日商簿記3級 Part265
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 029d-xNN4)
2019/04/09(火) 15:47:27.82ID:SKl54rrz0決算時の売上原価を計算する仕訳
繰越商品 50000 仕入 50000
仕入 30000 繰越商品 30000
テキストでは、
借方、繰越商品50000と貸方、繰越商品30000
借方、仕入30000と貸方、仕入50000
がそれぞれ、相殺されずに精算表に記入されます。
仕訳のときに、相殺する場合と相殺しない場合があるのは何故でしょうか?
質問A
テキストには精算表の繰越勘定、繰越商品は期首棚卸高を表すと書かれていますが
何故でしょう?
かなり、トンカチな質問ですが教えてね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています