トップページlic
1002コメント244KB

建築設備士 part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0813名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:04:06.65ID:hBrPXBth
>>811
だって1番合格しやすそうなんだもの
0814名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:04:09.27ID:WfMVGIzz
>>812
計算結果との差が一番小さいのが理想ですよね
今回のように98%をほんの少し割るような値であれば解答的にはオッケーとしているやうですね。講習会のテキスト=本試験の採点基準なのかがとーっても心配www
0815名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:06:40.62ID:WfMVGIzz
試験まで24時間切って少し緊張してきた(焦ってきた)www
とんでもない問題は勘弁してからよ
0816名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:07:53.57ID:WfMVGIzz
>>811
今から乗り換えて電気おいで笑笑
0817名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:16:48.90ID:ou7w/To1
>>814
きっと大丈夫です。電気で受験されるなら、lbs.vcb.ds.地中引込など基本的な事項さえ守れば行けます。設備や平面図、照明図で差が出てくると思いますので、そちらの見直しも忘れずに、、、。
0818名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:28:05.78ID:GMlq17ZU
半分が落ちるってのが…やった分だけ不安になる。今日は必須やる。
福岡組のみんながんばろうぜ。
0819名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:43:22.79ID:hBrPXBth
2次試験の合格率が毎年ほぼ同じって、
どれだけ解けたかじゃなくって
上からどこまで
ってことなんかね
0820名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:48:49.56ID:hBrPXBth
>>816
間に合うか!
0821名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:24:48.00ID:rtN9DbTi
空調組です。
コジェネじゃないとヤバいです。
0822名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:31:44.69ID:gJen6OXF
電気選択の合格率が高かったというより、
正確には電気職の二次合格比率が高かったということ。
おれも大学電気科出て、電験、セコカン、エネ管持っての受験だった。
即製の電気職では、かなりがんばらんとアカンだろう。
0823名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:37:00.58ID:rtN9DbTi
ちょっと休憩。。
0824名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:46:59.79ID:tYiVKQYD
自分も一足先に回答終えて会場抜け出してきた
0825名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:48:04.13ID:9mIfDjmG
バンコ の三角定規は持ち込みok?テンプレートついてるやつ
0826名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:59:05.19ID:C2+dM0iL
電験受験だけど補機容量見込むのに×1.1で良いのだろうか
定格の1割補機容量で÷0.9な気がするんだけど
0827名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:23:02.37ID:WfMVGIzz
>>826
定格の一割は×1.1で合ってる
発電機容量の10%を補機容量とするなら÷0.9で計算
自分は試験では×1.1で回答します
0828名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:23:06.49ID:WfMVGIzz
>>826
定格の一割は×1.1で合ってる
発電機容量の10%を補機容量とするなら÷0.9で計算
自分は試験では×1.1で回答します
0829名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:52:37.88ID:pCxgH9VX
よっぽどひねくれた問題が出ない限りもう余裕だな。
0830名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:52:59.98ID:IRyI54cQ
電気しかいないのか
空調衛生は受験者少なすぎだろ
0831名無し検定1級さん2019/08/24(土) 16:20:13.10ID:Zbm18zLd
>>821
おれも蓄熱ノールック。。
頼むからコージェネでお願いしますって感じ
0832名無し検定1級さん2019/08/24(土) 16:36:41.11ID:xbn9FkSl
>>830
いや、空調が1番多いはず
その次電気
0833名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:17:28.91ID:9mIfDjmG
均等表ってどうやって読めばいいんですか。
水洗の接続口径を左側の15,20,25,32,40,50
に当てはめればいいんですか?
上の数字は15の欄だけ使うんですか?
0834名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:48:47.80ID:OSa4Jqba
前日ですいません…消火栓が階層によって設置個数違うのはどういう基準だったかご存知の方教えてください!
0835名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:57:57.17ID:9mIfDjmG
均等表の使い方教えてくれたら消火栓の件教えます!
0836名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:16:10.71ID:hBrPXBth
何十時間も勉強したが
必須問題は何周しても忘れるw
不安すぎる
0837名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:31:28.31ID:PhH+bSTw
さすがに今日覚えたのは明日くらいは覚えてるだろうと、ひたすら必須問題書いてる、手が痛くなってきた
0838名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:39:58.94ID:lX9OoPtp
今日は暗記に疲れたわ。これで終わりにするわ。
明日、試験で本気だす。
0839名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:53:29.20ID:hBrPXBth
>>838
切り上げるの早えw
0840名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:58:06.12ID:kLrEj2Rl
「時は来た、それだけだ」
0841名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:12:30.52ID:8KfUus17
妨害しやがって、殺してやる
0842名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:39:45.03ID:VXBqngNE
長丁場だけど途中でトイレはいけるんだよな?
0843名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:56:41.71ID:8KfUus17
トイレも行けるし飯も食えるぞ!

んな時間ないけど
0844名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:08:56.36ID:VXBqngNE
>>843
サンキュ
トイレぐらい行く時間あるだろw
0845名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:16:45.76ID:eUeg+m1g
明日に備えてもう寝ようかなー
0846名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:43:24.55ID:WJeyKFHn
いつもは寝ないと受からない気持ちでいるから早寝だけど
今回不安すぎて寝たら落ちるマインドになってるわ
0847名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:45:05.23ID:c6qm0jZ8
去年合格した俺から最後のアドバイス

おむつ履いていけ、これで絶対に受かる
0848名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:51:08.94ID:pYsA6W14
明日は頑張ってください。11時からなので直前に食べればなんとか終わりまでもちます。おにぎり一つくらいと飲み物を持ち込んでもいいかもしれません。
0849名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:02:32.65ID:OSa4Jqba
>>835
遅くなりました!均等表は接続口径によって変えます!正誤表でp375のガス給湯器20A(1)を20A(2.5)に
0850名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:04:02.70ID:OSa4Jqba
というのが、その説明の部分になると思います!
0851名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:05:53.46ID:rtN9DbTi
自分も明日に備えて早めに寝ます。
皆さん明日は共に頑張りましょう!!

おやすみなさい。。
0852名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:10:15.42ID:VXBqngNE
おやすみー
0853名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:17:13.68ID:8KfUus17
今から人生初の本気で全力で勉強したら受かりますか!真剣です!
0854名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:37:09.07ID:8BbzEIAS
>>853
空調選択だったらh27の過去問覚えればもしかしたら。
記述は業務経験を活かしてノリで
0855名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:03:15.07ID:8KfUus17
>>854
アドバイスを参考に頑張ります!手裏剣も扱えるように頑張ります!目指せ忍法屋敷!
0856名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:14:41.57ID:VXBqngNE
そもそも契約電力については「10年前まで出てたがまずでないのでやらなくていい」って講習会で言っておきながら
予想問題に入ってると言うw
どっちなんだよ
0857名無し検定1級さん2019/08/25(日) 02:03:13.63ID:mvvacVCn
基本問題から始めました!
とりあえず問題文に書いてある条件を箇条書きにすれば受かりますよね!
0858名無し検定1級さん2019/08/25(日) 02:05:50.30ID:mvvacVCn
ところで太陽光発電ってどんなもんですか?ガラスが太陽光で熱を持つって聞いたことありますけど、エネルギーをどっかで回収しているのですか?
0859名無し検定1級さん2019/08/25(日) 02:48:17.11ID:mvvacVCn
スプリンクラーってあの植物に水やってる奴ですか?
なんで火が消えるんですか?
0860名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:23:11.92ID:vorSQD4j
>>859
スプラトゥーンのしすぎです
0861名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:23:41.20ID:14D5D89D
みんなおはよう
これからシャワー入って出発の準備に取り掛かります
頑張ろう!
0862名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:51:16.02ID:mvvacVCn
頑張ります!
ヘッダーって族の頭のことですか?
膨張タンクってスパルタクスみたいな筋肉ムキムキマッチョメンのことですか?
0863名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:56:49.80ID:Ph7/SGXV
>>862
早く会場行きなさい。
0864名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:23:07.69ID:PT8U7p3U
誰か!!
非常用証明とスピーカーの半径教えてください!!
0865名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:29:59.90ID:g9k21vAZ
>>864
非常照明は設問に出てる
出てなかったら3.6mくらいで見とく
スピーカーは10m
0866名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:40:43.93ID:WFl+Al1b
誰か!均等表の使い方詳しく教えてください!お願いします!!
0867名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:49:14.02ID:mvvacVCn
詳しくっていうか口径と流量と流速、損失水頭の対応表でしかないんじゃなかったっけ?
0868名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:09:01.11ID:gn7EtFVS
みんなおはよう
頑張ろー
0869名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:09:29.00ID:mvvacVCn
今から勉強始めます!目指せ合格!
0870名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:11:32.43ID:mvvacVCn
つーか相対評価とはいえ例年になく殺伐とした情報戦が行われてますね
0871名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:13:06.37ID:5K1Pm/ui
9:45説明開始だったよな
なんとか間に合いそうだw
0872名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:14:54.58ID:mvvacVCn
もう試験始まるよ?
0873名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:19:44.36ID:WFl+Al1b
均等表の読み方がわからないんです。
手洗い器水洗接続口径15Aと大便器20Aが接続されてる場合の主管口径の求め方教えてください!
0874名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:20:09.84ID:+2QgxKsR
窓ガラスの結露
露点温度って提示されるのかなー
不安だわ
みなさんどうされてますか?
0875名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:28:49.15ID:mvvacVCn
>>873
流量は表の曲線にあるから両方の流量足したものに対応する流量の配管選定するだけじゃなくて?
25aでは無くて32aかなぁ
0876名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:30:42.70ID:fMlBs5wU
>>874
露天温度て何ですか?
0877名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:30:49.79ID:mvvacVCn
https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_945.htm
うっわ難し
0878名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:31:37.32ID:mvvacVCn
>>874
自分も気になりました
露天風呂温度ですか?ビート板浮かべたら熱損失削減になりますね!
0879名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:39:45.93ID:fMlBs5wU
>>878
あっ、なるほど!
ありがとうございます。
0880名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:42:48.32ID:kG1NTAtA
バカがひとりおるな
0881名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:49:39.74ID:gn7EtFVS
総合学院の最終チェックだと男子トイレの洗面台にも吸い込み口あるな
もうテキストとの細かい違いなんて無数だな
0882名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:54:27.56ID:gn7EtFVS
同じく総合学院の最終チェックだが、選択電気で
定格一次電流算出に使う700ってどっから出てきた数字?
一般変圧器の5割なら750だし
0883名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:56:31.46ID:E5yyj2Fk
いま福岡空港に降り立った。
テストを受けて当日中に沖縄に戻る
0884名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:57:36.18ID:mvvacVCn
自分もテストに向けて家を出た
明日の試験では本気出す
0885名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:10:00.12ID:mvvacVCn
今本気でサイコロ鉛筆作ってる
受かる気しかしない
0886名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:11:55.95ID:mvvacVCn
この試験終わったらちゃんと給排水と空調勉強しよ…
0887名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:17:17.84ID:gn7EtFVS
情緒不安定かよ
0888名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:26:05.33ID:kG1NTAtA
>>883
前日入りしないとはチャレンジャーだな。頑張れよ。
0889名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:30:23.36ID:mvvacVCn
やばい、今メインブレーカ??の短絡容量の計算してるけど分からない
0890名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:31:09.91ID:mvvacVCn
お前ら白紙で提出しろ!半分はそれで受かる!
0891名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:31:46.62ID:mvvacVCn
助け合いが大事だとは考えないのか!思いやりを持って我を受からせるのじゃ!
0892名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:38:29.87ID:kG1NTAtA
>>881
東京会場だが、トイレ行ったついでに天井見てきたが、吸込口はブース内にしかなかったぞ。小便器、手洗い上にはなかったわ。
まぁそんなもんだよな。ブース外に1つ入れとけば大丈夫だろう。
0893名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:41:54.78ID:mvvacVCn
やばい、接地抵抗ってそもそも何?美味しいの?
0894名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:42:17.37ID:mvvacVCn
100万あげるから受からせて!
0895名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:44:41.06ID:gn7EtFVS
よし!
行くぜ!
0896名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:46:10.14ID:mvvacVCn
バカバカマンコ!!
なぁーにこんなくだらないことに真剣になってんの!?遊びに行けよ受からせろよ!
0897名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:10:45.20ID:YNHDn7Zg
講習会で給水と中央式給湯だったのに!
雑用水と屋内消火栓って!!!クソ!
0898名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:40:40.46ID:Ukl6bSfC
今から現地向かいます!目指せ合格!
0899名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:41:34.17ID:hpFo/WJm
電気の自家発もコジェネも低圧で草
講習会さぁ…昨日念のため低圧の過去問見てたからなんとかなったわ
0900名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:41:44.52ID:sorQ9CZx
テレビの計算と電圧降下の計算わかんなかったわ!クソが!
0901名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:41:45.17ID:Ukl6bSfC
電気のこう長と損失デシベル誰か答え教えてつかぁさい
0902名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:43:39.79ID:Ukl6bSfC
増幅器で信号は定格出力まで引き上げられる物として増幅器以降だけ見て計算したけど大丈夫です?
0903名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:44:40.64ID:Ukl6bSfC
ところで引き出し型のVCBって何ですか?
バッテンとスイッチだけでいいですよね?
0904名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:49:11.04ID:ND3PLnht
電気のスケルトン、発電機周りの回路ミスった
時間ギリギリで全く見直さなかったCTは定格120Aてのあるよね
発電機って350kVAってのあるよね
0905名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:49:58.71ID:Ukl6bSfC
375はあるけど350あったっけ
0906名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:50:58.63ID:ND3PLnht
テレビのは79.6で答えた
ケーブルは50何メーターだった気がする
0907名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:51:59.88ID:Ukl6bSfC
とりあえずテレビは78.5
こうちょうは72m
0908名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:53:54.87ID:Ukl6bSfC
とりあえず白紙で提出したけど受からせなかったら酷いからね、マジで
0909名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:59:25.19ID:1UlvGOv4
計算、分からないの数問あったが、必須は6行フルで埋めてきたし、製図もソコソコ出来たから、上位50%には滑りこんでるやろ
0910名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:00:29.85ID:+xb3FSrr
試験お疲れ様でした。
衛生で受験した方教えてください。

系統図なんですが、雑用水は雨水処理装置と雑用水給水ポンプユニットの間は受水槽って描くんですか?図示記号に無かったので描かなかったのですが描くべきでしたでしょうか?

お願いします。
0911名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:02:26.66ID:I5UuN4f0
沈砂槽、雨水貯留槽、雑用水受水槽は地下ピットに配置って問題文にあるで^_^
0912名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:02:49.59ID:Ukl6bSfC
トランスは単相200を3台、100が1台
3相が300を3台
防災電灯150
防災動力300

CTは150

VCBは12.5ka600a

コンデンサは347.4kva
200を2台

発電機300kva
バッテリー50ah直流電流8a
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。