小切手と手数料と手形は間違えるよな・・・
頭の中で受手って省略しながら読んでミスったことがあるから、
チェックって意識して読むようにしてる

あと、要素ごとに記号を用意して文章中に書いていく方法も取ってる
債権は+
債務はー
収益は\(左上矢印)
費用は/(左下矢印)
こうすると手形には+かーが付くので小切手はキャッシュだと分かる
収益費用は繰延などの時に誤って貸借逆に書いて打ち消さないための布石

一級になると(勝手な妄想だが)決算時に全部振り替えればええやん的な例外勘定バンバン出てきて、意味なくなりそうだけどw