公害防止管理者 part63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 16:50:54.31ID:H7P7ZrPGhttp://www.jemai.or.jp/polconman/
【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/
公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/
前スレ
公害防止管理者 part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541543266/
0667名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 13:21:25.76ID:dfaGDaNZだってウ○コだし、マンホール開けたらゴキブリの大群に襲われるだもん。
0668名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 15:34:50.04ID:pHyuEvf00670名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 23:46:36.96ID:pHyuEvf00671名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:48:55.36ID:IOhk3m35とある大学のセミナーハウスにあるトイレ(屋外)の浄化槽だった。マンホールを開けたら何ともおぞましい光景だったよ。
まずコバエどもが明かりに照らされて一斉に放出した。スターウォーズのみたいなもんだわな。こっちはファルコン号に乗って必死にシューティングするわけだ。
ゴバエの大群が去って落ち着いたら次はお待ちかね、槽内に目を凝らすわけだ。すると30以上の黒や赤茶の塊が壁をザワザワ動いてんだよ。
ウッヒォ〜!ゴキブリじゃねぇ〜か!!おびただしい数の大群がウジャウジャしてやがんだよ。浄化槽管理士はそれでも法律に則り使命を果たすため槽の中に手を突っ込むわけだな。こんな資格死んでもいらねぇ〜って思ったね!!2万以上もボッタしといてこの仕打ちはないわな。
0672名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:42:28.19ID:PNiC49lY無いと思うけど。
0674名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:21:27.24ID:PNiC49lY0675名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:22:40.69ID:F6Y3iaVsってことは糞壺管理士あるいは痰壺管理士でもいいわけだ。わかるぞ〜
0676名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:15:21.68ID:DnVzhSGVよく知らんが大した難易度じゃないみたいやし、そんな劣等感持たんでも・・
0677名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:12:00.69ID:tUKE+Yqr電験三、高圧ガス甲機、エネ管熱、公害水一
を持ってるけど
この中だと公害水一が遥かに簡単だった
勉強時間も電験三は1年、高圧ガス甲機は9ヶ月、エネ管熱は8ヶ月、公害水一は3ヶ月の勉強で受かった
言っちゃ悪いが、頭使わなくてもいい暗記だけの試験は簡単だよ
個人的な難易度は
電験三種≧甲機=エネ管熱>>公害水一
0679名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:17:45.52ID:ZDFLMlhe0680名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:27:51.85ID:Om5d1J7n工場くらいしか使い道ねぇ〜だろ。
工場への転職はまず道がないから高圧ガスはいらねぇ〜な。
中途があるのはせいぜいビルメンくらいで他はまずないな。ビルメンに高圧ガスはいらねぇ〜からな。
工場勤務は待遇に恵まれてるんだろうな。新卒採用しかないだろうし。
0681名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:32:49.60ID:l59fYpE40683名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:56:34.33ID:SphpCGvYそうなのか?
何件くらいある?ハローワークインターネットサービスで。でももちろん、経験者のみだろ?待遇はやっぱいいのか?気になるぅ〜
0684名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:32:53.28ID:eQvFrMaK0686名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 14:42:08.43ID:v1V0uxIe50件!?
そんなに需要あるのか?信じられん。しかも工場なんかなさそうな東京で。
どの区分が多いんだ?
0688名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:12:22.28ID:DJcPKF6U公害一種よりは全然難しいけどな
0689名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:20:37.03ID:kGQ6qi1t講習受けて、検定やればアホでもとれるわ
0690名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:38:06.46ID:R59KZYAr試験問題って何問ある?
0691名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:48:02.02ID:AGFAZiuu全くの予備知識なしは厳しいんじゃないかなあ
予習はしていけよ
0692名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:55:59.51ID:te8do6KP高卒でも余裕で受かる→公害1種
大卒でも普通に落ちる→高圧ガス甲種、電験3種、エネ管、計量士
0694名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:04:31.20ID:kGQ6qi1t電験3種
認定校でて、実務経験でプレゼント
高圧ガス
講習、検定で、難易度ダウン
エネ管と計量士くらいちゃうん。
難しいのって。
高卒、大卒って、学部、学科もいろいろあるのに、一括りにしたらあかんやん。
文学部。社会学部の大卒、
トップクラスの工業高校卒業でも、高卒
そんなんどうでもええねん
0695名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:06:01.39ID:kGQ6qi1tない ない それはない。
キミ 高圧ガス 受けたことないやろ?
0696名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:10:21.27ID:kGQ6qi1t大学もいってないんやな。
高圧ガスうんぬんよりも、
もっと勉強して、一般教養を身につけないとあかんで。
大卒、高卒なんか、大卒は別にそんなに気にせえへんで、
どうでもええことやから。
0697名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:30:09.85ID:5omUZFevあ、察し
で差別対象
だからみんな認定条件クリアしてても必死に勉強して試験で取る
0698名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:42:21.46ID:kGQ6qi1tキミは仕事したこと、社会にでたことないんやな。
そんなん、仕事してて、ならへんで。
仕事してて、いちいちそんな話せーへんし、
必要やから持つし、とるねんで。
学生とちゃうんやから、
いちいちテストの点数見せ合いっこして
きゃっきゃ きゃっきゃするかいな。
差別対象って、どこの国にすんどんねん。
仕事してて、そんなもんでいちいち差別なんかしとったら、現場が回るかいな。
0699名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:51:04.05ID:RzoqZtS/お前、高圧ガス甲種の検定受けたことないだろ?
検定経由なら公害1種の方が普通にムズいよ
範囲が全然違う
0700名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:54:39.46ID:gYTFZQzyちなみに公害防止管理者水質1種もちだからひがんでるとかじゃないよ
0701名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:07:55.53ID:2898cO9c0702名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:41:56.58ID:Om5d1J7n50件の話はガスと違いますよ。
公害の求人の話ですよ。
0703名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:02:31.74ID:TJGAKmPX公害防止と違って現業の資格っぽいけど
0704名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:19:51.10ID:aH5ej8Jc0705名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:47:35.69ID:zWU5XoQHはて?
甲種化学も水質1種も大気1種もありますが、
公害が高圧ガスに比べてはるかに簡単ですね。
所詮は暗記だけの試験。
0706名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:49:41.98ID:zWU5XoQHはて?
甲種化学も水質1種も大気1種もありますが、
公害が高圧ガスに比べてはるかに簡単ですね。
所詮は暗記だけの試験。
0708名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 05:03:28.15ID:7Xq9PpFPうそ うそ
キミは高圧ガスも受からないんだから、
ちゃんと勉強しろよ?
大学にも行けず、
公害防止管理者も受からないし、
高圧ガスも受からないし、
危険物も受からない。
とりあえず 丙種危険物から勉強してみたら?
0709名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:18:55.27ID:9D1I9vsK自己紹介乙です。
大学にも行けず、
公害防止管理者も受からないし、
高圧ガスも受からないし、
危険物も受からない。
生きてる価値ある?
0710名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:23:27.01ID:9D1I9vsKああお前、>>694か。
計量士どころか、エネ管すら取れないのか。
高圧ガス甲種は、お前間違いなく持ってないな。
両方あれば、試験範囲が被るからエネ管も簡単なことが分かるんだよなあ。
0711名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:42:50.81ID:DCASBoN4高圧ガス、高圧ガスって粘着してる図
スレ違いだから去れ
0712名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:52:32.43ID:7Wmdb2HAだよね?公害なんて求人ないよね。やっぱね。
0714名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 11:02:39.79ID:bGo0cwTn0715名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:31:21.89ID:qr8iNwOH水質は結構ある。
大気は驚くほどに無い。
0716名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:33:46.82ID:qr8iNwOH日本語読めないのかな?
0717名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:35:55.63ID:6ZJFgn2Zそんなに違うの?
大気って難しい割に需要少ないの?
ま、単純に考えて水のないとこはないからね。その違いかな。
まだ、振動、騒音の方が需要ある?
0718名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:39:46.79ID:iwRTV65t0719名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:51:12.98ID:sJei91nW0720名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:59:53.38ID:wfHvdyTA高圧ガスよりエネ管熱のほうが難しいよ。
高圧ガスは記述式だから、部分点があるから、
答えが間違っていても式があっていれば点数が取れる。
エネ管は無理。ま、電卓の弾き方の問題だけどな。
>>711
俺は誰しもが、
エネ管、高圧ガス甲種、公害水質大気1種
程度は取れると思って書き込んでいるんだが、
他は違うんですかね?
0721名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:14:49.27ID:7Xq9PpFPいや、普通にうかるやろ。
でも、みんな俺やキミみたいなプータローやないねん。
仕事しながら、朝早く起きたり、
電車んなかで本読んだり、
下手したら子供の面倒みながら、
勉強時間を捻出して、それでも必要やから
試験受けてんねんで?
そんなんで、試験を受けよう思う事自体がすごいし、立派やわ。
プータローで仕事もせんと、趣味の資格集めに没頭しとってええんやったら、誰でも、大概の資格は受かるやろ。
そんなもんいちいち言わんでええねん。
僕は高圧ガスの資格に受かって嬉しいです〜
って高圧ガスのスレに書きこんどきや。
そして、就職しいや。
0722名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:19:50.19ID:IiGhNdC9電験3種類はそんなに難しくないぞ。
難しいのは2種以上だな。
0724名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:37:54.74ID:7Xq9PpFPおまえも同じやん。
高圧ガス〜 高圧ガス〜
オッサンいくつやねん。
0725名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:15:07.13ID:SlcNVtSO0726名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:36:33.59ID:q3ZBr6xQ計量士ってそんなに難しいの?
0727名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:43:55.90ID:8WlgMF7+その1つか2つランク下に公害防止管理者一種や高圧ガス乙種や危険物甲種があるって感じ(この辺りは暗記ゲーだから高卒でも余裕で取れる)
電験三種や計量士は高圧ガス甲種やエネルギー管理士よりも上(大卒でもかなり落ちる)
つまり、
電験三種>高圧ガス甲化≧高圧ガス甲機=エネ管熱>>公害大一≧公害水一=高圧ガス乙機≧高圧ガス乙化>危険物甲種
0728名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:49:40.22ID:75RHQTrj0729名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:50:52.85ID:75RHQTrj0730名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:13:19.13ID:hLcKfhn0忙しいとか低賃金とかならまあしょうがない
0731名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:24:39.31ID:8WlgMF7+大卒でも普通に落ちる(理解力がない奴にはきつい)→高圧ガス甲種、電験3種、エネ管、計量士
0732名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:29:21.52ID:7Xq9PpFPおまえ、おもんないぞ。
だから、なんやねん。
資格の難易度は知らんけど、
おまえはアホやで。
0733名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:46:46.05ID:hyrpRgx4それはない。
第3種電気主任技術者は工業高校卒業レベルで合格する
0734名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:51:17.81ID:75RHQTrj>>730
その通り。落ちた彼が頭が悪いだとかは全く思わない
それだけ適正や得意科目だとか意識の差が重要ってこと
0735名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:18:19.49ID:QsFhYdUL高圧ガスのランクに興味ないんだが
0736名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:47:30.10ID:TJGAKmPX0737名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:48:02.32ID:8NhD4UJi今年初めて受けるから是非知りたい
受かって当たり前の雑魚資格なのか
誰でもバンバン受かる乙4みたいな資格なのか
暗記さえできれば高卒でも簡単に取れる低レベルな資格なのか
それとも難しい資格なのか・・・
高圧ガスは乙化(国試一発で受かった)は持ってるけど、甲化と比べたら簡単なの?
0738名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:01:18.68ID:F0AU/4f4公害は過去問だけだと難化した科目を落とす可能性がある
0740名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 00:04:58.76ID:nBrQfiUb2種は次元が違い過ぎる。2種から見れば3種は単なるお遊び。
かつては司法試験より難しいと称されてたからな。よって2種以上は技術系資格の最高峰である!!異議のある者はいまい。
0741名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 00:58:18.71ID:Y8OLJKEy合格は誰でもできるよ。資格マニアが狙う程度のもんだと思っていればいい。
でも意外と、試験範囲がそれなりに広い。
合格確定まで持っていくのには、まあそれなりの勉強時間が必要になる。
甲化みたいな、頭を悩ませる難しい計算問題は一切ない。
0742名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 06:58:29.55ID:L8Pvh96kどんな職種か教えて欲しい
0743名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 08:37:20.82ID:ae0RfiRm計量証明事業
直接には関係ないが、環境計量士の勉強のついでみたいなもの
会社でも合格後に手当てが出ていた
0744名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 08:46:17.60ID:pz8oPpdf化学メーカー総合職
プラントで製品作ってるから技術系の人間はとらされる。人事異動でどこでも行けるように
0745名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:43:18.12ID:9EON78Pa高圧ガス甲種って意外とエネ管熱よりムズいんだな
そしてエネ管と公害1種の差がデカイ
0746名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:47:19.14ID:9EON78Pa高圧ガス甲種の方がムズかったのか
0747名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:50:42.06ID:9EON78Pa電験3種は工業高校のトップレベルの奴しか受からないだろ
真面目に勉強した大卒電気科の奴でも落ちる奴の方が多いんだぞ
0749名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 11:10:09.87ID:8ibGTY8W同レベルとか言ってたヤツが2人くらいいる。
その内、一人は機械学科卒だ。
この意味、分かるな?
0750名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 11:16:20.52ID:9EON78Paけっこう勉強して取ったつもりだけど、たしかに暗記さえすれば理解力の無い高卒でも余裕で受かってるっぽいし、合格しても大したことはないと言われるレベルの資格になっちゃうんだよね
受かる前は難しい印象があったんだけどな・・・
受かってから高圧ガス甲種より簡単だと知って、何か幻滅しちゃったよ
終いには高圧ガス乙種レベルとか言われるし
やる気失くしちゃった
0751名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:33:42.95ID:JPq71PK50752sage
2019/03/02(土) 12:39:16.80ID:bDuAigOTこれ、自演やろww
理系の資格なんかなんぼでもあるやん
甲種危険物、公害防止管理者、電験、エネ管
そんなもん、必要やからとるんやで、
@高卒、無職、甲種高圧ガス持ち
A理系修士、大手化学メーカー勤務、甲種危険物持ち
@の高圧ガス持ちが、Aに対していかに自分がすごいか
語ってるのんてむなしくならへんか?
資格なんて、自分の方向性と必要性に応じて取得すればええねん。
高卒でも立派な人は立派、大卒でもアホはアホ。
0753名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:44:06.10ID:8ibGTY8W0754名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:47:12.82ID:bDuAigOT人間性>職歴>学歴>資格やで。
面接でこの人と一緒に働きたいと思わせるかどうかやで。
嫌な人間と一緒に仕事したいなんか普通思わんからな。
資格なんか、会社がその気になったらどうにでもなんねん。
高圧ガスでも公害防止管理者でもなんでも持ってるだけやったら
宝の持ち腐れやで。
甲種高圧ガスもってる無職の大卒なんか、
丙種、乙種高圧ガス持ちで高卒でも、プラントで第一線で働いてるオッサンの足元にも
およばへんで。
0755名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:48:00.97ID:bDuAigOTおまえのことやん。
しつこいやつ
0756名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:54:50.44ID:8RSKA7Aj資格手当とかつくのですか?
0757名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:00:30.52ID:JES1fKyY0758名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:08:49.90ID:8ibGTY8W自己紹介しておいてとぼけるのか。
無職って記憶力も衰退しているのか。
邪魔や。無職ゴミカスはもうレスするな。
0759名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:17:09.70ID:dS8Mq4Gbだってこんな資格、暗記さえやっとけば高卒でも簡単に受かるし、乙4と問題レベルもほとんど変わらん
落ちる奴って大脳辺縁系や大脳皮質に問題があるんじゃねーの?
落ちたゴミ共の脳みその中がどーなってるのか見てみたいわ
0760名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:21:06.22ID:EWRKNH4Z同じこと大声で言ってやれよw
0761名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:23:40.78ID:dS8Mq4Gb機械科卒ですら簡単に受かってしまう公害1種
高圧ガス甲機の方が普通に上だよな
0762名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:32:07.98ID:9EON78Pa暗記で簡単に受かる公害防止管理者
暗記に加え理解力が必要な高圧ガス甲種
この違いよ
0763名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:45:31.01ID:8ibGTY8Wちなみにもう一人は無職な。
無職なのにエネ管程度も取れないうえ、
計量士も無理。終わってんな。
0764名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:47:00.28ID:8ibGTY8Wエネ管と一般計量士に関しては、無職では永遠に取れませんでしたね。
0765名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:23:35.59ID:+JRbfDOuこれは巻末の資料編まで読み込んで覚えた方がいいんでしょうか?
0766名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:27:13.27ID:8ibGTY8W逆に聞くが、アレを読んで隅々まで覚えられると思う?
索引を見れば分かるけど、細かくページ数が書いてるでしょ。
電話帳は過去問をやって分からないところを補強する辞書なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています