トップページlic
1002コメント360KB

日商簿記1級 Part158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b21-eIQI)2018/12/30(日) 18:11:10.15ID:Y+n7D5z20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■簿記(商工会議所の検定試験)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■30年度試験日程カレンダー
https://www.kentei.ne.jp/calendar_h30-2

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021

ネットスクール 改正論点レジュメ(平成27年度 連結関連)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_1q_t2.html

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

■前スレ
日商簿記1級 Part157
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542446085/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0067名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-Ihmc)2019/03/27(水) 15:07:52.49ID:/kwJLrtza
>>66


>>48>>58
のカキコした会計士志望の野郎です
もうさらっと受けて簿記1級は終わりにするわ
スレも卒業します
お邪魔しました
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-Fqlx)2019/03/27(水) 15:18:00.93ID:bbTIexY80
じゃーねー。
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a0d-bIOn)2019/03/27(水) 16:17:18.64ID:/PwypfKJ0
会計士と言えば、結構おしゃべりなツイアカ多いよな
傍から見てる分には楽しいけど、監査を受ける立場からすれば、多少の自己顕示欲はともかく、口が軽そうという点で何かしらの不安は覚えるんじゃなかろうか
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-y7/i)2019/03/27(水) 23:08:26.43ID:UX2FCHyX0
>>67
はい?
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-QyY+)2019/03/27(水) 23:10:18.87ID:UX2FCHyX0
>>67
会計士は受かりそう?
0072名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-Ihmc)2019/03/27(水) 23:29:33.59ID:LxOKRUhXa
>>71
12月短答はいける気がするよ
5月の短答は受けないことにした
財務会計の計算(簿記)と管理会計の計算(工業簿記原価計算)はゲームみたいな感覚で楽しんで腕を上げたから結構自信あるんだけどね

簿記1級はちょっと問題が素直すぎてあまり手応え感じなかったって感じ
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bed-Syny)2019/03/28(木) 00:57:22.23ID:mzs/nNti0
>>57
最近の原計は何もわかってなくても20取れる可能性あるからなぁ…
0074名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-tIF9)2019/03/28(木) 11:46:18.07ID:eAUzS3D7d
2級と違って、独学は効率悪いね
結構キツい
0075名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-BOUY)2019/03/28(木) 12:26:39.86ID:+hRGre+fd
スッキリレベルまでなら独学も有りかな
合テキまで踏み込むならある程度中高数学やり直す位しないとヤバいのがちらほらある
0076名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-XhGD)2019/03/28(木) 14:06:01.02ID:/FsPQVoMa
>>53のワッチョイ末尾y7/i
あっ…察し

201 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-y7/i) :2019/03/27(水) 22:58:14.88 ID:adErCHEz0
中卒ニートこれからもいじめてやるからなww
みてるんだろ?悔しいか?悔しいか?
雑魚www ギャハハww
簿記3級も落ちた 馬鹿ww
0077名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-XhGD)2019/03/28(木) 14:08:42.69ID:/FsPQVoMa
引用は2級スレより
0078名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-tIF9)2019/03/28(木) 14:44:59.67ID:HIFPlD74a
逆に中高数学できてたら1級独学いけそう?まだ2級学んでるところなんだけど1級難しいって聞くから不安
大学は数学科だったから数学は自信ある
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-zLy9)2019/03/28(木) 15:23:24.42ID:QQJYFPPS0
>>76
Oh...

>>78
簿記はとっても難しい四則演算って感じ
使うとしたら工原のシュラッター図で使うくらい
高度な数学的知識は会計士の選択科目(経営学・経済学・統計学)で必要
会計士受験生は後の実務で役に立つっていう理由で経営学を選ぶ人が多いんだけど経営学以外を選んでももちろんOK
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b2c-Ll5R)2019/03/28(木) 18:41:40.32ID:fN3f971x0
スッキリわかるで1級の学習始めようと思うんだが、
商業はTACの書籍販売のHPに載ってる最新のやつで大丈夫かな?
今後1-2か月以内に新しい版が出る可能性ってある?

逆に工業は古いバージョンでもOK?最新版買った方が吉?
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bf3-csD2)2019/03/28(木) 20:08:01.43ID:UT6ttaWE0
>>80
tacの本屋行けば分かる
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b66-nIMs)2019/03/28(木) 20:49:58.90ID:bvCYD11V0
テキストの読み込みってほんと疲れる
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff3-msS0)2019/03/28(木) 21:14:17.08ID:lHBMMmx10
>>78
単純に範囲がバカみたいに広くなってるだけ
たまに連立方程式が出てくるぐらいで数学的には難しくない
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b2c-Ll5R)2019/03/28(木) 21:26:34.81ID:fN3f971x0
>>81
どういうこと?
0085名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-csD2)2019/03/29(金) 00:13:26.13ID:fSWyR+Ayr
>>84
例年通りなら日商簿記テキスト問題集が新しく出る場合は秋に出る

本の終わりなど出版年月が書いてある箇所を奥付という
TACのcyberBOOKストアには販売している各テキスト問題集の奥付も掲載されている
改訂版が出る時は改訂版が出る予定があることや発売予定日が掲載される

商業簿記会計学は受験予定に合わせて最新のものを選ぶべき
工業簿記原価計算は最新版である必要はあまりない
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b2c-Ll5R)2019/03/29(金) 00:45:01.35ID:7zaBuoQ60
>>85
丁寧にありがとね
じゃあ今年の11月受験のつもりなら商会は今出てる最新版で良さげやね
工原は古本で賄うわ
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bed-Syny)2019/03/29(金) 00:47:06.51ID:F//hlc/q0
一応、最新の合テキ(II)には本社工場が追加されてる。
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ ef70-tIF9)2019/03/29(金) 11:28:19.96ID:shuDlk5u0
皆さんどこのスクール利用されてますか?
一級目指そうと思っているので参考にさせてください!
0089名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-csD2)2019/03/29(金) 14:33:22.01ID:BFObabjLr
暮R
0090名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-dTcm)2019/03/29(金) 15:12:55.69ID:V2Brxgxza
スッキリわかるが旧版の5冊から最新の4冊にまとめられたのってなんで?
単に冗長だったから濃縮されただけ?

となると中古選びも気を付けないとな〜
0091名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-nJ7x)2019/03/29(金) 15:55:21.00ID:Nc0eUTn1M
特殊商品がなくなったのかな?
tac の会計士講座だとまじで授業ないぞ特殊商品
0092名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/03/29(金) 16:20:25.26ID:dcOD2ebqa
特商は実務でほとんど使わないんじゃないか?
会計士試験でも帳簿組織と同じくらい後回しにするべき論点だしな
日商簿記でも出題頻度落ちてる?
0093名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-o0ii)2019/03/29(金) 16:49:01.79ID:KMrcRTmbM
俺特商解いてる時が一番楽しいのにな
パズルやってるみたいで
0094名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-o0ii)2019/03/29(金) 16:50:05.55ID:KMrcRTmbM
原価率推定とか未着品積送品てんこ盛りのやつとか
どんどん出してくれていいのに
0095名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/03/29(金) 19:01:35.56ID:dcOD2ebqa
特商特のは楽しいのは認める
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bea-B/h8)2019/03/29(金) 19:38:17.82ID:NXWg/sn70
今の日商は連結に夢中だから・・・
2級でもやりたいくらいに
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff3-msS0)2019/03/29(金) 19:51:19.15ID:4ooVo0R30
特商は収益認識基準絡みもあるからなぁ
原価率推定とかもう出せないんじゃね
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-zLy9)2019/03/29(金) 19:52:43.10ID:czS9AvBb0
152回の問題はどんなんかなー
0099名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-XhGD)2019/03/29(金) 22:35:43.64ID:jzMDXpQXa
前回試用品出たけどね
しかしこれが2級の論点だったとは恐ろしい
0100名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-ccBm)2019/03/30(土) 10:22:52.82ID:vCVigjqqd
繰延売上利益アレルギーだから出なくなるのは嬉しい
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bed-Syny)2019/03/30(土) 12:03:46.22ID:c4X4Bsmp0
少なくとも、連結子会社間の取引はテキストに追加されるはず。
なにしろ、2級の範囲だからw
0102名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/03/30(土) 13:39:58.97ID:1lt1/JW/a
連結も大したことないだろ簿記1級じゃ
子会社のその他有価証券評価差額金の処理、子会社の取得した親会社株式の処理、権利落ち株式の処理、段階取得に係る差益、
取得関連費用の処理、退職給付引当金の連結会計の処理など、他にも沢山あるが1級じゃ扱わない論点すごい多いんじゃないかね

これらなくて実務で平気なのかって思う
1級は正直穴だらけの知識だと思うわ
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b66-nIMs)2019/03/30(土) 14:40:07.40ID:DJ/vgIHM0
退職引当の連結処理は最近会計学で出るようになったね
149回とか
組み替え調整や連結包括利益の計算は何回か出てるけど
段階取得も1回出たことあったと思う
そこそこ前のやつだから市販のやつには載ってなかったと思うけど
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-zLy9)2019/03/30(土) 15:08:42.62ID:VNQS2A550
>>102
まぁ簿記一級に限って言えば連結がラスボスみたいなもんじゃない?
自分のテキストだとまるまる一冊使うし。
0105名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/03/30(土) 15:41:05.24ID:Ab7lgPqgd
連結以外は簡単かもな
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ cb47-B+HG)2019/03/30(土) 16:17:50.79ID:1l3OURXn0
>>102
それらは会計士や税理士がらることで、会社の経理がやるような事ではないから
0107名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-eqGq)2019/03/30(土) 17:16:13.35ID:NdUQ9C6Kd
犬食べるは2級スレを荒らさないで
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ bb0d-K87Y)2019/03/30(土) 21:57:54.16ID:5n1HI0dW0
利益剰余金が100万だったら当期の現預金もプラス100万になりますか?
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b57-nJ7x)2019/03/30(土) 22:22:01.58ID:n9eYV/DP0
ならない
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-zLy9)2019/03/30(土) 22:27:57.44ID:VNQS2A550
剰余金関連の仕訳で相手勘定を現ヨで切る事ってあったっけか?
0111名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/03/30(土) 22:30:21.60ID:Ab7lgPqgd
繰越 a +b 現預金a
利益準備金b


って仕分けならあるね

aの値はあらかじめ決まってて、bを公式でも止めさせる問題
0112名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/03/30(土) 22:30:41.54ID:Ab7lgPqgd
繰越 a +b 現預金a
利益準備金b


って仕分けならあるね

aの値はあらかじめ決まってて、bを公式でも止めさせる問題
0113名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/03/30(土) 22:31:21.57ID:Ab7lgPqgd
繰越利益剰余金a +b 現預金a
あ 利益準備金b


って仕分けならあるね

aの値はあらかじめ決まってて、bを公式でも止めさせる問題
0114名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/03/30(土) 22:31:37.99ID:Ab7lgPqgd
借方は繰越利益剰余金のみや
0115名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-o0ii)2019/03/30(土) 22:33:14.62ID:TclBGpmGM
現金預金よりは未払配当金のイメージだな
0116名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-nJ7x)2019/03/30(土) 22:34:45.57ID:zHdbbDr7F
利益剰余金から配当をa円出しますって問題だよな。

資本金と利益準備金資本準備金は問題文や表にあるはず
0117名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/03/30(土) 22:35:46.26ID:Ab7lgPqgd
たしかに未払い配当金が正しいなw
未払い配当金はあとから現預金になるんだが.おまえが正しいわ
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-zLy9)2019/03/31(日) 03:41:33.16ID:/Ryhk9vo0
今回の議論した所だけまとめ
(めんどくさいので利益準備金積立額の計算の説明は割愛)

×1年 6/20 (繰利剰)a+b(未払配当金)a
(利益準備金)b
×1年 7/10 (未払配当金)a(現金預金)a

6/20に株主総会で配当金の金額を決議
7/10に配当金を実際に株主へ分配する取引をしたので負債属性の未払配当金aを打消し現金預金aを貸方に計上
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ bb0d-K87Y)2019/03/31(日) 08:26:45.16ID:uijQhnQV0
そうじゃなくて当期純利益が100万だったら現金も100万もらえるってこと?
0120名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-d/uP)2019/03/31(日) 08:39:41.69ID:NIiJidlCM
>>119
企業会計ではなりません
簿記3級か初級からやりましょう
0121名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-nJ7x)2019/03/31(日) 09:04:20.57ID:MdQOnqAsM
>>119
損益100万 繰越利益剰余金100万やね

貸借対照表の繰越利益剰余金を100万増やす

仮に収益100万だとしても、現金が100万増えるとは限らないよ
全部掛売上かもしれないしね
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-9EXh)2019/03/31(日) 09:43:44.16ID:Af1qk8ta0
>>119
3級をやり直すのもいいよ。
税理士試験の推定問題も3級の勘定科目で出題されることもある。
0123名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-/5OI)2019/03/31(日) 11:00:32.51ID:9Jmhrfmex
質問いい?

135回の商業簿記の未着品の問題なんだが、
解答用紙に未着品がない→期末未着品(各自推定)は到着して引き換えた→手元商品に含めるしかない
という理解でよろしいか?

だから 繰越商品975/未着品975 という仕分になるんだよね
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b66-nIMs)2019/03/31(日) 11:25:41.39ID:KKQA3Fj10
>>123
>未着品売買では、現物の商品はまだ手許にはないが、貨物代表証券を取得した時点で商品の所有権を取得することになる。

つまり、貨物代表証券をもって転売が可能なので(→貨物代表証券の転売)、商品と同質である。

したがって、未着品は商品として棚卸資産のひとつである。


だそうですよ?
0125名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-cGEb)2019/03/31(日) 12:30:50.79ID:i2KHjNeLM
>>102
半分は学習してるだろ。。。お前古すぎる
0126名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-cGEb)2019/03/31(日) 12:32:44.55ID:i2KHjNeLM
>>123
場所じゃなくて、権利だと考えろ
0127名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/03/31(日) 15:20:50.15ID:qwURUBzta
>>119
お前は3級スレ逝け
知識のレベルが1級のレベルからとてつもなく遠い
0128名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/03/31(日) 15:22:13.55ID:qwURUBzta
>>125
これの半分とか足りんわ
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-XhGD)2019/03/31(日) 15:46:46.22ID:B8sQNDDB0
1級スレなのにレベル低いな
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-XhGD)2019/03/31(日) 15:49:54.35ID:B8sQNDDB0
>>119は釣りでしょ

これがガチで1級受けるんだったら、
2級すら持ってないやつが背伸びしてスレ違いの質問しちゃったんだろ
0131名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-o8kr)2019/03/31(日) 16:24:05.25ID:71nE08JWa
レベル低いとかのレベルじゃないでしょ
ただ分からない事を素直に聞けるっていうのは見習うべきところ
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bec-YSzj)2019/03/31(日) 17:46:03.09ID:acesI0AJ0
>>119
2級スレがカオスになってるから、気にしなくていい。
次の試験から3級も株式会社会計になるから、
3級スレで質問してもいい。

自分も3級からやり直そうかな。
去年の2級の問題見たけど、試験問題もカオスになってるww
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa0-fFap)2019/03/31(日) 23:57:49.05ID:mh7VeK590
合トレの商業、問題数少なくない?
基礎レベルの問題が多く収録されてるやつあったら教えてください
0134名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/04/01(月) 01:36:45.87ID:E9hjcNmLa
基礎レベルってテキストの例題繰り返した方がいいんじゃね
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b66-nIMs)2019/04/01(月) 06:47:48.71ID:YFyyQWSa0
113回の過去問商簿以外あほみたいに簡単だったわ
0136名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/04/01(月) 15:51:25.81ID:3ED8P2Tod
https://i.imgur.com/gOBKrUk.jpg
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf3-QF8X)2019/04/02(火) 03:33:18.58ID:n55R+c3r0
ニートですがこれから勉強で6月間に合いますか?
2級まではとりあえず90点くらいとれるようにしました。
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-sL8Q)2019/04/02(火) 03:48:52.13ID:HayCrP+a0
無理
0139名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-tIF9)2019/04/02(火) 09:34:50.19ID:ElFopvp9a
簿記2級スレを荒らしまくってた、自称「中卒ニート」が余裕の70点合格で、こっちに移行してくるそうですよ。笑

馬鹿丸出しだから、すぐバレると思いますが.以前ここにきて、税理士や会計士資格がない凡人共と自分は簿記3級もないのに、恥さらしにきてたんで、気をつけてくださいww

「中卒ニート」とは?

A 昨年12月から、簿記2級スレで散々荒らして、人を馬鹿にするくせに、簿記3級の貸倒引当金を貸倒引当率と言っちゃうアホ笑

2月24日に100%受かったと5ちゃんねる内で豪語してたが、自称70点合格ww

中年で、趣味はジョギングと風俗と喫煙タイムに5ちゃんねるで罵倒するのが趣味な虚しい人生のやつです。 笑

今は簿記1級を勉強中らしく、まもなく他人のフリしてこちらにくるそうです。ご注意を
0140名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-o0ii)2019/04/02(火) 09:44:52.22ID:BDofhCnAM
>>137
7月の全経ならもしかしたら間に合うかもしれない
0141名無し検定1級さん (スップ Sdbf-xstA)2019/04/02(火) 11:37:51.26ID:DhIYyCq+d
また2級スレのアホな奴が来たな
0142名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/04/02(火) 14:59:58.33ID:1/5N5hdQa
2級とかウンコだろ
0143名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-HElG)2019/04/02(火) 15:00:14.57ID:1/5N5hdQa
1級もクソ簡単ですがまぁ
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ bb5f-cXdS)2019/04/02(火) 15:31:42.69ID:88kUtrOi0
確かに、すべての検定の2級はウンコだ。
価値があるのは、準1級からだよな。
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-meek)2019/04/03(水) 02:53:53.31ID:8He3FhD50
簿記一級はタックと大原でどっち通えばいいですか?
0146名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-nJ7x)2019/04/03(水) 03:36:35.96ID:L9Swv1X5M
tac ゴウテキ使ってるからいいよ。おすすめ
0147名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-ccBm)2019/04/03(水) 06:28:53.32ID:5bbQdf73d
初学から合トレの問題やるのってあまり意味がない気がしてきた・・・
高度過ぎて何が引っ掛けかとか何が誤仕訳切った資料か等を判別出来るだけの実力付いてないうちにやるもんじゃなかった
合テキは持ってて良いけどアウトプットは最初は簿記の問題集のが良さそう
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-sL8Q)2019/04/03(水) 08:49:28.24ID:dX9dkzPm0
お前ら収益認識基準は勉強してるか?

割賦販売だけじゃなく工事基準とか引当金周りも変わるぞ
0149名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-nJ7x)2019/04/03(水) 10:13:36.95ID:ynaAoHXPd
>>147
tac の授業で使われてるから、動画ありきのテキストだよ
独学道場で動画見るとかしろよ。

そうじゃないなら簿記の参考書とかを買えよ。
0150名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5ZLD)2019/04/03(水) 12:07:43.28ID:GyMTp1SaM
収益認識はさっさと強制適用するか21年適用決め打ちにしてほしい
0151名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5ZLD)2019/04/03(水) 12:09:20.95ID:GyMTp1SaM
cfとかciとかで多いけど原則〜って表記見るだけでむかついてくる
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-b0Cd)2019/04/04(木) 09:10:03.57ID:brjNrTWk0
もう申し込み出来るな
しかし8000円って高い
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef3-/vNa)2019/04/04(木) 14:56:22.13ID:daiAMHWk0
>>148
施行まだ先だし、出題されるのはいつになるやら
引当金はともかく工事基準はそんなに変わらんかったよな
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 692c-GtXB)2019/04/05(金) 00:23:21.24ID:wMWM6i350
とりあえず参考書届いた
超スムーズに勉強できたとして11月にチャレンジ予定
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-7TJm)2019/04/05(金) 07:24:36.29ID:X8vmV8wU0
今特殊商品売買について勉強してるんだけど、
仕分けから処理方法が手元商品区分法で処理していることは読み取れても
その都度か期末一括か提示がない時ってどうすれば判別できるの?
0156名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-iCkQ)2019/04/05(金) 10:58:04.64ID:TC7aN8Xdd
>>152
東京は8250円にコンビニの手数料64円とられた
0157名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)2019/04/05(金) 11:22:32.35ID:AmEU5BkEa
例えば委託販売がその都度なら期末前TBの積送品勘定の金額は期末帳簿棚卸高を表してるて売上原価分は仕入勘定に算入されていて、
期末一括法なら前TBの積送品勘定は期首残高+当期積送高(売上原価+期末帳簿棚卸高)を表している

分記法、売上原価対立法は簡単にわかると思うが、総記法、期末一括法、その都度法、割賦販売の回収基準、回収起源到来基準の各々の会計処理で前TBの数字が何を表してるか一瞬でわからないとダメだぞ
0158名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)2019/04/05(金) 11:38:14.54ID:AmEU5BkEa
後1級のテキスト見てて思うんだが連結の棚卸資産の未実現利益の修正仕訳すごいめんどくさい処理方法でやってんのな

期首の棚卸資産の未実現利益 1,000
期末の棚卸資産未実現利益 1,200

なら修正仕訳は

利益剰余金期首残高 1,000 / 商品 1,200
売上原価 200

で、売上原価は剰余金と商品の差額で簡単に求まる。
税金調整はこの三つの数字に税率乗じるだけだし、

非支配株主総会持ち分は評価差額、未実現利益等全てタイムテーブル上に集計して仕訳一行で全て計算出来ちゃうから簡単

1級のテキスト酷すぎるわ
こんなのやってたら連結の本質が見えず得意になれるわけがない
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ 69ea-/yNH)2019/04/05(金) 11:59:38.38ID:B6GjtYtT0
税理士試験寄りの論点は楽しいが会計士寄りの論点は面白く感じない不思議な感覚
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-nIWG)2019/04/05(金) 14:18:29.41ID:R0bTSCVo0
前TBの特殊商品の額が小さいとその都度法でデカイと期末一括法

前TBの仕入れの額がデカイとその都度法で小さいと期末一括法
0161名無し検定1級さん (アークセー Sx91-TIc0)2019/04/05(金) 15:19:52.25ID:8Arxa0RSx
>>155
前T/Bの説明で判断するとかかな(そんな問題あるか知らないけど)
その説明もないならその問題は答え出せません
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 824b-4beU)2019/04/05(金) 15:46:59.56ID:4znTlMHI0
>>152
TACだと普通に7710円だったよ
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-7TJm)2019/04/05(金) 16:11:09.17ID:X8vmV8wU0
>>161
ありがと
やっぱり確実にできる判断方法はないのね
0164名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-8eow)2019/04/05(金) 16:52:46.08ID:PM5aRamFM
問題文の条件でわかるんじゃないの?
期末商品の額よりT/Bの額が大きければその都度法ではないし
一致すればその都度法だし
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef3-/vNa)2019/04/05(金) 19:16:16.17ID:aFQgtZiI0
マークシートじゃないから指示付くと思うけどね。
マークシート試験は指示なしでやらせといて正解の方しか選択肢無いとかあるらしいが
0166名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-3e+S)2019/04/05(金) 21:43:57.06ID:KSdhqlJja
>>158
開始仕訳と当期仕訳まとめたらそうなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています