建築設備士 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 19:37:23.25ID:lB7tVwoJ関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/
設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える
前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
0002名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 23:47:38.54ID:ZWhm6eUjテキストについて
【1次試験:学科】
「日建学院 建築設備士 学科問題解説集」 建築資料出版社:◎
解説は詳細だが重いのが欠点。
過去に「建築設備士試験 問題と解説」を出版していた霞ヶ関出版社が平成24年1月31日付で廃業した為、事実上この過去問題集が必須。
「建築設備関係法令集」 井上書院:◎
建築法規では必須。建築設備士受験用の法令集。
「建築設備士受験の総合対策 建築編」 建築設備技術者協会:△
「建築設備士受験の総合対策 電気設備編」 電気設備学会:△
「設備士受験の総合対策 空調・衛生編」 建築設備士技術者協会:△
空調・衛生編は建築設備士・学会設備士の両試験に対応した参考書。
1次試験は、基本的に過去問集だけの勉強で用が足りるため、3冊とも必ずしも必要ない。
0003名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 23:48:02.21ID:ZWhm6eUj【2次試験:設計製図】
市販されている本はなし。
「建築設備士第二次試験受験準備講習会+資料」:◎
主催:日本設備設計事務所協会、電気設備学会
過去数年間分の問題と解答例を1日間で教える講習会。
解答で書くべきポイントを教えるため、初受験では必須。
過去問の解答例が手に入らないと、勉強が非常に困難。
「日建学院 建築設備士 二次試験対策Web」:× (1スレ目>>31より)
過去2年分と本年度の予想問題を解説付でビデオ学習。
講習会と比較すると内容は薄く、時間が拘束されるためほとんど使用しなかった。
A2版の解答用紙が唯一のメリット。
「総合資格学院 建築設備士 設計製図講座」:?
平成28年試験からスタート。評価待ち。
「建築技術教育普及センター|建築設備士試験 試験問題等」:◎
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
「↑のアーカイブ」
http://web.archive.org/web/20150726100517/http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
平成24年以降の一次試験・二次試験の問題、答案用紙等が掲載されている。
特に答案用紙が重要で、建築設備士第二次試験準備講習会ではまっさらな答案用紙は
手に入らないため、ここで手に入れた答案用紙を印刷して過去問を解く必要がある。
※実際の答案用紙はA2版なので、Adobeリーダーのスナップショット機能などで分割して印刷。
0004名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 01:02:56.68ID:UolvlXhn:::::( 'A`):::::::\ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ ./ .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\ (へ ) (O ) ./ (´TωT)?
全てが手遅れだ\ > U / .[.(っ!_o)_
\ やめられない/ ,,∧ |\ \三∧,,∧
( 'A`) \∧∧∧∧/(`・ω・). || || ̄ (`・ω・)
_φ___⊂)_ < 不 .>[(っ!_o)_ || [(っ!_o)
/旦/三/ < 予 合 .>|\ \三\ \ |\ \三\ \
資格を取るんだ. <. .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ <ボーダー55.> __/⌒ヽアシタカラ
ヽ ⊂ ) ゴホッ< !!! > | __( ^ω^) ホンキダス!
(⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\ |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .| \ \
無神経 | (⌒)../ /´ ( ,人) \\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・. /シコ ( ) ゚ ゚| | .\\ |_______._|
ィクシッ / シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/ .\
/ ____/ xvideos./_ \
\/____/
0005名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 01:11:59.03ID:UolvlXhn. ┌──────┐.
/ \ .∧,|,∧ . __|__
/建築`/ ヽ<*`∀´>ノ |. 就職 |
|\ / (( (. )  ̄ ̄ ̄ ̄
/ \\|\ / < ヽ彡\
/ \ \|\ / 彡`/\
|\ /| \|\ / 彡 `/\
/ \\ / | \|\ / `/\
/製図\| l \|\/\´法規\
|\ / : /\´ \ /|
| \ // \ /\´ \ /|/ |
| |/ \ /\´ \ /|/ |
| \ /| /\´ \ /|/ |
| \ //\´ \ /|/ |
| |/ 設備\ /|/ |
| \ /|/ |
| \ / |
| | |
0006名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 20:35:24.72ID:E7bRzkFP0007名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 14:29:57.27ID:y3RiHHe10008博多のジロー
2019/01/03(木) 18:08:07.58ID:SUf/WEwB去年、初受験失敗した者です。元旦から少しずつ勉強初めました。
2級建築士の過去問題集などもやった方がいいでしょうか?
因みに建築一般知識と電気が苦手なのです。克服したいので、いい参考書等
などあれば、教えてください。宜しくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています