日商簿記1級 Part158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)
2019/04/07(日) 01:15:35.70ID:DEKeIVLKa一問目は
受配8700 剰余金の配当11000
非支配2510 被支配損益210 かな?
じゃあ二問目以降は俺の問題答えられたらな
あと第三問は株式の帳簿価額分からんととけんぞ?あとどの会社の目線?
バカだから数字抜けてても実務できた気になってるの?笑笑
では俺の問題な
当期は×1年4月1日からはじまる一年間。
P社が当期首に発行している普通株式は150,000株で配当優先株式は20000株。
配当優先株式にかかる優先配当額は一株あたり2000円で当該株式は一株を普通株式1株にいつでも変換できる。
当期に変換はされなかった。
6月の株主総会で20名の役員に対して以下の条件でストックオプションが付与されることになった。
1名あたり200個で一個あたり一株
行使時の払込価額48,000円、利権確定日×4年6月30日
付与日の評価単価は5000円。付与時の退職見込なし
×1年4月1日〜×2年3月31日までの平均株価は58000円
×1年7月1日〜×2年3月31日までの平均株価は60000円
また、A社はP社の連結子会社でP社はA株80%保有。A社はP社株式を
10,000を株10月1日に取得した。
親会社に帰属する当期純利益は23,000千円で非支配株主損益は2000千円である。
はい以上の条件で普通株式に係る潜在株式調整後一株当たり当期純利益はいくら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています