トップページlic
1002コメント244KB

建築設備士 part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0933名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:27:26.72ID:Ukl6bSfC
あとコンクリート直埋めしたら改修めんどいからメンテナンス空間作って極力埋め込むなや、とか書いた
0934名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:27:59.80ID:sorQ9CZx
>>932
全く一緒w
0935名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:29:34.84ID:sorQ9CZx
温水プールの省エネは何年前かの過去問を今日の朝覚えたばかりでできたわ。
0936名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:30:07.84ID:Ukl6bSfC
>>934
正直お決まりやんね
0937名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:30:57.30ID:K8FTpkkO
>>929
電動機の物理的出力のことかと思って効率も計算に入れたわ
0938名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:33:10.48ID:hpFo/WJm
部分点とかあるんかね?もう受けたくないよ〜2回目だから落ちてたら一次からやり直しだ…
0939名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:35:16.58ID:ND3PLnht
>>937
効率は電動機の力のロス、力率は電気のロスと思われるよ。引っ掛けで効率は無視する問題だと考えました。
0940名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:36:45.52ID:VtCPHtqJ
俺も効率はいらない子かと思って無視しちゃった
0941名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:37:32.02ID:VtCPHtqJ
まあ全部埋まったし上位5割には余裕で入ってるだろ
0942名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:38:59.38ID:sorQ9CZx
え?全部埋まらない奴いるの?
0943名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:41:49.75ID:6Yzqpiil
うちの教室製図板一人だけだった
みんなのとこはどうだった?
0944名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:43:00.16ID:K8FTpkkO
うちも一人だけ
0945名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:43:20.89ID:Ukl6bSfC
製図板いたね
でっかい身長くらいあるノギスみたいな定規持ってきてた人いたけど、何アレ?
0946名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:46:37.45ID:6Yzqpiil
>>945
T定規かな?
0947名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:46:38.81ID:tvW49xr9
退室可能時間になった瞬間帰るおっさん必ずいるけどあれなんなんだろ。会社からやれって言われて仕方なくきてるの?
0948名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:47:27.12ID:6Yzqpiil
>>947
すげー能力高くてサクサク終わるのでは?
0949名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:48:25.29ID:VtCPHtqJ
>>942
そりゃいるだろ
世の中には2次試験まで行きながらほとんど勉強しない人結構いるぞ
0950名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:49:18.43ID:VtCPHtqJ
>>948
ないなw
0951名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:49:52.87ID:sorQ9CZx
来ない奴もちらほらいたな。そういう奴も含めて5割が合格だと思うと行けそうな気がしてきた。
0952名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:50:58.00ID:Id5MBGo/
しまった浴槽濾過で書いてしまった…
早とちりした…

これサプライズ無かったからみんな六行埋めれちゃいそうだな
0953名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:51:13.42ID:Ukl6bSfC
来年には一級建築士が受けられるようになるみたいね
0954名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:52:43.78ID:Ukl6bSfC
とうとうワイ様が頂点に立つ時が来たのか
0955名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:57:32.66ID:6Yzqpiil
一級建築士の受験資格で経験年数なしで受けられるのって二級建築士で、建築設備士は蚊帳の外なのでは?
0956名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:58:11.08ID:KbM9GXLX
>>945
電車の中で笑ってしまったwww
0957名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:05:24.49ID:VtCPHtqJ
>>955
入口で冊子配ってた総合資格の兄ちゃんに聞いてみたら、総合資格の中では来月建築設備士が対象になるかどっかから連絡あるって言ってた
0958名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:07:25.87ID:6Yzqpiil
電気の問3(1)で照明の台数12台で配置したけど、最大取付間隔1.2Hの高さをCHで計算してた。正しくは机上面から天井までの高さなのね。
12台を14台に増やすか、壁際から離して配置すべきだった。
0959名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:09:26.25ID:6Yzqpiil
>>957
そうなんだね
そうだったら嬉しいけど、勉強が糞大変そうだよね。参考書や過去問だけでも予備校のを入手しないと戦えない気がする。
0960名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:14:07.96ID:6Yzqpiil
電気の天井プロット図で火報感知器は、作動式スポット二種の指定だから70平米だけど、柱型とかの面積引けば部屋面積70平米以下になると踏んで1台しか見なかったが、ギリギリ狭すぎたかな?
0961名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:15:42.94ID:sorQ9CZx
>>958
照明を横向きにすれば12台で1.2Hいけるのでは?
0962名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:20:41.38ID:6Yzqpiil
>>961
照明の間隔ってツラツラではなく芯芯なのでは?
0963名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:22:33.04ID:QFBvSO60
ハーネスジョイントボックス凡例には書いたのにプロットし忘れたわ・・・
指示されてるから減点デカいかもな・・・
0964名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:23:01.90ID:mPDrEm89
全部埋まらなかった。時間も足りなかった。皆んな凄いね
0965名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:23:33.61ID:VtCPHtqJ
>>961
俺12台にした。
0966名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:24:42.37ID:Ukl6bSfC
当たり前のように15台にして正解だったの
0967名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:25:47.83ID:VtCPHtqJ
>>959
俺割り切って総合資格にお布施するわ
金で時間が買えるなら安いもんだと。
まあ独学で1発で受かる自信がないんだわ要は
0968名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:25:49.70ID:6Yzqpiil
>>966
15台だと横5台だからもっと条件悪くならない?
0969名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:27:13.76ID:VtCPHtqJ
>>962
しんしんだな
0970名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:28:18.18ID:6Yzqpiil
>>967
60点で合格じゃなくて、上位何パーで点数決まるから何年ボーダーあがってるもんね。
建築設備士難しい割に役に立たないから一級建築士は欲しいなぁ
0971名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:28:43.51ID:sorQ9CZx
>>962
奥行き4.4mだったから芯芯で2.2mにしたけど。
1.2x(2.7-.8)=2.28
ダメかな?
0972名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:29:32.78ID:Ukl6bSfC
>>968
最大感覚だから極論無駄だと判断されない範囲で詰めれば詰めるほど良いんじゃないの?
自分は問題用紙の面積で計算したら12.01とかになるからレイアウト上15台を選択した
0973名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:29:51.39ID:6Yzqpiil
>>969
部分点もらえるだろうって事で納得しとこうと思う。
0974名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:31:09.31ID:sorQ9CZx
ハーネス5こでいいよな?
0975名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:32:25.37ID:6Yzqpiil
>>971
CH2.9mじゃなかったか?
2.1m*1.2=2.52m以上の間隔でおけー
0976名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:33:11.76ID:Ukl6bSfC
自分は4分岐のハーネス×2を配置した
本当はプリンター等想定して普通の壁付けコンセント回路も用意するべきだったけどスルーしてしもうた
0977名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:33:18.53ID:6Yzqpiil
>>974
ハーネスは4分岐を3個つけました
0978名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:34:39.71ID:sorQ9CZx
>>975
2.9だったわ。ならOKだな。
0979名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:34:49.92ID:Ukl6bSfC
https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/plam/knowledge/document/0416.html

器具間隔最大限ってこの距離以下で次の照明を配置しないとダメってルールじゃないの?
0980名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:36:00.90ID:sorQ9CZx
>>977
俺は2分岐5個にした。
0981名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:36:47.80ID:Ukl6bSfC
最小取り付け間隔じゃなくて、ムラっけの有る照度にならないための最大離隔可能距離でしょ
0982名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:37:14.39ID:z/v2QKXF
時間が厳しかったです。
空調だったからですかね〜。。
0983名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:38:11.96ID:ND3PLnht
>>978
12台配置で、長手方向のピッチ2.7mにしちゃったorz
0984名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:39:03.02ID:VtCPHtqJ
>>974
5個
0985名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:39:47.26ID:Ukl6bSfC
4分岐とか6分岐は分かるけど、5分岐なんて存在するのん?
0986名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:40:24.70ID:sorQ9CZx
15台だと照度が出過ぎない?1000lx近くなる。
0987名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:41:18.74ID:VtCPHtqJ
よし、じゃあ照明は12個でファイナルアンサーでオケ?(そう思いたい)
0988名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:41:31.29ID:K8FTpkkO
>>974
8個つけたんだがw
0989名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:42:05.37ID:/meT7tCU
テレビの奴は、増幅器以前の入力>増幅器の出力になるから、増幅器の出力-増幅器以降の損失、ですかね…
0990名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:42:10.10ID:sorQ9CZx
>>985
2分岐と4分岐しか見たことない。
8m2ひとつOAコンセントがあればいいんだよね?
2分岐を5個で10個とした。
0991名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:42:14.76ID:Ukl6bSfC
面積は定規で測った面積でなく最初のページで与えられている部屋面積で計算した場合それくらいになるよ
逆に定規の面積で測るとギッリギリで12台に収まるくらいじゃなかった?
足りてる分には良いけど不足は欠陥じゃないの?
0992名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:42:43.30ID:VtCPHtqJ
>>989
そうしたよ
0993名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:42:48.68ID:Ukl6bSfC
>>990
……何それ、その条件知らなかったorz
やられたぁ
0994名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:43:13.26ID:VtCPHtqJ
>>988
なぜそんなにw
0995名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:43:14.43ID:mPDrEm89
評価4段階のうちAって、点数で言うとAと言う理解で良い?
0996名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:43:46.91ID:Ukl6bSfC
与えられてる部屋面積は75平米だからあえて12→15台にしたよ
0997名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:43:46.96ID:/meT7tCU
>>992
ありです!
0998名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:44:32.05ID:sorQ9CZx
>>991
間口と奥行を使って計算するからスケールで測るだろう。
面積表の面積はみなかったよ。
壁の内々で測ったけど。、
0999名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:44:51.30ID:mPDrEm89
必須問題10問と選択問題4問それぞれの点数配分って謎だよな
1000名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:44:52.09ID:VtCPHtqJ
>>990
同じく!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 23時間 7分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。