデータを上記の完全な矩形波信号として伝送する場合の周波数スペクトルは以下のようになる
|
|
|
| |
| | |
| | | |
↑一番左が本来送りたい信号の成分で、右側の3本が高調波である
この高調波は余計な成分で、帯域を食いつぶしているため
周波数を有効に使うようにするため、ローパスフィルタでこの高調波成分を取り除く
とテキストには書いてあるのだが、なぜ、このような周波数スペクトルになるのか?
という基本がわかってないんだよね。自分の場合。
そんな専門的なことわからなくても「受かる(はず?)」なのが、この試験の特徴なのかもしれないが…
0619名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:27:16.07ID:NclK2QbZ上記すべて受かれば会社の報奨金で40万貰えるんで
ここで合格宣言した人の中から誰か1人、2人はマークミスで落ちてるんだろな...おれも含めて
0620名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:29:28.66ID:egxLWOml電通主任に何度も落ちた腹いせなんだろうな
0621名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:51:12.92ID:EL6EMkR0こんな試験に何度も落ちる奴は、そうはいない
寧ろ、逆じゃね
0622名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:59:43.00ID:GblibgbHごめん、馬鹿だから何度も落ちてる。
みんな尊敬する。
0623名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:16:43.65ID:oIxsS2tv電通主任>電験3種
で間違いないよ
0624名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:30:39.52ID:RmvtwXqa電通主任ごときで難しいとか思ってるおまえが何してきたんだよ
こんな大したことない資格そんなに持ち上げて何がしたいの?
0626名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:36:47.50ID:oIxsS2tv63 電通主任
53 電験3種
0627名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:54:44.63ID:OOTB2HWF試験に受かるだけなら過去問暗記で行ける電気通信主任のほうがかなり簡単。
出題範囲が広く全部理解するには大変だけどね。
電験3種は工業高校でしっかり勉強した人はとれる。なぜなら難しいけど試験範囲が狭く参考書も多いから
0628名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:02:41.02ID:rEzoXlVa(※24年〜30年の伝送設備の過去問)
30年第2回 伝送設備
問1
1
2(i) 27年第1回(設備)問1(2)(i)
2(ii) 27年第1回(設備)問1(2)(ii)
3(i) 24年第1回(設備)問1(3)(i)
3(ii) 24年第1回(設備)問1(3)(ii)
問2
1
2(i) 25年第2回(設備)問2(2)(i)
2(ii) 【類題】26年第2回(データ通信)問2(5)、24年第2回(データ通信)問1(4)
3(i) 【類題】29年第1回(データ通信)問1(4)、24年第1回(データ通信)問1(4)
3(ii)
問3
1 27年第2回(設備)問3(1)
2(i)
2(ii) 26年第1回(設備)問3(2)(ii)
3(i) 28年第2回(設備)問3(3)(i)、25年第1回(設備)問3(2)(i)
3(ii) 28年第2回(設備)問3(3)(ii)、25年第1回(設備)問3(2)(ii)
問4
1 26年第1回(設備)問4(1)
2(i) 27年第2回(設備)問4(2)(i)
2(ii) 26年第1回(設備)問4(2)(ii)
3(i)
3(ii)
問5
1
2 28年第1回(設備)問5(2)
3
4 28年第2回(設備)問5(5)
5 26年第1回(設備)問5(3)
0629名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:03:44.43ID:jbYPfFi+さてはお前電通主任落ちたな
かわいそうに
こんなとこで喚いてないで7月に向けて勉強しなさい
0630名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:32:21.12ID:OOTB2HWFちなみに去年電験も4月から理論と法規だけ勉強したが法規だけしか受からず、なせか無勉強で受けるだけ受けた機械も合格。
@電気工学科卒のネスペ持ち
0631名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:41:47.13ID:E0uXyrRh電験って、試験だということ知ってる?
0633名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:10:03.08ID:GLZRy57H第何週の何曜日とかで決まってますか?
次の試験にむけてカウントダウンしなきゃ!
0634名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:14:42.06ID:LfUrZTsbhttps://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/
0636名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:27:39.31ID:E0uXyrRh電験とは電気主任技術者試験のこと。
実務経験の認定で取れるのは電気主任技術者であって、試験ではない。
よって、認定取得は電認という。>>635わかりますか?
0637名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:53:48.75ID:GLZRy57H次の試験日は2019/07/04日曜 あと161日です!
0638名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:55:30.98ID:GLZRy57H間違いました 07/04は間違いで07/14でした
次の試験日は2019/07/14日曜 あと161日です!
0640名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:50:25.69ID:UXIoJNAHフーリエ級数で展開すればわかる。
信号のTrとTfが無視できないときは、それも含めて計算する。
0641名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:59:26.86ID:4qXycpX00642名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:15:43.37ID:1Pb7N7MY糞みたいな難易度比較に終始する民度の低さよな
NGNとか5Gとかもっと出題比率高めても良いんじゃないか?
0643名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:16:09.21ID:rEzoXlVaこちらは19/25問が過去問から流用。76%でした。
【30年第2回 データ通信】
問1
(1) 28年第1回(データ通信)問1(1)
(2)
(3) 26年第2回(データ通信)問1(3)
(4) 27年第1回(データ通信)問1(4)
(5) 25年第2回(データ通信)問1(5)
問2
(1) 26年第2回(データ通信)問2(1)
(2) 29年第2回(データ通信)問2(1)
(3) 24年第2回(データ通信)問2(3)
(4)
(5) 28年第2回(データ通信)問2(5) 26年第1回(データ通信)問2(5)
問3
(1)
(2) 28年第2回(データ通信)問3(2)
(3) 24年第2回(データ通信)問3(3)
(4) 28年第1回(データ通信)問3(3) 27年第1回(データ通信)問3(4)
(5)
問4
(1) 25年第2回(データ通信)問4(1)
(2) 28年第1回(データ通信)問4(2)
(3) 29年第1回(データ通信)問4(4) 27年第1回(データ通信)問4(5)
(4) 28年第1回(データ通信)問4(4)
(5)
問5
(1) 25年第1回(データ通信)問5(1)
(2) 27年第2回(データ通信)問5(2)
(3) 26年第1回(データ通信)問5(3)
(4) 28年第2回(データ通信)問5(4) 26年第2回(設備)問5(5)
(5)
0644名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 20:07:39.76ID:jbYPfFi+伝送交換30%以上あるかな
0645名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:42:52.32ID:wA8Q7Jw/0646名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:50:50.99ID:KSjaEA670647名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:20:26.42ID:z8Ach0cu応用情報技術者65
電験1種が63
電験2種が62
すげえクソサイトだなそれ
合格率10分の1、合格者数数十分の1しかない電験1、2が万人を年2で受からせる試験に負けるとかありえるか?
ここまでくるととてつもない悪意があると断定できる
0648名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 04:34:39.11ID:dGCQ+VMmそのサイト主は偏差値というものを理解していない馬鹿。
受験者のサンプリングと合否結果を取らずに統計結果は求まらないのに・・・。
0649名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 05:12:54.23ID:SAMClvT+比べる議論が出る時点でそういうこと。
もちろん得手不得手で感覚が変わるのは散々出てる通りだと思うが。
0650名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 06:33:43.13ID:j4a740pEそれ言ったら資格で偏差値なんか気軽に当てはめられると思ってる方がバカだろ
客観的な指標は公表されている合格率位しかない
層別不可能な状態で強引に偏差値をつけたとしてもそれが参考になるかどうかっていうとな
0651名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:28:14.63ID:Hss53NO80652名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 15:13:05.92ID:Pmckxcgk比べる暇があれば両方とればいいじゃない
0653名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 01:26:02.80ID:MurWa9D1本屋を徘徊していたら見つかりました!
これは分かり易い!!
●マンガでわかるフーリエ解析
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UAE7F86/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
間違いなく名著ですわ
0654名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 01:55:19.05ID:MurWa9D1工業高校を優秀な成績で卒業した会社の先輩は、電力会社に納めるシステムを開発していますが、
会社の入社後に受けた電験3種の試験で全科目(4教科)100点満点を取ったそうです。(もちろん初受験で)
その先輩曰く「3か月集中的に勉強した」「過去問をやって公式丸暗記で誰でも受かる」とのこと
いやいや流石に全科目満点はガイでしょう… と自分は思いましたが
>電験3種は工業高校でしっかり勉強した人はとれる。なぜなら難しいけど試験範囲が狭く参考書も多いから
この意見は、この先輩の体験とぴったり符合している。と感じました。
元々優秀な素地を持った人間が本気を出せば(3種なら)全科目満点とれる
難易度を図る上で大変参考になりました
尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)とのことでした
0655名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 03:01:28.91ID:2gFhBRUY特に「過去問をやって公式丸暗記で誰でも受かる」なんて言ってる人には
法規なんて過去に出たことないような問題出してくるぞ
0656名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 05:00:58.00ID:EZkNX7Hm法規に計算問題が出るということが理解できなくなるからな・・・
0657名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:00:05.50ID:NLZkKjyC0658名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:05:36.79ID:8gnbkBHJ巣に帰れよ
0659名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:12:14.64ID:2J87QqlBどうせバレないと思って適当に法螺吹いてるだけだろ
0660名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:32:40.95ID:UAlr+oV5電験の話盛り返すなハゲ
0661名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:17:30.27ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0662名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:17:47.74ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0663名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:18:02.59ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0664名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:18:20.29ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0665名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:18:39.25ID:9S5sCacEぅんこ( ^ω^ )
0666名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:25:14.90ID:Nq7fLcJF0667名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 09:29:34.75ID:s7V/HBkT手持ちの最強資格が電通主任の奴が受かる訳ないわ
0668名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:17:04.84ID:SLOgd7Iy電験と電通のどっちが難しいかなんて末端の資格で議論してるような底辺共には100%受からない試験だな
0669名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:34:15.95ID:ehNAbZ7B0670名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:03:25.98ID:0R1AzmH6電験のスレでは、全く相手にされてないよ
0671名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:28:07.87ID:XCVlSk3V0672名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 13:18:55.14ID:SLOgd7Iyブルーカラーにとっての難関資格って感じでスレも程度が低い人が多いですね
0673名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 13:41:05.81ID:s7V/HBkT資格と履歴書の賑やかしは別です
0674名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:17:27.50ID:SLOgd7Iyそもそも電気と名前がつく資格でたいした資格は一つも存在しないですよ。作業員、オペレーターの為のものなので
君の理論だと電気に関わる資格と呼べるのは技術士くらいかな?
0675名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:43:26.84ID:WP5f/L3P2種1種保持者でも解けないようなのが普通に出てくるよ
そいつは完全なはったりで、多分免状持ってない
0676名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 16:23:44.89ID:JO0ALIwM試験センターに問い合わせたのかね
0677名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:35:24.20ID:0R1AzmH6自己採点でしょうね
自分しか証明できない
嘘だと言われればそれまで
県知事表彰とか明らかな嘘だけどな
本人にも採点情報は知らされないのに、県知事に情報が行くわけない
ぶっちゃけ、この話自体がこいつの作り話
0678名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:07:33.93ID:1Zuv5qkJ0679名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:32:26.15ID:oaxqvChd0680名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:33:11.68ID:s7V/HBkT単なる暇なバカ
進研ゼミかなんかと勘違いしてるんじゃないのか
0681名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:36:05.43ID:nw6ZHQ960682名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:31:05.90ID:pzBmkKaH0683名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:57:11.04ID:iRvtd/NL話題転換に
電気通信主任技術者合格したら、皆の会社では祝金とか資格手当は出るかい?
0684名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:20:30.69ID:NwhatvLo0685名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:25:28.59ID:BsnFCEmn10万羨ましいわ〜
0686名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:26:51.91ID:UG0uHMAi普通に受かってるが?
そっちこそ本当に取れてるか怪しいもんだわ、電通主任も電験も
630もIDあんのにバレバレのなりすましとかそんなバカだから落ちるんだよ
0687名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:04:12.39ID:Nq7fLcJFこの資格じゃ1円も支払れないがなぜかDD1で5マソもらえる 多分会社の発言力ある人がDD1種しか持ってないんだと思う 何故総合種ですらないのかほんと謎
あと弁理士、技術士と1陸技が何故か同じ報奨金になってるし発言力のあるオヤジの意見が尊重された糞ルールだよ(ちなみに技術士は1人、弁理士は0、1陸技は20人くらい) ポジティブに捉えれば簡単な資格で沢山金貰える
0688名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:18:45.84ID:HrzPbeTFぅんこ( ^ω^ )
0689名無しさん@金沢
2019/02/05(火) 21:27:46.32ID:Z0ashcbO私は結果が出るまで信じません。結果出てからにします。
0691名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:00:35.93ID:MHGPwYBZ情報が欲しい試験の前は閑古鳥が鳴いてるのに
試験後に糞の訳にもたたないアスペ野郎どもがスレと無関係な資格で哀れなマウンティングをはじめるところ
0692名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 23:02:39.19ID:NxjyVMLN0693名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 23:24:45.29ID:Nq7fLcJFADSLなんか今更試験に出してどうしてほしいの?
てかイーサもそろそろ100Gを試験にだせよ 早くしないと400Gイーサの時代になっちゃうじゃん
0694名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 03:56:45.89ID:+mlCTfw3ぅんこ+“顔文字”は全部にせもにょ
0695名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 05:45:36.86ID:90kCFhrX電話屋と現場で蔑まれても頑張ってきたけど、周りがこんなもんじゃ蔑まれるのもしょうがないかな
0696名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:09:42.17ID:xpr7Ta0W0697名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:40:03.40ID:I051bOdyぅんこ\(^o^)/
0698名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:58:30.24ID:6gfZ5uJe0699名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:34:10.21ID:dSgvvEqbチェックするために今すぐパスワードを入力してください!!
0700名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:24:54.44ID:z1DzbetR0701名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:02:18.03ID:cuXbNYRU0702名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:57:51.35ID:vAhLigYJ0703名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:16:16.69ID:vAhLigYJ資格証の書類も既に作ってるのに笑
0704名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:16:05.89ID:DQ19vErt自己採点余裕で合格点なのに今になって不安
0705名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:44:11.50ID:ICSuegZ80706名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:54:16.02ID:xo3e17ppPBXやVoIP GWインターフェイスとしては
まだまだ残るだろうから残念
0707名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:10:07.86ID:EONOjtbY0708名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:50:36.08ID:Y+gtoIfZ1科目(法規)の時何も考えずに上に詰めてマークしていってて途中で気付いて全部消してマークし直したりしてるから余計に不安なんだよ 笑
0709名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:54:15.23ID:T49z4zid0710名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 02:41:04.32ID:GUX/7IzO1.工担総合(3科目) → 伝送交換(3科目) → 一陸技(2科目)
2.工担総合(3科目) → 一陸技(4科目) → 伝送交換(2科目)
3.一陸技(4科目) → 伝送交換(2科目) → 工担総合(1科目)
4.伝送交換(4科目) → 一陸技(2科目) → 工担総合(1科目)
5.あきらめる
0711名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 04:48:46.17ID:T8uNaA9K試験日程の関係で
一陸技(4科目) → 工担総合(2科目) → 伝送交換(2科目) → 線路(2科目)
となった
線路は合格待ち
ただ、俺の場合はもし一陸技4科目に一発合格していなかったら次の工担総合(2科目)には進まなかったと思う
0712名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:27:04.27ID:uXdji6fG0713名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:56:27.59ID:VODjkoWb今回伝送交換合格見込みなんで7月に一陸技受験する
自分は1.がラクだと思う
0714名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:08:52.10ID:+HoCU9bU2.のルートたどった
工担のあと、伝送交換三科目より過去問率高い一陸技四科目の方が簡単かと思ってそうしてみた
実際は伝送交換も一陸技なみに過去問率高いから、1.のルートが一番効率良いと思った
0715名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:50:55.76ID:SBBUEWoLその事についてはお役人さんも苦言を呈してた
後『無線』と名乗っておきながら物理層だけしか問わないことも問題で
現在の技術革新のスピードから考えるに終身資格では問題で更新制に変えるべきだとも 上記諸々対応できてないから誰からも見向きもされない資格に成り下がったと
0716名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:16:47.11ID:5PBT8K/20717名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:38:53.60ID:+vNcK8az0718名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:10:50.16ID:ga9faIlD更新制は金儲けしたいだけだ
0719名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:07:51.30ID:GUX/7IzO>>713
>>714
情報ありがとうございます
1.で進めていくのが良さそうなんですね
そうなると、まずは5月の工担を取りこぼさないように頑張ります
0720名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:49:46.64ID:XVDO/t550721名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 21:08:33.01ID:ZHd+KZ9pでも工担受かるなら伝送交換のシステムくらい受かるよ。
春の工担受かっても免除使えるのは冬になっちゃうから4で行こう!
0722名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 05:28:36.53ID:8FJegAN1であれば早く投函して、資格者証の若番を狙え!
0723名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 05:35:39.81ID:8FJegAN1わざわざ試験受けに行きますって言わなくても良いだろう?!
それに、4月から法改正で有給休暇取得が義務化されるゾ。
0724名無しさん@金沢
2019/02/09(土) 07:47:31.70ID:8T0jRVVWたまたまこうなりました。
2”.工担AI・DD別々(6科目)→一陸技(4科目)→伝送交換(2科目)→※線路(2科目)
※:合格未確定。
有給の理由を説明する必要はないのですが、一応説明しました。職場は資格に
理解があるのですが、”絶対受かれよ!”のプレッシャーはありましたw
今となっては懐かしい。
0725名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 08:45:57.06ID:Y4Pirc5I0726名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:01:20.95ID:DZkfZx5s伝送交換が受かって、一陸技は無線Bと法規だけ受かった場合、
1月の一陸技は伝送交換の免除を使って無試験で合格になりますか?
できるなら同時受験で一陸技は2科目に絞って勉強できるかと思って
0727名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:10:15.75ID:LhG/UL86uNKO
0728名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:55:19.71ID:ySHtUu2u0729名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:17:43.65ID:KZ+fEBUE試験案内に書いてあるよ。あえて答えは書かない。
ちなみに陸技と電気通信主任技術者で違いがあります。
その違いとはな〜んだ?
0730名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 11:15:32.62ID:FRUdYPGI0731名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:02:58.54ID:Ig6F/y3tうちの会社は残業多いが有休はしっかりとる人が多い会社だから、まだ楽
農閑期で、海水浴には少し早いタイミングで2日も休みから目立つけれど
0732名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:03:48.01ID:Ig6F/y3t0733名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:56:04.26ID:0vKjgFmR0734名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 15:52:29.09ID:DZkfZx5s無線のページにあったこれのことですかね
Q試験科目の一部免除を組み合わせた結果、すべての試験科目の免除が可能となる場合の手続きはどうすればよいでしょうか。
Aすべての試験科目の試験の免除が可能となる場合は、随時、当協会に全科目免除による合格証明願を提出してください。
合格証明願の内容が免除要件を満足していることが確認できれば、合格証明書を交付しますので、それをもって総務大臣に当該資格の免許申請をすることができます。
0736名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:03:22.75ID:twNsdomb0737名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:24:31.05ID:AIMxYmiU0738名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:41:24.66ID:fUcum3J50739名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 00:39:39.85ID:DTvWE/iB0740名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 04:04:04.47ID:jbQm57FN答えが何か知らんが、もったいぶる意味がわからんのだが
しょーもないなー
0741名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 04:55:15.66ID:pmSOqYf5なんだかんだオジさん。
0742名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:08:28.45ID:ehKaiqaMそうだね プロテインだね
0744名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 16:06:37.59ID:YUpSeGJR電通が14(日)にあるから、連続で試験で大変そう
けど今年中に両方共取りたいから、がんばってみようかな
0745名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:54:11.53ID:+Awpwcqpとりあえず両方申し込むけど
0746名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:07:59.41ID:X/v0mYq1ま、今回は法規だけが科目合格だから、その通知を見て次の試験へのやる気を奮い起こすしかないんだが。
0747名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:13:30.64ID:+5yVCuUZ0748名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:20:46.25ID:X/v0mYq1デ協HPは既に次回の試験告示が表示されて、前回の試験情報は上書きされている。
すまんがどこを見ればいいのか教えてもらえないか?
0749名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:22:23.55ID:SEelWMPOいつもそうじゃない?
去年は日曜日(西日本豪雨真っただ中)に電通があって、火、水曜日が一陸技だったし
0751名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 07:35:50.43ID:KXxlYiEHそうだねプロテインだね
0752名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:52:12.93ID:+5yVCuUZhttps://i.imgur.com/E7BXnnG.jpg
0754名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:18:26.89ID:DuGbWqoY0755名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:34:04.08ID:WX8QT5+c0757名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 13:24:31.44ID:dzJwp9dD動物本と過去問をあえて区別する人居るけど、動物本は過去問集だからな
最近改訂されてばかりだから、
設備と法規だけ動物本(これなら受かるの方)をやれば安全だと思う
理工出版の黄色い過去問集はおすすめしない
ネットで落とせる過去問だけでも不可能ではないけど、
解説を自分で調べて解決する手間と時間を考えたら動物本二冊がおすすめ
0758名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 13:51:23.18ID:CxH5POvO黄色の問題集一冊あれば動物本はいらない
0759名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:03:24.92ID:dzJwp9dD動物本(設備+法規)
で金額的には同じくらい
黄色本の長所と言ったら、問題の数が少々多いくらいで学習的な配慮はほぼされてないこの本を持ち上げるのは時代遅れだと思う
動物本は単元ごとに問題がまとめてあるし、解説も丁寧で持ち運びもしやすい
どこに黄色本を持ち上げる要素があるかさっぱり…
最も将来的に線路も受験するなら悪い選択肢ではないか
0760名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:03:53.74ID:shEeXZX2サイズ小さいから仕方ないのはわかるけど、次の問題あと数行しか書けないからそこで改ページしろやって思って買うのやめた
とても見づらい
0762名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:34:28.33ID:+5yVCuUZ0763名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 16:03:39.12ID:CxH5POvOおっけ
ただ今回の設備のNo.7(H24.1回目)のような古い過去問対策として7年分あれば安心できると思う
0764名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:23:42.92ID:zaLv5IjFそうだねプロテインだね
0765名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:42:15.29ID:5psJ8j2R専門は説明付き過去問サイト6年分2周で85点以上確定
法規は動物本を3日前に答えだけをみる。正解を当てる問題はどんな誤りの仕方をしてるかを読む。(同じ誤り方で繰り返し出題される)
これで1ヶ月で合格てきる
0766名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:59:40.90ID:ofoRJ7r67月:伝送交換3科目合格(工担所持のため免除あり)、一陸技(法規、無線B)科目合格
8月:一陸技を科目合格と伝送交換で申請
勉強する量も少なくて済みそう
0767名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 21:27:09.66ID:5psJ8j2Rもっともっと向上心をもって以下のスケジュールでお願いします!!!!
4月:エンベデットシステムスペシャリスト
5月:弁理士1次試験
7月:電通主任技術者、1陸技、弁理士論文(来年突破を目指し今年は練習)
9月:電験2種1次試験
10月:ネスペ受験
11月:電験2種2次試験
0768名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:49:37.29ID:ofoRJ7r6情報処理技術者系の資格は持っていても選任とか
持ってないとその仕事ができないわけではないので、
あまり魅力を感じないんだよね。
弁理士とかは魅力的だけど、難しすぎる
0769名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:50:25.34ID:X/v0mYq1>>767
みんな、理想は高いんだな!
よぉし、俺もその向上心についていくぜ!
やると言ったらいつやるか!?
....今でょう!!
0770名無しさん@金沢
2019/02/11(月) 23:40:51.07ID:JE1dQtKt0771名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:00:33.61ID:PCzvVWoZ0772名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:05:12.15ID:PCzvVWoZ明日から平日2時間睡眠で気合で乗り切りましょう!きっとうまく行く
0773名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:58:56.28ID:O60mmWCc0774名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 01:06:29.62ID:O60mmWCc>動物本と過去問をあえて区別する人居るけど、動物本は過去問集だからな
ちゃいますよーー!!
【問題集】
カメ
イルカ
シャチ(?)
クジラ
【テキスト】
フクロウ
オウム
...だな。
https://www.ohmsha.co.jp/license/bookintro/dentsu_syu.htm
0775名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 01:11:56.35ID:O60mmWCc電通主任もあるの??探したけど、無かった。
0776名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 05:29:47.52ID:PJ1260hHhttps://denkitsushin.com/?sp
0777名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:17:45.07ID:PJ1260hHhttps://denkitsushin.com/
0778名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:05:06.42ID:/6LQOTqR参考までに聞きたい
因みに当方ユーザー企業の情シス
0779名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:29:57.64ID:b0+Pazck0780名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:42:01.18ID:RA5wnTfh・[改訂第2版]電気通信主任技術者「伝送交換設備及び設備管理」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編
・[改訂3版] 電気通信主任技術者 専門的能力「伝送/交換/データ」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編(2017年4月改訂)
でも、なぜ「無線」が抜けているんだろうか?
0781名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 01:25:15.57ID:abQuLoTAあくまでもセミナーの教材だという点を忘れないこと
理工出版その他のテキストや近年の過去門もきちんと考慮されてる分、ピントを外した箇所は少なく、テキスト類では優秀だと思う
かくいう自分もこの本でSDH周りと光ファイバー関連の技術を勉強した
伝送・交換・データ通信はそれぞれの垣根が低くなってる上に、専門レベルの問題が設備科目に逆輸入されやすいので重点をおいてるのだと思う。
後はやっぱりこの資格の花形分野であることは間違いなく、「無線」や「通信電力」は孤立した印象を受ける
ただこの試験
テキストを読み込むよりも過去問をやってた方が効率的だからなー
伝送のSDH
交換のNo.7共通線方式
等、各分野の難解部分をかみ砕いて理解するのには役に立ったけど
試験対策としてはやや寄り道してる感じ
0782名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 06:10:36.73ID:TOObH/5F派遣エンジニア(電気設計)
0783sage
2019/02/13(水) 07:41:57.81ID:wuf7slGOコルセン
0786名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 11:10:17.71ID:XoEQXbnA電気工事の底辺ドカタ
0788名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:55:08.32ID:3dYQahV+将来、電気通信事業者に就職を希望する、夢見る少年
0789名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 19:18:20.72ID:QRQTmQJk放送局系コルセン
0792名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:41:04.39ID:dfzxVp9/電送交換電通主任技術者合格者が1陸技受験するときの免除可能科目に無線工学の基礎と工学Aがあるが、
電通主任の専門で無線を選ばなかったとしても、両方を免除可能なの?
0793名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:45:44.10ID:W+vaf1pw一陸技では、基礎と工A免除。しかし時間割が糞だから
平日2日間試験なのは変わらん。
0794名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:51:27.46ID:dfzxVp9/専門科目のうち、工事担任者試験に近いものは、『交換』とか『データ通信』なのかな?
工事担任者資格者証を所持している人であれば、『無線』よりも断然交換・データ通信のいづれかを選んだ方が良いのかな?
0795名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:29:30.38ID:PVLuhRuWだが皆さん回答ありがとう、クレープ屋さん以外は大体少なからず関係のある仕事なんだなー
先々の転職の裾野広げるために(通信キャリア狙いたい)受けてみようと思う
0796名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:58:09.70ID:wn4BB3O5ソフト系の実務経験や情報処理試験の経験者で基礎を知っててオプション機能を覚える分にはいいんだけど...
0797名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 05:58:33.72ID:ikYR0BCUなんであえて伝送を除いてるのか分からないんだけど、あれが一番近い
よく考えたら分かりそうなものだけど
交換は端末設備である工担では深入りしないし、
データ通信もデータ通信特有の部分はノータッチ
伝送、交換、データ通信は六割同じ問題だしな
0798名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 07:11:47.90ID:lDaLG10F0799名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:28:10.21ID:R9jwd/SV月曜が楽しみだおw
0800名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 11:03:33.24ID:gOAT+KnWフラグ乙です
0801名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:53:40.37ID:4RW2pGafよく考えたら分かるカモだけど、ほら、やっぱりみんなの意見も聞きたくなるじゃん。
自分が受ける試験科目を変更するって、慎重にやらないとな!
もし、失敗したことに気がついて振り返ってみたとき、余計な参考書を買い揃えてしまっていたとか、半年の歳月が無駄に流れてしまった、とかとか、そうならないように慎重になるんだよ。
ここでこんな風にみんなに質問できて良かったよ。
0802名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:55:31.71ID:4RW2pGafフライングして申請書送って、資格者証の若番を狙え!
0803名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 23:49:36.63ID:wn4BB3O5>>799「ジュジュジュ受験番号間違えてて全部0点ニャノォォォォォ」ブリブリブリッブボバッブッブリブリブリモリモリモリモリ‥
0804名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 00:51:38.23ID:vAyPrsBo月曜日が楽しみだぜ
0805名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 05:20:47.32ID:prcCBcfG試験料はクソだが、7月に受けなおせば済むだろ、難しい試験じゃないし
専門は無線以外をすれば、計算や公式の問題に出会うこともないし
0806名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 06:28:40.38ID:6HGaY04D0807名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:36:19.30ID:HXKHbUeb0808名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:45:43.52ID:lU6Tj3TA今日送付した
0809名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:57:46.97ID:7lOLbP0S申請書に、合格日と、申請日を合格日以降の日付けを記入すれば、一週間前に出しても問題無かったのにぃー。
0810名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:12:21.15ID:vAyPrsBo押すなよ押すなよ的なやつですね!結果は分かってても笑ってしまいそうです!
月曜日はあなたがこのスレの主役です 皆さんを笑わせて幸せにしてあげて下さい!
0811名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:03:20.10ID:/T3w19Ys一陸技の免除狙いで電気通信受けた俺だけど
免除にならない工学Bを勉強するだけである程度専門の勉強になった
後は過去問10年分やれば6割は固いと思う。
0812名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 03:31:13.61ID:0ngsYAd5どういう意味?
「合格者が主役」ということなのか?
0813名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 03:38:23.08ID:0ngsYAd5なるほど!
陸技・工学B=電通・無線
と言うことか。
参考にさせてもらいます。
0814名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:32:48.52ID:GD9NwWVDうらやましいなら次受かってテメーが主役になれ
落ちた奴は黙ってろハゲ
0815名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:48:41.48ID:cQbGccXe0816名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:38:04.98ID:GXKLPYXA>>814
先走って送ったのに落ちてるって意味
で月曜にあわてふためく様を晒して下さいって意味だと思うよ
0817名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:18:15.62ID:viKHvWG1やっぱたいした資格じゃないと君みたいな程度の低そうなやつが集まるんだね…
レスから滲み出る頭の悪さ
0818名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:13:07.98ID:KnP5wrwJまあまあ、そういう事を言をい
ってあおらずに。
言い合いがはじまると、それを見守る
我々も疲れるから。。
0819名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:45:53.53ID:0yfORNtMいんじゃないのw
明後日の午前中まで喧嘩させて、合格発表の時(サーバーが落ちることを見越して、発表日の夕方ぐらい)に、
熱くなっている人が落ちていて、批判的なレスをしていた人が合格していた時に、話の流れがどう変わるか楽しみだw
0820名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:28:52.18ID:FFeijVqy圧倒的に大卒が多くて専門、高卒はほとんどいなさそうだよな
0821名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:26:46.74ID:Y2+OCmuVとでも言いたいか?
こんなマークシート資格は泊付け目当ての高卒ばかりだよ。
お前みたいな。
0822名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 04:57:01.78ID:nket0QZJなんでそんな風に話を展開させて、変な雰囲気を作るんだ?
やめておけ。
0823名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:32:57.52ID:YIXXRazc無価値だよ。
時代を読めよ
0824名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:15:34.24ID:nket0QZJ0825名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:47:49.83ID:PO6FMxE9学歴の話は荒れるだけ
プロ野球球団はどこが最高かって話くらい無意味
日曜日だしどこか出かけた方がいいぞ
0826名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:17:21.93ID:nket0QZJそうだな、気晴らしは必要だな。
荒しの話なんかどうでもよく思えてきた時が、気晴らし&充電完了の合図。
0827名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:29:43.58ID:MM+npOVP0828名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:35:17.20ID:zvKECFfp応用情報も
0829名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:21:34.31ID:P4dXfIaE午後まで含めると過去問が有効じゃないから応用情報の方が難しい、記述式でもあるし
ぶっちゃけ午後含めると基本情報でもそっちの方が難しい、来年以降はさらに
0830名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:42:22.32ID:6DFNllQGまぁ、配点非公開、傾斜配点で合格率調整しちゃうのがIPAだが
0831名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 06:44:13.68ID:Nzy7XmhC0832名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:10:30.32ID:kLlM0HEr14時だよ
0833名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 11:13:53.20ID:0eVTi3R+はがき到着を待つか・・・
0834名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:02:00.86ID:rGBYTHs30835名無し@金沢
2019/02/18(月) 14:04:57.98ID:KsHMR+XN0836名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:09:40.50ID:l5N9lQAv工事担任とそんな難易度変わらなかったな
工事担任の二倍くらいかな勉強時間は
0837名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:11:26.71ID:8YjgZ22y0838名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:11:28.38ID:WoNcLn4x0839名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:31:29.21ID:SMiRaLCs長かった…
法規の科目合格期間がラストだったから
危なかったわ。
夏は線路か1陸技にいきます。
0840名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:31:43.59ID:WBEOFD410841名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:33:25.97ID:WBEOFD410842名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:09:14.07ID:WoNcLn4x夏と言わず春にエンベデットか応用情報受けましょう
今日20時が申込期限です
0843名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:57:49.11ID:Zuk0CF+gこれで工担と電通主任制覇したで
デ協さんありがとう!
0844名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:59:00.77ID:kLlM0HEr今回も合格率高いですね
今後は30%前後で推移するのだろうか…
それとも過去問減らしてどこかでガツンと下げてくるのか…
0845名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 17:51:09.63ID:hC58qrI8勉強は12月20日過ぎから、7年分の過去問やって終わり。
解説は購入したけどね。
電験始めたけど、難しさは別格だった。
0846名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:06:57.05ID:mOBl2uWV0847名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:17:25.40ID:lhhcXe1R0848名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:23:47.14ID:PEbryKPO電験と情報処理技術者試験が難化しているから。
0849名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:33:42.97ID:TNE6itcKしっかりやってる人はしっかり点が伸びるようになったから合格率一定にするなら難化するよね
マークミスだけが不安だったが、自分も今回で無事終わりだな
申請期間が限られているのとか、手続き上でなんかあった際の総務省とのやりとりだけが不安
次の工事担任者の申し込みに間に合わせたいけど無理っぽいかなあ・・・
0850名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:01:19.50ID:SMiRaLCs線路設備(専門含む)て伝送設備より
過去問率低い?
類題が多いかな?
7月に向けて過去10年分振り返ってる
最中なんだけどそんな気がしてきた。
0851名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:03:42.83ID:SMiRaLCsやるならFEからかな。
0852名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:40:43.36ID:VF+awAuT俺は残るは専門と設備管理だ。
0853名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:57:22.26ID:yQs61O6X過去問率かなり高いです
5年分問題と答え覚えたら合格できます
専門も同じ感じなので頑張ってください
デ協の資格も一陸技も取れたので次は何を目指したらいいのかな
0854名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:58:18.77ID:rvVlXX8O0855名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:59:23.24ID:Nzy7XmhC情報処理試験 ネスペやエンベデットなら電通の知識がほんの少しだけ活かせるよ
1陸技や電通と比べ物にならない難しさ
午後問題は問題文だけで15ページ程度ある記述式で国語力と集中力も必要になる
0857名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:38:27.01ID:1bDJ8/Uv前回は、前日が災害対応で勉強できなかったとはいえ、
一夜漬けでも、動物本一読でも勉強さえしておけば楽勝だったな・・・
0859名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:05:48.35ID:l5N9lQAvどのくらい前を指してるかにもよるけど
動物本やNTTラーニング本以前はキツかったと思うわ
動物本はキチンとまわせば合格レベルに到達できるんだもの
黄色本よりも格段に取り組みやすいし
0860名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:11:19.32ID:Nzy7XmhC0861名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 00:58:23.46ID:mFALMXHD0862名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:40:08.96ID:5iLxS1Fw皆が言うように、郵便局にしろよ。
0863名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 06:46:55.08ID:847xIR2zありがとう。
伝送設備受かったので線路か1陸技に
向かいます。
0864名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:12:22.23ID:WIiKrCwH0865名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:35:04.75ID:/uKlwfy70866名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:46:36.51ID:PWkycyCE0867名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:14:32.23ID:o9z8AK820868名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 17:50:18.76ID:34mGBYXf10日間見とけばさすがに来るでしょ
0869名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:29:13.36ID:HKncViAf0870名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:34:31.08ID:+pXAZpal伝送交換より扱いが低いみたいだから、やる気出ないんだけど
0871名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:46:37.80ID:O23YEwE4有益なら取ればいい
0872名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:53:53.31ID:dk0MNMYX0873名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:59:56.20ID:Jdzmp7nV0874名無しさん@金沢
2019/02/19(火) 21:05:19.17ID:FLFaqApR卒業です。正直意外に早かった印象。皆さんもガンバレ!通信業界とは無関係の
私でも線路を取れたのです。大丈夫!質問あればどうぞ。過去問率が高い理由も少し
分っています。
0875名無しさん@金沢
2019/02/19(火) 21:12:05.75ID:FLFaqApRはるかにマシだった。次は線路にいくべし!(”ぅんこ”から”うんこ”目指すべし!)
0876名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:13:58.22ID:+pXAZpalどうしたらええねん
0877名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:24:17.39ID:9kw9Bosf合格おめでとうございます!
私は設備が30点台だったので全然でした(笑)
過去問率が高い理由はなにですか?
0878名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:27:24.88ID:icN2Syhk0879名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:35:04.89ID:8YowmBY2専 門:不合格
設 備:不合格
法 規;不合格
いぇ〜い\(^o^)/
まったく勉強しなかったのに 1つだけど科目合格がある
望みはあるってことだな
でも会社が受験料出してくれるのは 2回まで
どおしよう(´ω`)
0880名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:49:28.34ID:l5+MZdsG0881名無しさん@金沢
2019/02/19(火) 21:54:58.17ID:FLFaqApRてすいません。これは私だけではないと思いますが、特に最近は過去問の出題にサイ
クルがあります。過去問5年分を取組んでみて、更に前の過去問やればなんんとなく
感じます。設備が30点ですか?実は線路設備は1/7から始めました。私としては
演習量も少なかったですが、三週間でなんとかなってしまいましたw
0882名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:55:39.87ID:iBfToHF1https://www.amazon.co.jp/dp/4908520194?tag=maftracking162866-22&linkCode=ure&creative=6339
https://www.amazon.co.jp/dp/489019293X?tag=maftracking162866-22&linkCode=ure&creative=6339
+過去問のみで合格できる
0883名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 01:23:52.34ID:uLAU5Qc90884名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 01:28:45.52ID:Ozq3NagLIPAの試験は必要な人以外は相手しなくていい
コスパ悪いし
独占業務・必置でもないのに調子に乗りすぎ
IPAに比べればデ協は神
0885名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:03:59.33ID:UNqdR7zg独占業務・必置かどうかは関係ない。
電通主任だって大多数の人はお飾りでとってるだけなのだから。IPAの試験は国が伸ばしたいと思っている分野の技術を証明する資格で採点にコストがかかる記述問題でありながら受験料は格安。電通と違い一般的な知名度もある
0886名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:12:19.91ID:I7qb8uCg885「知名度・低受験料が長所」
お互い無いものねだりだぞ
各々の会社で資格の重要度は変わるんだし
業務必要性/難易度/奨励金・手当のバランスがいい資格を取ればいい
と個人的には思う
0887名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 13:08:21.01ID:zm/hdBo90888名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 14:45:59.86ID:pXuMs/HQシステム免除
設備合格
法規合格
専門不合格
0889名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 15:13:34.07ID:IbJIEJVNこれに登録すると何かメリットあるのかな…
0890名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 16:13:56.62ID:2fmdty0c0891名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 16:16:37.25ID:2fmdty0c次の試験日は 2019/07/14 日曜日 あと144日です
0892名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:34:31.26ID:N/Tjc54n皆さんお疲れ様でした。おれは4月にエンベデット、5月にDD1種、7月に1陸技、9月電験3種、10月ネスペです。すべて受かれば報酬金30万
0893名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:43:59.53ID:DFdj9Rr7合格いいなぁ。
よぉし、俺だって次回は絶対に合格だ〜!
0894名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 19:58:54.47ID:UHaNy4BX自分も合格証書とかA4の封筒が届くのかと思ってたら
合格してても結果通知書しか届かないんだと合格して初めて知ってちょっとびっくり
完全合格の有効期間が3ヶ月なのは陸技みたいに撤回して欲しいよなあ
工事担任者の申込期間と申請してから免許証届くまでがギリギリなのもどうにかしてほしい
0895名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:08:21.92ID:/ZiUOtOB0896名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:10:19.52ID:wUqqAsRq0897名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:17:47.58ID:UHaNy4BXそんなバカなこという暇があったらまずは受かる勉強しろよ
0898名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:38:04.10ID:I7qb8uCg合格して即、結果通知兼資格者証を送付する資格なんて今まで見たことない
受験→結果通知→資格者証申請→資格者証受取
が一般的では?
0899名無しさん@金沢
2019/02/20(水) 21:51:05.89ID:nXTIpEGEこうスレとはおさらばです。皆さん御機嫌よう。因みに次の目標は、定番ですが
プログラムに挫折しましたが、応用情報技術者です。皆さんの想像とは違いますが
高圧ガス製造責任者の甲種化学を国家試験で目指します。
0900名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:11:59.23ID:7aCbOdZJ0902名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 01:11:02.29ID:ByrT0dwi『3か月を過ぎたら再度申請が必要ですよ〜』であって、『合格したことが帳消しですよ〜』じゃないよ、確か。
0903名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 01:35:21.86ID:Aqo5Xdre0904名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:02:23.51ID:h/t/1bo73年の科目合格は有効だけど合格は3ヶ月で無効になるよ
だから再度受験料払って受験して(この場合は4科目全部科目合格で申請)してもう一度合格する必要がある
科目合格の3年が切れれば一度完全に合格しててももう一度その科目を受けなきゃダメ
0905名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:11:34.64ID:ByrT0dwiそうそう、俺はそういうことを言いたかったんだよ。
0906名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:43:45.58ID:82RIdV9Tなぜ無線従事者免許証は申請期限がなく死ぬまで無期限で、
工事担任者と電気通信主任技術者は3ヶ月で申請期限が到来して全科目合格が失効してしまうのかが不思議だ
差がありすぎる
しかもたった3ヶ月
0907名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:14:09.50ID:vKtv8cGY0909名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 07:25:31.92ID:XWB1eaaD電気通信主任技術者の法規も分かってない様だし、合格してからの心配しなくていいんじゃないの?
電気通信主任技術者は免状取得後も技術水準を維持する為に定期的な講習の受講義務があって、試験合格者は3年免状される。
これは科目合格の年限と一致する
あと無線と管轄省庁が総務省なのは共通してるが、受け付けてる課は全然違うよ
0910名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:01:14.83ID:4RPZzzxy。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
にやー
0911名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:03:49.72ID:8J2q8PaS彼は現行の法規の話をしてるんじゃなくて何故統一しないんだって話してんじゃないの?
課が違う、担当が違うから思想が違う、横断的に検討できないは昭和の発想
0912名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:48:53.66ID:MkMZBiIq郵政省の頃だが、郵便物が届かない場合に、〜鑑査〜なんとかなんとか係みたいな部署があって、そこが調査を受け付けていたよ。
今でもそんな部署が総務省内に有るんじゃないのかな?!
0913名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:51:12.62ID:QQjfbUAK特に公務員、公的企業。
そりゃ大企業も衰退しますわ。
0914名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:51:16.15ID:MkMZBiIq0915名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 19:18:25.55ID:894+ALFT誰か動物本いる?伝送、システム、法規まとめて着払いで。
いる人いないなら二束三文でも明日ブックオフに売りにいってくる
0916名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:01:52.16ID:Je+81aqtほしいー!
だとしても、どうやってやりとりする?
0917名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:17:49.33ID:fJ6PV03Kただし女子限定です
0918名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 22:08:17.85ID:zi85+QDP綺麗に使ってたからほぼ新品状態だし(文字通り使わずに受かってしまった科目もあるし)
動物本の過去問にテキスト、試験研究会の黄色と絶版の専門本まであるが
転売とかしない心ある人に譲れるのが一番なんだが
0919名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 00:56:12.79ID:1CVPcLXe約3ヶ月後で買取金額計150円也
0920名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 01:06:34.04ID:PY4V/7NM資格本は嫌われるからな
露骨に安く買って高く売る全国チェーンの古本屋に持ち込んだが、引き取り拒否された
テキストはラインを引いたり書き込みされていたり、問題集は直接書き込まれていたりすることが多いことと、
改訂前の版のものや年度が古いものは買う人がいないと言われた
0921名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 01:16:56.35ID:PY4V/7NMそういうことだったのか
期限3ヵ月なら、ど忘れや収監や入院とかで経過してしまう人も少なくないだろうけれど、
合格(免許を申請できる資格)が失効になるのか、試験に合格したこと(全科目の科目合格)が失効するのかが
気になってはいたのだが
0922名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 01:17:43.43ID:J2hNSKz/まさに年度が古めで改定前のやつ
0923名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:28:41.94ID:F90k4v3U黄色本とか青色本とか古い版のやつ安く買えるからいいよな
体感的には十年前のやつでも問題なさそうだし
二十年前になっちゃうとキツそうだけど
0924名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:47:26.65ID:ZXE5aIIt間違えた解答をUPしているみたい。
だれか、解答の場所知ってる??
【HP】電気通信主任技術者試験去問・解答のページ
http://asaseno.aki.gs/kakomon/index.html
【誤った解答】
H29年度第2回の伝交設備。
専門的能力(伝送交換)解答がUPされている。
【探している解答】
H29年度第2回の伝送交換設備及び設備管理の解答。
0925名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:52:45.46ID:ZXE5aIIt0926名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 23:17:58.93ID:l4PaNVm20927名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 23:37:31.15ID:g2wKbwYg0929名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 17:54:21.49ID:xYLnR7eI0930名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:55:26.05ID:qgVjhS/52/18 15:00頃に郵便局で送付
交付年月日は2/25
0931名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:21:09.11ID:0bXpfiXJ一陸技じゃみんなおせーおせーって言ってるけどな
0932名無しさん@金沢
2019/02/28(木) 07:21:49.71ID:SBDxEsVRだったから、今日か明日には届くはず。勉強法も確立されているから、スレで聞く
事もないのだろう。今後金沢にお世話になるのは9/1の電験の時だけど、車で飛ば
して行けるから、楽にはなりましたね。
0933名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:25:08.19ID:JlxAqGZA2/18(月) 15:00頃に郵便局で送付、
交付年月日は2/27(水)です。
0934名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:58:11.50ID:uJTS+kElめんどくさくてまだ申請すらしてないや
0935名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:02:03.34ID:EAz865/o2/26発行
0937名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:56:36.58ID:6at0So6Q0939名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:06:13.73ID:fDY2ueNiありがとう
フライング申請とかじゃないようでそれだと
自分も工事担任者の申込締め切り日までには大丈夫そうかなあ?
0940名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:49:29.14ID:G15ju/pG年間の過去問を見ながら参考書の解説部分を探そうと試みてはいるんだが、なかなかドンピシャな参考書が見当たらない。
電気通信工事担任者の会のセミナーテキストを
入手してみたものの、イマイチだ。
詳細が記載されているようだが、肝心な過去問の答え部分となるような説明箇所はほぼ無いように思える。
だれか、最適なテキスト・参考書って知らないか?
この感じだとオウム本の方がまだマシ。
0941名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 01:30:20.52ID:n+X5ktYx0942名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:52:06.19ID:1B6tNH5Iお前にはこの試験無理だ
0943名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:53:44.83ID:noXzAbjY0944名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 09:40:25.65ID:JVbLQo0X開示請求かけて訴えましょう!多分余罪もボロボロでますよ
0945名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:07:59.52ID:uh5ihdrz0946名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:33:47.11ID:Swz+D5xI交付年月日は26日でした
0947名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:45:39.66ID:v75VKZeT(2月18日合格発表→2月20日発送→)
2月21日通信局到着→2月26日発行(2019年の2桁番台)(→3月1日到着)
前回 (到着から発行までなんと15日!!!)
(2月19日合格発表→発表前日2月18日発送→)
合格発表当日2月19日通信局到着→3月6日発行(合格発表日に到着なのに2018年の400番台ww)
0948名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:14:34.11ID:+2V6uuvV顔見えないと思って調子乗ってるだけだよね。
0949名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:01:01.75ID:WvxlY1xQマジでネットは気をつけたほうがいいです、
フザケてデマの流布で11人逮捕+営業妨害で民事訴訟らしいですから…
それはそうと19日に送ったのにまだ資格者証届かんです。神奈川。明日こなかったら書類に不備とかないか電話してみます。
0950名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:39:53.75ID:lkSoaJQB関東は受験者数多いから時間かかるんじゃない?
2〜3週間経過しても来なければ電話した方が良いと思うが
無駄に急かしても何も変わらん
0951名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:40:52.71ID:pQinSqx6どっちかというと郵便局都合の可能性が高いからもう少し待った方がよさげ
そもそも特定記録郵便とか書留で出してる?
そうじゃなかったら待ってくれって言われるだけだと思う
0952名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:42:20.95ID:pQinSqx61日100人さばけるのかどうかは分からんけどもう一週間は待った方がいいな
0953名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:55:44.79ID:6E/8Nefiなんだ、ググったら答えが見つかるのか。
ググっただけで答えが導き出せるのに、
そんなことで他人に罵倒を浴びせる貴方は
鼻が高いなぁ。
0954名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:11:42.57ID:YcUgs8RC0955名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 03:47:26.25ID:lhIxV0uPユーキャンでテキストがある資格で我慢しとけ
0956名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:26:18.41ID:eOb4eG23工事担任者申込できねー
0957名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:37:03.44ID:Va4nMHJaテキトーな番号で申請しておく⇒「番号間違えてますよー」って連絡来る頃には既に資格者証が届いている⇒修正お願いします、とお願いをする。
どうだ?!
0959名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:03:08.14ID:A1oqVD7T電気通信主任技術者 part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551510171/
0961名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 19:58:08.69ID:9MDNAtyc申請書に記載する申請日を古くすればよい、ど うだ?!
0962名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:28:22.83ID:JWBAIbMvデ協に一応聞いてみたらいいんでない?
工担者とは少し違うが、ある個人ブログで
伝送交換の資格者証が届いてなくても線路を免除申請できたって書いてあったよ
0963名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:48:05.45ID:Y4aMNEmg3月7日までもう少し時間が有るから、ちょっとだけ待ってみぃ。
0964名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:27:28.70ID:T6ncEF/J0965名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:27:31.04ID:F/jAjVve返信用封筒はもしかして普通郵便扱い(82円切手貼付)ですか?
であれば、明日月曜にはご自宅郵便受けに配達されるのでは?
0966名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:41:18.32ID:vBwCPu0Uフライング気味の2月16日に申請書発送してるんだけど結構遅いんだね。
電話対応が丁寧だったのが救い。
気長に待つことにします。
0967名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:15:19.11ID:cHpU7kjG神奈川ですが届いた人がいて自分にこないと不備があったのか不安になる。。。
てかフライング申請しても合格発表の日に申請してもどちらを先に処理するかは担当の気分次第で意味がない??
0968名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:35:23.76ID:vBwCPu0U名前聞かれて、教えたら調べてくれたよ。
信越では申請書が届いた順に発行してるって言ってました。
0969名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 17:28:09.49ID:ZufqFhZO微妙に残念ながら末尾番号は2桁目だった
だが、これで無事工事担任者に間に合う
0970名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 17:46:21.56ID:cHpU7kjGおめ!末尾2桁で本日着ってことは末尾3桁の人が資格者証を受け取るのはまだまだ先ってことだから工事担任者に間に合わない可能性もあるってことか…今回はいつもより合格者多いらしいですし仕方ないですね。
0971名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 18:41:57.44ID:ZufqFhZOなんかせっかくこの時期に届いたし総合種でも申し込んでみるか?
0972名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:53:36.91ID:+YpRh9oA0973名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:42:08.13ID:DnfCN3ig合格発表当日の夕方に書類を郵送しました。
0974名無しさん@金沢
2019/03/04(月) 22:45:42.09ID:H/lVvm/x期限付きの申請だからこんなに焦るのだが…
0975名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:21:37.47ID:g26uPVGK0976名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:31:18.93ID:XKNnXuCI読むスピードや読解力なども重要になってくるから
相性面で個人差がかなり出てくるかもな。
つまり、電通受かっても基本情報すら苦戦する奴らもいると思う
0977名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:54:58.24ID:+YpRh9oA0978名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 00:10:02.06ID:Lm8LFRpc0979名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 08:18:16.46ID:JD+4N4QFクソ問&地雷込みで考えると電通主任より難易度は高い。
0980名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 10:30:11.97ID:hQf/0h3Q0981名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 11:16:07.12ID:Dfc6+vHP一切の誤りなく仕様が決まって正しい資料しか存在しない開発などない。細かい誤りに気を取られずに全体をみて何が正しいか判断し答えを導くのも設計スキル
0982名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:26:25.00ID:lxuSwTeG0983名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:52:38.79ID:sa7OYUJ80984名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:53:50.49ID:KKgT6Xx10985名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 18:32:51.38ID:9R8TSAqc実務を意識した試験なら、なんで試験合格と実務スキルが比例しないんだよwww
それを言うなら、良質のベンダー試験の方がよっぽど実務を反映してるだろ
0986名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:54:42.14ID:wD6x3iq8ネタ二マジレスハズカシイ
実際IPA側の解説に「説明はメタクソでも文章の流れから察して理解してほしい」的なことが書かれてるしな
0987名無しさん@金沢
2019/03/05(火) 21:13:46.34ID:LbTO/+8Pありがとうございました。今から大量の本をどうするか考えないと…
後、番号3桁でした。なんで?
0988名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:35:01.20ID:ZCFVGDNo0989名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:29:07.73ID:ffD3+2JF大量の本??
俺は
一陸技・・・吉川問題集1冊で4科目同時合格(1冊)
↓
AIDD総合・・・リック問題集1冊で技術と法規合格(1冊)
↓
伝送交換・・・クジラ問題と黄色問題の2冊で設備合格、イルカ問題1冊で法規合格(3冊)
↓
線路・・・上記の黄色そのまま流用で設備合格、DLしたA4用紙で専門合格(0冊)
↓
デ協3種合格にてデ協は今回で卒業
一陸技、AIDD総合種、伝送交換、線路全部の4資格全部を合わせても5冊しか使ってないぞ
0990名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 08:04:27.39ID:ZCFVGDNo得意気にイキりレスしてるとこ悪いんだけど安価間違えてない?
0992名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 08:59:42.21ID:b3UfiuUW0993名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 18:56:34.11ID:ZCFVGDNoなんかごめん…君のプライドを傷つけてしまったかな?
安価間違えてるから君が唐突にイキりだしたみたいになってるけど、気にしないで!
0994名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:36:16.43ID:4BtjyH5U0995名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:36:41.36ID:4BtjyH5U0996名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:37:00.08ID:4BtjyH5U0997名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:37:20.16ID:4BtjyH5U0998名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:37:38.29ID:4BtjyH5U0999名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:39:20.13ID:DTJa3dcp1000名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 19:39:42.47ID:DTJa3dcp10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 21時間 44分 40秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。