建築設備士 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/
設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える
前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0688名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:06:46.44ID:Z4VyowLn0689名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:07:33.48ID:dkHWURIr0690名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:07:51.09ID:/Znzn9mgテキストボロボロだねw
0692名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:11:12.80ID:/Znzn9mgテキスト通り間違っておくべきか悩む
0693名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:11:41.73ID:Z4VyowLn間違ってないが不親切なだけ
0694名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:13:54.26ID:sobP4FFe0696名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:18:13.02ID:/Znzn9mgテキストの契約電力は425→525の誤記
コージェネで100キロ発電してるから100キロ分デマンド低くなってて負荷的には625kW
0699名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:32:08.07ID:/Znzn9mgなんか見逃してる?
0700名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:32:10.21ID:/Znzn9mgなんか見逃してる?
0701名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:33:31.18ID:sobP4FFe0702名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:42:27.29ID:/Znzn9mgだとしたら契約電力の欄525で、CGSは100kWと書いて欲しいよね
0703名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:45:33.15ID:dEHwT+PVさせるのか…?契約電力の力率での罰金取られない為に改善するんじゃないの?
0704名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:53:26.21ID:dkHWURIr0705名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:58:24.77ID:Z4VyowLnすまん、偉そうにしてたが俺が間違ってた
明確に283ページにCGS200kWって書いてあるから
その通り計算すればいいじゃん
って思ってたがそもそもCGSが200kじゃないとは
思わなんだ
0706名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 00:06:17.20ID:CDS43dntCGSは単結が正で100kWということでOK?
0707名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 00:07:41.26ID:c7CAeZGk出たら大半間違えるから心配ないよw
0709名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 00:11:41.86ID:c7CAeZGk、、、
0710名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 05:31:04.63ID:gKO1jacI0711名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 06:26:02.92ID:c7CAeZGk必須の給排水衛生の図面
0712名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 06:59:19.42ID:ZUAqwZ9Rあと何時間くらい勉強する?
0713名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 07:17:53.77ID:wQdKMG/5平日仕事であまりできず、電車移動中にまとめノート見るくらい
金曜は東京から九州まで日帰り出張入ってるし
後は土曜日怠けなければ5-6時間くらいかな?
0714名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 07:18:41.65ID:wQdKMG/5わかってくれてありがとう!
0716名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 10:25:37.64ID:8KEQCKHE難しいですか?
0717名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 10:26:35.73ID:8KEQCKHE0718名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:36:38.32ID:9twfW/RX0720名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 13:13:12.54ID:nBAFkC9Y0721名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 14:07:29.53ID:QSm++tf4低圧発電機から出てくる電力は動力なのでスコットで落として(普通は)電灯2組でとっているはずです。
0724名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 14:58:19.22ID:nBAFkC9Y多分気づかないのもすげー沢山あるんだろうね
0725名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 15:16:50.05ID:ZUAqwZ9R建築図面とか計画条件から出題の意図を全く汲み取らず、どこの施設にでも言える一般的なことしか書いてないのとか多い
たとえば排煙の問題で天井高4.5m、移動間仕切壁、小規模区画があるのにこの事に言及せずに一般的なことだけ回答するのは△なんじゃないかと
0726名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 15:32:25.47ID:nBAFkC9Y0727名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 16:06:56.35ID:gKO1jacI0728名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 16:27:49.63ID:nBAFkC9Y0729名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 17:17:42.17ID:LRU/L3vxテキスト間違いだらけだけど、無いより有益
模範解答が間違っていて正誤表でも修正されてない場所は本試験で同じような問題が出たら大半の人は間違って解答するとして、採点者はテキスト作った人たちなんだろうか?
だとしたら同じように間違っておかないとなまじ正解書くとバツになるかな?
0730名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 17:30:02.40ID:QSm++tf4問題には可能な限り書けとあるはずなので、一般事項3つ特記事項2つくらい書けば理想的という考え方なのではないでしょうか。書けるだけ書いた方が点数も高いでしょうし、、、
0732名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 19:15:29.46ID:gp4JEDJo採点者とテキスト作成者が同一はありえんな。
テキスト作成者が採点経験者の可能性はあるが。
0733名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:24:44.50ID:HfR8cgE40734名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:35:07.33ID:nBAFkC9Y適当でいいのか?
0736名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:50:56.11ID:HfR8cgE40737名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 22:00:10.54ID:nBAFkC9Y27年度(349ページ)と28年度(383ページ)で同じ事務室なんだけど、左側9個(3×3)のゾーニングの仕方が違うのはどう解釈すればいいんだろう?
0738名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 22:36:00.64ID:CDS43dnt0739名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 22:45:00.22ID:6WqRb+0R建築屋だから聞く人もいない
0741名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:08:10.99ID:7H1q1UBF俺はオールフリーハンドの予定だけど。
0742名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:28:49.03ID:7H1q1UBF例えば、p287の出題例には「自動火災報知設備(煙感知器)」と書いてあるのに、下の方には「差動式スポット型感知器が指定されているため」と書いてある。
建築屋でもわかるよな。
0744名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 02:53:28.67ID:+zaXGSQB0747名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 10:41:26.61ID:LosmUgk00748名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:33:42.16ID:Dv+1/vbB(俺を含めて)
0749名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 13:27:54.26ID:Dv+1/vbBでもそれって3階会議室の照明の保守率であって、
その数字をそのまま1階守衛室の照明に当てはめちゃダメなのでは?
0750名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 21:10:44.80ID:8SdOxRtx厳密には違うだろうけど、
LEDベースライトは、蛍光灯より上方光束が少ない分照明率もいいし、
ほこりの影響も少ないから保守率もいいはず。
だから保守率0.77が標準ぐらいだと思う。
0752名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 21:44:28.01ID:A0Ukvl5I自分は4(2)勉強中
給排水衛生の図面がなかなかうまくかけない
0753名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 21:52:39.93ID:kh/fPlBT電気選択で図面書けるやつなんてそんないないだろ…
0755名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:27:52.24ID:EuOolk9y受かる気しないけど試験受けんに行くべきか‥
0757名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 23:08:47.17ID:nnEONjAp不活性ガスを設けた200m2の電算室
どちらも排煙が不要になるのはなぜなのでしょうか?
0759名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 23:31:12.67ID:ZyOZwjsB範囲が広ずぎる、頭のがキャパオーバーして、
みんな出て行く。
0760名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 00:11:47.34ID:e324d7An0761名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 00:47:35.78ID:QG7Y59BYうん、がんばる
0762名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 10:12:44.81ID:pJTwEWrD・テキストp277では見込んでいない。
・H30、H29の過去問は見込んでいる。
・H28の過去問は見込んでいない。
特にH29では補機容量を見込むか見込まないかで発電機容量が変わってくるので悩ましい。
0763名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 10:55:00.80ID:Q1fi7K1M0764名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 11:06:40.13ID:FhoAtLWr0765名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 11:15:39.67ID:ySwTrz5U0766名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 11:19:17.37ID:ySwTrz5U0767名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 11:29:24.71ID:lsV232fI選択1 40分
2 40分
3 40分
4 70分
見直し30分
0768名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 16:04:13.14ID:kTh7eVGM行き帰りヘッダーに調整弁もないバイパスがありますよね?
あれって皆さんどう考えてますか?
それとも私の思い違いで普通のことなのでしょうか?
0770名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 21:30:14.86ID:G1Ozzzny理想的ですが実際は見直しの時間はほとんどないかもしれません。見直ししながらでしょうか。意外と鬼門が平面割り付け図です。
0771名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 22:48:22.36ID:NeUqXs1j0772名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 22:49:45.05ID:NeUqXs1jこんなんで合ってる?
0773あ
2019/08/22(木) 23:08:19.73ID:CRhx0SNY0775名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 23:57:32.42ID:GR1rpACL348ページ見ながら描いたんだが、
そもそもテキストが合ってる保証がないもんねw
今日も日本設備設計事務所協会連合会のホームページでテキストの正誤表の追加アップされてたし
0776名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 00:07:39.69ID:YIjoVyt3まだ修正あるの?
0777名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 00:21:11.42ID:44LZYR49まともなチェックがなされてない。
0778名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 01:30:01.42ID:MOtdQhfe実務でもたまに意匠設計がやらかすミスに笑った。
0779名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 07:01:23.91ID:8bTTY3qd0780名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 07:02:54.22ID:lgFrvCJt保安動力トランスのLBS一次にVCB要らないよね
模範解答もついてるパターンあったけど
0781名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 07:03:34.80ID:lgFrvCJtパターンとしてはあるのでは?
0784名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 11:11:28.11ID:44LZYR4927年度事務室(349ページ)は点滅器が2箇所に対して
29年度会議室(417ページ)は1箇所なのは会議室だからでOK?
あと27年度って非常用照明3台でカバーするの無理じゃね?
0785名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 16:17:50.24ID:SIFcgvQS2点連合会に確認したら、3日経ってやっとさっき返事きたので共有しておきますね
【質問】
テキスト283ページ表5-11に契約電力425kW、CGS200kWとありますが、正誤表の
284ページではガスエンジン発電機が100kWとなっています。そうすると、契約電力は
525kW、CGSは100kWが正解かと思うのですが、いかがでしょうか?
【回答】
お見込みの通り、正誤表による図5-24の差替え版ではCGSは100㎾になっておりますので、テキスト285頁の表5-11も
契約電力 525㎾
備考欄 一般変圧器容量×50%−CGS100kW が正です。
【質問】
テキスト283ページ表5-11で、非常保安電灯変圧器の相数を単相
としていますが、
正誤表の284ページの単線結線図ではスコットTrにしています。
テキストの他の年の機器表(345,379,413,463ページ)もスコットなので、
283ぺージも ×単相→〇スコット なのではないでしょうか?
【回答】
お見込みの通り表5-11において非常・保安電灯の相数については「スコット」が正です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています