トップページlic
1002コメント360KB

日商簿記1級 Part158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b21-eIQI)2018/12/30(日) 18:11:10.15ID:Y+n7D5z20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■簿記(商工会議所の検定試験)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■30年度試験日程カレンダー
https://www.kentei.ne.jp/calendar_h30-2

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021

ネットスクール 改正論点レジュメ(平成27年度 連結関連)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_1q_t2.html

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

■前スレ
日商簿記1級 Part157
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542446085/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0172名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)2019/04/05(金) 23:49:27.94ID:ApHJjl7ra
本質でわからなきゃなんもわからねーだろーな
0173名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-uiHu)2019/04/05(金) 23:59:52.43ID:Xxa4JnFBa
>>171
自分の理解が本質で自分と違う理解の仕方してる人は
本質がわかってないって理論で生きてるからね
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-Tnac)2019/04/06(土) 01:32:46.03ID:xg3jmzb/0
合テキの本質が落ちてると思ったのは俺だけ?

  
   
    
     
使ってる紙が。
0175名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-3e+S)2019/04/06(土) 13:00:46.67ID:qx+b3yXta
>>168
タイムテーブル厨ですね
長すぎて読む気が起きませんww
>>167でいいわ
0176名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-3e+S)2019/04/06(土) 13:15:06.67ID:qx+b3yXta
Z9cdがマウント張ってみるみたいだから、
連結連結厨に質問

間接所有会社の受取配当金の処理
海外中間連結会社(中間連結財務諸表を作成している在外子会社)の非支配株主持分の換算方法
無償増減資や有償増減資があった場合の処理
グループ内で当連結グループ会社の売買があった場合

これ、ぜーんぶ教えて?
これわかってないと連結の本質理解したことにならねぇからな?

所詮、簿記1級や公認会計士対策にしか勉強してないんでしょ?
0177名無し検定1級さん (アークセー Sx91-TIc0)2019/04/06(土) 13:56:11.79ID:OX20smizx
仕分を簡潔にすませられるのは素直に感心するが、連結の本質とは関係あるの?
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-8aaa)2019/04/06(土) 20:26:31.47ID:yvTB1Mrl0
荒れてるんだか荒れてないんだか微妙な所だな
0179名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/06(土) 20:45:53.47ID:k+aoypjKa
>>176
Z9cdがマウント張ってみるみたいだから、
連結連結厨に質問

間接所有会社の受取配当金の処理
海外中間連結会社(中間連結財務諸表を作成している在外子会社)の非支配株主持分の換算方法
無償増減資や有償増減資があった場合の処理
グループ内で当連結グループ会社の売買があった場

間接所有なんて孫会社の会社のタイムテーブルで子会社持分と親会社持分にわけて書けばいいだけじゃねーか笑 んで子会社タイムテーブルに孫会社の子会社が受け継ぐ利益剰余金も参入してやる。もちろんのれん焼却分は減じてな

在外子会社なんてそれもまたタイムテーブルに為替換算調整勘定入れて考えればいいだけだろ笑

増資はそれを修正仕訳するだけだし、グループ内で連結の売買?
そんなのただの組織再編だろ?
企業結合会計事業分離会計の初歩だろうに
0180名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-3e+S)2019/04/06(土) 23:21:01.76ID:ATg9Y4G9a
ネタなのか
薄っぺらい知識しか書けてないね。
こんなところでマウント張ってないで連結の本質をちゃんと勉強しなよ?


質問は具体的に書いてやるよ。

親会社は80%子会社(A社)から8,000の配当金を受け取りました。A社は、更に70%子会社(B社)を持っており、700の配当金を受け取りました。この仕訳全部教えて?

非支配株主持分をHR換算って意味?全部為調で調整?毎年中間財務諸表の非支配株主持分は増減するのに???馬鹿なの?本気でいってるなら連結ちゃんと勉強した方がいいよ?そもそも中間財務諸表自体知らないのに連結の本質とか語ってる?

増資のそれって何だよ笑笑
頼むから日本語ちゃんと書いてくれよマウント君


最後のは具体例書いちゃうとヒントだけど、実務経験ないマウント君には具体例イメージするのも難しかったかな。
P社は子会社であるA社とC社の株式を保持してて、A社は子会社株式であるB社の株式を1,000保持してる。この度、A社はB社株式をC社に1,200で売却した。このときの仕訳を教えて?全部100%でいいよ。
組織改編の論点じゃないよね。馬鹿だから論点がズレてるんだと思うけど
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-8aaa)2019/04/06(土) 23:21:20.18ID:yvTB1Mrl0
お前ら商会も良いけど工原もちゃんとやれよな
0182名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)2019/04/07(日) 01:15:35.70ID:DEKeIVLKa
>>180

一問目は

受配8700 剰余金の配当11000
非支配2510 被支配損益210 かな?

じゃあ二問目以降は俺の問題答えられたらな

あと第三問は株式の帳簿価額分からんととけんぞ?あとどの会社の目線?
バカだから数字抜けてても実務できた気になってるの?笑笑

では俺の問題な

当期は×1年4月1日からはじまる一年間。
P社が当期首に発行している普通株式は150,000株で配当優先株式は20000株。

配当優先株式にかかる優先配当額は一株あたり2000円で当該株式は一株を普通株式1株にいつでも変換できる。
当期に変換はされなかった。

6月の株主総会で20名の役員に対して以下の条件でストックオプションが付与されることになった。
1名あたり200個で一個あたり一株
行使時の払込価額48,000円、利権確定日×4年6月30日
付与日の評価単価は5000円。付与時の退職見込なし
×1年4月1日〜×2年3月31日までの平均株価は58000円
×1年7月1日〜×2年3月31日までの平均株価は60000円


また、A社はP社の連結子会社でP社はA株80%保有。A社はP社株式を
10,000を株10月1日に取得した。


親会社に帰属する当期純利益は23,000千円で非支配株主損益は2000千円である。

はい以上の条件で普通株式に係る潜在株式調整後一株当たり当期純利益はいくら?
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-7TJm)2019/04/07(日) 04:54:08.49ID:XTZMlOUq0
正直仲良くて微笑ましい
0184名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-8eow)2019/04/07(日) 09:34:25.59ID:SnUk986mM
一株あたり当期純利益なんて簿記一級で出るんだっけ
0185名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-8eow)2019/04/07(日) 09:34:58.17ID:SnUk986mM
しかも新株予約権使うパターンて
0186名無し検定1級さん (スップ Sd02-86Ls)2019/04/07(日) 11:00:01.60ID:/5bAEeAmd
>>184
俺会計士講座やってるけど、上級機で初めて出るし、知らなくても受かる論点だし、
スッキリ一級では出てこないぞ
0187名無し検定1級さん (アークセー Sx91-TIc0)2019/04/07(日) 12:09:42.72ID:7Rn7LdODx
>>185
簿記の教科書には巻末に参考として載ってる
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0d-YLMK)2019/04/07(日) 15:48:31.12ID:3R6PFH3j0
ちんこ
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-b0Cd)2019/04/07(日) 16:58:55.36ID:Bn5FenYq0
>>184
直近では理論の穴埋めで一回出た
D一株あたりの当期純利益は、普通株式に係る当期純利益を普通株式の( )で除して算定する。
って問題
あとは潜在株式は希薄化効果を持つとかなんとか
手持ちの過去問集に載ってると思うけど
出ても穴埋めの1点くらいだね
0190名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)2019/04/07(日) 17:02:39.03ID:4ONQRCXXa
簿記1級で出るかはわからんが在外子会社の連結キャッシュフロー計算書メチャメチャ重いわ
簿記で始めてここまで苦しんでるわ
0191名無し検定1級さん (スップ Sd02-86Ls)2019/04/07(日) 17:09:34.49ID:/5bAEeAmd
>>187
初めて知った
やっぱりスッキリは内容薄めなのね
まあスッキリ完璧にやれば一級は受かるとは思うけどな
0192名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-yEdN)2019/04/07(日) 17:31:52.00ID:mWEq+LLea
どんなに偉そうなこと言っても、1級持ってなければゴミなんだけどな
0193名無し検定1級さん (エムゾネ FFa2-+vQ+)2019/04/07(日) 17:38:30.16ID:THDyH2dOF
>>192
簿記1級態度の資格の有無でゴミ云々ということ自体が己のスペックの低さを物語ってるぞ
0194名無し検定1級さん (エムゾネ FFa2-+vQ+)2019/04/07(日) 17:38:57.23ID:THDyH2dOF
>>193
簿記1級程度な
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-nIWG)2019/04/07(日) 18:48:42.60ID:2ncWL/Sa0
本質って言葉見るとプロ簿記を思い出す

あそこの講座取ってるやつおるん?
0196名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-7NLi)2019/04/08(月) 00:39:52.81ID:YD2YKFKMr
予備校や講師が個人名使って教材研究で取ることはあるんじゃないの?
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-Tnac)2019/04/08(月) 01:03:01.05ID:K9tgcAZ70
>>196
講師や既合格者は受講NGのはず。いくらでもごまかせるけどね。
実際、NSのスパイがいたみたいだし。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-Tnac)2019/04/08(月) 01:06:21.67ID:K9tgcAZ70
教材研究なら合テキで十分だし、それ以上を目指すなら会計士講座受けるでしょ。
富久田氏もどこかの会計士講座受けてるって聞いたことある。
0199名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/08(月) 06:56:14.00ID:8NdqV36Sa
>>180
コイツ逃げたか笑笑かっこわりい
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ b916-+o0N)2019/04/08(月) 09:38:15.80ID:9J/Xb81T0
プロ簿記受講はしなかったけどブログの記事はとても参考になったよ
無料であそこまで出すのは凄いと思うわ
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-7TJm)2019/04/08(月) 09:56:38.33ID:FbmI4CUX0
>>199
90点以上とれて時間も余裕なくらい実力あるんだからもうちょっと余裕持って教えてくれると嬉しいかなって思います。
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-Tnac)2019/04/08(月) 20:44:32.48ID:K9tgcAZ70
本人ができるからといって、他人に教えるのがうまいとは限らない。

柴○がいい例ww
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-7TJm)2019/04/09(火) 01:26:31.12ID:QJQTF0vl0
テンプレに無いから聞いてみるけどおススメの問題集ってありますか?
それとも合テキをやったほうがいいのかな?
今までの勉強はとりあえずスッキリで一通りやりました
0204名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-LO3+)2019/04/09(火) 12:45:21.39ID:eJSxL4Xha
合トレでしょ
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ 6147-78ua)2019/04/09(火) 15:42:37.09ID:uDBqxeyS0
連結の勉強していて思ったんだけど、これって似たような問題を解いたことが有るか無いかで全てが決まらないか?
初見の問題をその場で考えて解くとか無理だと思うんだが?
まぁ、誰も解けないと言われればそれまでだけど
0206名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-Z9cd)2019/04/09(火) 16:29:45.41ID:LVgqK44La
なんの問題見てそう言ってるのかわからないけど、
網羅的にテキストと問題集やれば似たような問題しか試験に出ないのでは?
0207名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-nIWG)2019/04/09(火) 16:40:12.79ID:foF04HbR0
1級の連結の講義って仕訳の説明ばっかりでタイムテーブルの使い方の説明がなさすぎ
正直仕訳なんかどうでもいいわ
某スクールの講師は利益剰余金は捨てとか言ってるけどあんなのタイムテーブルだけで簡単に出るだろアホかって思ったわ
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-7TJm)2019/04/09(火) 17:17:26.60ID:QJQTF0vl0
>>204
ありがと
とりあえず内容見てきます
0209名無し検定1級さん (スップ Sd02-86Ls)2019/04/09(火) 18:47:19.73ID:zQvCyET4d
>>205
連結に限らずすべてそうだよ。
むしろ、すべての範囲において、問題見て答え見てを繰り返しるだけである程度点数取れる気がする
0210名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/09(火) 22:12:37.49ID:IcjGObnAa
>>207
ほんとだね
仕訳なんて体に染み込むまでやればあとはほとんどタイムテーブルで開始仕訳すら切らずにあらゆる数値算定できるのにね
まぁ全て仕訳して集計して答えだしても1級は解凍時間間に合うからなぁ
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 718b-Ht7E)2019/04/11(木) 12:22:31.78ID:D/b0QdLp0
名古屋のPDD勉強中。
0212名無し検定1級さん (アークセー Sx85-La48)2019/04/13(土) 08:08:05.87ID:Zr47X7/Px
1級も網羅でなんとかなりますか?
0213名無し検定1級さん (スフッ Sd33-tXha)2019/04/13(土) 10:30:04.86ID:4UwqVugAd
余裕

網羅を20回転するといいよ
0214名無し検定1級さん (アークセー Sx85-La48)2019/04/13(土) 10:44:51.61ID:Zr47X7/Px
20回転はキツイですねw
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ 11b0-U5P5)2019/04/13(土) 15:14:50.91ID:cLHCoOHD0
1級の網羅は基本的に全部解けるようにならなければならないレベルだからやっておいたほうがいいのは間違いない
網羅初見で全部8割取れるなら特に問題なく合格できると思う
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-Ob+P)2019/04/13(土) 15:43:24.21ID:X2gxdbBg0
網羅型やんなきゃなー
過去問題集がもう少しで終わる
0217名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-2EYE)2019/04/13(土) 16:47:21.57ID:q7Jmq/iv0
網羅型今から買ってきていいですか?
0218名無し検定1級さん (スッップ Sd33-vk5G)2019/04/13(土) 21:19:11.51ID:UkW0ij/kd
網羅型より過去問回した方がいいと
0219名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-nCbJ)2019/04/14(日) 18:29:41.13ID:it0beaS40
1回目は予想問題とか応用問題とかに振り回されて落ちたけど、2回目に割り切って過去問のみぶん回して受かったわ
そして今は簿財やってるけど、こっちでは連結が出なさすぎて大体忘れた
勿論工原は完全に忘れた
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-GqdH)2019/04/14(日) 20:05:50.79ID:d9fCpXM20
網羅型難しく感じる
やっといた方がいいんだろうけど心折れるわ
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbc-yBH7)2019/04/14(日) 21:48:07.79ID:HWQH8QrW0
退職給付会計って退職給付は〇〇円であるって記載があったら年金資産から拠出されてるって判断していいの?
一時金とは別?
0222名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-Ob+P)2019/04/15(月) 17:07:12.53ID:FhQjnjqO0
>>219
やっぱ連結重要じゃないんだ
税理士って
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-0Hjf)2019/04/15(月) 18:58:17.45ID:iltxDc5M0
前回の簿記二級の連結が税理士の簿記論スレで話題になってたけど、難しいという声がチラホラあった
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-nCbJ)2019/04/15(月) 21:04:31.32ID:EazMcBW80
>>222
出ない、驚くほど出ない
自己啓発や会計士目的で1級受験はいいのかも知れないけど、税理士試験の通過点として1級受けるのは正直無駄が多いと思うわ
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-2EYE)2019/04/15(月) 21:11:57.65ID:sqe0bW7S0
税金って個別の会社にかかるものだしな
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 299f-0Hjf)2019/04/16(火) 01:46:20.60ID:tl5szkAH0
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【完成編】

2018年12月上旬から常駐。合格証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのゴミクズと確定。 笑笑

12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言

粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑

慶応大学卒業を自称して自慢する。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑

資格スレ(特に簿記スレ)常駐してるニートなんで気をつけて。馬鹿だからすぐわかるがw
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-U5P5)2019/04/16(火) 02:14:45.16ID:JDhb+zRq0
税理士はその仕事の性質上、中小企業対象だから連結はほとんど出ないと聞いた
出ても10年に1度くらいの小問で、コスパ的に
重点的に対策しないから習う内容も2級レベルと大差ない
むしろ本支店会計はものすごく出る。

試験問題の難易度もボリューム凄まじい
問題数でも2級所業簿記なら4ページくらいなのが簿記論だと22ページくらいはあるし
0228名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-WNda)2019/04/16(火) 03:13:31.90ID:ppi7u6Hda
1級2級合格者の10%が簿財に合格し
簿財合格者の10%が税法に合格する
0229名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-L49U)2019/04/16(火) 11:54:05.35ID:y6zePF3Fp
おちんちーん
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ 134b-PMtM)2019/04/16(火) 14:31:59.18ID:IE4yjThU0
今回発表された全経上級試験の新範囲に収益認識基準からの
変動対価返品権付販売等が加わったね
日商簿記1級ではどうなることやら
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-2EYE)2019/04/16(火) 14:44:56.14ID:ASz08pmi0
納品数って外注加工先に送った数じゃないのかよ
日本語難しすぎるわ
0232名無し検定1級さん (スッップ Sd33-itEm)2019/04/16(火) 18:03:27.98ID:BQt/RQayd
>>228
たまに税法を先に合格する人がいる。
簿記とか受からないまま
0233名無し検定1級さん (アークセー Sx85-La48)2019/04/16(火) 19:13:25.54ID:FVNyiM1Cx
日商簿記1級に合格しても
税理士5科目全てに合格しなければならないのでしょうか?
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 718b-Ht7E)2019/04/16(火) 19:55:24.49ID:8wcf2lzw0
>>233
税理士になるならば所定の科目5科目合格して2年の実務が必要。
0235名無し検定1級さん (スプッッ Sd63-9ToV)2019/04/16(火) 21:06:11.84ID:zMsQaHPpd
税理士試験に役立つのが日商1級勉強内容では商会だけでこの中でも連結は最悪捨てられるし工原もパス出来る
簿財と日商1級どちらが難しいかわからんくなる
0236名無し検定1級さん (スッップ Sd33-itEm)2019/04/16(火) 22:11:43.14ID:BQt/RQayd
うるせえな
お前なんか商的工業簿記+本支店会計の総合問題をやって死んでしまえ
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-0Hjf)2019/04/16(火) 22:43:55.15ID:FUlMmF8D0
大学中退したせいで簿記一級取るはめに...
まあちゃんと卒業してたらそのまま一般企業に就職して
そもそも税理士受験は考えてなかったと思うけどw
0238名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-pCYN)2019/04/16(火) 22:51:51.37ID:KHQQUNCrr
法学も経済学も取らなかったの?
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-nCbJ)2019/04/16(火) 22:58:33.62ID:MsHnOrid0
簿財>>>>>簿記1級的な書き込みをしばしば見るけど、難しさの質が違うだけで絶対的難易度にはそこまで差はないと思うわ
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-itEm)2019/04/16(火) 23:10:35.19ID:CXlw5ScC0
>>234
大学院に行って科目免除という方法もある。
意外とメインになりつつある。
0241名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-Ob+P)2019/04/16(火) 23:14:16.03ID:XNnS4cXIM
網羅型に誤植があったからTAC出版にメールで問い合わせたらこんな返事が返ってきた。

〜 様

日頃より弊社書籍をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
頂戴しました「2019年度版 日商簿記1級 網羅型完全予想問題集」のお問合せにつきまして、
以下、回答とさせていただきます。

【回答】
誠に申し訳ございません。
ご指摘にございますとおり、第5回の会計学解説123ページにおいて、
その他有価証券の時価評価の仕訳にある勘定科目が誤っておりました。

誤:繰越税金負債
正:繰延税金負債

お手数ではありますが、
修正の上でご利用いただくよう、宜しくお願いいたします。

この度は、本書の誤植により、ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
また、貴重なご指摘を頂戴し、誠にありがとうございました。

今後とも、弊社書籍をご愛顧くださいますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。
0242名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-pCYN)2019/04/16(火) 23:17:27.67ID:syCRAfSLr
>>241
良いってことよ
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-0Hjf)2019/04/16(火) 23:18:52.19ID:FUlMmF8D0
>>238
文学部なもんで...
一般教養で経済学の講義を取ってたんだけど履修中止してしまって
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ 718b-Ht7E)2019/04/16(火) 23:54:14.30ID:8wcf2lzw0
>>237
俺もそんなところ。
0245名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-pLR5)2019/04/17(水) 00:15:32.61ID:8FhkLZ7Qa
>>237
全経上級でいいじゃん(いいじゃん)
0246名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-kZzY)2019/04/17(水) 07:21:12.18ID:sqxUG51rM
ていうか、勉強量のコスパからいえば、大学の方が随分割りがいい。簿財だけで有名私大分の勉強量がある。
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b48-yqpC)2019/04/17(水) 10:26:24.57ID:EcPaZIcM0
簿財勉強しながら通信短大でも行けばいいよ
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ 294c-Gl1B)2019/04/17(水) 16:16:37.99ID:soyczfDu0
>>224
会計士目的でも1級は微妙だよ
今は2級でも連結出るから2級合格したらそのまま会計士に移った方がいい
1級は短答こそ被るけど論文では被らない論点結構あるから片手間で取れればいいかなー程度でOK
0249名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-Khlp)2019/04/17(水) 17:46:37.02ID:KuQKum8Qd
30過ぎてから派遣で経理やろうか迷ってる
実務経験積んで簿記1級取ったら需要あるかな?
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-zR6g)2019/04/17(水) 18:29:27.30ID:TqTEDwxS0
ない
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-Ob+P)2019/04/17(水) 18:30:48.38ID:Jsb3GeWb0
ダイレクトアタックで草
0252名無し検定1級さん (スプッッ Sda5-9ToV)2019/04/17(水) 18:38:06.99ID:0zHd6uIHd
派遣の経理ってほぼ未経験者入れないぞ
未経験OKな所はまず間違いなく総合的な事務の抱き合わせ業務か釣り求人案件
気付いたら経理やないやんこの仕事
ってなる
0253名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-pCYN)2019/04/17(水) 18:41:34.50ID:ts6NRrxPr
>>249
紹介予定派遣以外は勧めない
それでも半年から1年後に派遣先の会社が派遣会社からあなたを身請けしてくれる保証はない

無職ならとにかく働け
働きながら勉強を続けるのが最善
転職サイトのスカウトメールを待ってても良い
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-2EYE)2019/04/17(水) 20:20:41.85ID:cDJJ5g2t0
テキスト読み返して見たら結構知らない論点出てきたわ
一株あたりの純利益も一番最後にちょこっと載ってた
過去問に出ない細かい論点全然わからんけど全部覚えてたら勉強時間倍になるな
0255名無し検定1級さん (スップ Sd73-2fUY)2019/04/17(水) 20:21:49.39ID:9F+QRLfhd
>>254
1株あたりは知らなくても会計士うかるよ
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-Yn7e)2019/04/17(水) 20:49:52.83ID:51aeVab30
>>249

自分で会社起こせば、経理やりたいほうだいなんだけどね。
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-PmAT)2019/04/17(水) 22:23:21.37ID:oKvSys3d0
税理士受験資格が欲しいだけなら放送大学で憲法取るのが一番手っ取り早いぞ
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-JWv/)2019/04/17(水) 22:34:11.77ID:iqp0/Zcd0
>>254
最近の傾向だと一回出たのは解けないと不味いが一回も出たことが無いのは本番出ても点数に大差なさそうだからあまりこだわらなくてもいいと思うわ。
まぁその一回だけ出たことがあるってのがまた多いんだが
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 11b0-U5P5)2019/04/17(水) 22:37:58.59ID:iaj49H7K0
>>254
テキストに載ってるけど過去問や予想問題に一度も出てこないような論点は基本的に覚えなくていいぞ
0260名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-VXaU)2019/04/18(木) 06:20:16.98ID:wDFM5tExd
合トレの星一つ問題って過去の問題そのまま出てるの?
どれも本試験で出されたら捨てられそうな問題が集まってるような・・・
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ adf3-0wte)2019/04/18(木) 06:25:27.83ID:mWoCRz8M0
スッキリの教科書で勉強して合トレまでやったんだけど次は網羅?ってのやったほうがいい?
0262名無し検定1級さん (スップ Sd12-RObR)2019/04/18(木) 10:54:36.68ID:mtpXHpiFd
出題範囲網羅しても試験に合格するとは限りません。時間配分や集中力試すためにも過去問を時間内に終わらせるのが合格早道
0263名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-+Rxa)2019/04/18(木) 11:26:44.53ID:g7wPWCd+d
>>253
レスありがとうございます。
今は正社員で別の職種に就いてます
…が、4月に転職してちょっと失敗っぽいんですよね。

これを期に、業界変えようと思っています。
勉強は好きで資格はそこそこ取ってきまして、今の仕事もその資格を使う仕事をやってます。

派遣社員として働きながら来年11月目標で勉強して間に合うかどうかですね。
0264名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-+Rxa)2019/04/18(木) 11:31:37.36ID:g7wPWCd+d
>>252
それはちょっとアレですね。
私は転職したら仕事の幅が狭くなってしまって。

宅建管業その他設備系資格でビルマネやるか、ゼロスタートで経理やるかで迷ってます。
0265名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-v3Tr)2019/04/18(木) 11:47:32.21ID:19eQo1C7r
それなら中小の会計事務所、税理士事務所で経験積んで転職する?
0266名無し検定1級さん (ブーイモ MMb2-pE8K)2019/04/19(金) 11:58:53.04ID:8NwpfZqDM
この試験受験料割高だね
何か元の金額プラス謎料金かかるし
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ea-BmDt)2019/04/19(金) 13:11:18.49ID:Sf+396R50
「計上したものである」という語句があるだけで仕訳切るのがぐちゃぐちゃになる・・・
合トレ固定資産の部分だけど
0268名無し検定1級さん (アークセー Sx79-AoSc)2019/04/19(金) 20:07:14.06ID:Bn8G8xIXx
>>265
二級程度で採用されて客先訪問するってすごいよな
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ f648-hooH)2019/04/20(土) 15:53:09.88ID:/Cp7QuCi0
税理士試験は基本2級相当だよ。
集計がひどく多かったり、問題のボリュームがすさまじいが。
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ 5574-JNgg)2019/04/20(土) 16:10:39.43ID:v/pBDrWm0
1級だよ
0271名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-oal8)2019/04/20(土) 16:50:31.12ID:CiMVe/yya
受験生のレベルが1級とはかなり差がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています