2018年に筆記二次受けたものですが、
講習資料がないと厳しいと思います。
というのも、熱源系統図とか設計条件の読み解き、機械室配置とかはテクニカルなので、
解き方をしらないと、手出しできません。
まして2018年の試験ではBCPや排煙機風量、結露計算、太陽光発電の給湯といった施工経験がないと厳しい内容がでました。
以後も省エネや危機管理対策、耐震、バックアップ二重化といった専門性は問われていく傾向になると思われます。