トップページlic
1002コメント332KB

日商簿記3級 Part265

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbc-4RfJ)2018/12/30(日) 18:20:21.98ID:f8CwpWca0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part264
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546161486/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0535名無し検定1級さん (アウアウイー Sa9f-NU1k)2019/05/04(土) 18:48:56.50ID:85+tiHq0a
みなさんの合格を心よりお祈りいたします、頑張って下さい
0536名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-XmMb)2019/05/04(土) 21:30:25.87ID:Ob/kaLLpa
>>534
すごく分かる
私もそれで2月見送ったんだけどまた同じ鉄踏みそう
0537名無し検定1級さん (アウアウイー Sa9f-NU1k)2019/05/04(土) 22:49:56.60ID:85+tiHq0a
>>536
「運がよければ受かるよ…」ってもう一人の自分が囁くんだよね
みんなに乗り遅れまいと焦る気持ちを堪えて
11月の試験には余裕を持って挑めるように基礎を固めたいと思ってます
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a4-R0y6)2019/05/05(日) 14:15:47.54ID:RKz0YyjB0
試験まであと1ヶ月だもんね
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 0601-0QxJ)2019/05/05(日) 22:12:38.82ID:Q+KKgwhT0
テキストに試算表を作る時は仕訳とTフォームに転記するって説明があるんだけど両方作らないといけないの?
0540名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-HuLM)2019/05/05(日) 23:04:01.78ID:vTsaqYCFd
最初は間違えないようにとTフォームの作り方の練習も兼ねて

なれれば、わかってれば省略できるところは省略
0541名無し検定1級さん (ワキゲー MM9e-PoMM)2019/05/06(月) 00:57:23.05ID:Si2iLLD6M
うわああああ申込もう終わってるのか
今期中に取るって会社に目標出しちゃったのに \(^o^)/
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ d7aa-R0y6)2019/05/06(月) 01:01:26.73ID:ucpeyx9b0
申し込み期限もエリアによってだいぶ違うね
東京はまだ大丈夫みたいだけど
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-ZuD3)2019/05/06(月) 01:07:25.30ID:rGB0gqp+0
2ヶ月前から期間調べて申し込まなきゃダメよ
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf8-Cg3z)2019/05/06(月) 10:04:24.75ID:Aup0xJG40
エリアで申し込み締め切りが違うし、同じエリアでもリアル窓口受付とネット受付で違う所もあるよ
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a4-R0y6)2019/05/06(月) 10:44:07.10ID:B1pMbEJY0
うちの方も今週いっぱいまでは受付中だわ
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a4-R0y6)2019/05/07(火) 22:16:31.83ID:RpOSKo+p0
簿記検定ナビの予想模試を解いてみた

結果97点だった
やはり語句記入の問題は落としてしまう

範囲改定で入ってくる論点の問題多くて解き応えあった
問題集仕上がったら解いてみても良さそうです
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f25-JH9f)2019/05/08(水) 02:44:37.64ID:jP8eDglq0
>>546
これから試験日まで寝てても受かるよ
0548名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-e52G)2019/05/08(水) 13:22:02.32ID:L0nFfSE4M
>>546
おれも似たような感じ
もうケアレスミスとの戦いだけだね
合格さえすれば満点なんか望まないし現状維持のみは辛いから連休中から2級の勉強も1日おきに混ぜてる
0549名無し検定1級さん (JP 0H9e-m1OT)2019/05/08(水) 13:28:44.67ID:vPGD8L8RH
3級なんて常に満点取らなきゃだめよ
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-ZuD3)2019/05/08(水) 13:44:31.77ID:8GJVvgn/0
新規さんの3級満点はこれから先はキツいかもな
0551名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-e52G)2019/05/08(水) 13:59:08.68ID:L0nFfSE4M
3級満点に拘る人も居るんだろうけどね
自分にとっては3級満点より11月の2級合格かな
検定は両級ともギリギリセーフでも就活時期前に合格すれば満足だよ
どうせ実務は別物なんだろうから
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-ZuD3)2019/05/08(水) 14:13:19.97ID:8GJVvgn/0
会社で実務は上司がまあまあ軌道修正してくれるだろうが、2人くらいの個人会社の場合は期日に資料くれるか怪しいお客もいるからな。
0553名無し検定1級さん (JP 0H9e-m1OT)2019/05/08(水) 14:22:43.08ID:vPGD8L8RH
ちゃんとやれ
0554名無し検定1級さん (JP 0H9e-m1OT)2019/05/08(水) 14:26:46.38ID:vPGD8L8RH
最後までやれ
0555名無し検定1級さん (JP 0H9e-m1OT)2019/05/08(水) 14:27:16.19ID:vPGD8L8RH
2級だ
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a4-R0y6)2019/05/08(水) 19:54:49.29ID:E6Q8hBMd0
>>548
私は今月から並行してBATICのsubject1の学習を始めました
6月の3級合格したら2級に取り組もうと思ってます
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f25-JH9f)2019/05/08(水) 23:03:08.11ID:jP8eDglq0
>>556
100パー受かるから2級始めなさい
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ 6760-wxqD)2019/05/08(水) 23:40:28.05ID:Psz508MK0
先月末にやっとやる気が出て勉強始めたものの、試算表までは満点取れる自信があるが決算整理と精算表が全く頭に入らない
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf8-Cg3z)2019/05/08(水) 23:50:13.89ID:UXymoXga0
>>558
人によって得手不得手あるね
自分は逆で5問の決算や精算の方が自信持ってる
3問の試算表は一番下の合計が合う事なんて2〜3割程度の確率でしかない
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a4-vVMj)2019/05/09(木) 00:09:14.61ID:pHXtJzy90
問3は正確性
問5は理解力

こんな印象
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-aBOW)2019/05/09(木) 11:17:53.74ID:+ZfT0H0Q0
試算表合計が合えば高確率で30満点
平均3回中で1回合ってればミスが有っても2ー3箇所だろうし合格圏内でしょ

決算が苦手な人にとっては、勘定名の変化と繰り延べ繰越の理解度が難関なのかも
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 776b-EFRx)2019/05/09(木) 15:36:03.07ID:oY3mDV/D0
経過勘定は色んなパターン解きながら理解を深めてる
0563名無し検定1級さん (ラクッペ MM9b-CF7F)2019/05/09(木) 15:54:50.75ID:zDJB6yFqM
ワイはしばらく簿記から離れておったんで、
初級から受けることにしたで。
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a4-vVMj)2019/05/09(木) 22:04:37.81ID:pHXtJzy90
Study Proの予想模試第1回を解いてみた

結果は86点だった
第1・第2・第5問でそれぞれ簡単なミスをしてしまった
注意不足が重なると不味いと痛感

問題自体はオーソドックスな印象を受けた
第3・第5の問題の量がどちらも多かった
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-fnVl)2019/05/10(金) 00:11:14.26ID:t9OiI/fS0
やっとテキスト読み終わった
まだ新しい範囲が不安だけど問題集やりまくって覚える!
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-xTOg)2019/05/10(金) 01:06:01.83ID:CMnNQmUT0
経過勘定は
未払いだから、後で払わなきゃいけない→負債
前払いだから、後で商品をもらえる→資産
未収だから、後で払ってもらう→資産
前受だから、後で商品をあげる→負債
で覚えた
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-vVMj)2019/05/10(金) 08:51:50.89ID:St5ieVQt0
>>335
2ヶ月も勉強してるのにまったく基本が理解できていない
もう一度最初からやり直すことをお勧めします
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ bf66-02nJ)2019/05/10(金) 10:37:18.58ID:z7ln2I+D0
1ヶ月前のレスにマウント取るなんて正気か?
0569名無し検定1級さん (JP 0H4f-BvbF)2019/05/10(金) 14:36:34.82ID:mUfeey7VH
権利があるのか
義務があるのか
のほうがわかるだろ
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 97de-EFRx)2019/05/10(金) 15:19:58.16ID:Z5KRfNtV0
>>568
0571名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-fyXe)2019/05/10(金) 19:15:52.32ID:iLRUtBFZM
問3で計算合わないと本番だと頭真っ白になりそうだな
合計合わない時どうやってミス洗い出すのが正解なんだ?
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ramj)2019/05/10(金) 19:20:51.75ID:2cVkf0O90
仕訳で勘定科目の勘違いもあると思う
0573名無し検定1級さん (スップ Sd3f-GaDN)2019/05/10(金) 19:59:54.51ID:c1tEbzfxd
勘定科目間違っても貸借均等なら合計は合うんじゃないかな
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-y0Vo)2019/05/10(金) 20:03:36.20ID:iGk1wy650
試算表の合計で動揺するくないなら合計を出さずに飛ばすのも手だよ
合計は配点無いし全問終わってから時間があればやれば良い
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a4-vVMj)2019/05/10(金) 21:41:13.41ID:JcYPWUtS0
第3問不一致の時
@計算ミス
A転記ミス
B仕訳ミス

大体@かAのどちらか
@落ち着いて計算し直す
A数字の写し間違え、書き間違え、記入箇所間違えがないか確認

B仕訳をミスってる場合は要復習

大体こんな感じです


>>332
第3問はこのやり方が個人的にはかなり合ってた
速さと正確さが格段に上がってミスが目に見えて減った
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ bf66-02nJ)2019/05/11(土) 00:07:29.52ID:xAFuWmZ70
>>574
過去問集の配点は出版社の予想だぞ
本番では合計に配点される可能性もある
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 9725-7tI5)2019/05/11(土) 01:30:09.22ID:xw3s9Bgx0
>>574
配点あったとしても2点程度
対策本にもそれがオススメと書いてた
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 9725-7tI5)2019/05/11(土) 01:32:36.75ID:xw3s9Bgx0
>>573
よくありますね
合計あっていって喜んでいたら、
売上を売Xと仕訳していて6点減点
0579名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-Ij5h)2019/05/11(土) 10:46:44.51ID:sO25mu1ap
初級の本を買ってきました。
老化のせいか本の文字が、頭に入ってきません。
6月の3級本試験前に初級を取りたいのです。

どうしたものでしょうかね?
47歳 ○一
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a4-vVMj)2019/05/11(土) 11:28:50.13ID:oMR9apSQ0
Study Proの予想模試第2回を解いてみた

結果は98点だった
第2問で1つミス。これは理解不足でした

経過勘定項目の問題は良い難易度だったと思う
新論点もところどころ出題が有り良かった
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ 9725-7tI5)2019/05/11(土) 13:03:28.27ID:xw3s9Bgx0
>>580
2級はじめたら?
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a4-vVMj)2019/05/11(土) 23:32:48.02ID:oMR9apSQ0
>>581
6月の3級受かったら2級に取り掛かるよ

今月からBATIC・Sub1の学習始めた
7月に受験予定
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 57e6-kLuk)2019/05/12(日) 21:34:20.27ID:+F/OX9+C0
すんません
まだ簿記を勉強して浅い者ですが
仕訳というものは
このときはこう、このときはこう
と一つずつパターンを暗記するしかないのでしょうか?

何か法則があってそれに従えば自然と全て処理できるようなものでは無いのでしょうかね?
全て丸暗記ですか?

理系的センスは皆無?
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ramj)2019/05/12(日) 21:39:04.20ID:NJeTqFe10
この問題文でこの勘定科目とこの勘定科目を使うっていう法則性はあるな。
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-FLMG)2019/05/12(日) 21:57:08.95ID:FII+CZYI0
>>583
個人的には金の動きを基準にしてるな
それがないのははじめは難しかった
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-xTOg)2019/05/13(月) 04:42:18.67ID:h29whJDD0
>>583
似たような取引なら同じ仕訳が使えるとかは一様あるが、
基本的にパターン暗記だと思ったほうがいいと思う

余りに合理的に考えようとすると、
「少ないから無かった事にしよっか」とか「数が足りない?うーん、時価が高いってことでw」みたいな解釈が出てきてイライラするよ
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-aBOW)2019/05/13(月) 09:32:42.56ID:/fJPAfqV0
バターンから覚えて次にその理屈を理解するのも良し
理屈の理解から入って勉強するうちに自然とバターンを覚えるのもアリ

入口がどっちでも、80点台後半以上で合格してる人の多くはバターンも理屈も身についてると思う
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ramj)2019/05/13(月) 09:37:31.69ID:Tg0spbnU0
数式覚えるのに例題いくつか解くみたいな感じで
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/13(月) 09:42:08.25ID:551MZFTg0
>>583
> 理系的センスは皆無?
3級では理系的なセンスは不要
2級になると理系的なセンスがあった方が早く解ける問題も出てくるけど、理系的センスがなくても解ける
0590名無し検定1級さん (JP 0H4f-BvbF)2019/05/13(月) 10:25:29.47ID:swofOP8xH
簿記は暗記ではない
覚えようとするな
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-7tI5)2019/05/13(月) 10:27:37.79ID:hvNCXilg0
>>587
一番いいこと書いていると思われる
0592名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-WLU5)2019/05/13(月) 12:07:19.79ID:BOqqbZifd
やり方覚えてね
0593名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-ZqUh)2019/05/13(月) 12:23:28.14ID:PXGk2nwJM
基本的に実際に資産が増減した金額を貸借に並べて、その理由になる勘定を反対に書くって解釈でいいと思う

会計上、存在しないものを資産にしたり、存在するものを負債で減額したりする時は覚えるしかない
0594名無し検定1級さん (JP 0H4f-BvbF)2019/05/13(月) 13:38:46.91ID:swofOP8xH
センスは必要だ
センスがあれば3級はほぼ小学校の算数レベル
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ramj)2019/05/13(月) 13:40:24.62ID:Tg0spbnU0
算数だが、問題文を読み解くセンスも大事だぞ。
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/13(月) 14:22:16.20ID:551MZFTg0
>>594
そのレベルでしかないから数学のセンスは不要なんだよ
2級になると自分でグラフを書いたりするようになるから、関数を自分で作れたり図形を扱えたりするセンスのある人が有利な場麺が出てくる
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-7tI5)2019/05/13(月) 16:26:12.35ID:hvNCXilg0
>>596
どうやったらそんな変換になったんだ
わろた
2級に数学的センス!?
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ramj)2019/05/13(月) 16:37:27.91ID:Tg0spbnU0
まずラーメンを食べる時は髪の毛縛って…ってそれ小泉さんや!
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/13(月) 16:50:53.72ID:551MZFTg0
誤字があったね
ごめんね
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a4-vVMj)2019/05/13(月) 21:15:30.13ID:QPEju90t0
簿記ナビやstudy pro以外で152回向けの予想模試が上がってるサイトってありますか?
どなたか知ってたら教えてください
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-7tI5)2019/05/15(水) 00:54:23.48ID:4PSuJcRk0
>>600
一番大事なの忘れているぞ
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-dAOT)2019/05/15(水) 01:51:32.41ID:qJGHSkLL0
>>583
仕訳ってのは、いくつかの勘定科目が右行ったり左行ったりすることで増減して
最終的に借方貸方左右の数字が釣り合うわけだ。

だからこのたくさんある勘定科目が資産・負債・純資産、収益と費用、のどれに
属してると、この5つがそれぞれ増えるとどっちに行き、減るとどっちに行くのかは
考えずに手が動くぐらいに暗記、まあ勉強してれば自然になる

仕訳は型とかパターンとも言えるし、そういうもんだと考えて暗記して勉強して
いけばいい。続ければそのうち自然にかけるようになる。

B/S       P/L
資 負債    費 収
産 純資産   用 益

どのテキストにも最初の方に載ってるこの図は試験の時もメモ用紙に書いておくのを
おすすめする、うっかりミスが減る。3級仕訳で変に混乱するとすればP/Lの損益が
でてくるあたりかね
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-N/G0)2019/05/15(水) 02:10:31.35ID:PoohFNel0
>>601
??パブロフのこと??
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ b71a-IErw)2019/05/15(水) 11:41:10.54ID:aJGp4tH/0
前回合格率高めだから次は難しいというか見慣れない出題されたりするのかな
範囲も変わるし不安になってきた
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffb-nP+x)2019/05/15(水) 23:58:50.15ID:tlhU/mlk0
0からやってるけど普通に難しいわ
もう間に合わないかも
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 621a-KTmT)2019/05/16(木) 00:31:46.99ID:I64OA1zy0
2級落ちてしばらくしてから3級から始めてるけど、2級の問題出てきて?!ってなったのと
3級の範囲に有価証券無くなったの?!って驚きだったわ
0607名無し検定1級さん (ブーイモ MM98-CwZm)2019/05/16(木) 10:53:05.14ID:fMwCJUEBM
日商は銭ゲバだからね
今回から3級でも合格率30%の難易度で出題してくる可能性があるよ
お布施は1回で充分 みんなの健闘を祈ってる
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ 00f3-8NB0)2019/05/16(木) 11:32:49.48ID:s++17O7t0
今日から勉強始めるわ
ギリギリでも合格してやるぜ
0609名無し検定1級さん (ブーイモ MMfd-2vu4)2019/05/16(木) 13:02:07.35ID:OHlBGCWSM
>>606
その代わりに電子記録債権やクレカ売掛に消費税も追加されたからな
0610名無し検定1級さん (JP 0H42-cRUo)2019/05/16(木) 16:35:36.36ID:xk7RyETTH
簿記に暗記は不要
覚えるとしたら始めにやる簿記のルールだけ
0611名無し検定1級さん (アウアウカー Sa0a-7WoL)2019/05/16(木) 21:08:29.07ID:h0CJb1sha
数学苦手だけどいけるかな
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e13-LnLT)2019/05/16(木) 21:27:55.41ID:W1js29dK0
>>610
じやあ、どういう勉強ですか!
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 79a4-8NB0)2019/05/16(木) 22:24:25.01ID:Cn8chB440
同じ問題をもう5〜6回解いてるのに未だに語句記入問題の補助元帳と補助記入帳を間違える

これで必ず4点分落とすの辛い
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ b266-ZTEq)2019/05/17(金) 06:25:39.64ID:PbOTdi+00
本試験に語句記入無くね?
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f3-8NB0)2019/05/17(金) 08:58:02.81ID:QECvhQ010
>>611
数学は必要ないよ
必要なのは小学校4年生くらいまでの加減乗除
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ b266-ZTEq)2019/05/17(金) 09:23:46.59ID:PbOTdi+00
算数も出来ない大人ばかりだからな
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-bbQk)2019/05/17(金) 22:35:54.89ID:HmRVVAmi0
>>616
それなんだよ
実際は減価償却の計算がまともにできない人が結構いる
そういう人たちは基本的にここの書き込み見つけられない
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 79a4-8NB0)2019/05/17(金) 22:51:20.83ID:WmwcRX6u0
>>601,603
パブロフの実践問題やってみます
ありがとう
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ d8a8-N32O)2019/05/17(金) 23:01:16.39ID:3U3Yw00A0
商工会議所公認教科書も見といた方がいいな
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-bbQk)2019/05/18(土) 00:57:36.94ID:uMiXXhQ50
>>618
商工会議所のサンプル問題もいいよお!
0621名無し検定1級さん (ブーイモ MMfd-CwZm)2019/05/18(土) 10:01:04.25ID:0VDhAfnlM
警告 合格率30% 接近
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ef3-8NB0)2019/05/18(土) 10:03:46.15ID:ZJGoIEw+0
152回は簡単回だ!
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ 79a4-8NB0)2019/05/18(土) 10:50:42.14ID:eroizZ1r0
パブロフの実践問題やってみました

結果は満点でした
問題集終えたら取り掛かるのに丁度良い難易度だと感じました

次は商工会議所のサンプル問題やってみます
教えてくれてありがとうございました
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-bbQk)2019/05/18(土) 12:47:14.44ID:uMiXXhQ50
>>623
いえいえ、サンプルは新傾向対策になりますが
満点取れる人だと余裕だと思います
一応パプロフは6パターンありますが
満点取れるなら2級の勉強初めてもいいかもしれませんね
0625名無し検定1級さん (アウアウウー Sa30-KTmT)2019/05/18(土) 21:26:18.65ID:x+E3t4+da
今TACのトレーニング一周目の半分くらいなんだけど間に合うか不安になってきた
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-m7ET)2019/05/18(土) 21:28:40.79ID:eFtUJisw0
完走して見直しする時間は欲しいと思うぞ。
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e13-LnLT)2019/05/19(日) 05:32:32.05ID:L69CxD/V0
支払いが今日まで。
0628名無し検定1級さん (アウアウイー Sa81-XFy1)2019/05/19(日) 12:57:33.04ID:EKLDq1Hwa
基礎は理解できたけどTACの合格トレーニングは難しくて自信なくすわ
まぁ理解しきれてない俺が悪いんだけど
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 79a4-8NB0)2019/05/19(日) 16:58:33.48ID:k1XVVNFM0
第3問・第5問がオーソドックスなら合トレ仕上げてけば良さそう
自分で類推して解いていくパターンが出たら少し頭を捻るかも
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 79a4-8NB0)2019/05/20(月) 20:47:00.96ID:NUWszx4m0
簿記と並行してBATIC進めてる人はいないのかな
単独スレ無いから困るわ
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 621a-KTmT)2019/05/21(火) 00:46:27.07ID:PptaLLUl0
スレチかもしれないけど。
恥ずかしいけど当方フリーター。しかももうすぐ30
少しでも正社員になれる可能性をあげたくて簿記を取ろうと思ってる
でも資格あっても実践経験無いとやっぱ厳しいよな
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-bbQk)2019/05/21(火) 00:54:12.08ID:LCgOF+Au0
tacのあてる直前予想やっている人いる?
第3回難しすぎないか?
過去問や模擬は30〜40余って満点近く取れるけれど、この問題は時間はギリギリだし問2なんか意味不明、問3と問5のボリュームもすごい
合格率20パー台の回より遥かに難しいと思う
0633名無し検定1級さん (ドコグロ MM40-TZIB)2019/05/21(火) 06:38:17.13ID:o9+zGQ8eM
>>631
よかったら参考に。人事をやってる者です。
事務職として正社員を狙ってるとすれば、簿記はできれば2級あるといいです。
他にマイクロソフト オフィス スペシャリストをぜひ勧めます。むしろこっちが優先かも。
自称できますの多い中、客観的に示せるのは大きいです。
正社員の実務経験はあるにこしたことないけど、ないならないで何とかなると思います。
今の苦労は後々生きてくるので、ぜひトライしてみてください。
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 621a-KTmT)2019/05/21(火) 07:04:55.81ID:PptaLLUl0
>>633
MOSはExcelのスペシャリストは持ってます
3級から2級取得を目指しての勉強をしていますって面接ではアピールになりますかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています