トップページlic
1002コメント360KB

日商簿記1級 Part158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b21-eIQI)2018/12/30(日) 18:11:10.15ID:Y+n7D5z20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■簿記(商工会議所の検定試験)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■30年度試験日程カレンダー
https://www.kentei.ne.jp/calendar_h30-2

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021

ネットスクール 改正論点レジュメ(平成27年度 連結関連)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_1q_t2.html

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

■前スレ
日商簿記1級 Part157
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542446085/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-VqPZ)2019/04/22(月) 02:57:48.59ID:H9VpqvK90
超超簡単と噂の149回の富田のおっちゃんの動画見てたんだけど、151回簿記2級と全然違うのね

https://youtu.be/KboxeY39nVs
0278名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-VXaU)2019/04/22(月) 05:57:47.97ID:Ku3Q+z3Yd
1級は糞ネトゲ運営とチート上等のユーザーの潰し合いみたいなところあるからな
2級(特に151回)は一般家庭用ゲームとして販売してデバッグのガバガバな糞難易度ゲーのような位置付けになってるからそりゃ怒る
0279名無し検定1級さん (ラクッペ MMad-AF39)2019/04/22(月) 08:37:34.81ID:YFT1igBZM
今から1級勉強して受かるかな?
2,3年前に2級は勉強してたんだけど
0280名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-d2jn)2019/04/22(月) 10:03:01.20ID:ft/lqQs8r
>>275
>>276
そういうモノなんですか
まだ仕訳無しでは難しいですね
今回時間がないので、テキスト6冊+あてる問題集のみで望みますが
やってみてそんなに甘い資格ではないとわかりました
さすが一級
今回これ以上手は広げられなそうなので、初回はトライのつもりでまずは精一杯やってみます
0281名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-Dj8f)2019/04/22(月) 12:23:17.01ID:1HdZQBlHr
>>279
10年前くらいに2級とったけど、1級目指そうかと思う
とりあえず来年6月の合格を目指してテキスト買って勉強して、TACの独学道場申し込もうと思ってる
0282名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-d2jn)2019/04/22(月) 13:33:40.62ID:ft/lqQs8r
>>281
独学道場、質問シートが五枚ってなってるのが気になるというか
五回しか質問できないってことはないよね?
0283名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-6nd8)2019/04/22(月) 14:18:20.84ID:B39nxrs7p
5枚まで無料で6枚目から1,000円取られる
0284名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-d2jn)2019/04/22(月) 16:06:47.34ID:ft/lqQs8r
>>283
えぇ〜
ホントに独学だ、、
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ef3-zt3i)2019/04/22(月) 18:59:03.12ID:v/3FH8dE0
>>281 実務経験はどんなかんじ?
0286名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-Dj8f)2019/04/22(月) 20:22:38.89ID:6plEDpYwr
>>285
一応7年ほど経理にも携わる仕事を転々としたけど、本格的な経理は今年に入ってからだ
工場事務だから原価計算あるし、上場子会社だから交際費とか消費税とかも細かくチェックするし来年には連結決算資料もできるようにならないといけない
0287名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)2019/04/23(火) 11:00:16.25ID:uuHmlEtwa
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【完成編】

2018年12月上旬から常駐してましたが、合格証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのゴミクズと確定。

12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言

粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑

慶応大学卒業を自称して自慢する。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑
口だけ、ネットでしかいきれないクズなのが確定する。
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ f522-Ea22)2019/04/24(水) 12:55:49.94ID:vlWIaOH80
>>279
厳しいんじゃないかな
2年前1級にギリギリ落ち、最近復習がてら建設業経理士1級とった私が最近勉強始めて、嫌になってきてるしw
ちなみに時間ないから、試験問題から取り掛かってます
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ e5f3-OieO)2019/04/25(木) 18:33:11.03ID:KvrbkGDa0
同じく2,3年前(試験内容が改正になる直前)に2級取ったけど、
秋の1級目指してみようかな。
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-MRt/)2019/04/26(金) 16:52:55.38ID:qORRiHpZ0
ゴールを将来の簿記業務の知識活用ではなく
単に資格取得という称号のみを求める場合
勉強の進め方は、テキスト→過去問の方が効率的かな
テキスト→トレーニング→過去問だと時間が足らないし、試験に
受かることを優先したい
0291名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-V9K9)2019/04/28(日) 00:24:20.62ID:SdyFnRnSa
慶應卒だけど
二級簡単だと思うわ
0292名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-MRt/)2019/04/28(日) 00:56:59.20ID:HVlrj0SLr
早稲田卒だけど
2級一度落ちたれす(^q^)
0293名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-b8jC)2019/04/28(日) 03:39:31.01ID:L8plFSQPa
ドンマイ!
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ e516-MJkV)2019/04/28(日) 07:14:55.70ID:HkUkAMAp0
商業簿記対策に税理士簿記論の教科書を使うのってどうなんでしょうか
やはり無駄がありますかね
書店で簿記論の教科書を立ち読みしてきたんですが、ほぼ同じ範囲を日商簿記のテキストより深く、分かりやすく説明している印象がありました
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-MRXB)2019/04/28(日) 11:34:13.93ID:gh6N9iQG0
連結以外は簿記論のテキストでもいいと思う
0296名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-++xL)2019/04/28(日) 11:44:01.99ID:ycg5DaENd
合テキって会計士系の論点まで踏み込んでるから分かりづらいんじゃないのか
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a2-8Uju)2019/04/28(日) 14:03:38.56ID:5G1cM59G0
でも会計士系の論点のほうが読んでて面白いという
0298名無し検定1級さん (バットンキン MMa3-Wggs)2019/04/28(日) 14:19:27.47ID:DfVeA5WuM
>>294
簿記論は帳簿系多いし、総合問題も一つ一つが長いからあまり役に立たない。連結は全く触れないし。無駄が多いよ。でも、簿記論の総合問題がすらすら解けると、1級は1時間で解ける。
簿財合格後撤退して1級受かった自分が言うんだから間違いない。
>>277
あの回は簡単だけど完璧に出来てないとダメ出し、そもそもその前に受かるはずだった上位者を受からせただけの調整回
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ e516-MJkV)2019/04/28(日) 17:32:14.35ID:HkUkAMAp0
>>295,298
ありがとうございます
やっぱり素直に日商簿記用のテキストをこなしてみようと思います
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de9-OCqi)2019/04/28(日) 18:28:04.09ID:hwbs84l40
東大卒だけど質問ある?
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a2-awGl)2019/04/28(日) 19:02:39.71ID:5G1cM59G0
俺も東大卒だけど2級1回落ちたから質問は無い
0302名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-zXaJ)2019/04/28(日) 19:29:11.90ID:gFKNfHH/r
やっぱり建設業1級からにしよ
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-JPHH)2019/04/29(月) 15:04:00.42ID:MA7iJnNY0
そういえば俺も東大卒だったわ
0304名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-82WK)2019/04/29(月) 15:17:46.09ID:dxVQCoLHa
東海大だろ、海忘れんなよw
0305名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-rIvv)2019/04/29(月) 16:33:23.33ID:ceYmdqwNr
東大阪大だろ
0306名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-V9K9)2019/04/29(月) 16:47:45.08ID:tuAUmjuSa
このスレ笑えるな
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf3-+Lqw)2019/04/30(火) 22:25:03.67ID:itu3zgsb0
試験前後でもなきゃ過疎ってるし話題もそんなないしな
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 559f-MJkV)2019/04/30(火) 23:34:34.48ID:MFLtRQ9+0
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【平成のクッソ馬鹿ww】

平成30年12月上旬から常駐してましたが、合格証明書を出さず逃げたので、口だけの引きこもりのゴミと確定。 元号は令和に変わりますが、こうゆう馬鹿がいたことをみなさん忘れないでくださいwww

12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言

昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑

慶応大学卒業を自称。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑

他人のフリ、荒らすのが大好きなクズです!
資格スレ常駐してるみたいなんで、気をつけて
簿記1級スレにくるらしいww
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b49-awGl)2019/05/01(水) 00:04:38.13ID:LvHtmGyt0
いつもの問題文の平成〇〇年〇月期ってのも6月試験から令和に変わるのかな
0310名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-rIvv)2019/05/01(水) 00:18:54.65ID:WRu9TrPVr
来年からじゃないかな
西暦表記もあり得る
0311名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-++xL)2019/05/01(水) 05:53:38.36ID:bVbK5tTyd
20X1年で誤魔化すと予想
0312名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-rIvv)2019/05/01(水) 16:10:39.85ID:5HsuwY+Dr
>>311
某世紀末救世主伝説みたいw
0313名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-MRt/)2019/05/01(水) 17:48:27.59ID:AgWxNz5pr
簿記一級は修羅の国だからな
世紀末救世主伝説もありだな
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-JPHH)2019/05/01(水) 18:00:48.22ID:/RQWLftI0
あてるやろうかどうか迷ってる
購入してもないし
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-1Wky)2019/05/02(木) 01:29:54.50ID:hcnGEudL0
ただでさえ範囲広いのに無理に詰め込むから難易度がおかしいことになってるってここで見たような
0316名無し検定1級さん (JP 0H92-oYFG)2019/05/02(木) 13:21:53.40ID:XBWYQvF1H
網羅やあてるは昔の過去問の焼き直しだから昔の過去問持ってないならヤルトイイヨ。
自分は全部やってた。やらなくて後悔するのはいやだったし、一日あれば全部解けるからそんなに負担じゃない。
0317名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-PoMM)2019/05/02(木) 16:30:33.46ID:oEIWG9iDM
>>316
なるほど。
あざす。
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-PoMM)2019/05/02(木) 23:09:42.50ID:i0qgrGOe0
簿記二級一発合格したけどもうほぼ忘れた。
一級とりたいんだが、二級から勉強し直した方が良い?
一級いきなりテキスト読んでいける?
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uF3U)2019/05/02(木) 23:20:06.75ID:oIgroBF50
感覚的に覚えてるなら大丈夫よすぐ思い出せるし
5年前とか遥かに昔にとったならまたやった方がいいと思うけど
0320名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-GVNj)2019/05/02(木) 23:23:25.59ID:xCx7hLg4r
手元に2級の教材があるならパラパラ見てれば思い出す
5年も前なら出題範囲が変わってるから新しい2,3級の教材も確認した方がイイよ
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-PoMM)2019/05/02(木) 23:57:25.10ID:i0qgrGOe0
残念ながら六年前…
0322名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-IIok)2019/05/03(金) 08:44:38.80ID:+AASPlIqa
暇つぶしで簿記の勉強やってたけど、歴史にハマってしまって、簿記の勉強が全くできてない
毎日のように書店に行って、面白い歴史の本がないか探し回ってる有り様
おそらく日商1級には一生受からないだろう
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/03(金) 09:34:39.96ID:/xt3X1AA0
簿記の歴史を学べばいいじゃない
0324名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-WHdO)2019/05/03(金) 10:32:46.02ID:YhuFG4lFa
最近会計の歴史は売れてるな。
0325名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-iw3u)2019/05/03(金) 12:39:02.88ID:0OrbIiYWa
会計の歴史なんて売れんのか
まぁ複式簿記ってのは中世だかのヴェネチアの商人が作り出したそうだ

複式簿記は人類が産み出したもっとも優れた発明の1つだって、慶応の会計の歴史の教授が講義で言ってたわ
0326名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-6gBt)2019/05/03(金) 12:58:58.32ID:iepH3Lijr
>>324
本屋さんか?
0327名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-rruw)2019/05/03(金) 13:03:13.65ID:W64Cz7pHF
複式簿記の複式ってどういう意味?今だにきちんと説明できん。1つの経済活動を費用収益資産負債の4つの内2つの増減で表すってことで合ってる?
0328名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-iw3u)2019/05/03(金) 13:05:55.52ID:0OrbIiYWa
>>327
借り方と貸し方二つが同じ金額で同時に発生するって意味じゃなかったか?
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ e2a2-RNHP)2019/05/03(金) 13:25:54.95ID:32ZSIm9r0
会計の歴史じゃなくて会計の世界史な
読んだけど面白いよ
ちなみに同時期に出た帳簿の世界史は堅すぎてイマイチ
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ e2a2-RNHP)2019/05/03(金) 13:40:21.86ID:32ZSIm9r0
減価償却とかのれんとか連結がなんで生まれたか書いてあって面白い
複式ってのはBSとPLの2つの観点から取引を記録するから複式って言うって書いてあった
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-PoMM)2019/05/03(金) 15:23:43.13ID:o0Erpmod0
>>329
それ俺も買った。
まだ読んでないけど。
帳簿の世界史ってのもオススメ。
これは読んだ。
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-PoMM)2019/05/03(金) 15:29:05.61ID:o0Erpmod0
>>329
帳簿の世界史もう読んでたのね
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-v2il)2019/05/04(土) 23:17:01.43ID:Ptmxz8+k0
簿記のアプリって1級は無いよね。
理論はパブロフがあるけど。
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b64-IIok)2019/05/05(日) 00:22:03.06ID:anpx8CSH0
会計の世界史と会計の歴史のどっち?
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e9e-O1Gt)2019/05/05(日) 03:03:38.57ID:K10PQMSI0
勉強嫌になってきた
過去問解けば解くほど受かる気がしない
0336名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-WHdO)2019/05/05(日) 07:43:32.57ID:L2CqiP1Ya
>>334
世界史
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-PoMM)2019/05/05(日) 10:03:45.54ID:MW3akXJQ0
“苦しかったときの話をしようか”読了。
こんな優秀な人でも自分と同じようなことで悩んだり葛藤してたエピソードを知って、そんなところにグッときた。
自己啓発本っぽい内容だったけど良い本だった。
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 674c-4zRc)2019/05/05(日) 21:34:31.85ID:s+oxRUG90
去年買った教科書をやり続けていたけど範囲変更されてたのね(情弱)
教科書買い直さなきゃ駄目か……
0339名無し検定1級さん (JP 0H2f-oYFG)2019/05/05(日) 21:43:56.28ID:+d/HsMQjH
大丈夫だよ
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-PoMM)2019/05/05(日) 23:34:53.76ID:MW3akXJQ0
>>338
去年のテキストぐらいだったら最新の過去問題集で補完できるっしょ
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 674c-4zRc)2019/05/06(月) 00:13:29.82ID:C7t29SVf0
大丈夫か……よかった
ありがとう
0342名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-fN7J)2019/05/06(月) 05:56:32.85ID:dl+bdxJjd
連結の少数株主持分表記になってるverは止めておいた方がいいよね
非支配株主持分になってるverなら多少古くても行けるが
0343名無し検定1級さん (ワキゲー MM9e-kLcK)2019/05/06(月) 06:06:13.41ID:e4/ige9qM
非支配株主持分ってタイムテーブルの合計行(資本金から評価差額までの合計)足して非支配株主の割合掛けたら出ると思ってたんだけど絶対じゃないのな。
なんでかわかる人いない?
0344名無し検定1級さん (JP 0H2f-oYFG)2019/05/06(月) 08:37:49.43ID:A9NMWpDzH
>>343
損益動いてたりしたらそりゃあ動くでしょ。何言ってんの
0345名無し検定1級さん (JP 0H2f-oYFG)2019/05/06(月) 08:40:28.30ID:A9NMWpDzH
仕訳に非支配株主持分が出てくるなら動くってことね。
2級だと持ち分かければ出るって教えてもらうかもしれないけど、あれは非持に関する仕訳を切ってないからであって、絶対的なものではない。
0346名無し検定1級さん (スッップ Sd02-67PD)2019/05/06(月) 09:16:45.54ID:6HOvi+RSd
>>343
アップストリーム〈子会社から親会社への売却〉で未実現利益等があると加減しなきゃならなくなるよ
0347名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-iw3u)2019/05/06(月) 10:49:25.81ID:yCQx0k4Za
>>343
それだけじゃないぞ

例えば連結間内の商品の未実現利益やら連結間の債権にされた貸倒引当金の取り崩しでも
利益剰余金は動くだろ?だからそれも考慮してやらないといけない

一番手っ取り早いのはそういう未実現利益や貸倒引当金のもタイムテーブルに書いてやることだよ
0348名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-dWUj)2019/05/06(月) 13:00:57.64ID:SrsrGerSa
>>347
けものフレンズ大好きなアニ豚くんまだ居座ってたんだね
マウント取るのは飽きたのかい?
0349名無し検定1級さん (ワキゲー MM9e-kLcK)2019/05/06(月) 15:34:48.24ID:KYUHMidYM
>>344 >>346 >>347
あー理解したわ!丁寧にありがとうな!
第144回会計学の第2問で、タイムテーブルの合計に非支配の20%かけたら非支配株主持分の答えが一発で出てこういうもんだと思ってたけど、これはたまたま当期にアップストリームがなかったからなんやな。。。
連結は捨てようと思ってたけど自分流のタイムテーブル研究してもうちょっとがんばるわ!
0350名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-nF1K)2019/05/06(月) 16:35:40.72ID:rNlKwO7MM
>>349
タイムテーブルで拾えるのは基本的に資本連結だけだからね
成果連結までタイムテーブルに乗せるのはCPAの財務会計論講座くらいだろう
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-YVJr)2019/05/06(月) 16:50:37.35ID:pDisGE1F0
公認会計士って連結だけでテキスト4冊ぐらいあって怖い
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-1Wky)2019/05/06(月) 16:51:23.41ID:aj0nzMzV0
資本と成果は分けたほうが良いと思うなぁ
資本連結はタイムテーブル使うけど成果連結は仕訳切ること多いから(俺個人は、だが)
0353名無し検定1級さん (JP 0H2f-oYFG)2019/05/06(月) 17:37:13.13ID:uy56GzXsH
自分の講師はタックの会計士講座の人だったけど、成果連結は仕訳書いてたな。
タイムテーブルに載せるのはクレアールもじゃない?
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-nB7g)2019/05/06(月) 20:37:26.43ID:uWucv6Fn0
初心者にはタイムテーブルにすべてぶちこんだ方がわかりやすい

1級のゴミテキストには書いてないから1級のみの勉強してるやつは損してるとおもうわ 
0355名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-dWUj)2019/05/06(月) 21:00:22.57ID:vLQmyqOqa
けものフレンズ大好きのCPA信者アニ豚くんは
いつも同じこと言うからわかりやすいなぁ
ワッチョイ変えること覚えたんだね
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/06(月) 21:12:17.76ID:gMcz9bCD0
アップストリームをタイムテーブルに書き込んだらかなり分かりやすくなったよ
子会社の利剰を増減させるからそのまま合算から比率掛けて非持でてくるようになるし
まあ見直しのために仕訳は切るんだけど
0357名無し検定1級さん (JP 0H92-oYFG)2019/05/06(月) 22:22:40.02ID:OdIzeH9UH
>>354
TACのテキストには書いてないけど?
マウント取るにしてもちょっと程度が低すぎるね。
0358名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-w19B)2019/05/06(月) 23:20:41.49ID:qIFb0ADlM
tac って

簿記の教科書
スッキリわかる
合格テキストトレーニング

の3つくらいあるよね
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fea-LTtN)2019/05/07(火) 11:15:22.74ID:bPjYbEZ70
パブロフの1級って出てないよね
2級までは結構日商の捻りをリスペクトしてくれて対応力付いたんだが
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-1Wky)2019/05/07(火) 11:18:43.82ID:lodcSRDt0
2級は範囲狭いからな
あそこはブログやってるぐらいだし制作体制少人数っぽいから1級は物理的に対応不可能なんじゃねって思う
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/07(火) 11:54:37.30ID:thTGyvsY0
単に1級はコスパ悪いんだろ
範囲広いわりに需要少ない
1級の教材費が高いのもそれが理由だしね
0362名無し検定1級さん (JP 0H92-oYFG)2019/05/07(火) 12:33:33.53ID:rBo0L5dhH
需要?単に受験生が少ないからでしょ

大手の求人だとちゃんと1級は歓迎スキルによく書いてあるよ。事務処理だけの腰掛けOLでいいなら2級でいいんじゃない?
0363名無し検定1級さん (アークセー Sx5f-vGHM)2019/05/07(火) 13:50:13.17ID:Xi85WrSWx
受験生がいないんだから教材作成側に対する需要は少ないってことだろ
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fea-LTtN)2019/05/07(火) 14:17:39.38ID:bPjYbEZ70
工原の合トレは良い感じだけど商会はここまで載せるなら会計士と税理士の本の方が・・・って感じだよな
連結はもはや合トレより他の専門書の方が良いとまで言われるレベルだし
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 06b9-oYFG)2019/05/07(火) 15:19:54.03ID:PHP4IrGP0
>>364
そんなこと誰が言ったの?少なくとも税理士のテキスト見たことないだろ。税理士のテキストで連結なんてもっと酷い。
それに、専門書で勉強するよりマシ。

というか、そもそもあれは講義用なんだからそこを忘れてはダメだろ。
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-1Wky)2019/05/07(火) 15:57:17.01ID:lodcSRDt0
>>364
連結を会計士レベルにするとテキストの厚さ数倍になると思うがな
それが出るならまだいいんだが。
0367名無し検定1級さん (ラクペッ MM37-Ev/W)2019/05/07(火) 16:33:42.73ID:8yegG+NOM
商会のテキストはなにがいいんだ?
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-1Wky)2019/05/07(火) 21:40:20.01ID:lodcSRDt0
受かってない人間が言うのもなんだが、どのテキスト選んでも市販されてるようなのであれば大差ないと思うが…
稀にチョコ停みたいなこともあるが
0369名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-PoMM)2019/05/07(火) 23:09:21.01ID:DPK2rntDM
>>368
俺が書こうとしてた事書かれてた。
テキストの評論の話とかマジでウンザリ。
0370名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-nF1K)2019/05/07(火) 23:42:54.73ID:BR2AYCYJM
網羅性があるタイプが好きな人もいれば
基本的な事がじっくり書かれてるのが好きな人もいるから
テキストの評論の話あってもいいと思うけどなぁ
優劣じゃなくて好みの話だけど
0371名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-oppc)2019/05/08(水) 05:57:27.71ID:ptlJ1TaOa
日商1級→広く浅く
会計士→広く深く
税理士→狭く超深く
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/08(水) 10:20:27.01ID:7TCv41Y00
退職給付引当金ってのも古いよなー
俺みたいな底辺からすると退職金なんてものが実在してるかすら知らない
0373名無し検定1級さん (スプッッ Sdaf-Tecs)2019/05/08(水) 11:25:26.67ID:p5RZeHKGd
古くはない。
今も存在してる。
0374名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-LRIA)2019/05/08(水) 12:45:24.66ID:6g1eHXRIp
簿記の教科書のテキストだけ周回しまくって過去問解いたら50点代が精々。
6月記念受験してみるか迷う…
0375名無し検定1級さん (ドコグロ MM87-EePt)2019/05/08(水) 15:13:22.34ID:9bzqxFgzM
>>374
工業原価のテキストだけ一周したけど記念受験するで
秋の予行演習にしよう
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-LRIA)2019/05/08(水) 22:50:08.77ID:WNyLDnv70
>>375
よし!見かけの合格率を下げてやろうじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています