トップページlic
1002コメント401KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:47:06.33ID:L+aFo8Py
前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543412684/
0338名無し検定1級さん2019/01/10(木) 10:30:09.15ID:MoxiAgfi
そうか、相続法改正範囲に入るか。
後はどの部分が入るかだな。

記述式オートマ以外選択肢が無い様だな。
たとえ分らなくとも。
他に売ってないものな。
受験者激減のせいか。
0339進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 11:04:52.71ID:c2aaGZS5
伊藤塾の3月プレ模試
定価2000円だが
1月末迄なら1000円だよ!

貧乏なお前らでも1000円ぐらい持ってるだろ。

早くエントリーしなさい。

5月6月の模試も二回で5000円
格安
しかも全国いろんなところに受験会場が
ある。

オートマ記述がいいかどうかはわからない。
まだ開いてもいない。
実際に使用してる人はいないのか?
0340名無し検定1級さん2019/01/10(木) 11:39:14.69ID:2W+8fDnn
問題1 ×
抵当権者は一般債権者に劣後し賃料債権から優先弁済を受けられない

問題2×
転付命令効力を生じるから負ける

問題3○
有名な判例

問題4
× 転貸賃料に対する物上代位の可否について判例はこれを否定

問題5
×
有名な判例
明け渡し前に賃料債権に対する物上代位権の行使としての差し押さえがあった場合においても同様

>>336
4問正解

>>337
さすがです 全問正解です
添付はご愛嬌
0341名無し検定1級さん2019/01/10(木) 12:35:55.14ID:2W+8fDnn
>>335
Google Playのアプリではなく、書籍の
司法書士試験 ファイナルアンサーがいいよ。理由付が簡潔だよ

ちょっと前だから改正部分注意
0342進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 12:57:55.40ID:nSMr2xzt
ありがとう。
しかし子どもを寝かしつけるのに暗くして1時間ぐらいかかるから
書籍は読めないその1時間を有意義に使いたい。
そこでスマホ問題ないかなと思いついたのです

あとさ オートマとオートマプレミア
どっちがオススメ?
0343名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:04:54.86ID:2W+8fDnn
>>342
それは、スマホ用だよ

問題形式でめくると解答解説

もう、時間も少ないから、マジで過去問がいいと思うよ。やってるうちに
内容覚えてくしよ。へたな参考書より
解説が秀逸でなるほどなとか思ったよ
0344名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:15:38.56ID:2W+8fDnn
>>343
伊藤塾過去問なら
民法、不動産登記法、マイナー、会社法商業登記の四冊だから同時進行で
ガンガンやったほうが早いと思うがな

おぼろげでも一通り見たと思うから笑
四の五の言わず、やったほうが全体像把握できると思うよ。

でるとことか過去問これだけもいいが
単発的で取得するのは限界あると感じる。受験ダンスもいいが、点取れなきゃしょうがあるまい。チマチマやっても
きりないと痛感

五択の切り方の練習も重要。そのうえで全あし覚えればいいんじゃねーかな。そのうえで今ある本を速読してけば、更にいいかも。俺もケータイはどっか、一週間で再回しするがな。
0345名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:20:48.91ID:2W+8fDnn
もう、5ヶ月台に突入したしよ、記述に時間を割かなきゃならないし、結局、
時間がたりねーな。でも、資格試験なんてそんなもんなんだろうね。

更に、これやりきってからの、また、一年とかってのがベテへの道なんだろうな

俺はベテじゃねーからな。今年、初受験の初々しい受験生だし。
0346名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:35:49.40ID:2W+8fDnn
さて、ギリグラ!!秘宝館 駒倉まりな、 喉イキ!!パラタイン喉腺 優梨ま
いな、美人鼻フック、スケベ奴隷2 ザーメン漬けマン射 などを見て仕事行こう。

美人鼻フックには花咲いあんが出ている。よく、こんなのに出たな。勢力的なセクシー女優だ。

鼻毛は見れない。鼻の穴をただアップするだけでは駄目だ。ペンライト、白光ライトで照らせ。中途半端半端すぎる。美女を恥辱しなけりゃ意味なし。

購入者である俺の承諾または同意を得ろ ピーコ屋だが笑
0347名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:39:00.95ID:NcwDimxg
カミパぷっつん()
0348名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:41:33.71ID:2W+8fDnn
鼻フックも俺だけでなく、需要があるんだろう。

三方鼻フック、口枷、頭にはティアラ、
舌出して、ダブルピース。あ、いー。

目隠しして全身舐め舐め。
目隠しすんのは俺な 笑

さて、賢人に戻って仕事行くわ
0349進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 13:56:15.45ID:nSMr2xzt
スマホ用か ありがとう 後で見てみる。

模試は自分の実力が急上昇するのを確認したいから受ける。
ベテをバンバン追い抜く快感を得たい!

今日はすでに2時間勉強した。
今日こそ初の7時間勉強を達成したい。
後5時間頑張ろう。

しかし眠い。
0350名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:19:30.81ID:5ttrD3bZ
>>349
お前は有言実行だぞ
カスがw
0351名無し検定1級さん2019/01/10(木) 15:19:04.44ID:QilcOPkf
行政書士との統合案でやる気元気いわき
0352進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 15:41:26.31ID:nSMr2xzt
行政書士との統合って何?
レベルが違いすぎるだろ。

今日から七時間勉強だ。
俺は発言を必ず実行する男。

我が進撃にいっぺんの悔いなし

無勉の壁を打ち破った俺に
不可能なし!

媚びぬ退かぬ省みぬ 進撃があるのみ
0353珍撃2019/01/10(木) 16:31:42.14ID:VA3k4CS6
イキりたい奴だけ付いて来い
0354名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:45:46.44ID:amJxm2MF
>>349
7時間はきついよな。やる気はあるのに体と集中力がもたないw
民法の問題もやりたいのに復習してないから答えられないっていう
いやいいんだ今は会社法
0355進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 17:06:27.00ID:nSMr2xzt
会社経営 家事全般 子ども4人の世話
これらをやりながら7時間はキツイ。
しかしオレは有言実行の男。
今日はまだ2時間少し。
7時間やりきる。

カミパックは新聞配達 コンビニやりながら
勉強もしてる。そして実力まである。
カミパックに負けないように進撃あるのみだ。

ところでみんなは平均どれぐらい勉強してる?
オレは今日から毎日7時間だ!
絶対にやる。
やらなかったらその日は射精しないで我慢する。
厳しく自分を追い込む
0356進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 18:32:28.44ID:nSMr2xzt
勉強時間3時間突破
我 順調に進撃せり

7時間勉強しなかったら1日おナニー禁止とは
相当に厳しいバツといえよう。
美人人妻社員の尻や顔見るだけで射精したくなるからな。


ところで研修でのバカ主婦情報まだか
0357名無し検定1級さん2019/01/10(木) 18:38:52.59ID:XZyXUEYS
登記六法相続法改正部分は別冊の新旧対照表しかないのかよorz
ポケ六は逆に債権法まで織り込まれちゃってて施行済と未施行がぐちゃぐちゃだし
条文ごとに新旧を併記していちいち施行日も載ってるようなのってないですかね
近くの本屋が軒並みなくなったのがうらめしい
0358進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 18:44:27.19ID:nSMr2xzt
司法書士試験とはテキストを探す戦いでもある。

オレは昨年4月に勉強開始する際にこのスレにきた。
そして本屋に向かった。
すると司法書士受験用の書籍は全然なくて
5件以上の本屋を回った。
その時は司法書士試験は侮れないと思ったものだ。
懐かしいなぁ
0359名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:21:08.74ID:KYXPUPYm
懐かしがらずに現実をみろw
0360名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:25:04.81ID:W9aGx7Dh
相続法の改正含まれることになったの?法務省のサイトに何もないが
0361ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2019/01/10(木) 20:36:31.56ID:gXLz9u2r
>>360
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00222.html

竹下クラスでは常識。
0362名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:49:18.15ID:ZOA3kDIt
相続分の指定と相続させる旨の遺言の対抗要件は記述にもクリーンヒットしすぎてほんときつい。
0363名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:55:07.27ID:W9aGx7Dh
相続の放棄とか廃除で増えた分は今まで通り登記不要で対抗できるの???
0364名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:03:07.22ID:KYXPUPYm
進撃さんは
会社経営されてて、倒産寸前。
で、奥さんに逃げられ、育児もしている
なんと、徳の高いかただ。
おまけに貧乏
0365名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:19:35.68ID:OxOajpbe
精神病みながらダラダラとバイトと勉強繰り返して辿り着いた結論。

司法書士は食えない。

ネットで検索しても「根拠」は出てこない。
俺も性格悪くなって、オマエラの知識になりそうなことは何一つとして教えたくないから言わない。

ヒントは「勉強が進むと分かる」
0366名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:33:04.77ID:OxOajpbe
一つ教えると、これは勉強しても中々分かりにくいんだが
地元の農業関係の会社の経営者さん曰く「相続登記は誰も入れてない」そうだ。
これは、そもそも俺が田舎住まいってのが大きいが、不動産登記義務は無いし、
地価が安いから地面師がリスク犯してまで奪おうとしないってのがある。

んで、経営者さんが言うには、司法書士に世話になったのは抵当権設定の時だけ、
当の司法書士さんも食えないからリンゴ園経営にバックレたんだと。

一応、ウチは祖母が亡くなって相続登記入れたけどね。

その他、理由はあるけど勉強しながら自分で探しなさい。
0367名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:39:24.88ID:hTjYff8R
都会でやれば?
0368名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:16:57.49ID:+7jpPQfG
統合失調症
0369名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:17:19.00ID:/E2/yWoL
どっかのネットニュースにも出てたな
0370名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:43:57.73ID:FUHGSypX
都会の大手法人の時代だな
0371進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 22:49:41.10ID:nSMr2xzt
司法書士で食おうと思ってないからどうでもいいです。

本日勉強時間 四時間半バリバリ進撃してます。

で他に伊藤塾のプレ模試受けるヤツいないのか?
1000円だよ。
各地に受験会場あるよ!
通信でも1000円だよ。
0372進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/10(木) 23:52:20.97ID:nSMr2xzt
本日勉強時間 5時間半
司法書士試験の勉強開始してから累計229時間

怒涛の進撃が開始された。
仕事は社員に出来るだけ任せて
オレは勉強と美人人妻社員の視姦に集中しよう。
早くあの女をオレのものにしたい。
全身舐め回したい!

3月からオートマ記述を開始しようと思ったけど
3月に模試受けるから1日にフトウホウ一問ずつだけでも
始めようかなぁ。

雛形ってやるべきなの
役に立つの
みんなやってるの?

かなり眠いけどまだ勉強しよう。
お前らも合格したければオレについてこいよー!
0373名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:09:36.50ID:7hN4AJz0
カミさんが会社経営

進撃が家事育児

社員の前でもカミさんから毎日馬鹿にされてる進撃は殺意を抱くも、自分で稼ぐことが出来ないから現状に甘んずるしかない
0374名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:35:47.30ID:4SDAlrjO
>>318
今日を頑張った者にのみ、明日がくるんだよ
0375進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 01:47:33.47ID:pyvv3XjT
七時間勉強した。
キツかった。
アラフォー会社経営者としては
空前絶後の快挙だろう。
しかしこれを七月の受験まで続ける。
1500時間トップ合格。
天才による短期間集中勉強法を見せてやろう。

オートマ記述は一問だけ目を通した。
実力不足過ぎてよくわからん。
書くのは明らかにまだ無理だ。
毎日一問ずつただ目を通して
慣れていく程度にする。

昨日は三時までやったから三時間しか
寝てない。子どもの朝食準備や
子どもの弁当作ったりとかあるから
遅くとも毎日6時には起きないと
ならん。四人もいるからなかなか大変。

しかし俺は決めたことは必ず実行する。
明日からも七時間勉強だ。
0376名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:50:15.33ID:afKLUPz9
まだ、記述やってないの?
遅すぎ
並行してやれ
0377進撃2019/01/11(金) 06:18:14.37ID:pyvv3XjT
オートマテキストでさえ まだ一読もしてないんだから記述なんて当然少しもやってなかったよ。
無勉の闇から脱したばかりだ。

今日も七時間勉強するぞ!
明日は子どもとまた泊まりに
行くから無理。
最低でも月1は子どもと旅行だ。
それぐらいは受験生でも必用だ。
0378名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:37:33.27ID:6TaSPvl1
>>377
なんか最近、レスが後ろ向きだなw
全く前の勢いがない 
薬が切れてきたのか?
0379名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:50:16.83ID:ibzdoUnx
問題1
A 所有の家屋を賃借していた Bは、 A の承諾を得てその家屋を C に転貸した  Aが B に対してある期間の賃料を免除しても A は C に対してその期間の賃料を請求できる

問題2
A 所有の家屋を賃借していたBは A の承諾を得てその家屋をCに転貸した
A の B に対する賃料債権の期限が未到来の場合、 B の C に対する賃料債権の 期限が到来していても、 A は直接 C に対し請求することはできない

問題3


A 所有の家屋を Aから賃借中の B が A の承諾を得てその家屋をCに転貸した。  C が A に対して直接負う義務は賃料債務に限られ、 C が自己の過失により家屋を消失させた場合でも、 A に対して直接に損害賠償する義務を負わない

問題4

A所有の家屋を A から賃借中の B が Aの承諾を得てその家屋を C に転貸した

C は A に対して家屋につき支出した有益費の償還を請求できる

問題5

A は B 所有の甲土地を C に 賃貸して 、C は 甲土地上に乙建物を建築して乙
建物を賃貸した

A が B から甲土地の賃貸権限を得て甲土地を C に賃貸した場合において AC が甲土地の賃貸借契約を合意解除した時でも、AはDに乙建物から退去し甲土地を明け渡すよう請求できない


問題6

建物は転貸された場合において賃貸人がA、賃借人が B 、転貸人が C であるとする

BC 間の転貸につき A の承諾がされた後において

B が Aに対し賃料を払わなかったため 、A が C に対し賃料の支払いを請求した場合には、 C は B に対し賃料をその弁済期に支払ったこと をA に対抗することができる
0380進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 08:16:46.07ID:pyvv3XjT
オレは常に前向き
媚びぬ 後ろを向かぬ 進撃あるのみ

クスリなどロキソニンしか飲んでない。
バイアグラなど不要だ。

累計勉強232時間 急激に伸びてきた。
1500時間トップ合格に向けて進撃だ!

1 マル 賃貸賃料と転貸賃料は別
2 マル 両方の期限到来が必要
3 バツaの建物を消失させればおう。
4 バツ 契約関係にない
5 マル 合意解除は転借人に対抗できない
6 マル 前払いは対抗不可 ベンサイキの支払いは対抗可能
0381名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:44:10.18ID:LDUo1+s0
>>380
明日勉強出来ないから、今日は14時間な
0382名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:04:27.42ID:ktFgz0tF
1○まあそういうことがあってもいいと思う。Bは修繕とかいろいろよくしてくれてる、Cは無愛想で何もしない部屋は汚く使用してる。
2○例えばサブリースで管理会社がお客との契約で早く賃料取れたとしてもオーナーにその権利があるとは思えないからな
3×一応承諾という契約に関わってるんだから義務はあるでしょう。
4×転貸だからダメ。あくまでもBからの頼みだけ。Aに請求したければ転貸じゃなくて賃貸交換にしろって話か。ここれ行書の勉強でやったから。
 ややっ。同じ理屈だと問1もひょっとして×なのでは。1〜4は同じ問題で正しいのを選べって形式くさいぞ。とするとやはり×。まあいいや。
5×Dって誰だよ。不法占拠者か。×だよ×
6×Cにも直接請求できる。Bに払ってもAには対抗できない。これらは賃貸関連の判例だかなんだか、さっきのとセットで覚えてたから。これ絶対×。自信あり。
俺は民法は20年前宅建の時に2年、行書の時は2年やったんだからね。
0383名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:32:54.95ID:ibzdoUnx


賃貸人は転借料のうち賃借料の範囲内でのみ賃料債権を有するので転借人
に対し支払いを請求できない

2 ○ 賃貸人は賃料債権、転借料債権のそれぞれについて弁済期が到来した時に転借人に対して支払いを請求できる

3 × 目的物保管義務に対して債務不履行責任も負う

4 × 賃貸人は転借人に対しては義務を負わない

5 ○ 没門だわ笑 まあ、合意解除で判断笑 でも、問題文から転借人と判断可能笑


6 
○ 進撃の通り




>>380
一問間違い

>>382
半分正解です
0384進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 09:38:05.20ID:AbILMAy1
14時間も勉強できるはずないだろ!
俺は無職ベテと違い会社経営もあるし
子どもの世話も家事もあるんだよ。
七時間勉強したことだって
すごいことなんだ。

童貞独身ベテとは違うのだよ ベテとは
0385進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 10:16:41.44ID:AbILMAy1
カミパック問題 今日はできた方だな。

七時間勉強すれば其なりにいろいろできる。

今買ってあるのは
オートマテキスト
オートマ出るとこ
オートマ過去問
オートマ記述
ケータイ司法書士

まだオートマテキストを一巡目
読んでる途中。

独学で模試だけ受ける。
他にどんなテキストとか必用かな?
0386名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:41:56.22ID:xGI1SwAz
>>385
オートマ記述は本番と一問の量が全然違うから、本番用の問題集もやったほうが良いよ
オートマ記述は引っ掛けとか気をつける点、雛形を覚えるために
それを踏まえて実践の問題集で時間配分と答案構成の書き方とかの調整
昔受かった人は記述の対策適当でも合格したみたいだけど、今のは分量多すぎて整理する鍛錬しないととても合格できないよ
0387名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:13:39.08ID:ibzdoUnx
問題1


共益の費用に関する債権、雇用関係に関する債権、葬式の費用に関する債権、日用品の供給により生じた債権及び不動産の賃料に関する債権については、それぞれ債務者の財産上に一般の先取特権が成立する

問題2

一般の先取特権は質権の設定された不動産の上には及ばない

問題3

動産の先取特権は債務者がその動産を第三取得者に引き渡した後は行使することができない

問題4

動産先取特権を有する者は、その目的物が第三者に売却され引き渡された場合であっても、第三者がその動産が動産先取特権の目的あることを知ってる時は、その動産について先取り特権を行使することができる

問題5

地役権は要役地と共に質権の目的とすることができる

問題6

動産質権の設定は債権者と債務者の双方の意思表示が合致することによって効力を生じる

問題7

日本刀の刀身を質入れしたが さやを引き渡さなかった場合でも質権はさやに及ぶ

本日休みのため二回目問題
0388名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:50:54.27ID:OY8oIjv2
カミパは答練嫌いを公言してるわりには、ゴミパ答練問題はシコシコ作成すんのなw

公式鳥でシコシコしても役立たずでヌリュて出てしまうw
0389名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:57:02.99ID:ibzdoUnx
伊藤塾過去問不動産登記法残り50題
マイナー残り100くらい
民法190くらい

今月25日くらいには民法除き二冊終わるな。間違ったとこ潰し二回だな。その後、最初からまたやる。

会社法商業登記伊藤塾過去問最新版購入する。4000円と高いが。この科目まとめあげればいいせんいきそうだ。

3月末にはある程度仕上がるな。
一気に記述仕上げる。雛形は頭に十分入っていて、11月にもやったんで、抜けていない。記述も択一の延長だから、なんとかなるだろう。

コンビニは土日だけにしよう。コンビニは疲れる。屁こきたくなるんだよな。仕事しながら事務所で廃棄の肉まん食ったり、チキン食べてるからよ。しゃがむとやばいのよ。前だししながら、外に出てこくんだが、そのときはでねーんだよ。

7月7日 この日で受験生終わらすわ
0390名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:15:54.72ID:ktFgz0tF
1○わからん。これ何度やっても忘れる。
2○質権と競合できないことはないでしょう。
3○多分そうだったような
4○そういえばそんなのがあったような。
5×わからん
6×引き渡さない以上は質権は及ばないんじゃないかと
問1〜4は一体もんかな。だとすると1が×なのでは。
0391名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:17:28.98ID:ibzdoUnx
昭和60年 高校生 本屋で資格一覧の本を購入 司法書士試験がいいなと思う。合格率三パーに驚愕して3秒で挫折

30歳、コンビニでバイトしてた中央大学法学部のやつが不動産屋に就職で宅建に合格。触発され、宅建受験しようと本を買うも30分で挫折

2006 行書受験しようと思うが3日で挫折

2009 司法書士目指そうとするも即日断念

2011 東日本大震災に乗じて岩手へ
行書目指すも、苦戦。13 なんとか合格

2014 神戸の主婦 行書、宅建指導に専念

2017 神戸の主婦、終わったんで、勉強再開

2018 日本ブログ村司法書士試験カテゴリーで1位獲得で合格気分。試験前に大金入ったため、試験回避。

大阪無残で住み慣れた東京へ。

2019.7 合格予定

2020 最後の戦い、予備試験受験生に突入
0392名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:21:04.84ID:xGI1SwAz
>>387
久々参加できた
1○きょうこそにちようだね
2×及ぶはず
3○
4×知ってようが知らまいが、倒産した会社の製品を買った消費者に買ったもん返してなぞいえるはずもない
5○ できるはず
6×要物
7×従物だけど引渡し条件だから
0393進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 13:24:19.34ID:pyvv3XjT
記述の実践的な問題集かぁ。
今は基礎さえ出来てないからとても無理。
オートマテキストを二巡ぐらい読んだら記述もやらないとな。
オレが半年ちゃんとやったら択一は殆ど満点だろうけど
記述は書いたことないから不安は残るな。
早めに基礎身につけて記述やろう。

今日の勉強1時間半 累計233時間

1 バツ 不動産の賃料は収容されている物に
2 バツ 及ぶ
3 マル 占有改定でも
4 バツ 悪意でも不可
5 マル
6 バツ ヨウブツ契約
7 マル 従物
0394名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:30:42.58ID:xGI1SwAz
>>393
記述はマジ早めにやった方が良いよ
後で後悔しないように
去年俺は後悔したw
0395名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:34:15.55ID:ibzdoUnx
問題1 ×

不動産の賃料に関する債権は一般先取特権によって担保されない  (笑)

問題2 × 質権の設定された不動産の上にも一般の先取特権の効力は及ぶ

問題3 ○

動産取引の安全を図るため
追及効制限

問題4 × 問題3と同じようなもんですね 善 悪は関係なし

問題5 ○ 地役権は要役地とともに譲渡することが可能だから 要役地と共に質権の目的することができる

問題6 × 要物

問題7 × 要物
>>390
二問正解です

>>392
六問正解です。でも、凄いですね

>>393
七番のみハズレ
六問正解

俺も最後はまちがったんだよ、一番目もよ

お疲れ様です
0396名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:38:17.16ID:ibzdoUnx
>>392
さすがは代田先生です。
でも、見落としが合否わけますねー

五択できれにくかったら、再考するからノープロブレムだと思いますが
0397名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:39:26.21ID:xGI1SwAz
>>395
あーあ
こうやって落とすのか
また参加できたら
仕事もどりまーす
0398名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:42:31.59ID:ibzdoUnx
>>397
頑張ってください。

新聞拡張頑張ってください 笑
0399進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 13:51:17.93ID:pyvv3XjT
うーん また間違えた。
しかしオレの累計勉強時間は9ヶ月でまだ230時間代
このあとは毎日7時間やる。
今までの9ヶ月でやったことを
毎月やって行くことになる。

おそらく皆さんが司法書士の勉強開始して230時間の時点では
俺より出来なかったでしょう。
自分が230時間勉強した時は俺より遥かに出来たと
言えますか?
これからバンバン抜いていきます!

トップ合格目指して半年間 進撃しまくる!
記述は三月の伊藤塾プレ模試を受けてからスタートだ!

で 誰も伊藤塾プレ模試受けないの?

みんなはどこの模試受けるんだ?
0400名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:48:38.52ID:C/XkuaNr
>>399
>伊藤塾プレ模試
自信のない受験生はこの時期(3月)の模試を回避する傾向にあるので、
プレ模試受ける受験生はそれなりにレベルが高い。

なので、成績はけっこう厳しい数字が出ることを覚悟しておくように。
(母集団のレベルが高いと、偏差値は低めに出る)
まあ進撃はここで成績が悪かったからと言って、落ち込むようなタマじゃないと思うけど。

それからプレ模試は、択一は採点して成績処理してくれるが、記述は採点してくれない。
記述は自己採点。まあ1000円模試だからね、仕方ないね。
0401名無し検定1級さん2019/01/11(金) 17:46:56.86ID:KlLyfPGo
相続法改正は今年の試験に出るのかな?
0402進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 17:56:20.16ID:pyvv3XjT
そうか プレ模試はレベル高い受講生が多いのか望むところだ。
記述の採点ないようだがどうせその時点では記述は白紙状態だろうから
まぁいい。

今で累計勉強234時間 プレ模試受ける頃には
650時間ぐらいになってる予定。

本日勉強3時間
あと4時間進撃だ!
0403ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2019/01/11(金) 20:43:04.06ID:POsn0r60
Wセミナーの模試セット申し込んだぞ。
前に進むのみ...。
0404進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 21:23:10.19ID:pyvv3XjT
ハメ太郎は早稲田セミナーの模試か!
俺は伊藤塾の模試に申し込んだ。

お互いどんな点数悪くても成績upしような。

本日4時間半勉強
累計236時間

だれか明日やらないならその分14時間レスしろとか
カキコミしてたけど
どう考えても14時間は無理だぞ
睡眠ゼロでも無理だ。

仕事の合間 寝る時間削りやっと7時間が限界。

今日も7時間に向けて進撃する。
0405名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:33:40.91ID:pYxm6Z7p
こいつアホやろw

5進撃2018/07/03(火) 21:55:05.19ID:vd7kLxg3
合格には射精1000回以上は必要でしょ。
しかし若者は余裕だろうけどおやじは1日3回はキツイ。
このスレに チンチン シュシュしゅとカキコミしたら
オナ一回とカウントするのはどうだろうか?
チンチンシュシュしゅ
今日オナ二回。
0406名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:36:28.06ID:pYxm6Z7p
こいつ頭おかしいやろw

16進撃2018/08/07(火) 20:16:56.76ID:CceQb1zZ
俺は女のマンやアナル舐めるのあまり好きではない。
奉仕させる方が好き。
しかし美人人妻社員はたまらない。
マンやアナルも
なめ回したい。
0407名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:45:25.64ID:pYxm6Z7p
鬼のように進撃すると言っておいて
この5ヶ月進歩なし・・・

54進撃2018/08/10(金) 08:34:51.82ID:Kq3NnJWN
昨日は飲みに行ったよ。

明日も飲みに行くよ。

俺は明後日12日から本気で勉強する。
勉強の鬼になる。
鬼のように進撃するぞ!
0408珍撃2019/01/11(金) 22:51:42.69ID:OA9nt+Fk
明日から本気を出す!
0409進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/11(金) 23:32:48.99ID:pyvv3XjT
よっぽど俺の進撃が脅威なんだなぁ。
捏造による誹謗中傷必死だな。

俺は捏造 誹謗中傷に屈しない。
我がカキコミに一片の悔いなし!
我がカキコミに一片の曇りなし!

本日勉強6時間
累計勉強237時間
0410進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/12(土) 01:07:12.16ID:Qq4nHxKW
本日の勉強7時間達成
司法書士の勉強始めてから累計238時間

今日もオートマ記述一問だけ軽く見た。
全然わからん。書くなんて明らかに無理だ。

まだオートマ一巡目だから二巡ぐらいは読んで基礎身につけてからにするか
まだ全く歯が立たないにしても記述の入門書みたいの
やるか悩むところだ。

記述の入門にオススメあるかな?
ケータイ記述はどうですか?
0411進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/12(土) 02:19:52.72ID:Qq4nHxKW
司法書士の合格体験記を流し読みしてた。
やはり俺みたいな天才的に勉強できる人間は司法書士を
受けたりしてないな。
まあ普通は司法試験 官僚 起業に向かうから
俺に近いレヴェルの受験生はいないだろう。
1500時間トップ合格は7時間勉強を継続できれば確実だ。

連休中は旅行だ。
2週間前の旅行は司法書士テキスト持って行ったけど
少しもやらなかった。
今回は旅行中も子どもが寝てからとか
遊んでる合間にもやろう。
0412名無し検定1級さん2019/01/12(土) 03:04:41.98ID:Qdha0aZA
ワイがまた痛いコメントしてるな
こいつ童貞はネタかと思ったけどホンマもんかもな
動画見ながら何度もシコってそうだ
0413名無し検定1級さん2019/01/12(土) 03:15:47.57ID:12Ar1gUX
相続法改正で出題なら
不登法の遺留分減殺の部分はすっ飛ばして良いのかな?
0414名無し検定1級さん2019/01/12(土) 04:03:58.88ID:ROI4Cqlc
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0415名無し検定1級さん2019/01/12(土) 07:03:42.17ID:cEmC9jW7
問題1

時効完成前に物上保証人が債権者に対してその被担保債権を承認した場合には時効中断事由としての債務の承認には当たらず債務者との関係でも時効の中断の効力が発生することはない

問題2
連帯保証人が債務を承認したことにより保証債務の時効が中断したときはその効力は主たる債務者まに及ぶとの解釈は成り立ち難い

問題3
後順位抵当権者は先順位抵当権の被担保債権についてその消滅時効を援用することができる

問題4
被相続人の占有により取得時効が完成した場合において、その共同相続人の一人は自己の相続分の限度においてのみ取得時効援用することができる

問題5

詐害行為の受益者は詐害行為取消権を行使する債権者の債権についてその消滅時効を援用することができない
0416名無し検定1級さん2019/01/12(土) 07:37:22.86ID:Qq9AwNud
>>410
知りません
0417進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/12(土) 08:20:18.29ID:Qq4nHxKW
ワイはなぜあんなレスをするんだ。
思いつきではなく推敲してからレスするべき。

1 マル
2 マル
3 バツ 直接利益を受けない 反射的利益に過ぎない
4 バツ
5 マル


ケータイ記述はどうですか?
誰か記述のオススメ入門書教えて
0418名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:28:20.52ID:BnF4WDwj
1×承認は保証人本人は中断するでしょう
2○実際成り立たないけど○でいいのかな。
3×できなかったような
4○取り分を超えて人の分まで援用はできなかったような
5×できたよ。これは自信あり。
0419名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:29:13.55ID:cEmC9jW7
>>415
1 ○ 債務者との関係のみならず物上保証人との関係でも時効中断の効力を生じない

2 ○ 時効中断効はそうたいこう

例外に債務の承認は含まれていない

3 × 反射効

4 ○ 被相続人の潜入により取得時効が完成した場合においてその共同相続人の一人は自己の相続文の限度においてのみ取得時効を援用することができるにすぎない

5  × 債権の消滅によって直接利益を受けるものに当たる
>>417
二問不正解
0420名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:31:25.57ID:cEmC9jW7
>>418
1 肢の正誤に関して不正解です

よく勉強してますね。
0421名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:35:29.28ID:cEmC9jW7
抵当権に関して登場人物が複数 の 問題を 何度か 書き込んだんだけど なぜか NG ワードに該当するとかで出せなかった 長たらしい文章書くと なぜか 書き込みできなくなって

だから比較的簡潔な問題になってしまうそこんとこよろしく
0422名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:43:35.12ID:cEmC9jW7
問題1
抵当不動産の所有権を買受けた第三者が、抵当権者の請求に応じてその対価を弁済した場合、その代価が抵当権の被担保債権の額に満たない場合でもその債権は消滅する

問題2 
抵当不動産についての地上権を買い受けた第三者が抵当権者の請求に応じてその代価を弁済した時でも、その第三者が抵当権者に代位しない

問題3

抵当権の被担保債権について主たる債務者となっているものは抵当権消滅請求を行うことができないが、 その債務の連帯保証人は抵当権消滅請求を行うことができる

問題4

抵当権が設定された不動産について地上権の設定を受けたものは 抵当権消滅請求をすることができない

問題5

C は B よりその所有家屋を買い受け、移転登記をした その家屋にはすでに A の B に対する債権を担保するために抵当権設定登記がなされていた 、Aが抵当権を実行しようとするときは C に対して通知をする必要があり、 B に通知する必要はない
0423名無し検定1級さん2019/01/12(土) 10:23:52.69ID:MA4CuQ8e
>>422
1○請求額
2×代位する
3×債務を全うしなければならない
4×所有権、地上権まで
5○過去の人
0424名無し検定1級さん2019/01/12(土) 10:28:28.48ID:BnF4WDwj
>>420
ああ、そうだったか。今調べたけど確かそうだった。
1保証人が承認しても、承認は債務者に影響しないわけで、債務者が時効完成で保証債務もなくなるんだった。思い出したよ。

>>422
1○抵当権者の請求に応じてのことだから、まけてもらったんだろうから当然かと、
2○抵当権があることを知って安く買ってるわけだから、弁済して抵当権がなくなってチャラのはずがさらに代位しようだなんてとんでもない。
3×保証人も債務者と同じだから物件の相場が下がったからといって債務まで安くしようだなんて虫がよすぎるだろう
4×恐らくこの者は地上権つき建物を買ったやつだろうけど、土地とは別物だから請求できるような
5×忘れた。逆だったような。
0425進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/12(土) 11:00:32.25ID:LeMpRc1+
1 × 債権は消滅しない。抵当権は消滅
2 × ダイイする
3 × できない 債権全額払うべき
4 × できる
5× 債務者へ通知すべき
0426名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:03:23.01ID:cEmC9jW7
>>422
問題1 ×

代価が被担保債権額に満たない場合でも抵当権は消滅するが、 債権は消滅せず無担保債権となります

問題2 ○ 地上権の代価弁済の効果は地上権は抵当権に対抗できるが 抵当権は消滅しない 抵当権者に代位するには被担保債権を弁済しなければならない

問題3×
抵当不動産の第三取得者のみできる

問題4○ 定番

問題5×
抵当権者は抵当権を実行するために抵当権消滅請求者に通知する必要はない
>>423 一問正解

>>424
三問正解です

お疲れ様です
0427名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:04:02.84ID:cEmC9jW7
>>425
三問正解
0428名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:15:05.54ID:yZoIfOAw
進撃さんのレス見ました。
頑張ってるのはわかりますが
気持ち悪いですね。
0429名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:24:09.83ID:yZoIfOAw
最近はマシですが、過去のレスはめちゃくちゃ気持ち悪いです。
0430名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:57:34.46ID:3M3O9kZp
ワイさんのレスより進撃の方が気持ち悪いです僕も
0431名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:14:43.02ID:qKrEqoJb
司法書士とか税理士って、もうちょっと頑張れば司法試験と会計士っていうそれぞれの分野の最高資格があるじゃん
待遇も社会的評価もそっちのほうが圧倒的に高いのに、なんで微妙に日和ってレベル低いほう目指しちゃうの?
0432名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:14:45.50ID:48NK9pBd
なかなか登録免許税が覚えられない
っていうか軽視してるのかなぁ
0433名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:00:53.64ID:TMKiHT+k
記述式の勉強を繰り替えしていれば自然に覚える

とかやったらダメなところだよ。

嫌でも暗記を繰り返すところ。
0434進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/01/12(土) 21:26:28.32ID:Qq4nHxKW
記述は雛形もやる必用ありますか?

雛形は
オートマ雛形
ケータイ記述
どちらがお勧めですか?
0435名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:58:38.49ID:cEmC9jW7
>>431
何が日和ってだ
日和産業かっ!
0436名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:04:52.72ID:cEmC9jW7
勉強終了

伊藤塾不動産登記法過去問30日からやったのか、そんでもうすぐ終わるな
早いなー。マイナーなんて4日からだもんな。もう半分。かなり前の気がする
始めたのがよ

問題出しは今年は民法だけだな。
不動産登記法、マイナー、会社法なんて
むずかしくねーからな、自分でやりゃいい。民法はやっぱ、難しいというかボリュームあるよな。民法とれなきゃしょうがねーし。

皆川沙希 っていうセクシー女優気に入ったんだが、無修整でてるの発見。
いい肉便器だな、この女

さて、ズリ戦こいて寝よー
0437名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:07:05.33ID:mJd764hl
>>434
小学生で習う字知らないの?
誤→必用
正→必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています