日商簿記3級 Part264
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ faac-Bd0b)
2018/12/30(日) 18:18:06.93ID:N1HrTWkR0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 2,800円(税込)
■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
前スレ
日商簿記3級 Part263
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546160732/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe6-YD0j)
2019/03/09(土) 15:03:39.40ID:kDHX1sUL0楽勝だったのになんでえ?
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ d259-LbCk)
2019/03/09(土) 15:34:03.57ID:8nd1ZhsU0ちなみに自分は問1だと
3以外は問題に控えておいた答えはあってるのに×がもう1個あったんで
どっかで書き写し間違いという初歩的ミスをしてた
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7a-k7ao)
2019/03/09(土) 17:30:34.86ID:U2BBvxrR00851名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-c8k2)
2019/03/09(土) 18:17:39.28ID:G8WTA5OZMテキスト買えば、BSラジオとかradikoで無料で聴ける
テキストもAmazonで古本買えばOK
0852837 (ワッチョイ 929d-4lPL)
2019/03/09(土) 19:02:03.82ID:pylVZKAB0定規も使えないから2重線はきっと不要と考えがいたりました。
テキストを左手で抑えているので右でしか打てない
どうやって左手で打ってるんだろうね
あと、電卓の便利な操作方法を勉強しないといけないな
と思いました。
電卓の本でやってても自分が知りたい操作は載ってなかったりだね
0853名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-JLvJ)
2019/03/09(土) 19:09:26.28ID:fw3Ta8TWd0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 532e-PSks)
2019/03/09(土) 19:19:25.96ID:J84CzrQ+0ガンダムで学ぶ簿記二級とかないのか
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-/kwh)
2019/03/09(土) 19:35:45.32ID:EYEiJmX/0まあ、テキストを頻繁に見てる内は勉強の前半段階だと思った方が良いよ
中盤あたりから問題集を解いて理解できてない所があったらテキストで確認する程度になる
仕上げ段階だと理屈は理解できてるから計算やケアレスミスとの闘いが大半
おすすめは本試験に近い環境でやりこめるA4サイズ切り離しタイプの過去問題集
これだと本を抑える必要ないから電卓左打ちもできる
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a9-tYIA)
2019/03/09(土) 20:02:32.26ID:3tJtjx2Z0実教出版のを買ったら、問題文が本に閉じたまま使うタイプで、非常にやりにくかったです…
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-/kwh)
2019/03/09(土) 20:29:05.33ID:EYEiJmX/0オレはこれ使ったよ
http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784419065867/
他にも模擬問題とかで切り離しタイプはいくつかあった
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-/kwh)
2019/03/09(土) 20:30:56.48ID:EYEiJmX/00859名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-NFDn)
2019/03/09(土) 21:12:35.28ID:/Qs12ittM宇宙世紀0079元年期首における連邦軍ジャブロー工場内設備の設備減価償却累計額は〜
みたいな問題が出そう
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ d259-LbCk)
2019/03/09(土) 21:26:36.87ID:8nd1ZhsU03級レベルだったら
普通の+、-と入力数字キャンセルの「C」くらいしか使うところ無いような
たまに「÷」も使うけど
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a9-tYIA)
2019/03/09(土) 21:44:12.20ID:3tJtjx2Z0ありがとう
本屋に置いてないので今度ポチってみる
TACの当てるシリーズみたいな感じだといいなぁ
>>860
GTがあると特に問3が時間短縮できるので、個人的には必須かな
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-c8k2)
2019/03/09(土) 22:40:39.61ID:o1R4O8rH0M+とMRは使わなかったねぇ
××=も
GTは使ったけど
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 830d-+D8m)
2019/03/09(土) 23:21:12.67ID:3aXyHh8x00865名無し検定1級さん (ワッチョイ d259-LbCk)
2019/03/09(土) 23:35:06.04ID:8nd1ZhsU0GTメモリーも使ったこと無いわ
3級には必要なくない?
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-cJbE)
2019/03/10(日) 11:50:47.93ID:3yJnXVl400867名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6e-8zKK)
2019/03/10(日) 12:58:38.16ID:aPYrs2/XM0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 929d-4lPL)
2019/03/10(日) 13:30:55.48ID:tH5wYz/O0繰り越し商品とは、期末に売れ残った商品(期末商品棚卸高)のことで、この商品は翌期首に繰り越されます。
したがって、当期の決算を行う前の繰越商品勘定の残高は、当期首における商品の残高(期首商品棚卸高)を意味します。
100回読んでも意味が分からないんだけど、どういう意味なの?
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-/NBz)
2019/03/10(日) 13:50:01.11ID:BMQEzgKR0当期首の繰越商品は期中に売れたりして数が減っても当期末の決算整理までずっと繰越商品として扱うのよ。
3級だったら
(仕入) (繰越商品)
(繰越商品) (仕入)
って仕訳のパターンを覚えておけば大丈夫
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 929d-4lPL)
2019/03/10(日) 13:56:51.67ID:tH5wYz/O0ありがとう
続きがありました。
期首時点で保有している商品は、通常、当期中に販売されるため、期首商品棚卸高(資産)は
当期の売上原価(費用)となります。
そこで、決算において期首商品棚卸高を、繰越商品(資産)から仕入(費用)に振り替え、仕入(費用)に加算します。
次に、期末商品棚卸高を仕入(費用)から繰越商品(資産)振り替え、仕入(費用)から減算します。
意味不明…
独学で合格した人を尊敬する…・
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ d229-LiO3)
2019/03/10(日) 13:58:27.42ID:8lLCF1010君いくつ?高校生?
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-/NBz)
2019/03/10(日) 14:07:23.19ID:BMQEzgKR0売上原価=期首商品(前期からの繰越商品)+当期仕入−売れ残り(期末商品棚卸高)
テキストの言い回しで嵌まっちゃうと進めなくなるから、後回しにするか他のテキスト読んでみるとかした方がいいと思う。
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-U5ki)
2019/03/10(日) 14:15:33.55ID:zS+Y7q8n0これはテキスト書いた人が不親切だな
Tか仕訳を示しながら書いてあげればいいのにね
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)
2019/03/10(日) 14:23:18.51ID:CfDjUYOG0テキストもそれぞれ欠陥がある
わからないときはぐぐるんだ
あちこち見れば知識が丸くなる
0875名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-LiO3)
2019/03/10(日) 14:29:00.41ID:IGhXlhVOM3/20ってなんやねん
仕事しろや糞
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3e-/kwh)
2019/03/10(日) 14:32:54.62ID:kDA4K5a401年目
1冊1000円する本を5冊仕入れ現金で払った
仕入5000 現金5000
仕入れた本を1年間販売したけど3冊しか売れず2冊売れ残った
売れ残った2冊は2年目に販売する繰越商品(来年に売る物)として資産に置き換えると同時に仕入費用を減らす
繰越商品2000 仕入2000
2年目
1年目から持ち越した繰越商品を2年目の費用にする
仕入2000 繰越商品2000
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e66-bzIo)
2019/03/10(日) 15:23:38.51ID:UJdCSpiL0前レスから決算整理前残高試算表に残ってる金額の意味を言ってるね
実際の問題と見比べながら読むとわかりやすいかも
あと「勘定の残高」「商品棚卸高」「売上原価」とか用語がよく出てくるから前のページ戻って一つずつ用語の意味を確認したほうがいいよ
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f43-PEI1)
2019/03/10(日) 16:34:20.24ID:dXqetqWl00879名無し検定1級さん (スップ Sd52-rnJA)
2019/03/10(日) 16:34:39.17ID:TIjUhYEzd3級は範囲外だっけ。絶対一緒に学んだほうがいい論点だよ
0880名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-YD0j)
2019/03/10(日) 17:18:43.25ID:7BcDF9t5d簿記のテキストの中には数式アレルギーの人向けなのか何が何でも例えたり文章で説明しようとするのがあるよね
あれ嫌いだわ
普通に連列方程式でかくべき
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 92c7-9BLz)
2019/03/10(日) 17:43:30.35ID:SaL2TEiY0まあ先週から簿記の勉強をはじめたけど、理論より習うより慣れろ、体で覚えろ系の本は多いね
受験者層に合わせてるんだろうけど
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 6377-TUrq)
2019/03/10(日) 19:46:10.27ID:BsbGj+rp0そうすると会社が持っている商品が全部仕入に来てる状態になる
次に期末に持っている在庫を全部繰越商品に入れると、現時点での在庫が繰越商品に反映されるということ
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-/kwh)
2019/03/10(日) 20:56:54.79ID:r1kc4y/Z0もしそれを期首でやると期中月の試算表で繰越商品勘定が0なるわけだし
間違ってたらスマン
0884名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-c8k2)
2019/03/10(日) 21:21:58.75ID:KK6G8+VOM0885名無し検定1級さん (スフッ Sd32-JLvJ)
2019/03/10(日) 21:32:20.82ID:LQ+kyD8Ad仕入は費用
期末決算でしーくりくりしーをやるのは在庫である繰越商品を資産として金額確定させる
期首再振替やってしまったら
期首在庫+年間仕入−年間売上=期末在庫
の式が成り立たなくなる
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e66-bzIo)
2019/03/10(日) 22:01:15.05ID:UJdCSpiL0数式って言っても「用語」+「用語」=「用語」みたいに演算記号使っただけのものしかないから読み込むのに余計頭使うじゃん
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 6377-gi2a)
2019/03/10(日) 22:02:50.56ID:BsbGj+rp0なんで期首にやるって発想が来るんだ
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 6377-gi2a)
2019/03/10(日) 22:09:25.78ID:BsbGj+rp0読み方によっては期首にやるっていう意味にもとれるな
期首の時点での繰越商品っていう意味で書いたんだけど日本語難しいわ
みんなそういう風に受け取ってるってことだからそうなんだろうな
すまんね
0889名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-7zw3)
2019/03/11(月) 09:25:16.46ID:Pg3uUwlsa次は、簿記2級に行くべきか、FP3級に行くべきか。それとも来年7月目標で中小企業診断士に行くべきか。迷うわ〜
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ a346-u1I7)
2019/03/11(月) 09:45:13.52ID:Jlmmr7nV0簿記二級まで行きたいところだけど今は難化傾向があるからそこで足止めくらうくらいなら他の資格とったほうが良いと思う。自信があるならこのまま続きで行ったほうがいい
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ ef75-eaeZ)
2019/03/11(月) 09:46:02.68ID:AuVb0RPB0インターネット採点照会ほんと便利だな
唯一のミスは問2という超凡ミス
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ ef75-eaeZ)
2019/03/11(月) 10:00:54.36ID:AuVb0RPB02級エグすぎ
0893名無し検定1級さん (JP 0H6e-gIbx)
2019/03/11(月) 10:29:09.94ID:rrocnTziH0894名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)
2019/03/11(月) 11:04:52.83ID:LDtaSUxEa0895名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc7-bxHS)
2019/03/11(月) 11:07:05.47ID:Hs4YhKQvp本番は問3で30点、問5で27点取れていた。
大原の無料セミナーで1週前は問3、問5を
ひたすら解けとアドバイスされて実践したのが大きかった。
やっぱり過去問を解くのが一番の近道かも。
概要変わる前に合格しといて良かった。
0897名無し検定1級さん (スップ Sd52-RKq2)
2019/03/11(月) 12:24:16.57ID:retZb9Z3dWeb成績照会って15日0時00分ぴったりからオープンになるもの?昼くらいからゆるゆると見れるようになるものなの?
日商だから後者か?
0898名無し検定1級さん (スップ Sd52-RKq2)
2019/03/11(月) 12:45:03.27ID:retZb9Z3dやっぱり自己採点マイナス10や15は当たり前なんだなー
自己採点86だから合否線上ギリギリかも
0899名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-8zKK)
2019/03/11(月) 19:03:27.06ID:wvhIrV3ca内容は理解してるつもりだったんだけど時間が足りなかった
もっと過去問やりこむべきだったんだな
6月また頑張るわ
0901名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6e-8zKK)
2019/03/11(月) 20:39:35.09ID:V/kS4lccM俺はそれで落ちたわ
0902名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)
2019/03/11(月) 20:49:37.87ID:aSYjrTLBa0903名無し検定1級さん (ワッチョイ efa4-ouaW)
2019/03/11(月) 21:21:09.84ID:WfTvNlt70仕訳は完璧でも些細なミスが多くて困る
注意力足らなすぎるわ
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ c274-Y7vN)
2019/03/11(月) 21:48:25.16ID:j4nX1JJw0問4の2点減点の正体が何なのか分からん、、、
0905名無し検定1級さん (スフッ Sd32-FU54)
2019/03/11(月) 21:57:04.04ID:cZI8xgIXd99点だったからカンマ減点はなかったみたいだ。
でも次からは正しく書こう
0906名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc7-bxHS)
2019/03/11(月) 22:38:16.48ID:opGJwZqxp合格してもギリギリかなと思ったのに90点だったから
マジ?と思った。
お試し受検だったけど2級勉強しようかな。
独学がいいのかTACか大原通うべきか。
0907名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)
2019/03/11(月) 22:41:35.05ID:aSYjrTLBa真面目に取り組むだろうし、うっかりミスも冒さないだろうから
0908名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-xa9f)
2019/03/11(月) 23:05:51.38ID:JFM+KH0ga0909名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-c8k2)
2019/03/11(月) 23:10:27.26ID:tfz0j6+F03級93点取れたので、次回の2級リベンジ頑張ります!
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bc-8zKK)
2019/03/12(火) 06:54:44.97ID:vuC0Bduc00913名無し検定1級さん (スップ Sd52-xmJ3)
2019/03/12(火) 08:20:48.75ID:SpS4u+S9d私は6月→11月だったから、教材選びや学習の段取りに時間をかけた
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e66-bzIo)
2019/03/12(火) 08:44:44.01ID:7Nr/eIkZ0連結や工簿が増えるし今回の問3みたいな制限時間で解ききれない物量出されてきたら対応きついし
難易度爆上がりで3級と同じように考えられる資格じゃ無くなってる
合格率もここ3回は10%代なのに146回は47%だし作問者の気分次第で合否が変わる
真面目に勉強してるのに運ゲー強いられるなんて馬鹿らしいだろ
0915名無し検定1級さん (スップ Sd52-RKq2)
2019/03/12(火) 12:48:01.06ID:IVlNmP5Rd内容理解、内容理解とは日商自体もテキストや講師も言うけど、結局は限られた時間の中で合格点数をとらなきゃいけない資格試験だからね
この問題はこの解き方、この問われ方にはこの答え方ていう問題への慣れ
問題読んでパッと何を問われてるのか理解できなければ後回し、難易度は高くないけどボリュームのある問3問5は先に取りかかるとか
この辺りの試験対策が反射でできるようにならないと点数伸びてこないし、そのためには理屈より慣れで過去問しかないよね
いい子に日商の言うことを聞いて理屈ばかり理解しても、試験に受からないなら時間も受験料も無駄にするだけ
0916名無し検定1級さん (スップ Sd52-xmJ3)
2019/03/12(火) 12:53:55.11ID:xfHUJZNPd0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 929d-4lPL)
2019/03/12(火) 13:37:24.47ID:eaxRXyYG0質問です
買掛金元帳の貸方残高が3000円で
コレを次月繰越にする場合、何故借方に記入するのでしょうか?
貸方残高が3000円なら次月繰越でも貸方に記入しそうですが
(あんまり試験対策は重要ではないかも知れませんが、疑問なので)
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-AcoM)
2019/03/12(火) 13:45:11.82ID:W/VPg2gd00919名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ea6-V64R)
2019/03/12(火) 14:35:01.63ID:trwNYui50やはり、3級でも転職に活かせるとおもう。
エージェントさんに頼んだら、比較的大きな税理士事務所や、中小企業の経理、大きめの医療法人の経理課、ある程度大きい会社の工場の経理なんかも紹介してもらえた。
もちろん、ほぼ未経験だから給料は一般的にはそこまでよくないのかもだけど、既卒に近い自分には十分に思えたよ。
ちなみに、まえは3級勉強中で人間関係ブラック過ぎな税理士事務所勤務だった。自分で探すとそういうのしかなかった。
無理に2級を拘らずに就活しても良いとかんじたよ。
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-NFDn)
2019/03/12(火) 15:07:19.69ID:SopLR5ei0次月繰越は当月の残高を全て次の月に送り出すための勘定
つまりは結果として当月残高を借方と貸方で同額にしゼロ(全て送り出すから)にするんだと考えたらどう?
0921名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-uW39)
2019/03/12(火) 16:05:59.84ID:tdXwQx+/a0923名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-AcoM)
2019/03/12(火) 16:28:52.68ID:W/VPg2gd0借方 貸方
前月繰越○○円△△ ○○円
次月繰越○○円(差額)
○○円 ○○円(合計)
前月繰越○○円(翌期首に次月繰越の額がやってくる)
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e66-bzIo)
2019/03/12(火) 16:37:46.86ID:7Nr/eIkZ00925名無し検定1級さん (ワッチョイ f2d9-HK/6)
2019/03/12(火) 16:52:16.73ID:0YdzKixx00926名無し検定1級さん (ワントンキン MM42-KqkW)
2019/03/12(火) 16:54:49.97ID:0F/MDVcAM次期に繰越すときに次期繰越しとして借方にして次期が始まった瞬間にまた前期繰越し分として再振替仕訳で貸方に戻すんだ。
つまり今期分と次期分を帳簿上はっきりとわけるための一日だけの仕訳。
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ea6-V64R)
2019/03/12(火) 17:23:40.95ID:trwNYui50残念ながら私はそれほど若くないので、若いのが使うところは勇気がなかった……。
だから、会計・経理専門のエージェントさんのに頼んだよ。日商簿記3級かつ育てるつもりのところ、紹介してくれる。
転職のためにいつ取れるかわからない運ゲーの日商簿記2級を取るより、とりあえず転職活動したほうが良いと思う。
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f3-c7yR)
2019/03/12(火) 17:25:53.02ID:qS/+1tJX02級受験は難易度高いね10%前後?
3級でも就活ある程度は役に立つのはいいこと聞いたありがとう
0930名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-fHMV)
2019/03/12(火) 18:04:06.47ID:h8IMA+1Wa2級に向けて勉強します
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ a39a-k7ao)
2019/03/12(火) 18:07:40.84ID:GIwfB60r00932名無し検定1級さん (JP 0H6e-gIbx)
2019/03/12(火) 18:10:50.19ID:cPNNQjOZHその疑問を持てばあと1歩だね
0933名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-MEMn)
2019/03/12(火) 18:47:36.00ID:zJ1+6CXLd記入が覚えやすく計算面倒なのは移動平均法、記入面倒だけど計算楽なのは先入先出法かな
自分的には計算でミスる確率の低い先入先出法の方がやり易い
そしてどちらの方法で有高帳に記入するにせよ、この2つはほぼセットで問われたね
今回の試験でも、練習問題でも大概そうだった
まあ…今回出たから次回は出題される可能性は低いかな
しかし2級の工業でも先入先出法・平均法、商業では少しだけど移動平均法が扱われているから、しっかり身に付けておくべき事項だと思う
というかこれから3級受けるの?それとも受かった?
これからだとしたら、結構勉強進んでるね
受かったものの割と突貫工事だった自分としては羨ましい限り
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ efa4-ouaW)
2019/03/12(火) 19:26:13.48ID:tLpY9Mz800935名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-/NBz)
2019/03/12(火) 19:27:14.39ID:lP1BJd+z00936名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)
2019/03/12(火) 19:33:33.67ID:mfOnIU0Ba一念発起して6月に3級、11月に2級取ったら自信にはなったけど
0937名無し検定1級さん (ワントンキン MM42-KqkW)
2019/03/12(火) 21:17:27.33ID:0F/MDVcAM0938名無し検定1級さん (ワッチョイ efa4-ouaW)
2019/03/12(火) 22:04:49.99ID:tLpY9Mz80仕訳は完璧なのに
脳に障害でもあるのか俺は
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-ZJzm)
2019/03/12(火) 22:09:50.15ID:RVWNIIrk0日商簿記3級 Part265
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546161621/
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-c8k2)
2019/03/12(火) 22:25:05.52ID:1rt4tW/X0俺もそんなもんだったよ
本番でも第3問、第5問とも計算が合わなかったが
やり直してなんとか10分くらい残して合った
それでも90点は超えた
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ d259-LbCk)
2019/03/12(火) 22:50:57.70ID:bmyDLRSz0過去問なんて4回分やればよくない?
独学でテキストとトレーニングやって
過去問は直近4回分とTACの直前予想3回分やって3級91点とれたよ
過去問も1回目で2時間で80点以上取れたし
今回は本番が簡単だったから
過去問と直前予想の平均点は80ちょいオーバーくらいだけど
本番で91取れたのは嬉しい誤算だけど
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-cJbE)
2019/03/13(水) 00:47:30.52ID:st+NfoDG040点だ
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ 1625-t8as)
2019/03/13(水) 01:53:05.04ID:8/IKf9P50ワイ、20年以上前の高校1年の時に全経2級とったんやが、それでも言い張ってエエかな?
0945名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-MIh9)
2019/03/13(水) 08:37:00.76ID:aHW8lUkMp遅いよー
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bc-8zKK)
2019/03/13(水) 09:33:12.93ID:qeJ5ZxI20嫌だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。