第一種電気主任技術者試験 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:55:32.58ID:U71SvAuy認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。
他人の誹謗中傷はやめましょう。
前スレ
第一種電気主任技術者試験 part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
0604名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:44:21.02ID:RnSSkHUTそうすると安く買いたたかれるようになるし
それは電力保安の観点から好ましくない。
ただ、それは3種2種の話で1種には無関係なのではないか。
0605名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:53:51.90ID:a7UwzItb0606名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:27:50.49ID:fcnMGT5I1種2種3種全てのスレで同じことを言ってんじゃねーよ、あほんだら。
0607名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:39:43.54ID:a7UwzItb0608名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:59:15.48ID:fcnMGT5Ihttps://www.youtube.com/watch?v=mirq81-xqdk
0609名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:27:02.06ID:Y85Fy+ps相変わらずGはワンパターンだな
犬がぶっ倒れてワン・パタン なんて誰かのギャグにあったぞ
それにしても、一種の計算問題は長ったらしくてやってらんないね
2種2次の計算問題はノート1ページでだいたい片付くが
1種2次の計算はノート3ページ消費するのがえぐい
0610名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 02:01:27.20ID:qNN0QVZv解き方分かってても計算量が多すぎて時間かかりすぎる地雷問題あるよね
0611名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 07:03:52.59ID:OVc8kX93ゴリゴリ解くしか良い方法がなく、それでは時間内に解けない問題もある。
以下は儂が難しいと感じた問題
H12電力管理問3 線路途中のSVC
H14電力管理問4 連系時二相短絡でのOCR不動作
H17電力管理問3 一線地絡電流とC相電圧
H17電力管理問4 配電線路と電圧調整器
H18電力管理問5 事故確率と運転持続時間、事故継続時間
H19電力管理問3 T四端子、タップ付き変圧器(一次漏)
H20電力管理問4 T四端子、タップ付き変圧器(二次漏)
H21電力管理問4 送電線の二相短絡事故(対称座標法)
H24電力管理問3 2回線中1回線一線地絡(対称座標法)
H25電力管理問4 中間に調相設備を有する2回線送電線
H28電力管理問3 発電機の過励磁制限
リストアップしていったら、毎年1問は難問があるね。
0612名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:12:37.70ID:MNEFpazwようつべ見るならこちらのほうが少しは役に立つ
奥秩父清津線 鉄塔編 東光電気工事
https://www.youtube.com/watch?v=qZfw3RzKH74
0613名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:37:20.18ID:OVc8kX93時間はたっぷりあるのだが。。。
0615名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:26:15.00ID:OVc8kX93良く寝られるかな?
やることが無くて暇です。
0616名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:56:56.16ID:OVc8kX930617名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:52:05.89ID:LR2BDYkQ0619名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:06:08.58ID:dk1TOOU5頑張ってね
0621名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:46:52.87ID:VSvjyTFO明日は頑張ろうや。
0622名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:55:54.43ID:yQ1FaFwX過去問だけやってると不安になってくる
0623名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 10:56:27.40ID:XCdjYQzp理論晒す
ワチリヲホ
ハルヘカワ
ヘホリルヲ
リヘハルロ
リハヲヌヘ
トヨネタヲ イワヌルホ
選択せず
三相交流が全然答え合わなかった。
0624名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 11:01:49.92ID:6nez5Kul0625名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 12:47:13.11ID:xldyKmgc電力 易
今のところはこう感じる
0626名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:31:22.26ID:Uk16hnzF0627名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 16:10:33.66ID:DWDIe/CYこれ、難易度、どうだったんだろう。
計算少なかったから、易しいかな?
0628名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 17:35:20.81ID:o+sK5z++0629名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 17:47:03.34ID:fjdmhthx0630名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:12:21.25ID:BTfuSXzC水力以外はほぼ自信あったぞ
0631名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:24:20.64ID:gkJgjKvy0632名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:24:47.91ID:o+sK5z++0633名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:31:57.56ID:xsMDPnzi単純な正答数だけじゃ合否わかんねーぜ
0634名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:37:25.82ID:BTfuSXzC法規
1 ヘヌニトヨ
2ニリヨハル
3ヨルニヌヲ
4ホニチカヲ
5チカニリタロヨイ
6ニリヨチヘソルカ
0636名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:55:04.30ID:fjdmhthx3 ヨリニチヲ じゃね?
0637名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:55:44.42ID:fjdmhthx0638名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:15:23.25ID:gkJgjKvy0639名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:19:05.52ID:MRmG8mbe0640名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:31:17.43ID:BTfuSXzC1はヘチニトヨが正しいな
3の二次電圧か高めってある?
ただでさえ重負荷なのに高め設定したら無駄多くない?
と思ったけどよく考えたら受電端と言ってないし高めでいいのか
0641名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:47:10.57ID:eLaalmOJ0642名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:50:01.46ID:BTfuSXzC俺も今年は法規だけでもう書くネタもない
0643名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:53:51.34ID:v3RtB0Zb1)ワチリヲホ
2)ハヨヘカワ
3)ヘホリルロ
4)リヘハルロ
5)リハヲヌヘ
選択7)トヌチカニ
0644名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:56:46.14ID:Pj/cpRKp0645名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:12:52.47ID:xsMDPnzi0646名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:59:58.93ID:C5yfFB8H5レカソルタロヨハ
全然ちがうやん
0647名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:06:36.49ID:y+omdiF1みんな6割とりゃ同じやで
0648名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:30:14.06ID:Vu8oHutY0650名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:07:44.13ID:f7TuZ+N11.ヌリワニハ
2.ヨカワホチ
3.ルハニカヘ
4.ルヲイチヌ
5.ヨトワタルネカ
6.-
7.タリソルヲレイネ
あまり自信ないけど。。
1種の問題、2種の参考書では言及してないところ多過ぎる・・・
0651名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:13:20.97ID:plx/RC98問1 リヌヨトヘ
問2 イカヲホチ
問3 ホハ二カイ
問4 ルトカヘヌ
問5 レロソワルハイ
問6 チイヘホヨ
0652名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:54:19.97ID:+MQD3BFk0653名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:04:28.23ID:1FPqfnl30654名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:28:29.38ID:Z18VDZMQ0655名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:30:33.05ID:1dwq42JJ0かな?銅から銅作るのに理論的には電圧いらないのかなと
0656名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:36:41.00ID:hEoeGx3n1 ヨ ワ ロ ヲ? カ?
2 ヨ イ カ リ ト
3 ヘ ニ ハ ワ チ
4 リ ニ ル ヨ カ
5 レ? カ ル ネ リ ヲ ヘ
6 ル イ ホ ツ レ チ ヲ ワ?
調べても分からない問題がいくつかあって自信ないわ
0657名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:36:41.70ID:plx/RC980659名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:11:30.98ID:PsrmBfWo1.ヨ ワ リ?ヲ?カ?
2.ル イ カ?ヨ?ト
3.へ ニ ハ ワ チ
4.リ ニ ル ヨ カ
5.レ カ ル ネ リ ヲ へ
6.ロ イ?ホ ツ レ チ リ ヌ
機械
1.ヌ リ ワ ニ?ヘ
2.ヨ カ ワ ホ ト
3.ヨ ワ?ハ?カ?ト?
4.ル ト カ?チ?ヌ
5.ヨ ト?ワ?ニ?ル?ネ?カ?
6.選択せず
7.タ リ ソ ル ヲ ロ ヌ ネ
(0.3Vで電解できるなら理論電圧はもっと低いでしょう)
法規
1.ヘ チ ニ ト ヨ
2.ニ リ ヨ ハ ル
3.ヨ リ?ニ チ ヲ
4.ホ ニ?ヨ カ ヲ
5.レ カ ソ ル タ ロ ヨ ハ
6.ニ リ ヨ チ ヘ ソ レ カ
0660名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 02:08:07.83ID:Oily0qQF0かな?銅から銅作るのに理論的には電圧いらないのかなと
0661名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 05:56:08.04ID:PWBJ4YGJ0662名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:30:30.97ID:LSeLMIFN0663名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:05:51.08ID:LMyQD0lDどこがどう凄いの?
0664名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:06:53.23ID:twEDVIWy0665名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:18:24.57ID:2dnH9MBj意味わからんけど
0666名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:29:32.09ID:p7ar/1ri0667名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:38:41.11ID:AuIPSm+u0668名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:58:27.85ID:VN8GLbL5閉ループの方なんですかね?答えは。
0669名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:00:06.86ID:VN8GLbL5閉ループの方なんですかね?答えは。
0670名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:37:24.49ID:Oily0qQF銅が硫酸に溶けるのに電圧必要か?
電池で考えればイオン化傾向の差が電位差になるわけだけど、銅と銅な訳だから、理論は0では?
現実は導線等の抵抗があるから、その分電圧かけないといけないかもだけど
0671名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:51:20.12ID:OV29/ZIz44、46、52、47
明日、解答みるの怖いわ
0672名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:34:12.57ID:yia//3tS0673名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 00:00:23.01ID:ZSMmPPhf脳内でテニス流して癖を誤魔化したけど、スコ座りした大阪なおみ想像して無事死んだ。
0674名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 00:01:01.76ID:ZSMmPPhf0675名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 10:07:57.05ID:wG4uny722次がんばります
0676名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 10:13:48.81ID:T/n6GFLO0677名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:14:59.39ID:EjSMU+vv電力 並
機械 並
法規 易
でOK?
0678名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:16:08.86ID:EjSMU+vv0679名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:21:57.72ID:h0gR7CWY合格者数も50人以下厳選でいい。
0680名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:38:09.52ID:h4qRSNna二次の記述対策って電力一次の対策にも使えるもんですかね?
0682名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:20:56.39ID:AKVKj+Mc自分が45だったからそう思うだけだけど
0683名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:36:02.59ID:sZuxzYGH確かに難しくなけりゃ電験一種の意味ないからな。
最高に難しい問題出せよ。
0684名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:04:04.18ID:X08blit40685名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:09:43.46ID:3ftesQZ30687名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:36:29.24ID:sAsUkcp2A問はすべてマシだったから助かったが
0688名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:39:28.26ID:ZSMmPPhf電力61
機械47
法規45
いっそ落としてほしい
0689名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:00:52.30ID:iYPIz6fRそれっぽい選択肢で全部正解だった
確かにB5は難しかった
でもこっちはよく見ると過去問にあるんだなぁ…細かくて覚えきれなかったけど
0690名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:21:51.44ID:BHw0muQGスレチですが。
0691名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 10:44:17.75ID:c06H4MAZ0692名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:24:39.89ID:BBBOvztk落ちた奴は反省しとけよ
0693名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:22:01.52ID:w+WbWuS/なにさまやねん
0694名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 03:33:59.81ID:VFQejBcP法令関連でどんな糞問が来ようが落ちる気はしない
0695名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:03:45.61ID:It6cm12M理論 電力 機械 法規
平成26 43 45 40 45
平成27 42 45 42 45
平成28 48 48 45 48
平成29 42 47 47 42
平成30 48 48 48 48
0697名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 21:09:38.53ID:rVAQMOPf0698名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 06:08:51.43ID:2NDf6anw0699名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:07:02.71ID:S2V0rPyV0700名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:17:28.22ID:waBEDsjP0701名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:25:38.94ID:6ywglx7Bただの特高需要家だったら門前払いみたいだよ
0702名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:31:14.88ID:TYGZ2/0M逆に特高需要家の人を門前払いにする必要性がないんだよな。
厳しい審査が必要なのはむしろ実際に1種を使う可能性がある電力会社の人なのではないか。
それ以外の人にとっての1種なんて「名誉」しかないんだし。
0703名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 10:49:42.82ID:0i3L2G7U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています