日商簿記2級 Part549
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-oo7Y)
2019/02/17(日) 17:04:57.06ID:/Dae/Ona0為替差損益
仕訳の時は為替差損益
損益の時は損なら為替差損で益なら為替差益
まあ、為替差損益のままでも貸借のどちらかや、損益の収益の部か費用の部かどちらに書いてあるかで判断出来るだろうけど
16 名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-X+em) ▼ 2019/02/17(日) 15:34:13.71 ID:jEJVyub5d [2回目]
43: (ワッチョイ 477a-A2tD) 2019/02/17(日) 15:22:19.15 ID:BwO1R8v70(1) AAS
判断できるとか実務の話ではなく、
あくまで試験で正解になるかどうかの話だろう
・評価損益、評価益、評価損、
・売却損益、売却益、売却損、
・差損益、差益、差損、
それぞれ、仕訳の段階とPLの段階で違いが出るのか?
その「違い方」は3つとも同じなのかそれとも違うのか?
さらにそれぞれ、土地、為替、有価証券で違いがあるのか?
↑
許容勘定科目の範囲内で合ってればおkじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています