トップページlic
1002コメント237KB

【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/05(土) 22:07:45.88ID:hCtEvn4B
ファイナンシャル・プランニング技能検定

学科試験(共通)

金融財政事情研究会
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級について
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/3kyu/

日本FP協会
(資産設計提案業務)
https://www.jafp.or.jp/exam/outline/

過去の受験会場
きんざい
https://www.kinzai.or.jp/info-kentei/place/
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml

前スレ
【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517150717/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0043名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:15:30.10ID:6bglo5Ns
うちはきたぞん
0044名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:38:49.05ID:w0d9Fd3s
タックスと不動産と相続
もう詰んでる\(^o^)/
0045名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:42:46.60ID:W/hEkd7l
俺は年金とか保険がダメポ
0046名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:54:53.56ID:1cy417Es
>>28
最終的にCFPって事は、協会で受けるのか?3級も2級も
0047名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:57:25.70ID:1cy417Es
>>34
俺も!!!!

さっき仕事から帰宅してやり始めた
頑張ろうな
0048名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:22:06.82ID:yIHANIT2
郵便局クソやな
0049名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:17:26.63ID:5kvSpunL
2018年9月の第3問の問8もだが、問9がチンプンカンプン
クソーっ
簿記やっとけば良かった

答えが1番ってのが、どうしても意味がわからない

誰か分かるように教えて下さい
0050名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:44:08.68ID:32R8+SW4
>>49
https://moneyterakoya.com/pastexamfp3/fp3jitugi-hoken201809-1/
0051名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:08:29.24ID:VqPfEQrT
>>50
ありがとうございます!
0052名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:38:50.86ID:HOjQz4zv
問題集開始。学科はあくびが出るくらい簡単だな
0053名無し検定1級さん2019/01/11(金) 14:59:23.94ID:qF5JEDr7
受験票届いた
近くて良かった
0054名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:41:17.50ID:TbJIhC9s
学科が楽勝なら実技も楽勝だろ
あとは国語力だけだ
0055名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:46:52.57ID:VaY+mXRX
受験票きたけど、なんということだ。 FPって電卓必要なんかよ!
そのうち簿記も受けるつもりなんだけど、おすすめ電卓ってあるかな?
もっと早く勉強開始すればよかったかも
0056名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:46:56.84ID:HOjQz4zv
>>54
そうなのか。なんか運転免許試験を思い出すくらい簡単な試験だな
0057名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:47:22.86ID:HOjQz4zv
といいつつ落ちたらカッコ悪いから必死こいて勉強する
0058名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:48:58.61ID:HOjQz4zv
>>55
ちょっと高いけど関数電卓買っておくと後々便利
0059名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:05:08.42ID:R59pNtX6
関数電卓は持ち込めません
0060名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:05:34.67ID:CR5dXBVT
>>55
なくても余裕な問題ばっかやで
0061名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:59:40.11ID:HOjQz4zv
>>55
関数電卓持ち込めないみたいです
0062名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:05:13.80ID:VaY+mXRX
レスさんくす。
とりあえず週末過去問一回といてみて、電卓買うかどうか決めます。
0063名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:35:05.71ID:HOjQz4zv
>>54
実技突入したけど学科よりムズいやんけ!


>>62
家に電卓ないのか?ドンキで980円で売ってるぞ
0064名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:58:50.44ID:P6NSBEeK
試験当日は会場の近くのコンビニの電卓が売り切れになるよ
0065名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:37:02.54ID:01ogMD9g
サイトとか見ると1〜2週間の勉強で受かるな
明日から3連休だし、まだ2週間以上あるから今日はもう寝る。仕事疲れた…
0066名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:58:53.96ID:2EdoHuXc
今日から簿記2級と並行して勉強始めます
仕事で必要とかじゃないけど頑張るぞー
0067名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:29:51.07ID:eX1xuwKi
保険屋対策に取っておきたいが範囲広いなあ
0068名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:32:51.67ID:7nd62oBK
>>63
連投する暇あったら勉強すれば?
あ、無職だったっけw
0069名無し検定1級さん2019/01/11(金) 22:11:05.66ID:qF5JEDr7
過去問解けばとくほどわからないことが増えていく
0070名無し検定1級さん2019/01/11(金) 23:48:51.45ID:32R8+SW4
>>55
√が使えてボタンが指の大きさにあってるのが良いと思う!
あとは電卓で数字××=で累乗計算できるのを覚えたらなんら問題ないかと
0071名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:28:37.58ID:lmwXHhfD
生命保険料の控除の上限は5(4)万円なのに源泉徴収票での問題の時は10万円控除とか普通に算入されるのは何故なんだぜ?
0072名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:28:25.15ID:f9/iBSOw
>>71
各4万の最高12万だからじゃない?
新契約なら介護保険料とか個人年金とかで3つあるじゃん?
0073名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:43:43.75ID:lmwXHhfD
>>72
なるほど。各種生命保険のトータルが源泉徴収票に記載されてるって話か。ありがとう
0074名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:06:32.80ID:xZ+rF1FT
>>73
しっかり勉強しろよ無職
0075名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:25:06.20ID:w8sJtoLQ
受験票届いた
きんざいだと顔写真必要なのか
0076名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:28:33.23ID:0dENLGGu
>>75
え、日本fpもだよ?
0077名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:45:30.11ID:VVc4zLue
免許証でももっていきゃしまいだろ
0078名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:06:07.13ID:lmwXHhfD
テキスト1周2日
問題集1周2日

習熟度上がると処理できるスピードも上がった
0079名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:33:09.96ID:BlEd6kGh
>>78
いいな〜。俺なんてまだ参考書の1章のp40くらいまでしか読んでないぜ。間に合うのだろうか?
0080名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:36:16.32ID:lmwXHhfD
>>79
最初は俺も時間かかったぜ
3周目くらいからはかなり楽に読めるようになった
なのでまだまだいけると思います
0081名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:54:12.49ID:BlEd6kGh
>>80
ありがと〜。あと2週間ちょいだから1週間で参考書、残り1週間で問題集を目標に頑張るよ!
0082名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:39:39.31ID:abPFr9QU
金曜日に受験票届いてた
交通の便はまぁまぁ電車で行きやすい駅近の大学でよかったよ
0083名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:02:30.37ID:OJVww/io
FP協会だけど受験票届いてない…
0084名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:07:59.50ID:a9u/BvqX
宅建より簡単、一ヶ月勉強すれば余裕で受かるレベル
というネットの情報を鵜呑みにして始めてみたが
用語と計算式が全く覚えられん…
特に所得税ちんぷんかんぷん
向いてないとわかったので2級は諦めよう
皆すげーな
0085名無し検定1級さん2019/01/13(日) 04:47:26.27ID:NEbhF6s0
宅建はテキストすら見た事ない
自分の中ではFPより簿記3級が独学で無理で諦めつつある
初級からゆっくりやろうと思っている
0086名無し検定1級さん2019/01/13(日) 08:37:22.74ID:WslCafcj
>>83
きんざいだけど、届いていない
ちなみに福岡
0087名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:36:52.06ID:VWOHmetJ
協会受験票届いた
名古屋だけど歩いて5分の会場ではなく、地下鉄使って40分位の所だった
不動産難しい
0088名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:59:13.05ID:6z3ErbXy
北関東だけど、届いたよ
0089名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:25:00.37ID:8z0oD/OA
タックスが覚えられん
つべの寺子屋見てなるほど〜と思うけど全然覚えられてないわ
くそ…
0090名無し検定1級さん2019/01/14(月) 07:29:06.51ID:ArQYDnQu
ワイは大阪市大商学部卒のエリートやからこの程度の資格は楽勝や(笑)
0091名無し検定1級さん2019/01/14(月) 07:51:32.82ID:MCVSplFp
>>85
簿記3級は仕分の科目さえ覚えちゃえば簡単な気がする
ただ科目が全て手書きなのはめんどい…
0092名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:01:00.55ID:MyHNM97J
14にち切ったぞてめえら
0093名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:04:05.92ID:WuEIoJJ7
全くやる気が起きん…
やばいなぁ
0094名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:08:39.94ID:ojYz9rKI
ななみ問題集ときんざい実技問題集
8割ぐらいとれてればいけるっしょ?
0095名無し検定1級さん2019/01/14(月) 14:38:23.47ID:T3g+34G3
きんざいで受ける人凄いな
俺はきんざいの実技の難しさにびびってFP協会にしたよ

あと実技より学科の方が難しいと思うのは俺だけ?
0096名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:46:32.84ID:pGLPJqUz
>>94
それだけ取れていれば余裕だ。
3級だと学科も実技も時間が半分以上余るため、何度も見直しできるので、ケアレスミスをする可能性も低くなる。

>>95
3級だとそんなに難易度が変わらないような気がするが。
2級だと確かにFP協会の方が簡単な気がするが。
0097名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:15:03.48ID:/ONXgP7j
>>69
同じく
0098名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:18:42.60ID:/ONXgP7j
>>91
レス、サンクス
その仕分けが難しくて悩んでる
商業高校生でも受かるんやで〜〜って言うけどさ独学だと辛いよ
0099名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:23:17.88ID:/ONXgP7j
連投スマソ
過去問を間違えて解答見ても理解できない部分があってテンション下がりまくり…
ここ見て、同士が頑張っているって事が救いだけど

誰かやる気を出させてくれ〜〜

ちなみに夏休みの宿題は残り2日前から徹夜でやるタイプだったし
今はそのくせがアダとなってる
0100名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:36:57.90ID:T3g+34G3
18年1月の過去問解いてみたけど、学科41/60で実技85/100。
学科の金融資産とタックスプランニングでポタポタ落として辛い
0101名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:39:45.91ID:ZY6esONT
タックス捨てたい
何回読んでも覚えられない
皆どうやってんの??
0102名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:47:21.89ID:M2c2D77h
>>101
総合課税、申告分離課税、源泉分離課税それぞれに該当する各所得(13個ほど)をとりあえず覚えてから損益通算できる所得(4個)を覚える

あとは過去問を解いて細かい事例を覚える
0103名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:49:59.51ID:/ONXgP7j
富士山麓で丸暗記

一夜漬けや
0104名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:55:43.13ID:M2c2D77h
富士山上な(不動産、事業、山林、譲渡)

これが基本だけど譲渡所得が土地建物株式等だと申告分離課税だったりするからややこしいんだよな

過去問解いて頭に染み込ませるしかない
0105名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:08:01.36ID:M2c2D77h
あとこういうのとかをコツコツ覚える


利子所得のうち特定公社債等の利子←申告分離課税

利子所得のうち、一般公社債の利子、預貯金の利子等←源泉分離課税
0106名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:16:22.49ID:CUCk529K
>>101
YouTubeでFP3タックスプランニングの解説動画見てるよ
寝る前に見るとすぐ寝つける
0107名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:17:00.43ID:M2c2D77h
寝るのか
0108名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:19:16.25ID:T3g+34G3
やっぱりみんな〇ックス苦手なんやなぁ
0109名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:10:31.16ID:M2c2D77h
>>100
やっぱり過去問解いておいた方がいいか。テキスト&問題集大体覚えた
0110名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:03:21.35ID:WuEIoJJ7
>>99
仲間だ
俺も大学時代とか試験勉強はほぼ一夜漬けだったよ
この3連休全然だった
最悪テキスト通読諦めて問題集のみでカバーする事になるかも…
0111名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:09:01.19ID:T3g+34G3
>>109
ななみ問題集1周しかしてないから学科が壊滅的だけどね。
FP協会のサイトに直近の問題があるから直近3年分の問題があるよ。
0112名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:11:34.58ID:M2c2D77h
>>111
おk 2回分ほど解いてみる
0113名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:12:47.43ID:T3g+34G3
>>110
頻出事項のまとめ表があるななみ問題集はいいよ。
俺も仕事で全然勉強できなくてやっとテキスト&問題集1周終えた、頑張ろうぜ。
0114名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:16:32.70ID:T3g+34G3
>>112
18年5月と18年9月を解いてみるといいよ。
17年までの問題はななみ問題集に収録されているから。
0115名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:19:55.74ID:N9M/JbEo
個人的にななみの問題集は問題と解答が別冊になっていて使いづらい
0116名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:17:30.88ID:2bvclx8n
>>112
オレたちの557も糖質小鉄に狙われてるんやで
奴は大阪歩けんようにさせなあかんわ
0117名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:23:55.10ID:2bvclx8n
すまん盛大に誤爆
0118名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:33:01.21ID:Jh06C4kX
>>110
三連休、頑張って計画してたものの結局ダメだった
こうして朝を迎えて仕事に行く…
0119名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:53:04.61ID:2CK84Vsy
ダメな大人の見本だな
0120名無し検定1級さん2019/01/15(火) 11:19:39.04ID:vZRPIlNM
>>98
去年6月に独学で2級受かりましたよ
ただ勉強時間ほぼ毎日2時間3.4ヶ月やりましたが…
3級飛ばし+簿記知識なしでやったので時間かかりました…
0121名無し検定1級さん2019/01/15(火) 11:21:21.92ID:oV526k3M
やっと1章と2章を終えた
テキスト読んだ程度だけどw
こんなので大丈夫か不安だけど
残りもがんばるわ
0122名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:30:25.08ID:zT2qynWZ
同じく昨夜2章まで終えました。
落ちる気がしないw
0123名無し検定1級さん2019/01/15(火) 17:23:51.25ID:5WuRdt+2
きんざいの方が申込者数多いけど、行員が団体受験させられるからかなぁ?

FP協会の方が実技の科目数多いけど、実技の難易度はきんざいの方が圧倒的に難したわ
FP協会で受けるからななみ問題集のきんざい実技は飛ばしてる
0124名無し検定1級さん2019/01/15(火) 18:14:00.88ID:Zwe54J5r
3級は受かって当たり前だからなあ
2級まで視野に入れてるなら何割取って合格したかの方が大事かも
0125名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:52:57.63ID:+JkrZBQ9
>>114
おk
日曜日に過去3回分解いてみる
0126名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:02:43.45ID:5WuRdt+2
ちなみに直近の合格率一覧
https://money-study.net/fp/exam/fp-kinzai-score.htm
0127名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:23:10.60ID:ccD8PweH
学科過去問55問以上正解になってきた
苦手分野が特定出来るようになってきた
バカでも1からコツコツやれば形になるもんなんだなぁ…
0128名無し検定1級さん2019/01/16(水) 01:31:51.61ID:JFLosgdM
法定相続人×500万のやつと
法定相続人×600万のやつがごちゃごちゃになってる
分けわからん
0129名無し検定1級さん2019/01/16(水) 08:18:25.50ID:IQpz0si5
>>128
×600万の方は+3000万がつくんやないん?
0130名無し検定1級さん2019/01/16(水) 09:55:30.06ID:ab/IOUkF
>>128
前者は保険金が対象ですぞ
0131名無し検定1級さん2019/01/16(水) 09:59:37.87ID:s1BA8ej+
>>128
非課税限度は500万円×法定相続人の数
遺産基礎控除額は3000万円+600万円×法定相続人の数
だよ

ななみテキストの407Pの贈与税の表、控除額が書いてないから紛らわしい
0132名無し検定1級さん2019/01/16(水) 10:08:34.51ID:ab/IOUkF
相続放棄した人間も法定相続人の数に入るから要注意な
0133名無し検定1級さん2019/01/16(水) 12:42:57.49ID:TYjkTWb6
>>131
サンクス

ここがいつもごちゃつく。あとそれぞれ妻B長男C次男Dの計算して、またそれを合計したりするやつとかも
〜万円は20%だの15%…のやつ
0134名無し検定1級さん2019/01/16(水) 12:59:06.33ID:1ffAvoh6
直前にガッツリやる気でいる自分にはここ読んでもさっぱりだ
まあどうにかなるよね
0135名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:03:47.24ID:owxmoz2C
>>133
なんだそれは……
0136名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:32:40.95ID:s1BA8ej+
>>135
贈与税の税率だけど速算表出てくるから覚えなくてもええんやで。
一服したし、さて仕事に戻るか…
0137名無し検定1級さん2019/01/16(水) 16:34:31.05ID:ksEmI5If
それよりも債権の利回りの計算が
難しすぎる
分数の上に分数があるとか
マジで計算の仕方がわからんwww
オワタ
0138名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:45:14.19ID:ab/IOUkF
実質利回りの意味を考えれば式を覚えなくてもその場で計算できるじゃろ
0139名無し検定1級さん2019/01/16(水) 18:08:33.99ID:WDqSgpF/
>>137
自分もそれ最初に躓いた
債券の利回り計算式の覚え方
で、ググってでてきたブログの内容で覚えられた
自分数学というか算数苦手だけど、儲けを投資額で割るって覚えてれば他の分野でも使える
0140名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:10:21.45ID:s1BA8ej+
仕事終わったから細かいところ詰めていく。
16年1月のFP学科、54番以降悉く壊滅して41点。
俺は計算問題は得意で実技は2問〜3問外しだけど、細かい数値の方が覚えられず学科で躓いてる。
みんなあと10日程頑張ろうぜ。
0141名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:07:48.99ID:ab/IOUkF
問題集3周くらいで答えほとんど覚えてしまった。明日から過去問やってみよう
0142名無し検定1級さん2019/01/17(木) 09:41:54.43ID:MwHJsATf
>>139
ありがとうございました
ぐぐったらわかるようになりました
ほんとにありがとう!
0143名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:28:35.86ID:dScVWQTc
2018年9月解いてみた

学科 53/60 83.3%
実技 19/20 95.0%

http://imgur.com/dMMpCYa.jpg


もう勉強しなくていいですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています