トップページlic
1002コメント279KB

公害防止管理者 part63

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/12/30(日) 16:50:54.31ID:H7P7ZrPG
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541543266/
0838名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:48:25.26ID:k0zSLFZ0
おまえら相変わらずだな^_^
0839名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:41:40.20ID:sK/y0NgZ
一応1種はBランクに食い込めてるが
2〜4種はCランクみたいだな
電験様はさすがのAランク

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 電験2種、ITストラテジスト
A1 計量士濃度、核燃料
A2 計量士騒振、エネ管電気、セキスペ
A3 電験3種
B1 エネ管熱、高圧ガス甲種、応用情報
B2 ビル管、特級ボイラー
B3 公害1種、冷凍1種
C1 公害2種、基本情報
C2 公害3種、高圧ガス乙種
C3 公害4種、高圧ガス丙液、冷凍2種、浄化槽
D1 高圧ガス丙特、電工1種、作環1種、臭気
D2 危険物甲種、1級ボイラー、作環2種
D3 下水道3種、冷凍3種
E1 電工2種
E2 2級ボイラー、危険物乙種
0840名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:46:02.23ID:UANODwoB
>>839
ソースはどこから?
0841名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:52:06.63ID:sK/y0NgZ
理系の資格をいろいろ受けてる人達の難易度ランクを参考にしたよ
0842名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:27:25.59ID:yUh5wkgQ
電験の3種がAランクてかなりいい加減だな。
あの程度の内容ならBランクだな。
0843名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:28:25.19ID:sK/y0NgZ
そしたら
電験3種と高圧ガス甲種が一緒のレベルになるよ?
0844名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:22:36.60ID:Kzm4Xcyv
さあ荒れますよw
0845名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:16:33.43ID:Qka4FGiM
>>839
0846名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:17:35.00ID:Qka4FGiM
今年受験予定で現在勉強中だけど
公害防止管理者ってこんなに低いの?
個人的に苦戦してるんだが...
0847名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:23:40.48ID:e3gKPxps
>>846
国立大でもFラン
旧帝大以外はF認定する人たちだから気にするな
0848名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:46:30.14ID:GW2P/n/Q
勉強してきた分野で難易度なんていくらでも変わるから気にしたらいかん。
0849名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:54:13.88ID:cVO7/ubf
いつからここは、ランキングというどうでもいいことが話題になるの?
公害防止が自分の今の職に関係あるなら、受験するだけのことなのに
0850名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:44:04.61ID:zAj5JU0E
ここ最近スレチな話ばっかで、ほんと春はおかしなやつばっか集まってくるな
眠ってろよ
0851名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:44:49.73ID:BNxevzPr
難易度なんてどうでもええわ
受かることがすべて
0852名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:47:55.65ID:hwlNktCk
そーそー
0853名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:53:06.91ID:sK/y0NgZ
>>849
実際この資格を取得して仕事に使う奴なんか超少数だろ
単純に関連性があるという理由で取ってるだけだし、1種の難易度も高圧ガス乙種と同じくらいのレベルなんだから当然難しいわけがない
(公害防止管理者程度で苦戦するようなら理系は向いてない)

あと、ここで高圧ガス甲種というワードがたくさん出てきてるから言わせてもらうが、高圧ガス甲種は難易度が高い割に地味で陽が当たらない資格だから可哀想だとは思う(公害1種の2倍くらいは難しいよ)
0854名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:03:54.22ID:gsRCPLbr
どうせ資格なんて単なるアイテムであって実務経験があって初めて武器になる。いくら難しい資格持ってても(資格マニアが良い例)経験がなきゃまず採用されないし、使い道がない。単なる自己満で終わる。
つまり言いたいのは、仕事に必要だから取る資格が一番であって、一度経験すると転職で最強の武器になるってこと。持ってるだけを自慢してるそこら辺の奴はただ単なるナルシス野郎だ!
0855名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:17:38.43ID:uq2K15f1
経験があっても難易度の低い簡単な資格じゃ武器にはならないけどな
0856名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:20:51.40ID:yqu8XJhO
水質4種に3年かかって昨年ようやく受かったけど
こんな自分は理系に相当向いてないってことだよね・・・
0857名無し検定1級さん2019/03/05(火) 01:07:51.55ID:/wKZvGEn
>>855
難易度が低いってどこまで?
0858名無し検定1級さん2019/03/05(火) 07:25:00.32ID:uq2K15f1
>>857
出るとこがだいたい決まってて
過去問さえやっときゃ簡単に合格できるやつまでじゃね?

例えば危険物甲、公害防止管理者、高圧ガス丙乙とか
0859名無し検定1級さん2019/03/05(火) 07:57:34.84ID:UwGScai8
>>855
いや、なるよ。経験+資格が最強!
簡単、難しいなんて関係ないよ。どの求人でも高待遇は人気あって競争率も高い。同じような人が何人も応募してくる。
そうなると経験と人間性が勝負の決め手となる。
0860名無し検定1級さん2019/03/05(火) 08:13:28.52ID:WnVn4Qyl
計量士って、受かるだけならそんなに難しくなくない?
0861名無し検定1級さん2019/03/05(火) 09:25:56.96ID:eOrPqIGb
>>856
向き不向きというより
理系で大学受験してないと追加で勉強しないといけなくなるってことだよね
pHを理解するには対数の知識が
有害物質処理を理解するには化学の知識が
0862名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:14:51.48ID:1Y+XZNTq
>>860
環化を解ける人なら簡単だろうね
環濃は過去問で5割ぐらい解けるから参考書で補強したら合計で6割いける
共通問題は過去問だけで6割いける
0863名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:00:49.95ID:/q126khL
公害防止管理者って、やっぱり難易度は低い部類になっちゃうのか・・・(;´д`)
0864名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:12:58.38ID:dxbVbYBT
技術系、化学系資格としては普通に上位
下が無数にあるからね、相対的に高くなる

大学とかのネット格付けで一緒でマウント取りたい輩がやたらと騒ぐ騒ぐ
0865名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:27:19.00ID:qYGNCH6c
公害防止管理者って必要とされているの?
0866名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:27:22.15ID:WYr4p4hE
>>863
高圧ガス 高圧ガス騒ぐ奴が
マウント取りたがって1人で書き込んでるだけだから
そう感じるだけ

所詮5chのスレだよ

テキトーな書き込みを見るたびに
残念な奴だと思っておこう
0867名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:54:53.56ID:ABwGzNnM
>>865
あのさーなんで公害防止管理者の資格が出来たが、ぐぐらないわけ?
必要じゃなければ、出来てないわな
その辺の民間資格じゃなくて、国家資格だぞ
0868名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:40:15.49ID:/wKZvGEn
必要とされてないなら毎年2万5千人も受ける訳ないわな
0869名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:54:35.67ID:dxbVbYBT
必置の為とというよりも
合格した言う事実や知識を求められている資格
0870名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:33:41.08ID:/q126khL
確実にここで書かれてるほど楽に取れる資格ではない
0871名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:35:46.45ID:qYGNCH6c
865だけど下記の順番で取る事にする
現状、乙種化学など高圧ガス関係は持ってる

危険物取扱者乙種4類
大気関係第4類公害防止管理者
エネルギー管理士
0872名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:36:44.45ID:/wKZvGEn
>>869
それはあるよね。もってると知識あるんだなって思われる
0873名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:51:30.35ID:/wKZvGEn
>>871
乙4持ってないのね…
大気4種→大気1種→エネ管にしたら?
0874名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:00:52.43ID:ohe5wNWo
高圧ガス資格持ってる奴でその業務に就いてるの何割いるんだよ!2割満たねぇ〜だろうがよっ!!
このマニアだらけの糞ナルシス野郎が!!!
0875名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:33:57.52ID:GkyszQLJ
>>873
そうですね
大気1種を間に入れます

>>874
高圧ガス関係の仕事していますよ
今後取る資格は、いずれ必要となるかもしれないからです
0876名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:36:51.14ID:jXpKV3z0
乙4も持ってないようなのが
大気は簡単には受からんわ。
3年足踏みして頓挫だなw
0877名無し検定1級さん2019/03/06(水) 05:57:13.92ID:nhQ1UQG5
>>863
資格マニアがこぞって取るような試験だからね。
難易度も当然低い。
当たり前だけど、いくら簡単な試験でも
勉強しないと合格できないけどな。
危険物でさえも無理。
0878名無し検定1級さん2019/03/06(水) 09:28:24.39ID:3V8KP+at
いや、乙化持ってる頭あるなら3年以内に大気は受かる
0879名無し検定1級さん2019/03/06(水) 13:57:29.95ID:AzTZ92f8
水質1種>>>乙化くらい差があるよ
0880名無し検定1級さん2019/03/06(水) 14:45:52.73ID:v1TMFV/C
その辺は過去問6年分ぐらいやればわかる
0881名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:02:02.29ID:AzTZ92f8
乙化は国試1発で受かった
水質1種は3年かかった
乙化→水質1種の順で取得
0882名無し検定1級さん2019/03/07(木) 07:34:31.66ID:XpGM7LTt
高圧ガス関係の仕事をしてて
甲機や甲化取れない奴でも
公害1種には受かってしまう

それだけ高圧ガス甲種は難しいのか
公害1種が簡単なのか

電験3種>高圧ガス甲種≧エネ管熱>>公害1種
不等号2〜3つ分ぐらい難易度に差がある
0883名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:44:50.87ID:QeiF6vx1
特級ボイラーの方が難しいけどな
0884名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:20:54.38ID:wrAJWTSa
女性候補者を増やしても、投票するのは国民ですから〜


残念!
0885名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:21:19.13ID:wrAJWTSa
すいません、誤爆しました(´・ω・`)
0886名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:15:02.49ID:mgoSEMqa
>>883
電験3種>特級ボイラー≧高圧ガス甲種≧エネ管熱>>公害1種
0887名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:43:28.34ID:3GXctkn1
電験の3種は難しくないぞ
0888名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:16:23.71ID:mgoSEMqa
公害1種の2倍くらいは難しいだろ笑
0889名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:25:49.58ID:mgoSEMqa
高圧ガス甲種>>>公害1種>危険物甲種>危険物乙4
0890名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:27:05.52ID:mgoSEMqa
乙4とそんなに難易度変わらないヘボ資格
0891名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:34:01.66ID:7HSO0M9g
電験3種も機械以外は
そんなに難しくないよ。

機械>>>>>大気1=理論>水質1=電力、法規

電験3種の勉強の半分を機械に費やした。
それでも7割ぐらいしか理解出来なかった。
試験は簡単な年に当たってオール80点で
合格したけど
機械は、2度と勉強したくないわ。

ちなみに試験は、センター試験レベルの
人気試験で、大きな会場で楽しかったわ。

マイナー試験だと普通のビルだからなw
0892名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:05:34.17ID:mgoSEMqa
電験3種機械>高圧ガス甲化学識>エネ管熱課目2>電験3種理論
=電験3種法規=高圧ガス甲化保安管理>>電験3種電力>水質1種有害
>水質1種概論≧エネ管熱課目4>水質1種汚水>高圧ガス甲化法規
=エネ管熱課目1>エネ管熱課目3>水質1種総論≧危険物甲種消性
>危険物甲種物化≧水質1種大規模=危険物甲種法規
0893名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:09:46.05ID:mgoSEMqa
高卒でも余裕で受かる
→公害1種、高圧ガス乙種、危険物甲種

大卒でも普通に落ちる
→高圧ガス甲種、電験3種、計量士
0894名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:11:55.38ID:myk9i/oR
高圧ガスって、公害防止と関係あんのか?
あと、難易度なんてもんはまったく不要だから
0895名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:15:34.75ID:9YFCpTMM
まだ続くの?このランキングスレ
0896名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:15:38.79ID:mgoSEMqa
高圧ガス甲種持ってたらセクキャバでモテるよ
公害だと派遣ですらみんな持ってるわ
0897名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:04:30.62ID:ishyabT5
>>893
私の周辺の高卒が余裕で合格する資格
>第3種電気主任技術者
0898名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:08:24.58ID:pK5ogv4v
余裕でってのは自己申告で?
おれ、勉強してないけど余裕だったわー
これ落ちるやつ低脳だわー
とか言っちゃってるの?
0899名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:12:39.48ID:hozipDEr
電験3種 高卒程度
電験2種 大卒程度
0900名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:17:14.75ID:mgoSEMqa
>>876
乙4も大1もおんなじようなもんだろwww
特定のテキストを1冊やりさえすれば、
偏差値の低い工業高校の高校1年生でも
アタマの弱い期間工でも
理系音痴のレジ打ちパートおばちゃんでも
誰でも受かってしまう資格

もし真面目に勉強しといて落ちるようなら
大脳辺縁系の欠陥を疑った方がいい雑魚レベルの資格
0901名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:20:27.00ID:mgoSEMqa
出題範囲が決まっててそこからしか出ないとか、
中学生の中間テストかよw

こんなヘボ資格に落ちる奴のアタマの中が知りたいわw
0902名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:44:37.40ID:SFLD5umN
>>888
2倍も難しく無いわ。
0903名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:08:53.39ID:Jk2BmxrF
まずは日本語からだね
0904名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:13:20.37ID:PLJE5Ipf
どの資格も持ってないクズに語られたくない
0905名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:34:04.98ID:n/l+vWNM
>>900
君、公害防止管理者持ってないね
受けたことすらないでしょ、きっと
みんな君のことを陰で笑ってるよ(クスクス)
0906名無し検定1級さん2019/03/08(金) 09:49:26.78ID:xRYc/JQZ
>>900
プークスクス
0907名無し検定1級さん2019/03/08(金) 09:54:14.70ID:25i37hxD
>>906
ほんと頭お花畑だよね
0908名無し検定1級さん2019/03/08(金) 17:14:14.75ID:JHJSFN9z
>>900
文面からしてくせぇw
0909名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:54:04.23ID:5iBlqiJP
>>882
職場の公害防止管理者に虐められてんの?
0910名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:32:45.52ID:fbSjsBSu
自分の無知を知ることから
始めないといかんわな。
0911名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:25:17.48ID:3kJ7sqts
医師免許>プロボクサーのライセンス>>>高圧ガス
0912名無し検定1級さん2019/03/09(土) 13:32:24.48ID:P1MDdwLY
エネ管は安価で10年分の過去問が手に入るんだから
受験料の方も安くしてほしい
試験内容的には1万円くらいのものだと思うのよ
0913名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:02:37.60ID:IGjX9EQ1
認定で2種持ってるけど
このスレで認定修了者は場違いになる・・・のかな?
0914名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:17:10.28ID:5EDJjf9u
そんなことはないよ
有益な情報を提供してもらえると助かります
0915名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:18:36.14ID:shbMtB8B
今年こそは試験に受かるぞ('ω')ノ
0916名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:22:44.46ID:a7GFXRSF
>>915
水1?それとも大1?
0917名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:31:59.19ID:shbMtB8B
>>916
水1
去年は遊び過ぎて全然勉強しなかった(泣
0918名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:21:01.84ID:yV7oqA7c
>>917
私も昨年まで本気を出さなかったので
今年水質4種受験します。
10年目の挑戦になります。
お互い頑張りましょう!
0919名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:21:10.27ID:KTKTbYYe
>>917
そっか。科目は何受かってるの?
0920名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:00:43.72ID:yV7oqA7c
>>919
公害総論です!
汚水処理論は1度も合格したことありません!
0921名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:23:14.50ID:KTKTbYYe
>>920
何年目?
0922名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:24:56.75ID:5jsCa+2G
水1の鬼門は有害と汚水だな
これさえ受かってれば2、3回で受かる
0923名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:54:51.92ID:V9sDqiEX
>>922
いやいや、どう考えても概論だろ
4問しか不正解できない上に重箱の隅をつつく問題ばかり
完全に運ゲー
0924名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:57:48.93ID:c8U6jeb0
水1は有害、汚水、概論と難しい科目が3つもあるんだよね
0925名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:10:28.57ID:2Mig5fGN
大気も
特定粉じん特論、大規模大気特論、大気特論、大気有害物質特論
と盛りだくさんだよ(>_<)
0926名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:53:12.53ID:uwTLN7ZC
>>889
高圧ガス甲種と公害防止管理者1種にそんな差はない。
工学部や計算が得意な人なら高圧ガス甲機の方が簡単だし、
理学部や文章を読むのが得意な人なら水質1種の方が簡単に感じるだけの、微々たる差。

所詮その人のバックグラウンドによって難易度なんて変わる。

書き込んでること全てが意味不明なんだよ
0927名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:41:14.78ID:FE7DJ+Wi
公害スレでいつまでガスとか言ってんの?
0928名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:58:17.82ID:uwTLN7ZC
公害防止目指すような人は高圧ガス甲種なんか全く興味ないし、わざわざ受けない。
そんなもの受けるくらいならエネルギー管理士を受ける。

試験で出てくる各サイクルのまとめ。

1.カルノーサイクル
等温圧縮、断熱圧縮、等温膨張、断熱膨張を繰り返す理想的なサイクルのこと。

2.スターリングサイクル
2つの等温変化と2つの等容変化からなるサイクルのことである。
高温側と低温側の2つのピストンシリンダ機構を用いてカルノーサイクルを実現することができる。

3.ランキンサイクル
定圧の下では液体、湿り蒸気、加熱蒸気、飽和蒸気に状態が変化するサイクルのことである。
乾き度、比エントロピーの定義を用いて熱効率を導くことができる。

4.逆ランキンサイクル
ランキンサイクルが熱サイクルに対してこちらは冷凍サイクルのことで、冷媒の圧力による沸点の違いを利用したサイクルのことである。
p-h(p:圧力、h:比エンタルピー)のことをモリエル線図という。
圧縮機で断熱と等エントロピー変化を、凝縮器で放熱と等圧変化を、膨張弁で断熱と等エンタルピー変化を、蒸発器で吸熱と等圧変化を行う。

5.オットーサイクル
等容変化と断熱変化から構成されるサイクルのことであり、P-V線図で表す。
燃料(ガソリン、ガス)を吸入し圧縮する。
点火して燃焼させ膨張し、ピストンを押し下げる。
排気弁を解放し、燃焼ガスを排気する。
つまり圧縮、燃焼、膨張、排気吸気という工程である。

6.ブレイトンサイクル
ガスを燃料とするガスタービンの2つの等圧変化と2つの断熱変化によるサイクルのことである。
入熱量と放熱量から熱効率を計算できる。
0929名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:39:40.49ID:aP/w/P5l
>>926
はあ?
どうして予備知識が無いという前提で難易度を考えないんですかね?
意味不明なのはお前だ。
0930名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:43:03.70ID:MXA1Y8LD
何て公害感の無いスレでしょう
0931名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:44:44.96ID:pT/kYRkA
難易度、高圧ガス
この2つを話題にするスレチは、出ていってくれ
0932名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:18:53.73ID:a7GFXRSF
会社から取れって言われても給料あがるわけじゃないし受験料しか出してくれないのにちゃんと勉強するわけなんかないよね。
0933名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:45:48.82ID:/fvzkjns
>>932
お前勉強しても落ちるからwww
言い訳して生きてろよカスwww
0934名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:00:53.21ID:MzWND5Dm
>>932
リストラ候補になるぞ
0935名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:16:41.92ID:/dkC/GQH
俺のケツ穴から放出されるのも高圧ガスやで〜!!
黄色く臭うから毒ガスだぜぃ!!
0936名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:23:00.96ID:FLfCiO3h
大腸癌ですか?
0937名無し検定1級さん2019/03/11(月) 10:22:16.48ID:NYgixrA8
公害の話しろよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。