司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part54
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 14:47:06.33ID:L+aFo8Py司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543412684/
0812名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:59:08.05ID:bonVWAGEどうだろ
現行法と添付書類とかマッチングしてるなら大丈夫じゃないかな?
0813名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:01:23.23ID:OVKRkXw51 ○
2 ○ 裁判所は申し立てにより又は職権により当事者本人を尋問することができる
3 ○
4 ×
証人及び当事者本人の尋問を行うときは、まず証人の尋問をする。 ただし適当と認めるときは当事者の意見を聞いてまず当事者本人の尋問をすることができる
5 ×
>>805
一問間違い
>>807
一問間違い
>>811
一問間違い
>>808
二問間違い
0814名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:02:12.36ID:CglFPh/9だったらもう少しペースあげないとな
0815名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:10:06.51ID:OVKRkXw5xのy に対する訴訟でyは当事者尋問手続きにおいて、 x の 主張と一致する自己に不利益な主要事実の陳述をなした 。この場合
裁判所に対して自己の拘束力が生じる
問題2
当事者が 本人尋問の際に自己に 不利な事実を認める旨を陳述したとしても裁判上の自白とはならない
問題3
X の Y に対する訴訟で、 に対する首相でエックスは口頭弁論期日において 、Y の主張と一致する、自己に証明責任のある主要事実を否定する陳述をなした この場合 、Xに対して、自己の拘束力は生じない
問題4
相手方の同意があれば裁判上の自白を撤回することができる
問題5
X の Y に対する訴訟で 、Yが口頭弁論期日において、自己に不利益な主要事実の陳述をなしたが、すぐに撤回したところ、その後、 X は Y の陳述を援用した 。この場合、裁判所に対して自己の拘束力が生じる
0816名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:15:25.83ID:bonVWAGE1○
2○
3問題の意味が笑
4×
5×
0817名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:14:25.62ID:EeqV2UCbよーし兄貴。俺もがんばるぞ。
ところでみんな訴訟法の参考書何使ってるんだ。
オートマはなんかしょぼいというか。量が少ないというかそういう印象があるな。
俺は同じとこC−bookともやってるんだけど、これがなかなかわかりやすい。
ボリュームがあるけど1日50ページやるとして1ヶ月くらいで読み終わりそう。
ちょっと続けてみるよ。
0818名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:29:48.40ID:s6wunWX90819名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:42:12.06ID:OVKRkXw5問題1 ×
口頭弁論期日又は争点整理手続技術において弁論としてなされた裁判上の自白のみが自白の拘束力を生じる
当事者尋問手続きでの教室は弁論ではないから裁判上の自白ではないため自白の拘束力は生じない
問題2○
問題3没門
問題4
○
問題5
×
当事者が自ら進んで自己に不利益な事実を陳述し後に相手方が援用する場合を先行自白という
最も相手方が援用する前に撤回すると自白とはならない
>>816
二問不正解
問題5はなんとなくわかりそうだが
0820名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:47:47.92ID:OVKRkXw5裁判所は相当と認めるときは裁判所外において証拠調べをすることができるがその際には当事者の意見を聞かなければならない
問題2
証拠調べが開始された後は 相手方の同意がなければ証拠申出の撤回は許されない
問題3
裁判所に対し特定の証拠方法の取り調べを要求した当事者は証拠調べ終了後でも相手方の同意を得れば証拠申出を撤回することができる
問題4
集中証拠調べの対象となる証拠調べは、証人及び当事者本人の尋問であるから、文書や検証物の取り調べは、集中証拠調べの期日より前に行うのが原則である
問題5
裁判所は、証人が正当な理由なく出頭しない場合には 、受命裁判官または受託裁判官に裁判所外で証人の尋問をさせることができる
0821進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 15:05:17.78ID:zYbn5iR4T ×
二 〇
三 〇
C 〇
X ×
問題解いたあとに解答みた。
曖昧だったけど全問正解だ。
>>814
俺は早漏じゃないけどバリバリペースあげるよ。
>>817
そうだ。学は必ず今年受かる!
俺はオートマ
全科目オートマ
ちなみに会社法 商法 商業登記法 民訴はわかりにくいかな。
でも変えるのも面倒。
0822進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 15:11:19.63ID:zYbn5iR41 × 訴訟指揮権の範囲内?
2〇
3× すでに心証形成されている。
4×裁判官の裁量でしょう。
5× 20万以下の過料をかせる。
0823進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 15:31:11.58ID:mKiqIeoL資格マニアなのか?
三振後に
司法書士に7年もかかって司法試験受かると思えないよなぁ。
俺も1500時間司法書士トップ合格したら
予備試験受けるかも
だれか変態海上呼んで来てくれ
0824名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:39:39.94ID:5q7FjWY/そんな事やってると時間なくなるぞ。
1500時間は確保できそう?
それか、天才の進撃氏だから、1200時間で充分か?
それなら、すごいぞ!
0825名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:43:22.66ID:tSf42mzd今日発売
0826名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:52:21.81ID:bonVWAGE1○
2○
3×証拠調べ終わったらダメ
4○証拠の後だしはダメ
5×正当あれば
0828名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:21:11.74ID:G/dY6+La夕方から会社法の択一と不登法総論やる
10時までがんばる…
0829進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 16:34:00.00ID:mKiqIeoL1500時間宣言したから1500時間やる。
海上を合格者サロンからテキストスレに誘導お願いします。
828は今日も頑張ってるね。
10時までは何か理由があるのか?
本日勉強1時間半
累計勉強290時間
0830名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:34:06.60ID:5up+hdyn去年は60時間しかやってないのに午前20午後17とれたのかよ
本当なら素直に凄いな
私は結構頑張って早慶レベルだから何時間かかるかなぁ
0831名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:45:36.31ID:2JaFX3LS0832進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 16:48:25.92ID:mKiqIeoL午前21 午後14です。
現在は累計290時間だから実力アップしてます。
3月に初めて模試受けます。次が5月 そして6月
予想点数ですが平均点にもよりますが
3月 午前27 午後20
5月 午前30 午後25
6月 午前32 午後29
本試験 午前 34 午後33
これぐらいでしょう。
0833名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:56:28.23ID:5up+hdyn半年以上は結構勉強して早慶どちらも余裕で受かったが正にそれくらいの40前のアラフォーだよ。どういう意味だい?最近の早慶のレベルが低いって主旨か、私らの年代の早慶のレベルももっと昔と比べれば低いって主旨かい?
0834名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:59:49.63ID:qWHH2tCV0835名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:07:20.28ID:5up+hdyn読み直したら把握、そういうことか
ほう現在は早慶のレベルも下がってるのか
>>832
凄いなぁいや独学?ですかテキスト読んで過去問解いてるだけ?あの5ヶ月先生越えそうだね。
勉強法を教えて欲しいんだけどまだ民法の講義聴いてるとこだよ。今年受かるつもりだけど。
進撃さんには頭の良さで負けてるから1800時間勉強するつもりだけど
0836進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 17:18:58.44ID:mKiqIeoL予備校は模試だけ三回受けて講義などは一切通うつもりなし。
会社経営と子育てと家事があるから通う時間なし。
オートマテキストと該当範囲の
出るとこ オートマ過去問
ちなみに俺は問題や過去問は一切解かない。
時間の無駄。
問題読みながら解答読む。
これは今まで大学受験でも何でもそう。
テキストも問題もできるところは塗るか破る。
できる箇所を複数回やるのは時間の無駄。
同じアラフォーです。
今年合格しましょう。
0837進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 17:27:40.37ID:mKiqIeoLだから目にしないように処分する。
読む内容が少なくなりだんだんペースアップする。
また破り捨てる快感で勉強にメリハリがつく。
出来にくい箇所は再度間違える場合もある。
だから印をして次の日は印をした箇所を
確認してから次のページに進む。
プラス定期的に印箇所だけチェックする。
これは全体の概略を把握して二巡目からなのでもうすぐ開始します。
細かくは色々あるけど大まかには
こんなやり方で大学受験では数ヶ月で全国トップレヴェルに到達。
0838進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 17:43:43.76ID:mKiqIeoL酷すぎて注意するためにコピペしてきた。
ワイのコメントを見て愕然としたぞ。
俺はワイを貶すつもりはない。
反省してほしい。
先生の息づかいが心地よいとか
スーハァとか冗談になってない。
ほんとに嫌われるぞ。
女性目線からすると確実にキモいと思われる。
やめよう。
書き込む前によーく考えよう!
先生の(並走してるカメラマンのじゃないはずw)
走ってるときのランニング呼吸法の息使いが
聞こえてくるのが心地よいです・・・(;゚∀゚)=3スーハァ
0839名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:59:56.58ID:LGnaB9BT0840名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:07:22.60ID:s6wunWX90841名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:11:53.76ID:x5g0LVwf0842名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:44:23.42ID:rpgtpdVmそうでもないんだな
今の早慶はAO推薦入試組が2/3で少数精鋭の一般入試組が偏差値を維持している
そして一般入試組は一流企業から引く手あまただから別に法曹やまして司法書士など見向きもしない
ところがAO推薦入試組は企業から毛嫌いされてるから泣く泣く中小企業に入るか法科大学院に進学するしかない
司法試験三振したら司法書士試験しかない
0843名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:51:22.08ID:oyjt5fng0844名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:12:20.19ID:rpgtpdVmそれは早慶閥内での序列による
つまり早慶の頂点には取締役がいて以下ピラミッド型に役職が割り当てられている
そこでだ
早慶で入社してもABCDにランク分けされる
Aは取締役候補Bは部法候補Cは課長どまりDはヒラつまりリストラ候補だ
MARCHレベルは初めからリストラ要員でどこかの閥に気に入られない限りせいぜい係長止まりだな
0845名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:20:05.51ID:OkZDE33M0846名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:21:29.78ID:f4rIWYCH0847名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:21:50.42ID:f4rIWYCH0848進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 20:41:03.04ID:mKiqIeoL受かる司法書士答案構成も超速解も置いてなかった。
オートマ記述 姫野モデルのートはあった。
どちらも欲しいと思わなかったよ。
森山 暗記の力技は気になった。
いつか買うかも。
超速解と答案構成はどうですか?
0849名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:51:12.64ID:MUIbj7Od答案構成使ってますよ
あれ基本的な答案構成の書き方のってるんでオススメ
後は問題解きながら自分にとって必要なものとそうでないものを分けて練習すれば多分点数安定すると思いますよ
速解は問題に書き込んでいくやつですよね?抜けが怖そうなイメージ
ただ私の知り合いの合格者でも答案構成書かない人もいるんで、そっちが合えば良いのかも
0850名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:57:50.04ID:MUIbj7Odテキストスレ本来の意味をなしてきたような笑
0851名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:00:27.85ID:MUIbj7Od僕は凡人なので、答案構成にムダをなくして出来るだけ早く書けるようにする手法をとります
0852名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:04:58.94ID:MUIbj7Odレックの最後の模試は受けた方がよいですよ
受験地でやる上に、レベルが本試験とほぼ変わりません
去年受けた限りですが
0853名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:10:32.43ID:MUIbj7Od伊藤塾のプレ模試は結構簡単です
点数取れても当てにしない方が良いです
半ばの2回は標準レベルでそれで思ったよりやられるみたいです
0854名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:32:03.47ID:5up+hdynなるほど過去問解かずに読むのは考えなかったな。テキスト破るは流石に普通ではない
勉強法有り難う。しかし私には到底真似は出来ないよ、その方法論からすると進撃さんは東大の理科三類出てるのかな、そうでなくてもそれに近い偏差値だった可能性は高そうだ
京大医学部大して勉強もせず受かった友人はサヴァン並みに記憶力良いやつで勉強法も破天荒だったなぁ
進撃さんはそのタイプっぽい、お互い合格までもっていきましょう!
0855進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 21:32:44.73ID:mKiqIeoL俺の正常化へのたゆまぬ努力の甲斐があって
まともなスレになってきた。
嵐には来ないで欲しいな。
自分は問題解かない 字は極力書かない勉強法だから
超速解タイプかな。
しかし答案構成のを買ってやり方だけは把握して
超速解みたいな解き方を自分で考えてするのがいいかな。
レック最後の模試か。調べてみる。
伊藤塾プレ模試簡単なんだ。
本日勉強2時間半
7時間まで
疲れてるからあと4時間半勉強キツイ。
0856進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/21(月) 21:45:08.56ID:mKiqIeoLただ数ヶ月の勉強期間で
カワイでも代ゼミでも駿台でも
綜合全国5位ぐらいでした。
受験時はかなり出来ていたけど
医学部は考えなかったですね。
答案構成の基礎と実戦とあるんだ。
答案構成の仕方をマスターする程度なら
基礎だけでも充分?
塾のお迎えの時間だ。
0857名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:46:53.98ID:MUIbj7Odなんか書いてて、進撃さんは超速解の方かなぁて思いました
超速解も一応問題文には書き込むと思いますけど、自分のやり方見つけて、今年合格してやりましょう
0858名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:50:04.98ID:MUIbj7Od基本はそれで身につくと思うんで
あとはオートマ記述とハイレベル問題集過去問あたりで実践やって
並行して雛形とか目次で申請書が思い浮かぶまでやれば結構いけると思います!
0859名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:58:42.19ID:MUIbj7Odそれは今年まじでいけそう
0860名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:13:16.30ID:rpgtpdVm5年ぐらい前までの記述は超簡単だったから例えば役員変更とか答案構成用紙に図表みたいに書き出せばよかったんだよ
しかし近年は問題と解答事項が膨大だからそんなことしてたら時間切れ
そこで登場したのがダマの超即解
これで俺も記述の回答時間が半分になった
なお超即解は初版本がお勧め
今手に入るかな
0861ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/01/21(月) 22:17:00.22ID:nGSyMlsY0863名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:34:45.63ID:Y24sKqFZ0864名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:40:42.77ID:rpgtpdVm近頃は過去問とか過去問知識をなぞってるけのテキストや予備校講義いくらやっても択一基準点も無理な情勢だ
それはともかく記述はダマの本とエビのの講義だな
0865名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:46:00.57ID:rpgtpdVm海野のコンセプトは択一20点前後を基準点近くまで引き上げるってことだよ
Web見れば分かるだろ
絶対に受けてはいけない講座だ
ちなみに根本もな
択一基準点以下が択一突破を目指す講座
逃げ切り点なんて取れるようにならないし要するに記述で勝負することもできないぞ
0868名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:27:04.87ID:eC9Juhlb普通の女なら身の危険感じてブロックするか、無視するかだろう
この女も変態なんかね?
いちいち返信するからワイも勘違いするんだろうが
0869名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:41:20.17ID:fQuit7qMいつも子育て勉強に頭が下がります。
ところで卒業証書の写真はありますか?
ほんと進撃さんは凄いです
0870名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:23:57.24ID:6EAiF6ip0871ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/01/22(火) 04:34:33.27ID:wPT6OyCsこれからは陽気が増えてくる時期だから元気が出るね。
0872進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 05:54:48.07ID:kMsqpDq8少しだけ休んで勉強しようと思ったらそのまま寝てしまった。
昨日勉強4時間
累計勉強293時間
法学部卒でも20年で法律だいぶ変わったし
殆ど忘れてしまったよ。
でも全くの法律素人だとテキスト読んでも法律用語も
わからないだろうけどそういうのは流石に大丈夫。
そうですか。基礎だけで良さそうですね。
やり方としては超速解タイプだと思うけど
答案構成のやり方身につけて自分で工夫が
良さそうかな。
そのうち基礎編買ってみようと思います。
ハメ太郎は太りすぎだからあと20キロ痩せるといいよ。
さぁ今日も進撃五訓を唱和して進撃開始しよう。
0873名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 06:11:23.19ID:C8WK5gJS専業ですか?
0874進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 06:30:23.24ID:kMsqpDq8子どももたくさんいるから
子育て 仕事 家事をこなすのは大変。
昨年4月から勉強開始して累計勉強時間293時間です。
だいたい1日1時間平均ですね。
殆どの日は勉強ゼロでしたけど。
この後は半年間 寝る時間削って仕事は社員に出来るだけ任せて
毎日7時間時間やるつもり。
でも子育てには手抜きはしません。
子どもの弁当作る時間だ!
弁当作り朝食食べさせて学校に送り出したら
勉強だ。
0875名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 06:50:16.32ID:ulDetvF0継会社とする会社分割をしたときは, 当該根抵当権についてA株式会社からC株式会社への会社分割によるA
株式会社の権利の一部移転の登記を申請することができる
2・甲土地について設定の登記がされている根抵当権の登記名義人である株式会社Xを分割会社とする吸収分割
がされたが,会社分割による根抵当権の一部移転の登記を申請する前に根抵当権設定者について破産手続開始
の決定がされ, 甲士地について破産手続開始の登記がされたことから登記記録上元本が確定していることが明
らかとなるときであっても, 当該根抵当権について会社分割を原因として,承継会社である株式会社Yへの根
抵当権の一部移転の登記を申請することができる
以上〇or×
ちな過去問未出の論点です
0876名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:24:34.16ID:QIrbyt07進撃スルーだったな
大体の質問に答えるのに…笑
やっぱり東大卒も嘘だろうなw
0877進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 07:24:38.63ID:kMsqpDq82 ×
どちらもわからない。
会社分割の辺りは2回目に理解すれば、、よいと思いほとんど飛ばしてしまった。
子どもを送り出した。
勉強だ。
仕事を社員に任せて出社遅くして
勉強しないと七時間勉強は不可能だ。
夜は遅くなると、眠すぎて
集中力が低下する。
または寝てしまう。
夕方迄に仕事を犠牲にして、4時間やらないときびしいな。
0878名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:58:41.84ID:/vr/byky完全にお手上げだが、一応答える
1.○
2.×
確定前根抵当権は会社分割により当然に準共有となり、確定後根抵当権だとならない
という論点だと読んだ
0879名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:04:09.03ID:QIrbyt07進撃さん東大の卒業証書は?
0880名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:04:47.68ID:yMBIEpehかまってあげてんだよ
凄いですねとかいうと進撃がシッポ振って喜ぶから
それが面白いだろ
0881名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:09:53.43ID:O+nJAFPU1○確定前分割会社と承継会社は当然に共
有、その根抵当権も共有だから、分割
の登記しょうがない
2○こっちは確定してるから普通の抵当権だから持分の共有ができる
0882名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:10:29.22ID:QIrbyt07進撃の虚構www
0883名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:12:50.16ID:O+nJAFPU○×間違えた
1上の理由から×
2○
0884名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:15:03.48ID:O+nJAFPUそれでも進撃さんの伸びは結構凄いと思うよ
0885進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 08:22:14.18ID:kMsqpDq8特定厨うぜー
本日一時間勉強
累計294時間
今日も10時出社にしよう。
今年は勉強真面目に開始してから
重役出社。
0886名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:32:11.37ID:yMBIEpeh自分は本当に東大出てるんだって思い込んでいるのかもしれない
0887名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:39:33.95ID:ulDetvF0>>878
>>881
正解は1、2ともに〇
1の根拠は登記研究640号P163,登記研究652号P189
2の根拠は登記研究661号P225
1は自分で出題していながら糞問だと思う、なぜかというと
シンプルに基礎知識を押さえただけの人が正解に達するから、差がつかない。
実は出題意図としては、共有根抵当権の一部譲渡は、二重の共有関係が生じるから
できないのではと思う人が一定数いるかなぁと思ったから。
実際AB共有の根抵当権でAがCに会社分割すれば、
AB間とAC間という二重の共有関係が一部譲渡と同様発生するが、
この設問の状況では「会社分割という会社法上の効果だから仕方ない」とのこと
0888名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:57:59.71ID:GRm/sFu/昨年と全く同じ軌道をよちよち歩き
0889進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 09:17:48.50ID:kMsqpDq8法改正に対応してますか?
もちろん2019年受験向けてに
必用な法改正の意味です。
0890名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 09:39:17.66ID:oOtLvcJjこの辺はほんと解釈次第という気もしなくもない
0891名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 10:43:58.28ID:h8lxehuKずっと嘘をついて人生歩んで
こられた方なんですよね
0892名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 11:14:03.25ID:ffpV2cfI基本は準共有者一人からの一部譲渡は不可と覚えておけばいいかな
0893進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 11:24:29.17ID:kMsqpDq8たとえば俺はやっと相続に到達した。
そこで相続欠格自由を読むと
刑に処せられたと記載されていた。
ここはカミパック問題に出ていた。
だから知識が定着しやすい。
俺は嘘はつくのもつかれるのも大嫌い。
しかし特定厨がうざいから微妙に
特定されないように調整する場合はあるよ。
0894名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 11:31:27.01ID:RBiYDcmd0895名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 11:44:20.07ID:WtDZtFu5どんな調整???
0896名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:04:57.18ID:2ZpYxfTd0897進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/22(火) 12:12:21.52ID:7WI5b4kzそれだと特定されかねないので
大学名つけて準ミス東大にするとかの
調整だよ。
0898名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:39:59.16ID:ED3pL91j頑張ろう
0899名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:44:49.59ID:pva+/aNY論理的に言ってw
0900名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:02:22.43ID:Mcr+gdhG0901名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:03:49.34ID:Mcr+gdhGそんなに無理すんな
みんなお前の事なんて信用してないからw
0902名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:14:38.37ID:Oz2pbQpS宅建よりレベルが低いだとか試験が違うのに何言ってんだがな クソベテは
基本もわからないんだろうな。
文字数の関係上、比較的選んでるが
大事な問題で、中には考えさせる問題を入れておる。今年、合格可能者の
俺だからなせるわざ。
同じこと繰り返して撃沈とは?
進撃はお試しだし俺様は今年初受験。
一日数分の問題ときで勉強に悪影響と考える馬鹿は合格は永遠無理。
さて、今起きた。コンビニ行って飯買って、食って仕事行くわ
勉強は夜だ
因みに問題でてたが、俺は20秒で
即座に把握した。
>>888
0903名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:17:23.03ID:Oz2pbQpS簡単だわ
昨日やったとこだからな。
過去問やったほうがいいぞ。
でるとことか単発じゃ力つかんぞ
0904名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:25:18.69ID:Oz2pbQpSそう感じるならとろいんだな。
無理だな、こいつ。隠れてたけど
こいつ、また、出てきたな。
時間浪費してベテやってんの、てめーだから。
昨年と同じ軌道をよちよち歩き。
笑えるな。
かっこいい文だと思ってんだな。
爆進中じゃねーのか。
はよ、働け、くずやろー
0906名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:35:19.37ID:Oz2pbQpS登記が不明確だから、分割の効果として、会社分割は包括的なもんだから登記すれば、○になるような効果もあるだろうが。
どっかでみたぞ、その問題。
なんせ、深くかんがえない。
雰囲気で3秒でとく。雰囲気だよ、雰囲気
0907名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:08:07.30ID:ZNdfDHQHオナニー(2ちゃんの公式鳥w)は出来ても、カチンコチンになれなきゃスケ(本試験)は喜ばせられねえぞ
公式鳥()
0908名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:24:11.15ID:Oz2pbQpS青森県産400gにんにくバラ.アマゾン
送料込み980円買え
いいぞ。
仕事はもつ。
性欲増進まではいかない。いい女の巻き舌よだれダラダラフェラなら反応する。
昔、道玄坂仮面貴族イブにそんな女がいた。唾液まみれフェラいいな。
0909名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:29:43.48ID:Oz2pbQpSだから却下よ
are u ok?
0910名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 15:05:26.13ID:Oz2pbQpS1 ×
2 ○
3 ×
4 ○
5 × 過料
>>821
一問間違い
>>822
4番間違い
>>826
一番間違い
0911名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 15:14:34.54ID:Oz2pbQpS地方裁判所の訴訟手続において、原告又は被告が口頭弁論の続行の期日に出頭しない時は、裁判所はそのものが提出した訴状または答弁書その他の準備書面に記載した事項を陳述したものとみなし、出頭した相手方に弁論をさせることができる
問題2
当事者の一方が口頭弁論の期日に出頭しなかった場合においては、裁判所が審理の現状及び当事者の訴訟追行の状況を考慮して相当と認めるときであっても、出頭した当事者から申し出がない限り終局判決をすることができない
問題3
一旦弁論が終結した場合に弁論を再開するかどうかは裁判所の裁量に委ねられ当事者は裁判所に対し弁論の再開を求める権利を有しない
問題4
当事者双方が口頭弁論の期日に出頭しない場合において3か月以内に期日指定の申立をしない時は訴えの取り下げがあったものとみなされる
問題5
当事者双方が2回連続して口頭弁論の期日に出頭しなかった場合において一週間以内に期日指定の申立をしない時は訴えの取り下げがあったものとみなされる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。