トップページlic
1002コメント279KB

公害防止管理者 part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/30(日) 16:50:54.31ID:H7P7ZrPG
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541543266/
0210名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:24:32.42ID:fyImuCEv
毒劇は実地で試薬当てさせられる地域は難しい。ペーパーだけの地域は簡単。
0211名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:39:22.95ID:tmD+N25Y
いまどき、試薬つかうとこなんてねーよw
0212名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:44:03.89ID:H3ijsW/a
>>209
石坂浩二は診断士じゃなくて鑑定士だよ、不動産鑑定士。日本三大難関試験の一つだね。すげぇ〜よな。
0213名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:45:56.83ID:UKBoyJsY
毒劇は簡単な県で取ればいいだろ。
滋賀県の奴は、愛知か京都か大阪で
受ければいい。
0214名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:47:32.89ID:H3ijsW/a
毒劇物な〜んとなく使えるとこあるかな〜って受けてみようと思ったけど、こんな使えねぇ資格いらねぇ〜わ。ホームセンターの店員になんかなりたかねぇ〜し、毒劇物で転職に有利になることはねぇ〜だろうからな。や〜めた!
0215名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:12:09.87ID:Yezxw07G
大気一種水質一種もってても派遣社員だぞw
0216名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:16:33.43ID:nwUT1s/U
並の資格で優良企業に行けるなら苦労はしない
0217名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:46:19.17ID:qvPo6uli
大気1種か水質1種なら、
正社員として喜んで雇ってくれるとこ山ほどあるよ。

ただし計量証明業という真っ黒なブラック業界に限る。
0218名無し検定1級さん2019/01/22(火) 05:28:54.47ID:l9p1+/8R
>>207
ホームセンターで毒物指定の農薬なんて置いてないだろ、
っと思ったら車かバイク用のバッテリーがあったな・・・

>>210
毒劇で実地って、まだあったのかw
0219名無し検定1級さん2019/01/22(火) 14:04:50.54ID:EC98dnKP
必要かと思って電話帳購入→こりゃ無理だろ
さすがに過去問いるだろ正解とヒント→お、おぅ・・(ヤベェ)

騒音振動初受験なんですが、頭の中と畑違いもいいとこです。こちとら歴史地理学しか学んでこなかった。。。
あとはなんですか、青山の問題集とかがあれば、勉強始められますか?
0220名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:00:26.27ID:iilvgA41
>>219
正解とヒントた電話帳があれば十分でしょ。
すぐに慣れますよ。
0221名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:06:13.07ID:08nsUDcm
自分も最初電話帳無理で
正解とヒント(自分の頃は3年分しか載ってなかった)もイマイチ使えなくて
三好本も買ってみたりしたけど
結局エッセンシャルで落ち着いた

エッセンシャルは尼の評価は低いけど
電話帳ひたすら覚える作業にゲロ吐いた自分みたいな人にはオススメする

帯に、学びながら覚えるって書いてあったけど
そのとおりだった
0222名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:18:30.44ID:08nsUDcm
電話帳と正解とヒントは出来る人はいいけど
ひたすら頭に詰め込むだけで、自分にはきつかった
0223名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:52:09.59ID:TgXMiJB2
正解とヒントに当たって砕けるのが正攻法じゃないかなあ
まずはぜんぜん解けない自分と向き合うことからだ
0224名無し検定1級さん2019/01/22(火) 18:22:23.69ID:rk8Va14o
4種合格して1種受験する場合、公害総論、水質概論、汚水処理持論は免除になるんでしょうか?
0225名無し検定1級さん2019/01/22(火) 18:32:47.22ID:/QHmtA3z
なるよ
0226名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:48:14.39ID:TgXMiJB2
講習で取った4種では免除できないから注意な
0227名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:23:57.35ID:5VPYoiCj
講習って技術資格ないと受けらんないんじゃないの?
0228名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:55:26.09ID:Cl5gKnWU
実務経験の年数があれば受けれる
0229名無し検定1級さん2019/01/23(水) 17:17:23.22ID:dQrQHfnc
水質1種受かったから大気1種受けようと思って過去問見たが、難しすぎる。これは今から勉強しなけりゃ間に合わないな。
0230名無し検定1級さん2019/01/23(水) 17:51:51.79ID:IXkabjWW
「安西先生、俺はやっぱり、エネルギー管理士になりたいです!」
「この間も言ったが、お前じゃ無理だ」
「何故なんですか!俺に何が足りないというんですか!」
「今のお前に絶対的に足りないのは、流体工学の知識だ。お前にニュートン流体に作用するせん断応力や送風機の動力を計算していく覚悟はあるのか?ビトー管やベンチュリ管を流れる流量を管径の断面積から計算していく覚悟はあるのか?」
「そ、それは・・・」
「お前が取得した冷凍1種のサイクルよりも何倍も覚えることが多いんだぞ?」
「そ、それは・・・」
「そんなことも出来ないような奴が、エネルギー管理士を語るな!」
「ぐっ・・・」
「どうした?もう諦めるのか?エネルギー管理士になりたいんじゃなかったのか?先ほどの心意気はどうした?」
「安西先生・・・俺は・・・俺は・・・冷凍1種で慢心していたかもしれません・・・」
0231名無し検定1級さん2019/01/23(水) 20:52:29.75ID:flg5uVWt
>>229
今年は大気4種にして来年残り2科目で大気1にした方がいいと思う。
水質1種取得後に大気4種は1回で合格したよ。
去年残り2科目で1科目落っことしたバカで、高圧ガス乙機械を
1発で合格した程度の意見なので参考にはならないかもしれないが。
0232名無し検定1級さん2019/01/23(水) 21:46:37.75ID:yOvAx+6a
>>231
それなら1種と4種併願します。1年に2回試験やってくれればいいんだけどなぁ。
0233名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:00:14.12ID:wwfLkWb1
>>232
俺は大気でそれたるつもり
特定粉じん持っているけれど、去年大気1種受けて全滅したから
0234名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:01:51.33ID:wwfLkWb1
>>222
合格テキスト・問題集は少し心細い気もするが・・・
過去問6年分は正解とヒントよりお買い得と勧められたけれど・・・
0235名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:33:56.93ID:ajTVZyUj
>>234
俺はその6年分で問題なかったよ。
計算問題は解答がわかりにくいから自分で別の解き方してたけど、暗記系は良くまとまってて良かったけどね
0236名無し検定1級さん2019/01/27(日) 01:51:21.22ID:TEwg0zHc
ローマ数字の4と6って紛らわしいよね
読み間違えたとき、イラっとする
0237名無し検定1級さん2019/01/27(日) 08:53:17.64ID:sYzmOp+i
セレン?
0238名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:42:43.20ID:Qxg7jrg6
流石にそれぐらいでイラッとはしない
0239名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:51:13.16ID:vfCiJAG4
水質4種10年連続不合格で
さすがに言い訳もなくなって
「資格なんて何の役にも立たない」
と逆ギレしてきたら
イライラするだろ普通。
0240名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:02:19.88ID:2iyIdPma
4種10年連続不合格ってさすがに釣りでしょ。
0241名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:03:14.00ID:i2TaWrD1
>>239
そもそも4種なんて一発合格か悪くても2年で合格できるもんだと思うけど…
0242名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:07:14.10ID:zvFoLQZL
自分が買った腕時計の値打ちは下がったのに
すぐ隣にあった腕時計の値打ちが上がったときのショックよ。
あのとき隣のやつを買っときゃよかったな、という後悔の気持ち。
どっちも限定品だからもう遅い。
0243名無し検定1級さん2019/01/28(月) 03:35:15.37ID:jZ7EfHqs
公害防止管理者はどの区分もけっこう難しいと思う。
過去問さえやれば受かると聞いてやりまくったのに
結局4割とか5割しか取れなかった。
(一応出るには出たけど合格できるほどでは・・・)

結局電話帳読みまくって
3年かけて水質4種の全科目を
満点近く取って圧勝合格したけど
お前らからしたらクッソ要領悪い奴なんだろうな

巷で言われてる過去問だけでイケた、は完全に運。
それかこの資格の価値を下げたいがためにやってる嘘つきによる自演。

確実に受かりたければ電話帳嫁
0244名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:19:32.91ID:uyOzmF+Q
1年で合格しようが
3年で合格しようが合格は合格だよ。
長い目で見たら
過去問だけの運による合格より
深く理解した上での圧勝合格の方が
のちのち役に立つ。
今後の仕事、資格や顧客のために
勉強すること学ぶことを
継続して出来るかどうか。
この資格は、ただの入口に過ぎない。

水質4種10年連続で不合格な奴は
根本がダメ
0245名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:23:49.78ID:jEhMZ38K
>>247
でもまあ普通は一発合格だよね
この試験を一発合格出来ない奴はたかがしれてる
一生現場の平工員
0246名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:05:25.36ID:p8aFQ8YO
1種1発って相当なエリートじゃないと無理
旧帝卒でもだいたい1回は落ちてる
0247名無し検定1級さん2019/01/28(月) 10:07:44.16ID:SQvqCPkb
じゃ高卒で水質1種一発合格した私はエリートなのか?底辺みたいな仕事してるが
資格手当が魅力的だから頑張って一発でとったけど
0248名無し検定1級さん2019/01/28(月) 10:18:39.09ID:HHKl2c5q
過去問だけで受かるだろ。
今の正解とヒントは5年分の過去問になってるから、これだけで十分だよ。
俺は仕事で排煙脱硫や汚泥脱水やってるからいいけど、一般人が電話帳読んでも意味不明じゃないのか?
0249名無し検定1級さん2019/01/28(月) 11:07:01.67ID:nFSA2pJK
実際に日々の実務で水処理なり分析なりをやってれば一発合格もそこまで難しくはないのかも
検体の一時保管方法とかガスクロの仕組みとか付け焼き刃じゃ苦労するでしょ
0250名無し検定1級さん2019/01/28(月) 11:58:14.87ID:jEhMZ38K
一発合格がエリートてw
0251名無し検定1級さん2019/01/28(月) 12:44:04.90ID:nFSA2pJK
試験で10年連続不合格くらうぐらいだったら
実務経験を生かして講習で取れば良くない?
0252名無し検定1級さん2019/01/28(月) 15:29:09.66ID:84UvSbCq
10年不合格だと実務経験活かす頭があるかが心配だな
講習も修了テスト通らんと意味ないし
0253名無し検定1級さん2019/01/28(月) 15:31:21.14ID:XtVsNimJ
高圧ガス乙化と水質1種って同じくらいの難易度なの?
乙化は2ヶ月勉強して1発で合格できたけど、水質1種も2ヶ月勉強すれば1発でイケる?
0254名無し検定1級さん2019/01/28(月) 17:06:16.22ID:VmKbBnPx
どちらも持ってるが個人的には消去法が使える公害1種の方がまだ簡単だと思う。

公害試験は過去問と全く同じ問題しか出ない上、消去法も使え、高卒でも1発で受かる低脳仕様。
既レスだが、1発合格するのが当たり前。
0255名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:07:41.80ID:sCBXdhMV
乙機と水1だけど、難易度は同程度だと思うが、
水質1種は範囲が広くて、覚えることが多い。とにかく多い。
高圧ガスは落っことしたら(一発で合格したけど)また来年受験するだけど、
水1は科目合格期間が過ぎて、ゼロから始める。になったら、もういいやになってた。
過去問を見て分かるかではなく、どれだけの量か感じて勉強期間を設定したらどうですか。
0256名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:34:57.73ID:cATpVApz
高圧ガスの資格と比べると
甲化≧甲機>>大1=乙機≧水1=乙化>その他の公害(2種、3種、4種、ダイオキシン、振動騒音)

高圧ガスって甲種は電験、エネ管、計量士レベルで別格だとしても、乙種はそこまで難しくない
0257名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:36:57.67ID:cATpVApz
甲と乙以下の資格との差がありすぎなんだよな
0258名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:56:11.27ID:nFSA2pJK
>>252
講習の修了テスト通らないってよっぽどじゃない?
あれ明らかに取らせるために手加減されてたよ
0259名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:25:06.56ID:tQU9znhF

10年試験通らない人の話だけど
0260名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:49:10.80ID:e4qhTUJM
公害4種に10年受からないとか病気じゃないのか。
そーいや乙4になかなか受からなくてヒーヒー言ってた期間工のおっさんが水質4種ならあっさり受かってたわ。
その程度の資格だぞ?
0261名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:35:44.20ID:AWBA0LgC
高圧ガス冷凍一種 偏差値52
高圧ガス甲種化学 偏差値53
ボイラー技師(特級) 偏差値56
エネルギー管理士熱 偏差値56
公害防止管理者大気一種 偏差値57
公害防止管理者水質一種 偏差値57
宅地建物取引士 偏差値57
エネルギー管理士電気 偏差値57
電気主任技術者第三種 偏差値58
環境計量士濃度関係 偏差値62
気象予報士 偏差値64
電気主任技術者第二種 偏差値64
電気通信主任技術者 偏差値65
一級建築士 偏差値66
電気主任技術者第一種 偏差値67
0262名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:50:04.36ID:F5L9S8Y8
>>261
宅建高すぎて草
0263名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:21:11.13ID:e4qhTUJM
>>261
高圧ガス甲種と冷凍1種が低すぎ
公害1種より明らかに上
0264名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:35:50.03ID:e4qhTUJM
高圧ガスと公害を逆にすれば大体合ってる。
公害は過去問からしか出ない上に
消去法まで使える低脳向けの試験。
0265名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:43:34.85ID:oUWxrHBu
高圧ガス乙種は明らかに公害防止より下
高圧ガス甲種は明らかに電験やエネ管、計量士よりは下
0266名無し検定1級さん2019/01/29(火) 05:59:02.94ID:aevy5X7V
高圧ガスは過去問が手に入れにくい時点で難関
0267名無し検定1級さん2019/01/29(火) 06:06:00.15ID:spdNkbnU
高圧ガスはもういいよ!
定期的に高圧ガス、高圧ガス言うやつがわいてくるけど、

高圧ガスのスレがあるでしょう?
0268名無し検定1級さん2019/01/29(火) 06:51:53.05ID:uH34YSdN
62 電験2種
61 環境計量士濃度
60 環境計量士騒振
59 エネ管電気
58 電験3種
56 エネ管熱
55 ボイラー特級
55 高圧ガス甲化
54 高圧ガス甲機
53 宅建
53 公害大気1種
52 公害水質1種
52 冷凍1種
51 公害大気2種
50 公害大気3種
49 公害大気4種
48 公害水質4種
48 高圧ガス乙機
47 高圧ガス乙化
46 冷凍2種
46 高圧ガス丙液
45 ボイラー1級
44 高圧ガス丙特
44 危険物甲種
43 冷凍3種
0269名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:50:15.78ID:6wQpgDmi
>>267
同意高圧ガス取得義務ない人間には、このスレでは関係ないから。
公害防止管理者スレです!
0270名無し検定1級さん2019/01/29(火) 09:17:06.23ID:ccSZN7KC
高圧ガスの資格しか他人に誇れるものがないかわいそうな奴なんだ
そっとしとけばそのうちいなくなるさ
0271名無し検定1級さん2019/01/29(火) 10:02:29.21ID:uH34YSdN
逆にいえばエネ管に受かれば高圧ガス甲種にマウント取れるってことか
公害じゃヘボみたいだし、頑張ろうかな
0272名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:50:28.36ID:uH34YSdN
1発で受かるのが普通とか、
受かってもヘボだとか、
お前らどんだけ頭いいんだよ
0273名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:47:59.73ID:964NB2uA
>>272
1発で受からないと仲間外れにされるんでしょう。
井の中の蛙大海を知らず。狭い範囲でやってるとそうなるんでしょ。
高圧ガスで騒いで、1発合格できない公害防止管理者1種でクソミソ扱い。
いくら偉そうに言っても、会社退社すればそんなん誰も気にしねえよ!
会社だけしか通用しないんだって。
0274名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:34:11.95ID:ZIdqAw/I
高圧ガス甲種も公害1種も
どっちも同じようなもん
受かったらそれなりに評価される資格
0275名無し検定1級さん2019/01/30(水) 01:38:16.23ID:ydxpW8fv
高圧ガスのスレでも忠告しといたが
甲種も公害1種も大して変わらん。
この業界は狭く、他の資格も持ってる奴がほんとに少ないんだわ。
乙種と公害が一緒だなんてありえないからな。
公害に失礼なレベル。
0276名無し検定1級さん2019/01/30(水) 19:56:39.47ID:so2m9Qs1
ブラックスミス研究所に所属して
世界最高レベルの調査がしたいです
0277名無し検定1級さん2019/01/31(木) 19:01:32.19ID:ug9V0Nlf
高圧祭りは11月第一週よ。
0278名無し検定1級さん2019/01/31(木) 23:48:13.84ID:oXuxrJN7
>>275
高圧ガス甲種のほうがはるかに難しいですが?
0279名無し検定1級さん2019/02/01(金) 00:45:29.94ID:TmImxPFd
1月が終わった
0280名無し検定1級さん2019/02/01(金) 00:55:53.56ID:gE0LWisK
2019年の電話帳っていつ発売?
今月だよね?
0281名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:07:19.81ID:AxZ7KeOS
そうなん?
0282名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:15:35.54ID:FZery4MT
協会では今日発売
アマゾンでは3月はじめくらいにでる
0283名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:27:28.20ID:/DeBEECV
公害を防止し、地球環境に貢献する知識を得られる資格。
頑張りましょう
0284名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:21:46.52ID:bL4vOa0z
水質を受験予定なんですが1種を受験した場合、4種の科目だけ取れたら4種取得(合格)になるんでしょうか?
0285名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:24:51.84ID:TmImxPFd
>>284
ならないよ
0286名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:39:50.92ID:HCQfK7Js
てかお前らってガスクロ使えんの?
0287名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:02:20.28ID:bL4vOa0z
>>285
ならないんですね
ありがとうございます
0288名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:45:49.71ID:TY7Lm+/3
ガスクロも液クロも見たことすらないわ
0289名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:51:12.12ID:mPqfakc4
>>288
勉強してて相当辛いでしょ?
0290名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:58:19.67ID:TY7Lm+/3
>>289
いや別に
炎色反応の仕組みがわかってれば概念自体の理解は難しくない
0291名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:59:52.66ID:TY7Lm+/3
辛いのは
有害物質の種類ごとにどの測定機器を使うのかとか
サンプルを一時保存するときの処理とか
ズラーッと並んでるのをおぼえるしかないとこだね
0292名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:41:41.61ID:AxZ7KeOS
ガスクロどころか臨界流体クロマトグラフィーまで使ってた
0293名無し検定1級さん2019/02/01(金) 20:02:12.82ID:B9JMUhRo
>>292
SFCまで備えた会社ということは、医薬品かな?
0294名無し検定1級さん2019/02/01(金) 21:32:24.48ID:Nwa7FBVK
ももクロなら…
0295名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:14:34.40ID:A6L6aJJi
GCMSのカラムぶっ壊して会社クビになった奴いたな
何でもかんでも「できます!」「やれます!」でこれだよ
0296名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:19:38.40ID:A6L6aJJi
>>278
酸素の工業的製法とか、総発熱量の説明くらい
公害合格者なら初見でもできるだろw
これ↑ 高圧ガス甲種化学の問題な
0297名無し検定1級さん2019/02/02(土) 01:07:25.49ID:iyeTrNqf
学生でもできるな
0298名無し検定1級さん2019/02/02(土) 01:36:34.07ID:wrPeLMQU
そんくらいでクビになるのか…
0299名無し検定1級さん2019/02/02(土) 05:54:05.84ID:WuBVFjyl
たしかにテキストだけは出ていたな
0300名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:04:44.00ID:knkk0g/u
大気の勉強始めたんだが、もうくじけそうだぜ。
0301名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:15:58.24ID:vI4vy+zG
電話帳協会の教材販売ページにいっても2018までしかないぞ!?
0302名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:36:57.51ID:rJ3i9poC
最新刊の分野別を見ろ
0303名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:39:08.32ID:A8v+KSB7
>>301
2019はまだ販売されないと思うよ。3月以降だと思ったけど。
0304名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:42:31.09ID:A8v+KSB7
>>301
2019はまだ販売されないと思うよ。3月以降だと思ったけど。
0305名無し検定1級さん2019/02/02(土) 12:09:10.50ID:vI4vy+zG
>>302
あった!ありがとう!
公害総論いらないんだけど、アマゾンとかだとバラ売りなかったようか気がする
クレカのポイントたまらんけど産業教材のバラ売り買った方が安そうだな
0306名無し検定1級さん2019/02/02(土) 12:48:05.41ID:JJYqiBmh
2015年に4種受けて科目合格もあったけど
結局3年間で受からなかった。

昨年は受けなかったけど今年また受けようと思う。
一からの出直しだね。
2015の電話帳はさすがに使えないかな?
0307名無し検定1級さん2019/02/02(土) 14:08:09.88ID:mlrNqXmJ
>>306
公害総論と水質概論が変わってると思うからばらで買う。
汚水処理とか有害物質はそのままで良いと思うよ。
0308名無し検定1級さん2019/02/02(土) 14:32:41.84ID:KzbgTDwz
>>296
何を言っているのか理解できなかったが、
なんとなく理解したわ。
高圧ガスの公式テキスト以外の記述は点数にならない。
0309名無し検定1級さん2019/02/02(土) 16:08:12.68ID:r1uOftl8
>>307
電話帳メインにして確実にいくんなら
汚水も有害も最新版の方が良いと思う。
4年も経てば特論といえど実はけっこう変わってて、
毎年見事にそこを突かれてる。
(DOのセンサーキャップが追加されてたり、膜の説明がJISの改定で変わってたり...)

8割は取れると思うけど、
8割が最大というのはちょっと危険すぎる。

変にリスクを背負うくらいなら確実に満点取れる最新版の方が良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています