トップページlic
1002コメント279KB

公害防止管理者 part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/30(日) 16:50:54.31ID:H7P7ZrPG
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541543266/
0756名無し検定1級さん2019/03/02(土) 12:54:50.44ID:8RSKA7Aj
計量士業に、化学メーカー、製鉄業か、

資格手当とかつくのですか?
0757名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:00:30.52ID:JES1fKyY
工場の管理区分カバーしてたら手当てつく。
0758名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:08:49.90ID:8ibGTY8W
>>755
自己紹介しておいてとぼけるのか。
無職って記憶力も衰退しているのか。
邪魔や。無職ゴミカスはもうレスするな。
0759名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:17:09.70ID:dS8Mq4Gb
勉強時間かけてもこんな簡単な底辺資格にすら落ちる奴がいるわけだけど、そいつらって相当ヤバいよな

だってこんな資格、暗記さえやっとけば高卒でも簡単に受かるし、乙4と問題レベルもほとんど変わらん

落ちる奴って大脳辺縁系や大脳皮質に問題があるんじゃねーの?

落ちたゴミ共の脳みその中がどーなってるのか見てみたいわ
0760名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:21:06.22ID:EWRKNH4Z
乙四不合格の6〜7割の受験者の前で
同じこと大声で言ってやれよw
0761名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:23:40.78ID:dS8Mq4Gb
>>749
機械科卒ですら簡単に受かってしまう公害1種
高圧ガス甲機の方が普通に上だよな
0762名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:32:07.98ID:9EON78Pa
>>738
暗記で簡単に受かる公害防止管理者
暗記に加え理解力が必要な高圧ガス甲種

この違いよ
0763名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:45:31.01ID:8ibGTY8W
>>761
ちなみにもう一人は無職な。
無職なのにエネ管程度も取れないうえ、
計量士も無理。終わってんな。
0764名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:47:00.28ID:8ibGTY8W
ああ、すいません。
エネ管と一般計量士に関しては、無職では永遠に取れませんでしたね。
0765名無し検定1級さん2019/03/02(土) 14:23:35.59ID:+JRbfDOu
電話帳買ったよ!
これは巻末の資料編まで読み込んで覚えた方がいいんでしょうか?
0766名無し検定1級さん2019/03/02(土) 14:27:13.27ID:8ibGTY8W
>>765
逆に聞くが、アレを読んで隅々まで覚えられると思う?
索引を見れば分かるけど、細かくページ数が書いてるでしょ。
電話帳は過去問をやって分からないところを補強する辞書なんだよ。
0767名無し検定1級さん2019/03/02(土) 14:33:33.88ID:wwIs6IDE
高圧ガスをNGにしてから快適だわ
0768名無し検定1級さん2019/03/02(土) 15:26:50.54ID:8cDpwAne
>>756
資格取ったとき報奨金出るだけ
0769名無し検定1級さん2019/03/02(土) 18:02:17.08ID:L8Pvh96k
>>758
おまえのことやろ?
無職。
0770名無し検定1級さん2019/03/02(土) 18:13:44.17ID:I+yw8o83
どの区分が簡単ですか?
毒物劇物、危険物乙4、高圧2種あります。
0771名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:17:15.50ID:i5docptW
>>747
工業高校のトップクラスの卒業で無くても合格する。
>第3種電気主任技術者
0772名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:40:13.28ID:Pof2qN/G
>>770
公害防止管理者という資格自体、水質1種も大気1種も暗記さえしとけば受かるのでどの区分も簡単

はっきりいって乙4や毒劇や高圧ガス丙種と大して変わらない難易度
0773名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:51:36.64ID:zzSU4s5J
この程度の資格で随分盛り上がっているなあ
0774名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:23:19.73ID:J1LnS8wd
>>770
一番簡単なのはDXNかな。
0775名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:09:01.77ID:b8JPh70d
まだどっちが上とか下とか言ってるw
0776名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:23:55.17ID:J1LnS8wd
>>770
高圧2種って?
0777名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:33:05.79ID:wf9h6R1V
高圧ガス販売2種のこと
0778名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:37:41.36ID:J1LnS8wd
>>777
とりたい区分は?
0779名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:57:17.19ID:JPq71PK5
簡単なのは特定粉じんかな
水質は概論が鬼門だし
0780名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:57:19.15ID:wf9h6R1V
>>778
水質1種です
0781名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:57:56.71ID:dLjJno37
>>769
おい、無職ゴミカス。
日本語が読めないのか?
もうレスするなと書いただろう。
0782名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:00:10.43ID:Pof2qN/G
水質1種も大気1種も振動騒音も粉じんも
公害防止管理者なんて難易度も糞もなく
どれも一緒みたいなもんだろ

要は暗記さえすりゃ簡単に受かるんだから
0783名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:03:16.93ID:dLjJno37
ダイオキシンの暗記の量なんて、特定粉塵以下だけどな。
0784名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:09:27.53ID:Pof2qN/G
公害の難易度なんてどの区分も変わらんて

乙4受かる頭があれば
高校生でも受かるわ
0785名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:16:22.89ID:Pof2qN/G
暗記さえしときゃ要領の悪い期間工のおっさんでも簡単に受かる、中学校の中間テストと一緒の難易度
0786名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:37:47.62ID:pz8oPpdf
乙4と一緒とか明らかに合格してないな
アホはもうレスするなよ
お前には公害ムリだよ、来世に期待しろ
0787名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:38:37.11ID:J1LnS8wd
>>782
因みにお前は何持ってるの?
0788名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:39:15.54ID:J1LnS8wd
>>780
参考書とか買った?
0789名無し検定1級さん2019/03/03(日) 01:56:08.78ID:ASqvqkV8
>>787
782みたいなんは無視。
ずっと高圧ガスの難易度について語ってる
粘着質な荒らしやで。
0790名無し検定1級さん2019/03/03(日) 02:31:39.96ID:OyvIIhZ2
水質1種が欲しくて簡単な区分というなら水質4種しかないな
0791名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:04:29.09ID:ASqvqkV8
ダイオキシンが比較的簡単ってのは、
水質と比べて?

科目数は一緒だけど
合格率が全然ちがう。
なぜ?
0792名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:24:13.67ID:pjRUzHXx
>>791
水質と比べたら問題簡単だからだと思う。
0793名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:41:58.77ID:+DdVEomx
>>791
ダイオキシンは試験範囲が狭いから、
過去問5年分でその試験範囲を網羅できる。
水質では、5年分だと概論があぶない。
0794名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:53:20.67ID:ASqvqkV8
>>793、791
ありがとうございます!
0795名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:56:28.79ID:oEQ+cpjk
>>791
仕事に必要でDXN取るやつは僅かでしょう
DXN合格者の多くは長年このスレのお世話になってる奴、
つまり公害ベテランのマニアが合格率を上げてるんでしょ
0796名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:46:44.25ID:pAGXj/9S
公害1種の試験範囲が広いとか、ただの甘えでしかないからな
過去問さえやっとけば高卒でも簡単に受かるし、出るとかも決まってる完全に1種ですら高圧ガスでいう乙種レベル

中でも公害ダイオキシンなんて範囲狭い上に暗記だけで受かるとか、これこそ中学校の中間テストレベル

公害のベテランがダイオキシンどーのこーの言ってる奴もいるが、こんなもん計量士、高圧ガス甲種、エネ管、電験の足元にも及ばないんだから受かって当然なんだよ

こんなゴミ資格をいろんな区分に渡って何年も受け続けてて恥ずかしくないのか
0797名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:50:14.64ID:pAGXj/9S
>>786
暗記さえしときゃ高校生のアホでも受かるわwww
0798名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:55:42.77ID:GVvJiDq3
>>796
つまり計量士諸々は、過去問やっても受からない試験ってことですか?
0799名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:58:01.52ID:pAGXj/9S
>>798
過去問だけじゃ無理
公害は過去問だけで受かる

全くレベルが違うわな
0800名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:04:37.04ID:pAGXj/9S
公害防止管理者は全般的に高圧ガスより難易度は下

甲化≧甲機>>大1≧水1=乙機>乙化=大2=水2≧大3=水3=丙液>丙特=大4=水4=DXN
0801名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:07:01.60ID:+DdVEomx
>>791
参考程度に
2012年 水質1種1発 勉強期間3ヶ月
2014年か2015年のどっちか 大気1種1発(総論免除) 勉強期間3ヶ月
2018年 ダイオキシン1発(総論免除&大気の予備知識あり) 勉強期間2週間
仮に免除と予備知識がなくても、ダイオキシンなら1ヶ月〜1ヶ月半くらいで合格できていたと思う。
0802名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:12:20.31ID:md7YwOgS
>>800
振動、騒音は?
0803名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:12:43.95ID:GVvJiDq3
>>799
そこに挙げられた資格含めいくつか理系資格を受けましたが、
過去問だけでは太刀打ちできないと思ったのは弁理士だけでしたので・・
失礼しました。
0804名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:22:12.02ID:oiM83O5V
>>802
相手にしなくていいよ
0805名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:26:44.29ID:ASqvqkV8
>>800
お前アホやな!
0806名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:13:59.51ID:+DdVEomx
>>803
文系の人か?ちなみに受けて合格できた理系資格は何?
0807名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:15:47.05ID:ASqvqkV8
>>803
弁理士は凄いですね。
弁理士除いて何が一番難しかったですか。

体験談でのランキングが知りたい。
0808名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:19:50.56ID:ASqvqkV8
>>796
お前は高圧ガス落ちた言ってたやん。
アホな塊やなw
0809名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:41:50.67ID:oiM83O5V
えっ?
荒らしてるくせに持ってねえのかよw
自分でさえ高圧持ってるぞw
0810名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:52:00.22ID:GVvJiDq3
>>807
弁理士の勉強をしたらわかると思うんですが、落とす目的で問題が作られ、範囲が莫大です。
技術士の択一が今年まではあったんですが、それでも過去問で対応できます。
偉そうに書きましたが保有資格数は多くないのでランキング付けできるほどではないです、すみません。
0811名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:59:48.44ID:+DdVEomx
>>810
技術士はあるの?
あったら確か弁理士の論文が免除されたはずだが。
それでも難しいの?
0812名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:58:48.18ID:ZdZspch1
高圧ガス持ってる人はどこでのどんな仕事してんの?
それとも単なるマニアか?
0813名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:58:48.58ID:ZdZspch1
高圧ガス持ってる人はどこでのどんな仕事してんの?
それとも単なるマニアか?
0814名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:26:32.60ID:pjRUzHXx
プラントの保全だから色々必要。
0815名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:53:15.56ID:kdK1vVZE
高圧ガス甲種とエネルギー管理士(熱)ってどっちが難しいの?

あと公害防止管理者(水質・大気)1種に近い難易度の資格って他にどんなのがある?
0816名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:10:44.54ID:pAGXj/9S
>>高圧ガス甲種とエネルギー管理士(熱)ってどっちが難しいの?

たぶん高圧ガス甲種の方が難しい
エネ管は穴埋め式だから答えが導きやすいし、
昨年とか一昨年のエネ管の問題とか簡単すぎてビックリしたわ


>>あと公害防止管理者(水質・大気)1種に近い難易度の資格って他にどんなのがある?

高圧ガス乙種、危険物甲種がそれに近い難易度だと思う
0817名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:18:06.21ID:kdK1vVZE
>>816
ありがとうございます!
0818名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:21:35.17ID:pAGXj/9S
公害防止管理者は過去問だけで受かるよ
0819名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:06:24.96ID:3Wx7mLXo
>>814
プラントって必ず高圧ガスがあるもんなの?
プラントなら他にどんな資格がいるの?
0820名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:35:52.09ID:+DdVEomx
プラントで必要な資格
電気主任技術者、電気工事士、認定電気工事従事者、
エネルギー管理士、ボイラー技士、ボイラータービン主任技術者、
公害防止管理者、危険物取扱者、防火管理者、
衛生管理者、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、
クレーン運転士、機械保全技能士、各種の技能講習
今思いついただけでもこれだけある。
0821名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:46:25.73ID:pAGXj/9S
公害防止管理者ってちゃんと勉強して受けたら100%受かる、その程度の資格だからな?
それで落ちたら脳のどこかに欠陥があるってことなんだわ

特定のテキストからしか出ない、そのまんま答えが書いてあるわけだ

落ちる方がおかしいんだよ
高圧ガス甲種と違ってな!
0822名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:01:07.06ID:ASqvqkV8
>>819
要らないところがおおいよ
公害は大きいところは大体必要
でも二人いればよい。
高圧ガスにしても公害にしても
必要性を感じたら取るでよいよ
0823名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:12:59.64ID:ASqvqkV8
>>821は高圧ガスのスレでは、
高卒 高卒いっていじめられてて可愛そう。
その上、何年かかっても高圧ガスに受からないなんて、可愛そうな奴。
0824名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:29:20.44ID:ASqvqkV8
いいな〜高圧ガス僕も欲しいな〜

でも。気持ち悪いオッサンと試験受けるのは嫌だからな〜

高圧ガス 高圧ガス言ってるオッサンが合格したら受けることにしよう。

その為にも、勉強して早く合格してくださいよ。

あと何年かかるんスか?

みんな応援してるんスから。
0825名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:49:24.99ID:uxa1Thjs
>>820
プラント勤務だけど、乙四とボイラー技士
各種技能講習資格は持ってないと仕事になんないね
電工も必要だけど、ないと仕事できないとか
採用されないってわけではない。低圧電気で事足りる
0826名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:58:40.08ID:pjRUzHXx
>>819
いや必ずではないでしょ。
自分のとこは他にボイラー、冷凍機かな必要なの
0827名無し検定1級さん2019/03/03(日) 20:23:13.63ID:shuuUlNL
全然関係ないが、「可愛そう」ではなく「可哀想」なんだが。
よくこの間違いを見かける。意味考えればわかるはずなのに・・
「可愛い」のときはこの字だけどね
0828名無し検定1級さん2019/03/03(日) 20:58:38.09ID:YY588TCI
電卓使えるの知らなかった
0829名無し検定1級さん2019/03/03(日) 21:15:46.34ID:h2SSMocl
>>820
すごいいるんだな。それにどれも最上級ランクが必要なのか?
0830名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:50:08.48ID:pjRUzHXx
電卓は大気は計算めんどいから使うけど水質はいらんよな
0831名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:32:56.45ID:kdK1vVZE
>>830
いや要るよ
電卓無くてもやれないことはないけど、面倒くさい
0832名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:49:05.93ID:SlrV1JeS
>>824
プラント勤務なら
高圧ガス甲種、エネ管、電験のうちどれか1つあれば箔がつく

公害1種や高圧ガス乙といった低〜中レベルの資格は
20代前半の新卒や2年目が当たり前のように取る資格なので
公害の受験会場におっさんがいるようならかなり浮く
0833名無し検定1級さん2019/03/04(月) 00:28:47.77ID:lOyUDWZJ
理系資格なんてどの試験もおっさんばっかやん
0834名無し検定1級さん2019/03/04(月) 00:36:08.49ID:VPeuTolN
よくもまあ試験日でもないのに
ここまで書くことあるな
0835名無し検定1級さん2019/03/04(月) 01:34:19.08ID:Dkzj3f4O
>>832
ま、そいつは高卒の無職のオッサンなんですけどね。
0836名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:25:07.08ID:s9hU1s4X
実際は危険物やボイラーでも受験会場
おっさんばっかなんですけどね
0837名無し検定1級さん2019/03/04(月) 10:20:23.18ID:00o6FhPY
危険物は高校で受験させてるところがあるから
JKが大勢いることがある
0838名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:48:25.26ID:k0zSLFZ0
おまえら相変わらずだな^_^
0839名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:41:40.20ID:sK/y0NgZ
一応1種はBランクに食い込めてるが
2〜4種はCランクみたいだな
電験様はさすがのAランク

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 電験2種、ITストラテジスト
A1 計量士濃度、核燃料
A2 計量士騒振、エネ管電気、セキスペ
A3 電験3種
B1 エネ管熱、高圧ガス甲種、応用情報
B2 ビル管、特級ボイラー
B3 公害1種、冷凍1種
C1 公害2種、基本情報
C2 公害3種、高圧ガス乙種
C3 公害4種、高圧ガス丙液、冷凍2種、浄化槽
D1 高圧ガス丙特、電工1種、作環1種、臭気
D2 危険物甲種、1級ボイラー、作環2種
D3 下水道3種、冷凍3種
E1 電工2種
E2 2級ボイラー、危険物乙種
0840名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:46:02.23ID:UANODwoB
>>839
ソースはどこから?
0841名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:52:06.63ID:sK/y0NgZ
理系の資格をいろいろ受けてる人達の難易度ランクを参考にしたよ
0842名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:27:25.59ID:yUh5wkgQ
電験の3種がAランクてかなりいい加減だな。
あの程度の内容ならBランクだな。
0843名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:28:25.19ID:sK/y0NgZ
そしたら
電験3種と高圧ガス甲種が一緒のレベルになるよ?
0844名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:22:36.60ID:Kzm4Xcyv
さあ荒れますよw
0845名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:16:33.43ID:Qka4FGiM
>>839
0846名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:17:35.00ID:Qka4FGiM
今年受験予定で現在勉強中だけど
公害防止管理者ってこんなに低いの?
個人的に苦戦してるんだが...
0847名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:23:40.48ID:e3gKPxps
>>846
国立大でもFラン
旧帝大以外はF認定する人たちだから気にするな
0848名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:46:30.14ID:GW2P/n/Q
勉強してきた分野で難易度なんていくらでも変わるから気にしたらいかん。
0849名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:54:13.88ID:cVO7/ubf
いつからここは、ランキングというどうでもいいことが話題になるの?
公害防止が自分の今の職に関係あるなら、受験するだけのことなのに
0850名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:44:04.61ID:zAj5JU0E
ここ最近スレチな話ばっかで、ほんと春はおかしなやつばっか集まってくるな
眠ってろよ
0851名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:44:49.73ID:BNxevzPr
難易度なんてどうでもええわ
受かることがすべて
0852名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:47:55.65ID:hwlNktCk
そーそー
0853名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:53:06.91ID:sK/y0NgZ
>>849
実際この資格を取得して仕事に使う奴なんか超少数だろ
単純に関連性があるという理由で取ってるだけだし、1種の難易度も高圧ガス乙種と同じくらいのレベルなんだから当然難しいわけがない
(公害防止管理者程度で苦戦するようなら理系は向いてない)

あと、ここで高圧ガス甲種というワードがたくさん出てきてるから言わせてもらうが、高圧ガス甲種は難易度が高い割に地味で陽が当たらない資格だから可哀想だとは思う(公害1種の2倍くらいは難しいよ)
0854名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:03:54.22ID:gsRCPLbr
どうせ資格なんて単なるアイテムであって実務経験があって初めて武器になる。いくら難しい資格持ってても(資格マニアが良い例)経験がなきゃまず採用されないし、使い道がない。単なる自己満で終わる。
つまり言いたいのは、仕事に必要だから取る資格が一番であって、一度経験すると転職で最強の武器になるってこと。持ってるだけを自慢してるそこら辺の奴はただ単なるナルシス野郎だ!
0855名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:17:38.43ID:uq2K15f1
経験があっても難易度の低い簡単な資格じゃ武器にはならないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています