司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 14:47:06.33ID:L+aFo8Py司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543412684/
0391名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:17:28.98ID:ibzdoUnx30歳、コンビニでバイトしてた中央大学法学部のやつが不動産屋に就職で宅建に合格。触発され、宅建受験しようと本を買うも30分で挫折
2006 行書受験しようと思うが3日で挫折
2009 司法書士目指そうとするも即日断念
2011 東日本大震災に乗じて岩手へ
行書目指すも、苦戦。13 なんとか合格
2014 神戸の主婦 行書、宅建指導に専念
2017 神戸の主婦、終わったんで、勉強再開
2018 日本ブログ村司法書士試験カテゴリーで1位獲得で合格気分。試験前に大金入ったため、試験回避。
大阪無残で住み慣れた東京へ。
2019.7 合格予定
2020 最後の戦い、予備試験受験生に突入
0392名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:21:04.84ID:xGI1SwAz久々参加できた
1○きょうこそにちようだね
2×及ぶはず
3○
4×知ってようが知らまいが、倒産した会社の製品を買った消費者に買ったもん返してなぞいえるはずもない
5○ できるはず
6×要物
7×従物だけど引渡し条件だから
0393進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/11(金) 13:24:19.34ID:pyvv3XjT今は基礎さえ出来てないからとても無理。
オートマテキストを二巡ぐらい読んだら記述もやらないとな。
オレが半年ちゃんとやったら択一は殆ど満点だろうけど
記述は書いたことないから不安は残るな。
早めに基礎身につけて記述やろう。
今日の勉強1時間半 累計233時間
1 バツ 不動産の賃料は収容されている物に
2 バツ 及ぶ
3 マル 占有改定でも
4 バツ 悪意でも不可
5 マル
6 バツ ヨウブツ契約
7 マル 従物
0394名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:30:42.58ID:xGI1SwAz記述はマジ早めにやった方が良いよ
後で後悔しないように
去年俺は後悔したw
0395名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:34:15.55ID:ibzdoUnx不動産の賃料に関する債権は一般先取特権によって担保されない (笑)
問題2 × 質権の設定された不動産の上にも一般の先取特権の効力は及ぶ
問題3 ○
動産取引の安全を図るため
追及効制限
問題4 × 問題3と同じようなもんですね 善 悪は関係なし
問題5 ○ 地役権は要役地とともに譲渡することが可能だから 要役地と共に質権の目的することができる
問題6 × 要物
問題7 × 要物
>>390
二問正解です
>>392
六問正解です。でも、凄いですね
>>393
七番のみハズレ
六問正解
俺も最後はまちがったんだよ、一番目もよ
お疲れ様です
0396名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:38:17.16ID:ibzdoUnxさすがは代田先生です。
でも、見落としが合否わけますねー
五択できれにくかったら、再考するからノープロブレムだと思いますが
0397名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 13:39:26.21ID:xGI1SwAzあーあ
こうやって落とすのか
また参加できたら
仕事もどりまーす
0399進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/11(金) 13:51:17.93ID:pyvv3XjTしかしオレの累計勉強時間は9ヶ月でまだ230時間代
このあとは毎日7時間やる。
今までの9ヶ月でやったことを
毎月やって行くことになる。
おそらく皆さんが司法書士の勉強開始して230時間の時点では
俺より出来なかったでしょう。
自分が230時間勉強した時は俺より遥かに出来たと
言えますか?
これからバンバン抜いていきます!
トップ合格目指して半年間 進撃しまくる!
記述は三月の伊藤塾プレ模試を受けてからスタートだ!
で 誰も伊藤塾プレ模試受けないの?
みんなはどこの模試受けるんだ?
0400名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 16:48:38.52ID:C/XkuaNr>伊藤塾プレ模試
自信のない受験生はこの時期(3月)の模試を回避する傾向にあるので、
プレ模試受ける受験生はそれなりにレベルが高い。
なので、成績はけっこう厳しい数字が出ることを覚悟しておくように。
(母集団のレベルが高いと、偏差値は低めに出る)
まあ進撃はここで成績が悪かったからと言って、落ち込むようなタマじゃないと思うけど。
それからプレ模試は、択一は採点して成績処理してくれるが、記述は採点してくれない。
記述は自己採点。まあ1000円模試だからね、仕方ないね。
0401名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 17:46:56.86ID:KlLyfPGo0402進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/11(金) 17:56:20.16ID:pyvv3XjT記述の採点ないようだがどうせその時点では記述は白紙状態だろうから
まぁいい。
今で累計勉強234時間 プレ模試受ける頃には
650時間ぐらいになってる予定。
本日勉強3時間
あと4時間進撃だ!
0403ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/01/11(金) 20:43:04.06ID:POsn0r60前に進むのみ...。
0404進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/11(金) 21:23:10.19ID:pyvv3XjT俺は伊藤塾の模試に申し込んだ。
お互いどんな点数悪くても成績upしような。
本日4時間半勉強
累計236時間
だれか明日やらないならその分14時間レスしろとか
カキコミしてたけど
どう考えても14時間は無理だぞ
睡眠ゼロでも無理だ。
仕事の合間 寝る時間削りやっと7時間が限界。
今日も7時間に向けて進撃する。
0405名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:33:40.91ID:pYxm6Z7p5進撃2018/07/03(火) 21:55:05.19ID:vd7kLxg3
合格には射精1000回以上は必要でしょ。
しかし若者は余裕だろうけどおやじは1日3回はキツイ。
このスレに チンチン シュシュしゅとカキコミしたら
オナ一回とカウントするのはどうだろうか?
チンチンシュシュしゅ
今日オナ二回。
0406名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:36:28.06ID:pYxm6Z7p16進撃2018/08/07(火) 20:16:56.76ID:CceQb1zZ
俺は女のマンやアナル舐めるのあまり好きではない。
奉仕させる方が好き。
しかし美人人妻社員はたまらない。
マンやアナルも
なめ回したい。
0407名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:45:25.64ID:pYxm6Z7pこの5ヶ月進歩なし・・・
54進撃2018/08/10(金) 08:34:51.82ID:Kq3NnJWN
昨日は飲みに行ったよ。
明日も飲みに行くよ。
俺は明後日12日から本気で勉強する。
勉強の鬼になる。
鬼のように進撃するぞ!
0408珍撃
2019/01/11(金) 22:51:42.69ID:OA9nt+Fk0409進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/11(金) 23:32:48.99ID:pyvv3XjT捏造による誹謗中傷必死だな。
俺は捏造 誹謗中傷に屈しない。
我がカキコミに一片の悔いなし!
我がカキコミに一片の曇りなし!
本日勉強6時間
累計勉強237時間
0410進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/12(土) 01:07:12.16ID:Qq4nHxKW司法書士の勉強始めてから累計238時間
今日もオートマ記述一問だけ軽く見た。
全然わからん。書くなんて明らかに無理だ。
まだオートマ一巡目だから二巡ぐらいは読んで基礎身につけてからにするか
まだ全く歯が立たないにしても記述の入門書みたいの
やるか悩むところだ。
記述の入門にオススメあるかな?
ケータイ記述はどうですか?
0411進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/12(土) 02:19:52.72ID:Qq4nHxKWやはり俺みたいな天才的に勉強できる人間は司法書士を
受けたりしてないな。
まあ普通は司法試験 官僚 起業に向かうから
俺に近いレヴェルの受験生はいないだろう。
1500時間トップ合格は7時間勉強を継続できれば確実だ。
連休中は旅行だ。
2週間前の旅行は司法書士テキスト持って行ったけど
少しもやらなかった。
今回は旅行中も子どもが寝てからとか
遊んでる合間にもやろう。
0412名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 03:04:41.98ID:Qdha0aZAこいつ童貞はネタかと思ったけどホンマもんかもな
動画見ながら何度もシコってそうだ
0413名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 03:15:47.57ID:12Ar1gUX不登法の遺留分減殺の部分はすっ飛ばして良いのかな?
0414名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 04:03:58.88ID:ROI4Cqlcこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0415名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 07:03:42.17ID:cEmC9jW7時効完成前に物上保証人が債権者に対してその被担保債権を承認した場合には時効中断事由としての債務の承認には当たらず債務者との関係でも時効の中断の効力が発生することはない
問題2
連帯保証人が債務を承認したことにより保証債務の時効が中断したときはその効力は主たる債務者まに及ぶとの解釈は成り立ち難い
問題3
後順位抵当権者は先順位抵当権の被担保債権についてその消滅時効を援用することができる
問題4
被相続人の占有により取得時効が完成した場合において、その共同相続人の一人は自己の相続分の限度においてのみ取得時効援用することができる
問題5
詐害行為の受益者は詐害行為取消権を行使する債権者の債権についてその消滅時効を援用することができない
0416名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 07:37:22.86ID:Qq9AwNud知りません
0417進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/12(土) 08:20:18.29ID:Qq4nHxKW思いつきではなく推敲してからレスするべき。
1 マル
2 マル
3 バツ 直接利益を受けない 反射的利益に過ぎない
4 バツ
5 マル
ケータイ記述はどうですか?
誰か記述のオススメ入門書教えて
0418名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:28:20.52ID:BnF4WDwj2○実際成り立たないけど○でいいのかな。
3×できなかったような
4○取り分を超えて人の分まで援用はできなかったような
5×できたよ。これは自信あり。
0419名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:29:13.55ID:cEmC9jW71 ○ 債務者との関係のみならず物上保証人との関係でも時効中断の効力を生じない
2 ○ 時効中断効はそうたいこう
例外に債務の承認は含まれていない
3 × 反射効
4 ○ 被相続人の潜入により取得時効が完成した場合においてその共同相続人の一人は自己の相続文の限度においてのみ取得時効を援用することができるにすぎない
5 × 債権の消滅によって直接利益を受けるものに当たる
>>417
二問不正解
0421名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:35:29.28ID:cEmC9jW7だから比較的簡潔な問題になってしまうそこんとこよろしく
0422名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 09:43:35.12ID:cEmC9jW7抵当不動産の所有権を買受けた第三者が、抵当権者の請求に応じてその対価を弁済した場合、その代価が抵当権の被担保債権の額に満たない場合でもその債権は消滅する
問題2
抵当不動産についての地上権を買い受けた第三者が抵当権者の請求に応じてその代価を弁済した時でも、その第三者が抵当権者に代位しない
問題3
抵当権の被担保債権について主たる債務者となっているものは抵当権消滅請求を行うことができないが、 その債務の連帯保証人は抵当権消滅請求を行うことができる
問題4
抵当権が設定された不動産について地上権の設定を受けたものは 抵当権消滅請求をすることができない
問題5
C は B よりその所有家屋を買い受け、移転登記をした その家屋にはすでに A の B に対する債権を担保するために抵当権設定登記がなされていた 、Aが抵当権を実行しようとするときは C に対して通知をする必要があり、 B に通知する必要はない
0423名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 10:23:52.69ID:MA4CuQ8e1○請求額
2×代位する
3×債務を全うしなければならない
4×所有権、地上権まで
5○過去の人
0424名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 10:28:28.48ID:BnF4WDwjああ、そうだったか。今調べたけど確かそうだった。
1保証人が承認しても、承認は債務者に影響しないわけで、債務者が時効完成で保証債務もなくなるんだった。思い出したよ。
>>422
1○抵当権者の請求に応じてのことだから、まけてもらったんだろうから当然かと、
2○抵当権があることを知って安く買ってるわけだから、弁済して抵当権がなくなってチャラのはずがさらに代位しようだなんてとんでもない。
3×保証人も債務者と同じだから物件の相場が下がったからといって債務まで安くしようだなんて虫がよすぎるだろう
4×恐らくこの者は地上権つき建物を買ったやつだろうけど、土地とは別物だから請求できるような
5×忘れた。逆だったような。
0425進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/12(土) 11:00:32.25ID:LeMpRc1+2 × ダイイする
3 × できない 債権全額払うべき
4 × できる
5× 債務者へ通知すべき
0426名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 11:03:23.01ID:cEmC9jW7問題1 ×
代価が被担保債権額に満たない場合でも抵当権は消滅するが、 債権は消滅せず無担保債権となります
問題2 ○ 地上権の代価弁済の効果は地上権は抵当権に対抗できるが 抵当権は消滅しない 抵当権者に代位するには被担保債権を弁済しなければならない
問題3×
抵当不動産の第三取得者のみできる
問題4○ 定番
問題5×
抵当権者は抵当権を実行するために抵当権消滅請求者に通知する必要はない
>>423 一問正解
>>424
三問正解です
お疲れ様です
0428名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:15:05.54ID:yZoIfOAw頑張ってるのはわかりますが
気持ち悪いですね。
0429名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:24:09.83ID:yZoIfOAw0430名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 12:57:34.46ID:3M3O9kZp0431名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:14:43.02ID:qKrEqoJb待遇も社会的評価もそっちのほうが圧倒的に高いのに、なんで微妙に日和ってレベル低いほう目指しちゃうの?
0432名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 16:14:45.50ID:48NK9pBdっていうか軽視してるのかなぁ
0433名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 18:00:53.64ID:TMKiHT+kとかやったらダメなところだよ。
嫌でも暗記を繰り返すところ。
0434進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/12(土) 21:26:28.32ID:Qq4nHxKW雛形は
オートマ雛形
ケータイ記述
どちらがお勧めですか?
0436名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:04:52.72ID:cEmC9jW7伊藤塾不動産登記法過去問30日からやったのか、そんでもうすぐ終わるな
早いなー。マイナーなんて4日からだもんな。もう半分。かなり前の気がする
始めたのがよ
問題出しは今年は民法だけだな。
不動産登記法、マイナー、会社法なんて
むずかしくねーからな、自分でやりゃいい。民法はやっぱ、難しいというかボリュームあるよな。民法とれなきゃしょうがねーし。
皆川沙希 っていうセクシー女優気に入ったんだが、無修整でてるの発見。
いい肉便器だな、この女
さて、ズリ戦こいて寝よー
0437名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:07:05.33ID:mJd764hl小学生で習う字知らないの?
誤→必用
正→必要
0439名無し検定1級さん
2019/01/12(土) 23:45:20.83ID:aB0Iv0smあと、受験生の平均レベルの差があるので合格の難易度も差がある
特に予備試験
0440名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:05:02.79ID:Awra0rps> 試験の難易度の差は絶望的にあると思うけど、勉強時間の差はそんなにない
より絶望的じゃねーかw
まあ確かに司法試験受かる奴は元々の能力が違い過ぎるってことだよな
司法書士受ける奴は弁護士なんて最初から諦めてるか、弁護士諦めて司法書士受ける奴がほとんどだろう
0441名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:15:12.16ID:ktantgcX0442名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:17:21.30ID:ktantgcX死ぬまでそのままだと思うが
0443名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 00:25:32.15ID:14fbxFPH0444名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 03:31:27.32ID:iVmRuEfc費用対効果悪すぎ試験
0445進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 06:34:12.70ID:mXi49guJ累計239時間
旅行中だから仕方ないがオートマとケータイ持ってきているから
今日は出来るだけやろう。
俺も昨年ふと司法書士受験を思いつきトップ合格することに
したがコスパ悪い資格だとは思う。
ただ会社経営あるから司法試験は合格しても研修行くの無理なんだよね。
0446名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 07:06:54.07ID:Awra0rps悔しければ言い訳してないで司法書士じゃなくて頑張って弁護士目指せば?
0448進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 07:43:26.44ID:mXi49guJ司法書士なら1500時間でトップ合格
司法試験なら予備試験含めて2000時間あれば
トップとかは無理だが滑り込み合格ならできるよ。
そういえば馬鹿な主婦は3000時間も勉強して
司法書士程度の試験に滑り込み合格してたな。
ほんと頭の悪い主婦だ。
0449名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 07:52:04.32ID:Awra0rps本当にコンプレックス丸出しだな
0450名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 08:01:09.34ID:VtbzooOY請負が請負人の責めに帰することができない事由によって履行の中途で終了したときは請負人は既にした履行の割合に応じて報酬を請求することができる
問題2
売買の瑕疵担保責任においては買主は瑕疵が隠れたものでなければ解除権を行使できないが、請負の瑕疵担保責任においては注文者は瑕疵が隠れたものでなくても解除権を行使できる
問題3
請負人の担保責任において 注文者が目的物を第三者に譲渡した後は注文者は目的物の瑕疵の修補の請求や瑕疵の修補に代わる損害賠償を請求することができない
問題4
委任者が委任事務を処理するにあたって金銭その他のものを受け取ったときは直ちにこれを委任者に引き渡さなければならない
問題5
委任者は受任者に対する金銭債権をもって受任者の委任者に対する代弁済請求権( 委任事務処理のために第三者との間に生じた債務の弁済を求める請求権) と相殺することはできない
問題6
受任者が委任事務の処理のため過失なく損害を被った場合、委任者は無過失責任を負うが受寄者が寄託物の瑕疵により損害を被った場合、寄託は過失なくその瑕疵を知らなければ免責される
0451進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 08:03:49.57ID:mXi49guJロー三振 司法書士7年でやっと合格
そして登録せずに予備試験に転向なんだよな。
変態だなw
どんなカキコミしてたの
俺と違ってへんなやつだったんだろ!
ところでさテキストスレなんだから
オートマ雛形
ケータイ記述
どっちがどのように使い易いかとか回答しろよ。
0452進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 08:09:57.31ID:mXi49guJ2 マル
3 バツ 出来る
4 バツ 請求あれば
5 マル
6 マル
0454進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 08:27:13.97ID:mXi49guJしかし五番ははっきりとわからず迷った。
トップ合格するには曖昧な程度ではダメだ。
0456名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 08:51:06.55ID:/BH/5znK弁護士な
たしかにに法律や裁判は好きやけど負けるのが嫌いやし
ワイは勝てる戦しかせえへんからやね
悪を弁護するのも嫌やしな
ワイの座右の銘は悪・即・斬やからやね
会計士は監査やろ
サラリーマンみたいに大手監査法人に就職して
グループ組んで上場企業の監査するのは社会不適合者のワイは興味ないんやで
ワイは税務と法務がやりたいから
税理士+認定司法書士ダブルライセンスを目指してるんやからやな
たしかに司法書士も税理士もコスパ悪いけどやな
コスパがいいとか待遇とか社会的評価とかよいとか気にせえへんねん
やりたいことがあるから勉強してんねん
資格はそのための手段やで
0457進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 08:52:58.50ID:mXi49guJカミパックは海上って知ってるの。
このスレには来ないのかなぁ
資格試験をロー三振 司法書士7年
また予備試験といつまでも
やってる変態とレスしてみたいなぁ。
誰か呼んで来て
あとアサナギと馬鹿主婦も
このスレに呼んできて!
ここは伊藤塾を越える合格率を達成するスレ
俺がトップ合格してスレ講師になるまでの間
繋ぎとして
海上 アサナギ 馬鹿主婦にこのスレの講師をさせよう!
0458名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:09:14.35ID:MBB9n2x8進撃さん、応援してますよ!
0459名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:16:56.61ID:VtbzooOY地上権と土地賃借権 の消滅時効に関し
賃借権は債権ですので時効によって証明することがない これに対して地上権は物権なので時効によって消滅することはない
問題2
地上権と土地賃借権に関し利用者がその土地に物を付属させた場合、賃借人には付属させたものを収去する権利があり収去する義務もある これに対して地上権者にはその土地に設置した工作物を収去する権利は認められていない
問題3
甲土地を所有するAが B のために甲土地を目的とする地上権を設定してその旨の登記がされ、Bの地上権を目的とする抵当権が設定された場合でも、その後 Bが Aから甲土地の所有権を取得した時は地上権は消滅する
問題4
abc が共同して d に共有している土地を賃貸したがその契約に取消事由があった場合 a は持分価格の過半数を有しなければ単独でこれを取り消すことができない
問題5
ABC 3人が建物を共有して D に賃貸している場合 D は ABC の一人に対して修繕請求すれば良い
0460進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 09:39:44.44ID:mXi49guJでもそんなに相手を蔑んだりしてるかなぁ。
まぁ 自分が出来過ぎて無能な人間の気持ちが
わからない傾向はあるかもね。
数ヶ月で全国5位ぐらいまでいったおれからすると
司法書士トップ合格なんて1500時間で充分だし
勉強できない人は疑ったりするが
その程度の事を無理だと思う気持ちがわからない。
1 バツ 債権だから時効消滅する。所有権以外の物権も消滅する
2 バツ 両方認められる
3 バツ 抵当権があるから
4 バツ 管理行為は過半数 取消事由ある取消なら保存行為として各自可能
5 マル 性質上の不可分債務
0461名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:42:54.84ID:VyMCV70M×
×
×
×
0462名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:53:35.74ID:VtbzooOY2× 地上権にも収去権が認められる
3× 同一物について所有権及び他の物件が同一人に帰属した時でもそのもの又は当該他の物件が第三者の権利の目的ある時は混同により消滅しない
4 ○ 共有物の管理
5○ 建物修繕義務は不可分債務
>>460
4問正解
>>461
2問正解
0463名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 09:54:52.48ID:2SLoutgzアラフォー、東北出身、無名校出身、個人事業者、ガキが4人、文1入学時の成績優秀者、該当者なし
該当者なし笑笑
0464名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:09:28.47ID:VtbzooOY2 第三者が債権者に対して請求している債権を受動債権としその債権者に対する債権を自働債権とする相殺は許される
3 弁済期の定めのない債権を自働債権として直ちに相殺することができる
4 受動債権の履行について確定期限がある場合弁済期が到来しないと相殺は不可能であるから相殺をすることができるのはその確定期限到来後である
5 有価証券に表彰された金銭債権の債務者はその債権者に対して有する 弁済期にある自己の金銭債権を自働債権とし有価証券に表彰された金銭債権を受働債権として相殺する場合であっても有価証券の占有を取得する必要はない
0465名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:15:57.85ID:VtbzooOY7 貸金債権について債権に関する証書がある場合において借主は債務の全部を弁済しようとする時にその証書の返還と引き換えに弁済をするべき旨を主張することができる
8 債権者 A の住所に持参して支払うべき金銭債務につき債務者 B が金銭を持参し債権者 A の住所へ行ったが受取証書の交付を要求し それがあるまでは支払わないと言った時債務者 b の行為は現実の提供となる
9 受取証書の交付と債務の弁済は同時履行の関係に立つから債務者は自己の弁済につき弁済の提供をせずに履行期を途過しても債権者から受取証書の提供を受けなければ履行遅滞の責を負わない
0466進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 12:07:30.64ID:wIS8/3eo2 ×向かい合っていない
3 ○ いつでも請求できる
4 ×期限の利益は放棄可能
5 × 必用
6 × 保証人に返せばいい
七 × 受取証書とならドウジリコウ
8 ○ なる
九 × 弁済提供必用
0467名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:12:57.86ID:dmosFXQP2×内容が飲み込めないな。第三者→債権者→債務者で最初に出てくる債権の債務者がここでいう債権者で、あとのもやっぱり債権者が債務者でそれの相殺って。わからん。
3○弁済期の定めがないということはいつでも請求可能じゃないかな
4×受動債権は自分の債務だから期限前でも自分で期限の利益を放棄すればいいだけのこと
5×わからないが返却してもらわないと相手はまたそれを持ち出して請求してくるのでは
6×わからないが保証人に渡すのが道理かと
7×受領書は同時履行だけど債券証書はあとでもよかったような
8○実際持参したわけだからね
9×実際に弁済の提供はしないと受領書を渡しようがないな
0468名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:40:47.22ID:AIe4nUkL税理士受かっても実務経験ないと登録できないだろ。職歴なしのおっさん雇うとこないと思うよ。司法書士なら東京とかの事務所なら安月給覚悟したらあるけど職歴なしじゃなー。
0469名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 13:53:46.02ID:7/0OnLPD0470名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:04:26.56ID:pxmEUhHXちょっと違うな
司法書士試験と司法試験(特に予備試験)は合格者の地頭の平均レベルが違う
だから勉強時間自体は同じなんだが、
司法書士試験の合格者平均くらい地頭の奴が、司法書士試験に受かった勉強を司法試験に当てていれば
受かってたかと言うとそうではない
司法書士は合格者の学歴はマーチでも十分上位を取れる。というかマーチが多数派。
司法書士に何年も掛かってたりするのは、ニッコマ未満の地頭のやつだったり高卒や中卒が多い
逆にマーチ以上の頭があるやつは1年そこそこちゃんと勉強すれば合格レベルに達している。
そこから運悪く落ちても次の年にきっちり受かってるのが多い。
司法試験(特に予備試験)はマーチ程度の頭ではほぼ絶望的だし、予備試験経由確定の中卒高卒受験者なんて今までに1人とかしかいない。
まあとにかく司法試験の方が難しい。司法書士とほぼ同じ努力で司法試験に受かるということはないんだよ。
0471進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 14:27:32.15ID:mXi49guJ司法書士なら1500時間でトップ合格できる。
司法試験だと1500時間ではトップどころか
合格さえする自信ない。
司法書士受けるのはおれからすると低能ばかり
司法試験はおれより少し下程度のまぁ優秀なやつがたくさん受ける。
司法書士と司法試験では受講生のレヴェルに雲泥の差がある。
はっきりいって司法書士合格なんて簡単だし
受講生は学力カーストの中層以下ばかり。
0472名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:29:37.96ID:K1nrRjL7してますよ
有能なのにもったいないし
おまけに気持ち悪い
ほんと、もったいない人です
0473名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:34:50.92ID:DK8OVXM9大学受験だって、一年勉強して東大行くやつ、早慶に行くやつ、MARCH以下に行くやつ、全部落ちるやつ
色んなのがいる
二年浪人してもMARCHにかすりもしないやつも沢山いるだろう
よく、司法書士は○年はかかるという事を言うやつがいるけど、
元々の頭の良さとか勉強に対する適性や方法論を確立してるかどうかなどが分からないと全く当てにならない
0474名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:47:37.17ID:rh7FUyePせやな
ワイはもはや資格を取っても誰にも雇ってもらえへんやろうからやな。。。Orz
せやからワイはまずは行政書士で会費月5千円払って自宅で即独するやで
行政書士で働いて事務所家賃と司法書士会費の月3万円払えるようになったら
司法書士でも事務所を構えて即独やで
それで職歴と実務経験を積むんや
税理士登録要件の会計業務の経験は行政書士で積むんやで
会計業務は行政書士でも行うことができると行政書士法や税理士法でも定められておるからやな
これで税理士登録要件もバッチリ満たすやでーい
0475名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:40:46.42ID:AIe4nUkLワイはそもそもそのキモいとこなんとかせなな
0477名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:46:04.87ID:VtbzooOY寝てたわ 解答は帰宅後だな
0478名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:58:19.15ID:Awra0rps税理士や社労士に頼まずに行政書士に頼むメリットがあるとは思えんが
0479名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 17:53:40.20ID:t7YUEuuc弁護士なんか行書、社労、税理士、弁理士登録可能だし司法書士の仕事もできるからな
数万人の潜在的ライバルがいるっとことだ
0480名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 18:44:40.89ID:rh7FUyePおおグッドタイミングやで
ちょうど美人先生の動画にワイのオンリーワン戦略についてコメントしたところやから
ワイに異論・反論・オブジェクションがあるなら
先生の動画のワイのコメントに返信してくれなんやで
コメントに返信が付かなくて寂しいからやな・・・Orz
みんなもこれからはYoutube動画にコメントしようぜ
0481名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 19:14:31.96ID:AIe4nUkL0483名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 19:25:26.15ID:rh7FUyePほんまワイみたいなもんは世間からは見捨てられて友達も彼女もいないし
もはやワイに構ってくれるのは5chのおまいらぐらいなもんやで・・・Orz
せやからそんなありがたい存在のおまらいもYouTube動画にもコメントしよう誘ってるんやで
ワイのYouTubeコメントに返信してもええんやで
0484名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 19:35:55.52ID:t7YUEuuc0485進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 20:04:43.29ID:mXi49guJおれが一番テキストや勉強の話してるだろ。
キモいのは独身素人童貞ベテのお前らだ。
旅行から早めに帰宅した。
そしてケータイ記述を本屋で買ってきた。
すでに勉強再開してる。
累計勉強241時間
本日2時間半勉強。
ワイのアサナギへのレスにコメントはできない したくない。
ところでアサナギはネタ尽きてマンネリだよね。
ワイがネタ提供してあげなよ。
アサナギをこのスレに誘導してテキストの選び方とか
少しカキコミしてる。
そうするとキモいベテが必死で粘着する。
アサナギはそれを面白おかしく動画でupする。
登録人数も動画再生回数も激増する可能性あり。
アサナギにとってワイは大事なパートナーとなる!
やってみなよ!
0486名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:39:43.70ID:Awra0rpsええんやで
俺も言い過ぎたわ
でも5chがお前の居場所なんやで
YouTubeとか行ったら迷惑かかるから戻ってこい
0487名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:41:11.36ID:aOYOZbGh女性からみて嫌悪感を覚えます
>>100←
0488名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 20:45:10.55ID:iVmRuEfc0489進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 21:12:16.70ID:mXi49guJメスは喋るな レスするな
喘ぎ声だけ出してマンこ広げてろ。
最近 セフレを中年おやじにやらせて動画撮影するのが趣味だが
メスはへんな相手でも気持ち良ければ
喘ぎまくって抱きついてるよw
メスは男の快感の為に奉仕だけしてろや。
それぐらいしか価値なし。
メスには相続権も選挙権も不要。
というか人権自体が不要。
0490進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/01/13(日) 21:35:53.56ID:mXi49guJまだテキスト一通り読むのさえ終わってない
おれみたいな初心者には
オートマ記述は早すぎる。
ケータイ記述ならなんとか出来そうだ。
今日本屋で 暗記の力技というのが有ったが良さげだった。
あとは2018 3月発売の早稲田経営の本試験予想問題集が有った
今年のが出たら購入考えよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています