トップページlic
1002コメント244KB

建築設備士 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0283名無し検定1級さん2019/06/25(火) 21:41:32.06ID:imngHe8L
>>282
ありがとうございます。
昨日の夜登録したので、明日いっぱい待ってみて来なかったらもう一度登録してみます。
0284名無し検定1級さん2019/06/25(火) 21:58:43.09ID:O1jhhEEU
>>278
残ったのは、定員少ないとこだけみたいだな。
早ければ明日にも満席か。
0285名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:14:24.66ID:MBwTy0JU
>>281
いや、俺も電話受けた。
流石に偽名はサービスの対価ゼロだから
そんな奴ほとんどいないと信じたいな
0286名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:35:21.94ID:qWbG/kZa
マルチになってすみません

今年一級管工事受かったら、受けようと思ってるんだけど段違いに難しい?
あと、二次は講習には行けなさそうなんだけど日建とかで教材ありますよね?
0287名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:47:03.36ID:zRcUIjyp
>>286
テンプレ>>5位まで読めよ。

日建もあるけどオススメしてないな。
0288名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:54:59.49ID:MBwTy0JU
>>276
1回目の失敗から何を学んだんだよw
0289名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:32:31.47ID:n4qos/Cl
講習行けないならオークションで資料手にいれるしかないんちゃう、1日も休みも取れない職場って大変やな
0290名無し検定1級さん2019/06/26(水) 00:21:09.78ID:vp8OU4Yb
>>286
原チャと二輪ぐらい違う。
0291名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:05:51.04ID:hns5f6ih
>>286
感覚的には1.5倍くらい難しいと感じる
管工事の85%が建築設備士の60%くらいのイメージ
選択問題の有無と、法規などの難易度が段違い
0292名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:38:01.91ID:tt/g29u/
テンプレにあるけど近年は過去問だけで受かると言いきれるのか?
0293名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:50:39.31ID:pOl7Pul6
資格試験では過去問題を読んで出題者の意図が理解できればまず受かるよ。
その為には、ひたすら過去問を丸暗記するのが最も効率がいい。
過去問でも答えの番号だけ覚えるとか、正解だけ覚えるとかアホな事するなよ。
0294名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:52:46.11ID:HloAcYL0
今回、過去問5年しかやらなかったが、60点狙いなら過去問だけでよいと思う。
新傾向には、地頭で挑むべし。
0295名無し検定1級さん2019/06/26(水) 08:11:21.76ID:YHnpKj7S
過去問+実務とかで身に付ける幅広い知識で受かるように作ってる気がする
0296名無し検定1級さん2019/06/26(水) 09:20:36.41ID:4ieDzkBI
中卒ですが、過去問10年やって70点でした
0297名無し検定1級さん2019/06/26(水) 11:47:42.05ID:1C/U1o37
ホイ中退ですが58点で落ちました
0298名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:01:49.80ID:FS8CgPAx
高卒ですが62点で通りました。勉強法は過去問5年を1周
過去受験時法規の足切りに1点足りず落ちた事ある
0299名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:40:10.31ID:HnPXj6Jv
皆さん、ありがとうございます
過去問回しと講習は考えてみます
0300名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:44:53.91ID:clHmDPnP
設備のセコカン業界からなら設備と建築一般は過去問で大丈夫だと思う。
ただ、法規がしんどいから、
早めに線引きを終わらして法令集に慣れて8割は取れるようにさえできれば
他は大丈夫なはず!
ただ、その線引きが想像以上にしんどいし辛い!
0301名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:50:17.57ID:Y0C6YJ2f
色んな試験受けたけどあれをもう一回やれとなるとやりたくない!
眠たくなるし、
長ったるいしもっとわかりやすい言いまわしがあるだろって思うくらい長い文章がたくさん
わかりにくい文章を出題者もわかっててそこを狙ってくるし!
0302名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:23:07.45ID:D5p2jZc/
2次製図は、電気の予定なんですが、
空調、衛生、電気の選択割合と、合格率って 分かりますか?
0303名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:41:41.01ID:wAOAyiOQ
去年の公表された試験合格者の主な属性から%を類推すると、
電気57、空調52、衛生48ぐらい。

あと、1,2次受験組は約60、2次のみは30ぐらいの予想。
0304名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:32:03.38ID:6WXmDODW
自分も電気で受けるからいい情報聞いた。有難う!
0305名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:34:16.14ID:vdATgxIq
法令集の線引きは過去問の解説に何条の何って書いてあるから
そこをめくって線を引いてインデックスを貼る
この繰り返しで少しやればほぼ満点とれるよ
0306名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:36:33.78ID:D5p2jZc/
>>303
ありがとうございます。
二次から組が、低いのは以外だったなあ。
0307名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:08:56.32ID:Ml7qRf2s
設備の過去問手に入れて日建で採点してみたら
建築一般知識の得点…20/30点
建築法規の得点………17/20点
建築設備の得点………28/50点
合計得点…65/100点でした。
流石に3点変わるこたないだろうから無事一次突破やね
0308名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:56:05.38ID:oHslgDCd
二次試験の勉強をどうやったらいいのか全くわからんのだが。
とりあえず講習会は申し込んだが、それまで何をやったらいいのかわからん。
0309名無し検定1級さん2019/06/27(木) 05:46:42.84ID:oahNwyRm
日建と総合から、お誘いの電話があった。
対応丁寧だったけど、完全自腹だから、あの額は厳しいな…。
速報のお礼だけ言ったよ。
0310名無し検定1級さん2019/06/27(木) 08:41:38.13ID:HcyZjWEF
電気通信施工管理技士も受験するんだけど、試験日が建築設備士二次と1週間しかずれてなくてヤバイ!
0311名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:39:26.40ID:A3yRNmQh
わいも電験二種まで一週間しか無いから諦めてるー
0312名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:51:00.79ID:sOWKbu/5
俺も電験二種受けるが15回ぐらい落ち続けてる
0313名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:47:07.20ID:5oY0T3dS
甘い!!!
俺はホイ中退だが
かれこれ30回は挑戦している!!!
朝鮮することに意味がある!!!
チョッパリア!!!
0314名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:47:52.06ID:j6D6tnBw
電験のおよその合格率は、三種で6%、二種で4%。
それに比べたらこの試験の約20%は、天国みたいなもんだな。
0315名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:10:21.88ID:1hzjbRNv
俺も来季から技術士と電験二種受ける予定
みんながんばろー!
建築設備士受かってそのうち一級建築士も受けたい高卒電気屋でした
0316名無し検定1級さん2019/06/29(土) 21:59:18.20ID:/+puzD/K
講習会は、テキストをもとにポイントのみの説明ですか?
念のため定規等も持っていきますが、製図実習もあるのかな?と。
0317名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:06:45.65ID:0FI6mtoo
>>316
講習会はテキスト中心に解説だけです。製図実習はありません。
0318名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:17:37.30ID:mX8E07Z3
講習会は、過去問と模範解答をもらいに行くところです。
それ以上を期待したら、期待外れになるでしょう。
0319名無し検定1級さん2019/06/30(日) 01:33:14.83ID:aR+YkFGm
法規の完成度の高い解答わかる人いる?
0320名無し検定1級さん2019/06/30(日) 08:57:33.81ID:c/KfqVQe
法規20点でしたけど解答いりますか?
0321名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:07:08.52ID:+1yd12iU
二次講習会なんですが、領収書は何も言わなくても、当日の受付でもらえるのでしょうか。
事前に依頼しておく必要ありますかね。
0322名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:40:54.74ID:8wmy7rTz
電気屋で今年建築設備士を受験中なんですけど
2020年から建築設備士資格保有者の
2級建築士や4年の実務経験後の1級建築士受験資格が無くなるかもしれないと聞きました。
これマジですか?
0323名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:42:49.59ID:mVHosclJ
>>322
マジです
0324名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:45:01.96ID:8wmy7rTz
改正後の建築士試験の受験資格(改正後の建築士法第14条、第15条)

(一級建築士試験の受験資格)
第14条 一級建築士試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、受けることができない。
一 学校教育法による大学若しくは高等専門学校、旧大学令による大学又は旧専門学校令による専門学校において、国土交通大臣の指定する建築に関する科目を修めて卒業した者(当該科目を修めて同法による専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)
二 二級建築士
三 国土交通大臣が前二号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者
0325名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:47:07.18ID:8wmy7rTz
この同等以上の知識及び技能っていうところがまだ決まっていないみたいで、
ここから建築設備士が漏れたら受験資格なくなると聞きました。
建築設備士の多くは建築系の大学を出ていたり単位を取っていて影響は少ないのでしょうが、
電気系学科卒業者には厳しい改正ですね。
0326名無し検定1級さん2019/06/30(日) 12:33:41.78ID:aR+YkFGm
>>320
ぜひ
0327名無し検定1級さん2019/06/30(日) 13:09:37.84ID:gg6fo3ub
総合が点数間違えあった年ありますか?
0328名無し検定1級さん2019/06/30(日) 13:17:49.70ID:WU+S9kJQ
日建で、合計75点、法規が9点なんだが、一次突破の可能性ある?
0329名無し検定1級さん2019/06/30(日) 13:48:12.96ID:GM2GVC56
>>328
総合で法規10点と判定されれば、合格だと思います。
0330名無し検定1級さん2019/06/30(日) 14:13:09.45ID:acaWY2TW
>>328
なんちゅー取り方してんだよw
普通法規で稼ぐだろ
法規だけサボったろ
0331名無し検定1級さん2019/06/30(日) 14:53:19.86ID:WU+S9kJQ
すまん、法令集忘れたんだ。バッグに入れたはずなのに。
0332名無し検定1級さん2019/06/30(日) 15:17:43.20ID:lDEL4WgX
発表と講習までに余裕あると思ってて解答メモしてなかったわ。てか、ワイも法令集無しで受けた。法令集持ち込めるの知らなかった。
0333名無し検定1級さん2019/06/30(日) 18:17:34.44ID:0YWpQLUK
>>325
交渉次第かな。
逆に、一級建築士なら経験問わずに建築設備士試験を
受験できるようにするとか、WIN-WINの交渉で、
受験資格を得られるようにして欲しいな。
0334名無し検定1級さん2019/06/30(日) 20:01:56.51ID:kpsMWkrs
>>327
SもNもよく間違えるよ
0335名無し検定1級さん2019/06/30(日) 21:53:15.97ID:4RqBh1a0
知らなかったって、3万円以上する試験なのに、、、
0336名無し検定1級さん2019/07/01(月) 00:10:45.46ID:Hu/Luu55
セレブなんだろ
0337名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:03:29.66ID:oS346+4e
午後の建築設備の試験を最後までいないで問題持ち帰れなかった人はどうやって自己採点してるんですか?
0338名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:03:01.83ID:UEdM9gIA
>>337
受験票に書けばOK
0339名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:00:47.31ID:Ncq27f1+
>>338
それ違反行為
0340名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:11:21.49ID:w21egiwS
>>337
バーロー
俺たちのココロに刻んどきゃあいいだろうか
0341名無し検定1級さん2019/07/02(火) 01:34:13.96ID:s7XbXWkz
>>340
アホ
0342名無し検定1級さん2019/07/02(火) 14:39:34.03ID:Hyzrmumn
二次の過去問買って勉強初めたけど思ったよりは簡単そうだな
0343名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:12:09.06ID:gamVosrU
>>342
どこで過去問買ったんですか?
0344名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:52:05.69ID:Hyzrmumn
>>343
過去問じゃぬくて講習会資料だったわ
メルカリでかった
0345名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:08:21.13ID:ugfeYdGy
>>344
それって去年のやつですかる
0346名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:08:36.08ID:ugfeYdGy
間違えた
去年のやつですか?
0347名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:47:28.86ID:Eb8ptzb/
去年実施の資料だと、公開された課題に対する予想問題が全然違うから、
かなり苦しい戦いになると思う。
合格ライン近くに、おそらく何十人か並ぶから、
予想問題の、僅か数点差で涙を飲む人も多そう。
0348名無し検定1級さん2019/07/05(金) 01:13:09.52ID:z+TNiyt9
Sで2次試験予想問題と解答が無料でもらえるみたいなんですけど、あれって参考になりませんかな??
0349名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:01:21.91ID:XKC5k8qp
>>348
ワイはとりあえずプレゼントに昨日申し込んだ。
使えそうになかったら捨てるだけだわ。
0350名無し検定1級さん2019/07/06(土) 11:24:04.44ID:MZshm69o
講習会・東京組へ
頑張って勉強してるか〜
0351名無し検定1級さん2019/07/06(土) 15:56:04.73ID:9Jj4XZZu
眠い。
あとこれテキスト貰って帰って自習でもいい気がする。
0352名無し検定1級さん2019/07/06(土) 16:12:23.99ID:r3pXksJW
くっそ眠い。
0353名無し検定1級さん2019/07/06(土) 16:45:26.11ID:upawmvJY
>>351
講習会の解説は>>318で言った通りだろ
0354名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:20:49.35ID:9Jj4XZZu
>>353
最後の電気は良かった
半分は帰ってたけど
0355名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:37:14.93ID:p05/im26
電気はよかった、衛生は読んでるだけやな
0356名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:41:22.80ID:Wi56/eni
>>355
電気だけ講習終わったとき拍手あったね
衛生は滑舌悪く聞き取りにくかった
0357名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:00:21.22ID:ICctRdgj
電気の講師は当たりのようだな。
電気で受けるから、
ぜひ、福岡にも同じ人が来てほしい。
0358名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:22:18.05ID:/x0jbJJe
本業は電気ですが後学のために空調だけは聞いた。
衛生はテキスト読んだ方が早いから寝てた。
電気は聞き取りやすかった。
0359名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:26:38.16ID:RLzG+Ykg
衛生の滑舌の悪さはマイッタ。
はっきりしゃべってって言おうかと思ったよ
0360名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:05:05.63ID:fdDWk0Ix
講師の名前教えて
0361名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:19:10.93ID:ICctRdgj
領収書ってもらえた?
会社にだしてもらいたい。
0362名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:19:25.93ID:RLzG+Ykg
Iさん
大阪にも登板予定。他は違う人
0363名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:20:09.72ID:RLzG+Ykg
>>361
テキストだけ。
事前に相談しといたら?
0364名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:49:54.60ID:ICctRdgj
>>363
ありがとう。お願いしてみるわ。
0365名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:01:42.27ID:FB6qMygf
今年のテキスト入手したので
今日から2次試験の勉強しょう
0366名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:04:36.24ID:731oq/FE
空調の講師はどうなのよ?
0367名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:23:08.68ID:FB6qMygf
日程と講師
https://i.imgur.com/uXRbU8p.jpg
0368名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:54:56.53ID:KuNNGj6m
いやいやいや晒すのはやめようぜ
0369名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:58:00.61ID:4+R7iq0N
4万円で今年のテキスト入手した
0370名無し検定1級さん2019/07/07(日) 11:20:46.18ID:731oq/FE
東京2日目の皆さん、起きてますか?
0371名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:59:26.34ID:LHQldQIx
必須科目は科目ごとに毎回講習ある感じですか?
0372名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:20:06.82ID:ZhU0gZq8
>>367
それはやめようぜ。
気分よく講習を受けよう。
0373珈琲21.0h2019/07/07(日) 22:42:37.55ID:jDKLf1qc
去年落ちたんですけど今年新傾向とか有りますか?
0374名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:59:21.16ID:b4Sgw5Nb
>>373
ない
0375名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:22:34.26ID:H1KVQEFo
>>372
そうだそうだ!
大阪なんスけど講師陣どうスか?
東京先陣のパイセン方にご教示願うっス!
0376名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:57:14.81ID:HjVmwiPY
スポーツクラブってプールあるのかな
0377名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:00:23.42ID:AKrf33zV
風呂はあるよ
0378名無し検定1級さん2019/07/09(火) 17:46:00.62ID:5r6C5jQW
お風呂!?( ;´Д`)
お風呂でいったいどんなスポーツが‥!!
オラ、ワクワクすっぞ
0379名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:31:41.44ID:SZan5C9p
泡風呂ですか?
0380名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:14:31.47ID:Q+71Rumb
実際のところ、
一級建築士からみた、設備士の存在ってどうなんだろ。
二級建築士と同じレベル感で、見られているのかな。
0381名無し検定1級さん2019/07/10(水) 07:58:07.59ID:GxHejwek
2級より下、木造よりも下っしょ
0382名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:24:20.99ID:Z497H538
価値はね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています