建築設備士 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/
設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える
前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0390名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 01:20:50.15ID:n0QLOmgIそりゃ凄いモチベーションになるね
0391名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 08:56:04.90ID:y6XFhgXX結構な人数!
0392名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 09:39:19.77ID:Ybg1ldEU0393名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 14:29:45.65ID:lRd8c40e進むの早すぎだしw
0394名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 15:54:07.17ID:7o96Utcb0395名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:07:05.44ID:lRd8c40e0396名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:14:12.59ID:lRd8c40e0397名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:37:20.48ID:cds3MLhP0398名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:43:08.37ID:lRd8c40e0400名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 18:10:25.07ID:qrnZD5M9来る人いる?
0401名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:09:27.69ID:7o96Utcb0402名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 20:12:39.34ID:ZeUFdb7f0403名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 20:42:57.83ID:lRd8c40e電気は実務でやってないから空調か衛生の2択なんだけど
オススメはどっちですか
0404名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 00:36:01.35ID:w4fuM6D+また飲みましょう!
0405名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 02:58:03.86ID:jhmz1Vkn0406名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 07:28:01.35ID:uQUqp3Mn0407名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 10:56:02.44ID:aEQE/kZv空調選択問題に入りましたので抜けて飯食ってます。
0408名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 12:13:51.13ID:Pq8f0xzf0409名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 16:29:23.87ID:Pq8f0xzfhttps://i.imgur.com/9lGCprg.jpg
0410名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:29:17.13ID:aEQE/kZv0411名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:04:50.53ID:xZWYW35T0412名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 02:00:07.56ID:zSBICxmj高圧ならVCB2個要る、多分インターロックもいる
低圧なら大抵MCDT噛まして保安動力トランスと発電機のどっちかから保安動力と保安電灯トランス送りを取り出す
0413名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 03:54:47.33ID:/jpcR+ll0415名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:39:53.38ID:27phFy6d0416名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:44:14.20ID:t7UuUuNK逆になってなくね?
講習会資料の標準定格=コンデンサ容量で
設備容量=定格設備容量じゃないの
0418名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:55:33.98ID:+P7JJDy20420名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 15:25:12.95ID:wLjnleftなるべく覚える範囲を絞りたいのだけれど
0421名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 16:20:19.77ID:wLjnleft0422名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 17:01:08.46ID:/1eFFoJv0423名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:17:41.93ID:U+p0ucWi0424名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:26:13.93ID:/jpcR+ll衛生?空調?電気?
0426名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:51:06.63ID:/jpcR+ll0427名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:58:52.33ID:HqG7eMCc0428名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:08:26.86ID:wLjnleft0429名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:19:14.99ID:HqG7eMCc0430名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:33:10.49ID:BBrQXqC+0431名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:55:16.97ID:zSBICxmj空調は手を出したらあかん
0432名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:55:28.31ID:nJrqHBRX筆記はキツイ。右手が限界だわ。
設備士二次の予行演習になったかな。
0433名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:47:11.01ID:ayiiGbAE教えていただけるとありがたいです
0434名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:53:49.08ID:UGz1123p0436名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 08:04:24.21ID:gEiYY0sg0437名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 08:18:56.79ID:BprAKmavワイは電気選択なんだが、空調の内容なんて全く頭に入ってこんのだが。
0438名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 08:22:05.26ID:gEiYY0sgますます何選択していいか悩むな
0441名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 13:52:58.69ID:nou6JEAN電験持ってない人だと衛生空調の方が合格しやすいかもしれん
0442名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 14:55:45.50ID:gEiYY0sg去年みたいに二棟分系統図書けって出たら描きおわす自信ない…まあ、スポーツクラブで二棟はないかw
0443名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:51:36.82ID:cBQv7lTH福岡いますか〜台風が少し心配…。
0444名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:00:10.99ID:YPUVUGQc豪雨はやめてほしいな。
0445名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:58:49.07ID:GOdF3BcT0446名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 00:50:02.88ID:SJuwucOHおらよ (ボロン
0447名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 00:51:39.72ID:SJuwucOHワタシのはですねぇ
と〜っても臭うんですよ
いいんですか?臭いますよぉ
0448名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:01:26.05ID:TuquSrV0しゃぶるけどグッポグッポ!
0449名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:15:21.45ID:3nMHC9Fwパターンを覚えておけば簡単かな。
線の数も少なそうだし。
0450名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 08:52:58.69ID:1mC85FOC高圧キャビネット?
0452名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:52:10.70ID:3nMHC9Fw0454名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:54:53.06ID:7aUMs5SY地中ならUGSだね。ごめんよ。
ほとんどPASしか扱わないから。でも、PASもでるかもよ。
0456名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:39:20.18ID:FFr8/wFS0457名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:40:48.38ID:Ci4oIl8wそこで覚えりゃいけるかな
0458名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:42:08.74ID:fvZ1K+lsアットホームな講習会で、良さそうだな。
0459名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:43:19.70ID:fvZ1K+lsヨロシク。雨だけ心配
0460名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 07:09:27.15ID:YgycN3uz0461名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:16:23.70ID:MQ0HcfMY0462名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:46:40.17ID:+0Xs7SaG0463名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:53:41.03ID:vkO8NoNG0464名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 07:52:49.25ID:ErW9VhuF衛生なんですが、マーキング等を行ったかしょを教えて頂けませんか?
0466名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:34:08.87ID:ErW9VhuF0467名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:49:22.10ID:N4p1UjkV講師から「ここマークして」みたいなことは、無かったよ。
説明用のパワポは、キーワードが赤字になってた位かな。
0469名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:41:18.37ID:63Nz/sou0471名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:05:20.10ID:uTFRWszQ結局解答間違えてることありますか?
0474名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:35:29.12ID:aOt0lhvL製図の勉強で2級建築士の問題集、テキストで少し製図を勉強してみようと思ってるんですがオススメありますか?
0475名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:45:11.95ID:3lkjlDKX0478名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:43:09.87ID:/By69rip去年解答速報では不合格だったのに実際は合格してて、だけど合格発表日には講習会が全て埋まってて、
講習会の権利を金に糸目はつけず手に入れたり大変でしたよ
0479ゆうすけ
2019/07/26(金) 00:25:13.75ID:ozfiYSlSみなさんどんな感じで、勉強されてますか?
あまり試験まで時間ないし、、、
効率良くする方法ありますか?
0480名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 05:21:59.26ID:mf+AAGASアホなオレは、過去問の模範解答をひたすら丸暗記してた。
それ以外は期間が短いので何もしない。やってるヒマもない。
試験本番では7割位は類似問題だからひたすらコピペする。
新問は他の奴もどうせできないから記憶にあるのを適当にコピペする。
0481ゆうすけ
2019/07/26(金) 06:36:02.51ID:8WDspZV/分かりました、ありがとうございました。
0482名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:15:15.35ID:IYkUQ0Oy0483名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:45:37.90ID:K+xdRzzx0484名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:45:26.70ID:sdKRZ6nb速報59、60組はソワソワしてるかな…
0486名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 20:02:31.12ID:XuuH2/Jl0487名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 22:45:51.48ID:Vg4VmSNq0488名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:15:42.52ID:QvY3nZ5a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています