>>167
タイムテーブルで全部まとめるんだよ
お前の例(税率30%、非支配20%)で以下のようなタイムテーブルが書ける。当期純利益20,000で剰余金の配当はないものとする

 前期末       当期末

資本100,000     100,000
利益80,000  →   100000
商品△700  →    △840

合計179,300     199,160


こんなふうにタイムテーブルが書けるはずだ

普通当期純利益の配分

非支配株主損益4000/非支配持分当期変動4,000

と、見実現利益にかかる調整

利益剰余金1,000/商品1,200
売上原価200
繰延税金資産360/利益剰余金300
/法調60
非支配当期首168/利益剰余金140
        /非支配株主損益28

って長ったらしくやるとおもうが、はじめから【(100000−840)−(80,000−700)】×20%=3972
当期末の利益剰余金の残高−前期末の利益剰余金の残高×非支配持分

結局上の二回切った仕訳は

非支配持分損益3972/非支配持分当期変動3972

でタイムテーブルのなかに含めちゃえば一発で仕訳で起こせるようになるってことだ