建築設備士 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/
設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える
前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0466名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:34:08.87ID:ErW9VhuF0467名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:49:22.10ID:N4p1UjkV講師から「ここマークして」みたいなことは、無かったよ。
説明用のパワポは、キーワードが赤字になってた位かな。
0469名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:41:18.37ID:63Nz/sou0471名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:05:20.10ID:uTFRWszQ結局解答間違えてることありますか?
0474名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:35:29.12ID:aOt0lhvL製図の勉強で2級建築士の問題集、テキストで少し製図を勉強してみようと思ってるんですがオススメありますか?
0475名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:45:11.95ID:3lkjlDKX0478名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:43:09.87ID:/By69rip去年解答速報では不合格だったのに実際は合格してて、だけど合格発表日には講習会が全て埋まってて、
講習会の権利を金に糸目はつけず手に入れたり大変でしたよ
0479ゆうすけ
2019/07/26(金) 00:25:13.75ID:ozfiYSlSみなさんどんな感じで、勉強されてますか?
あまり試験まで時間ないし、、、
効率良くする方法ありますか?
0480名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 05:21:59.26ID:mf+AAGASアホなオレは、過去問の模範解答をひたすら丸暗記してた。
それ以外は期間が短いので何もしない。やってるヒマもない。
試験本番では7割位は類似問題だからひたすらコピペする。
新問は他の奴もどうせできないから記憶にあるのを適当にコピペする。
0481ゆうすけ
2019/07/26(金) 06:36:02.51ID:8WDspZV/分かりました、ありがとうございました。
0482名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:15:15.35ID:IYkUQ0Oy0483名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:45:37.90ID:K+xdRzzx0484名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:45:26.70ID:sdKRZ6nb速報59、60組はソワソワしてるかな…
0486名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 20:02:31.12ID:XuuH2/Jl0487名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 22:45:51.48ID:Vg4VmSNq0488名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:15:42.52ID:QvY3nZ5a0489名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 08:08:24.34ID:npbRw1LW早いもんだ
0490名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 08:47:58.51ID:cTBhVVpHどうやって見れます?
0491名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 08:55:48.94ID:8PD45BUl0492名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 09:16:54.66ID:9BXVp9Cr0493名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 09:21:36.77ID:8PD45BUl受験番号教えてくれたら、見て合否を回答しますよ!
0494名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 09:34:12.32ID:9BXVp9Cr自己採点通り、合格してて良かった
二次試験に向け気合を入れなければ!
0495名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 09:41:47.08ID:9BXVp9Cr合計点は60点のままだったね!
0496名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 10:55:24.76ID:+o7xNdED来年から試験制度変わるみたいだからなんとしても今年中に二次に合格しなくては!
0497名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 12:18:01.66ID:hC0B7wtu受かったけど、どーしたらいいか分からん。
0498名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 13:00:54.67ID:2L3HJK9f0499名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 15:30:57.75ID:npbRw1LW0500名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:53:11.55ID:OfIu80+Z0501名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:13:26.73ID:npbRw1LW0502名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:59:04.30ID:Wbl+3ovx0503名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:05:44.11ID:MO8GGA38ちなみに私は電話した
ダメだった
0504名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:25:07.67ID:OfIu80+Z0505名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:32:15.86ID:2L3HJK9f0506名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:42:19.26ID:4TDJa6K50507?
2019/08/01(木) 21:27:17.18ID:sIC9RK8A0508名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 21:37:33.18ID:MO8GGA380509名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 21:58:29.61ID:MO8GGA380510名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:12:21.14ID:VXzbdGh30511名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:41:55.51ID:hp049rQb0512名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 00:45:33.49ID:4LTaQ9ZB講習会に参加したが、会場に予備のテキストは持ってきてあったが、販売用ではない。売ってくれと頼んでも断られるのがオチ。
既に申し込んでいるか、若しくは受講の権利を誰かに譲ってもらうしか方法はない。
テキストだけなら、高額でオークション等でやり取りされてる。
0513名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 02:24:37.64ID:4LTaQ9ZB確かに‥
例年二次試験の合格率が50%ちょいで安定している。
センター側が今回、一次試験合格者数をある程度確保したかったと考えた時、今回3点の足切りライン下げで予想に反して合格した人がそれなりにいるはず。
二次試験も同様に合格率又は最終合格者数をある程度決めてある場合、合格ラインレベルも下がるな〜
0514名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:07:41.22ID:BYEnnzX6もっと対策に焦ってる人ばかりと思ったが。
まさか足切りギリギリで講習会を受けてないのは俺だけで
実は皆受けている?
それとも単に来年に掛けたのかわからんが
0515名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 11:05:13.64ID:MfUzSvQq誰か代わりに行ってテキストゲットして、講習受けたりコピーしたりしてもいいから、1-2日後、テキスト届けてくれる人おらんか?
0516名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 11:23:22.15ID:W8T8MwWi0517名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 11:27:10.76ID:ayh4+n140518名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 12:44:01.85ID:BYEnnzX625,000円也
0519名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 12:47:20.63ID:W8T8MwWi0521名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 13:10:24.39ID:MfUzSvQq0522名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 15:59:22.04ID:oifS0RRD0523名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 16:06:24.44ID:oifS0RRDこれも http://firestorage.jp/download/bed886548d38d9a1f8cf25f54fba97bbbc240f68
これも http://firestorage.jp/download/b2a1a888ef5e8e7864f94921f974f38857fe409f
0524名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 17:39:12.46ID:W8T8MwWi0525名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 18:50:21.27ID:rhC+GOju0527名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 20:35:34.53ID:9Kgo+DMT私も受験生なので、売るんじゃなくてコ講習会に参加したり、テキストをコピーしたりしてもいいから
受け取って後日私の住所に送ってくれないか?
0528名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 22:55:37.23ID:zVcB0bSY0529名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 08:40:57.23ID:r7/NjMDH0530名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 09:39:00.82ID:Zmi42y1Tよくそんなガセを流せるよね
0532名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 09:58:56.82ID:Zmi42y1T0533名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 10:55:43.44ID:1w/beG7P0534名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 12:52:19.50ID:26X9kET7あと6冊
0536名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:30:12.11ID:u9EB0iI5今日参加してみてそんな感じだった
0537名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:57:19.21ID:nRLjUJDxみな過去問といてるんだろうな
わたしはなにもするきにならない
0538名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 16:13:59.15ID:I+zHbI0Q必須の基本計画40題回して初めに戻ったら結構忘れてるw
0540名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:32:38.81ID:pusZSfBB各部屋の広さの決め方は年度平均でいくわけやっぱり?
0541名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:06:17.08ID:rxpml9/T>>540
熱源3.5スパン
電気1.5スパン
発電機、雑用、0.8スパン
受水槽、空調、給湯、1スパン
を基本に設備の量見ながら調整
0542名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 22:07:31.79ID:3n8AWZX00544名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 21:19:46.81ID:KJQ+iofJ参考に、去年合格した方の感触を教えて下さい。
0545名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 22:23:52.26ID:KLu2pbnH0546名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 00:26:02.94ID:fL9X2nwz0547名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 16:16:14.18ID:NaDkMVUS話は変わるけど定規に目印つけてたのを剥がして、
汚れが残っちゃうのは不可抗力だし抗えないよね
0548名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 08:27:43.72ID:WYOo42Gs総合□はともかくn 建もノウハウないだろ
講習会も意味をなすのか不明だし
受けるの延期してーな
0549名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:20:10.20ID:IcuLZT4O講習会資料の予想問題で、
揚水ポンプの定格容量求める式で、0.163はどこから来ますか?
初歩的な質問すいません。
0550名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:58:47.58ID:LKCpvevV0552名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:23:15.08ID:Bn97mqyP1号消火栓は一個25mの円で警戒ですか、その場合、平面図の面積を25mの円の面積で割ればいいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0553名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:36:06.96ID:eKroSzLQ0554名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:59:30.51ID:Bn97mqyPありがとうございました。
0555名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:09:05.90ID:498B0lgO「力率改善に必要な無効電力」が175.8kvarと書いてあるけど、計算に必要な改善前後の力率ってどこかで示されてるっけ?
0556名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:24:53.84ID:498B0lgO0557名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 14:14:38.98ID:TdFKIr4IH27の製図問題と回答用紙のPDFを探しているのですが、
どこかに公開されているでしょうか…。
0558名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 14:32:14.20ID:oREQTZso0559名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 15:46:57.41ID:ByZh1w4R0560名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:33:39.86ID:VDc2ZiIZ0561名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:42:49.72ID:K0ji/fLX照明率と保守率が毎年の例題で数値がまちまちなんだが、適当に自分で設定せいって事でいいのかな。
H28 0.7. 0.7
H29 0.7. 0.8
H30 0.8. 0.8
0564名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 21:56:48.19ID:EST+NBBZ0565名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:01:06.19ID:4aN/m3LXH30の問題文を頑張って見たがどこで指定されてるかわからんかった。
お手数ですがどこか教えてくれませんか?
0566名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:03:02.63ID:pPT67WVl問3(1)の設計条件で、
保守率は0.77と指定されている。
照明率は、部屋指数を求め、表3から求める。
尚、部屋指数求めるときの高さは、作業面からの高さ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています