トップページlic
1002コメント257KB

賃貸不動産経営管理士 part27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/12/29(土) 22:26:26.83ID:jx4m/Ihy
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0871名無し検定1級さん2019/01/24(木) 09:08:17.11ID:Id44AaFB
実務で賃管士証を使ったこと
見たことないんだけど実質
どうなんですか?
教えてください?
0872名無し検定1級さん2019/01/24(木) 09:32:42.99ID:h+R6o6QA
ヒント
賃管業者の登録は任意
賃管士は法的根拠のない資格
重説は宅建のマネ
0873名無し検定1級さん2019/01/24(木) 11:00:06.24ID:69uODqnx
いや近いだろ
サブリース業界やりたい放題
0874名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:00:07.12ID:i1flJTKp
>>873
サブリの勉強になったのは収穫
0875名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:22:20.48ID:tEUjdxxo
賃貸管理はせこい消毒詐欺やら工事費上乗せやらしょーもない事でしか稼げない低能産業なんだからその割に問題は賃貸管理士は天才であるみたいに宣伝してる
0876名無し検定1級さん2019/01/24(木) 13:34:07.75ID:Id44AaFB
とりあえず管業派
0877名無し検定1級さん2019/01/24(木) 14:06:09.51ID:NAqpJVCo
>>870
実務6年のひとは
賃管より宅建取れ
0878名無し検定1級さん2019/01/24(木) 14:40:51.84ID:i1flJTKp
資格はかなり取ったけど物件がなかなか買えないのがね。
既にセミリタしてるけど。
0879名無し検定1級さん2019/01/24(木) 16:58:05.89ID:p1FiXFng
質問なんだけど不動産会社で
チンカン資格と競売不動産取扱主任者、どっちが評価される?
宅建士はもってるものとする
0880名無し検定1級さん2019/01/24(木) 17:03:25.82ID:CO5LI+Bu
>>879
どっちも評価されない。が、営業マンで賃管は名刺にいれている奴けっこういるが、競売はほぼ見ない。
0881名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:04:15.48ID:5R78oAnB
なんの権限もない民間資格とはいえ「競売不動産取扱主任者」ってかっこいいな
0882名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:06:34.63ID:CO5LI+Bu
>>881
かっこはいいが、危険な香りもするね。
0883名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:10:43.50ID:crQCA9We
賃管だって賃貸不動産経営管理士って偉そうな名前だよ
それだけの理由で、うかつにも登録申請してしまった
0884名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:11:43.78ID:xKpwBlNo
競売は宅建の知識に民事執行法を勉強すれば取れる
法定地上権は宅建よりも少しだけ突っ込まれたりする
0885名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:32:02.15ID:S8GeuNSw
名刺交換時、
宅建持ち前提にすると
管理業務主任者あれば、おっと思う

管理規約とかわからない
従業員大杉
0886名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:46:57.61ID:jvQQ2d5+
たしか宅建の専任と管業の専任は同一人ではできないんだよな
0887名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:58:31.81ID:8RODypWJ
あとはFP2級か
0888名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:45:52.53ID:02Ck1PaM
>>885
勤務先によるだろ。
0889名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:00:59.65ID:tFQjfzDD
格ならマンション管理士だよな
行政書士と違って士会入会しなくても名乗れるし
0890名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:57:56.87ID:xI/+PrDx
>>886

俺がそうだ。
某ビルメン系の会社(分譲の管理もやっていて、宅建業登録もしてる)で専任宅建士。
管業は登録してるけど、専任の数には入らない。

今回は賃管も取ってみた。
0891名無し検定1級さん2019/01/24(木) 23:51:44.89ID:CO5LI+Bu
>>889
だが、なんの独占業務もないんよ?名称独占に更新まであるんよ?腑に落ちんけどな。登録してるけど。
0892名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:05:47.69ID:tcLQ6hMC
>>889
名ばかり管理士
0893名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:54:01.83ID:F0xJhXPM
>>891
いいじゃん。賢いという証明になる。
俺にはまったく歯が立たない資格だった。
管業は持ってるけど。
0894名無し検定1級さん2019/01/25(金) 01:06:12.73ID:uV2YTDfL
>>887
名刺に書くならCFP
0895名無し検定1級さん2019/01/25(金) 01:09:34.92ID:uV2YTDfL
>>893
大家もやってるから肩書きとしても役に立っている。プラスのものはプラス。勉強してある程度の知識があることの証明だから何の問題もなし。
0896名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:00:37.62ID:W24IQIBg
すげーなマン管持ってるのか
0897名無し検定1級さん2019/01/25(金) 12:35:58.48ID:RGSDr1tB
「宅建マイスター」 持ってる人いる?
何の権限もないけど格付けは宅建より上だよな
0898名無し検定1級さん2019/01/25(金) 14:03:48.96ID:1DI015nn
冷やかし気分でマンション管理員検定受けよかと思って、いろいろ調べたらなんか評判悪いな、ここのスレもおもいきり過疎っててビビッド。止めといたほうがエエかな?
0899名無し検定1級さん2019/01/25(金) 14:04:37.14ID:/vN6IDUw
>>897
資格商法のエサ
0900名無し検定1級さん2019/01/25(金) 14:35:54.29ID:1DI015nn
>>897
オイスターマイスターにチャレンジできる要件あるなら、コンマスのほうがええでしょ?高いけど。
0901必勝 ◆JZU0TQI3Rw 2019/01/25(金) 17:59:00.12ID:27c/R22o
5ちゃんねる マンション管理士 小松 高明 5ch
https://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
マンション管理士 小松 高明 5ch 5ちゃんねる
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる 小松 高明
0902名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:40:33.53ID:irIExR04
>>898
基本民間資格はほとんど意味無し
だが学ぼうとする意識はあっぱれなんでやってもいいんじゃないかな?
0903名無し検定1級さん2019/01/26(土) 00:17:52.33ID:abjQYMB0
>>893
大して管業とかわらんが
0904名無し検定1級さん2019/01/26(土) 01:43:50.02ID:ysl8T+jN
>>893
管業もってるならパンチ届きやすいと思うが
0905名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:17:26.00ID:g2JUR8Uc
>>904
去年受けたけどまるっきり歯が立たなかった。
同じクラスの受験生はみんな管業持ち免除組だったけど
前後の席含めてほとんど落ちてたよ。
受験生のレベルが管業に比べて格段に高い上に7.9%に
入るのは至難。
0906名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:35:55.61ID:abjQYMB0
>>905
馬鹿たれ!
統計的には官業合格者の半分近くが受かってる。
0907名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:37:08.06ID:g2JUR8Uc
>>906
そんなこと知らんけどお前受かったの?
行書で資格マニア君だろ。
0908名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:49:52.29ID:abjQYMB0
>>907
誰それ?
管業は2年前に受かった。
0909名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:53:43.85ID:g2JUR8Uc
>>908
大家してるって言ってた行書だろ。
0910名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:54:09.76ID:g2JUR8Uc
あと競売も受けたとか言ってたやんけ。
0911名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:56:42.08ID:g2JUR8Uc
マン管は33でカスリもしないで落ちたくせにとぼけるなよ。
0912名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:02:50.99ID:abjQYMB0
管業は20%マン管は10% 試験内容同じ、5点免除有り。管業の半分がマン管に受かる
0913名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:03:58.22ID:g2JUR8Uc
お前は落ちてるやないかい。
0914名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:08:30.04ID:abjQYMB0
免除込みで36点勉強時間取れなかった来年は受ける気ない
0915名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:09:44.38ID:g2JUR8Uc
官業あったら35点って言ってただろw
管業受かってるってのも嘘なのか?
0916名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:19:11.23ID:g2JUR8Uc
48問と50問も落としとるやないかwww
0917名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:34:33.69ID:gJ9IOphS
免除なし33点の自称行書(笑)(笑)(笑)
0918名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:43:43.49ID:g2JUR8Uc
そもそも無効と取消の区別もわからない奴が行書受かってるかも疑問。
嘘ばっかりで何が本当なのかわからなくなってるのかな?
0919名無し検定1級さん2019/01/26(土) 03:53:28.44ID:NXu8ebCP
やーい嘘つき(笑)(笑)(笑)
0920名無し検定1級さん2019/01/26(土) 08:09:47.73ID:eC5LF3TO
>>905
昔はその辺の法学部卒なら誰でも取れた
0921名無し検定1級さん2019/01/26(土) 08:11:31.65ID:eC5LF3TO
>>909
もしかして船舶も持ってる資格マニア大家さんですか?
0922名無し検定1級さん2019/01/26(土) 09:10:27.25ID:0R8LZ89L
>>920
勘違いレスか?
0923名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:21:57.09ID:HwCcCkZe
昔とったから今のレベルは知らんが
管業とマン管試験のレベルに差はないだろ
ただ、マン管は7,8%の合格率の相対的試験というだけで。
だから今でもマン管菅業の講座は同じはず
0924名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:09:46.01ID:Bk+YMmaV
これは草
0925名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:26:28.31ID:eC5LF3TO
食えない資格で難易度は一丁前。それって最悪。
0926名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:01:58.43ID:D9Rb7kjb
>>923

書籍や講座が同じなのは予備校の都合でしょ。
0927名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:01:41.62ID:T5m2F6Gj
>>906
マンカン? 5点免除者の合格率は10%強だよ
0928名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:06:41.64ID:WWWbcJUm
真面目な話、弁護士か建築士(それも1級)の兼業以外でマンション管理士の肩書で飯食ってる人いるのかね?
0929名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:43:20.34ID:BgjoOPcw
まぁ実際、名刺のパセリでしょう。のってたら見栄えはええけど、食えない。なかには食おうとする奴もいるけど。
0930名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:45:34.06ID:D9Rb7kjb
賃管載せるのは恥ずかしい
0931名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:37:09.12ID:02+8JqpP
マン管専業でやってる事務所調べたら一応でてくるよ
食えてるかは知らんが
0932名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:33:31.62ID:g2JUR8Uc
>>914
行書と宅建持ちの大家でマン管、管業、競売、賃管を去年受けるって言ってたはず。
それと特定行書も。マンションで理事長もしてるって言ってたやん。
度々マン管スレに現れて司法試験サムライやら差別裁判所やら騒いでただろ。
マン管は免除なしの33点で落ちたのは知ってる。

管業や賃管も落ちたのか?
0933名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:27:47.06ID:PqlGZleJ
>>932
賃管は28で落ちたっぽい
0934名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:52:43.39ID:N3nRjedp
ローバーは逝ったか…
0935名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:33:33.15ID:464xnBd6
建築士でないマンション管理士事務所でも宅建はもっているから
本業はおそらく不動産屋で喰っているんだろうな
0936名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:28:33.34ID:PUD3wvx0
>>934
ローバーとみなされてた人は合格して申請してる。
0937名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:08:01.68ID:BgjoOPcw
>>936
あの人何の為に、27、27、連日連呼してたん?
0938名無し検定1級さん2019/01/27(日) 10:54:26.03ID:8O2e43yZ
不動産コンサルティング技能登録者(現公認不動産コンサルティングマスター)の資格が出来て25年以上になるが
これも資格が出来た当時は不動産鑑定士と宅建の中間の資格にすると言ってたが結局あの頃と何も変わってない
公的資格として特定の会社をつくるのに事業の許可・登録を受けるための人的要件を満たす者としての価値がついた程度でしかない
国家資格になるのは簡単じゃないぞ
0939名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:25:52.65ID:BVoKELOW
>>938
公認いってるのに民間資格とな
0940名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:58:30.35ID:QAOutykG
不動産後見アドバイザーって、
取る意味ある?
0941名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:03:09.29ID:tvab37CL
またまた初めて聞く資格が出てきた。。。不動産関連民間資格多すぎだろ
0942名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:32:14.00ID:EN/0lZ0E
>>914
お前は人を馬鹿たれ呼ばわりしといて嘘がバレて逃亡かよ。
このホラ吹き野郎が。二度と来るなよ。
0943名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:59:18.55ID:eJCUjQnT
「不動産後見アドバイザー」とは、「認知症高齢者・障がい者などの判断能力が不十分な人に関わる不動産についての適正な
相談対応・管理・取引などを実施可能にするため」に不動産事業者の後見制度などに関する知識の向上を目的とする

知識の向上を目的とするようなものに金を払う義理はない
後見やりたいなら行政書士とれよ
0944名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:17:37.33ID:fSk1peOS
そもそもからして、記名できないレベルが財産引き継いで、長期間放置だからな。
金にもならんボランティア活動をする不動産屋がどれだけいるかだな。
0945名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:20:13.15ID:fSk1peOS
手数料を請求したら、外野から「障害者から金をむしり取ってる悪徳企業」という
レッテル貼られて本業にもさわるぞ。 介護士とかは本当にバカだから、テメェらが
税金から大半の収入を得ているのを忘れ、高齢者はお金が無いから1割負担でも大変
とか平気で言ってるから。そんな馬鹿がうじゃうじゃまとわりついてきてウザいだけ
0946名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:14:58.57ID:Wm4Mjxg0
次はマン管取りたい
0947名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:22:58.95ID:gQsinKZZ
次スレ

{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548591717/-100
0948名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:25:03.97ID:1bhD4iBV
>>947
なんだこの変なスレタイ
0949名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:32:46.32ID:Wm4Mjxg0
>>947
【賃管】にすべきだったかも
まあどうでもいいが
0950名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:51:26.37ID:5oPxZIUI
外人相手のビジネスが増えそうだ
0951名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:55:35.94ID:0651U3eA
>>881
まっとうな人生を送っている人には民事執行法なんてなじみがないけれど、
出題範囲も狭いし簡単な試験だったな
0952必勝 ◆JZU0TQI3Rw 2019/01/28(月) 07:05:43.93ID:egS2iBzT
5ちゃんねる マンション管理士 小松 高明 5ch
https://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
マンション管理士 小松 高明 5ch 5ちゃんねる
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる 小松 高明
0953名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:23:04.01ID:pdUSo1fe
登録申請したけど、更新までに国家資格になってなかったら更新するか迷うな
0954名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:28:39.25ID:rpdCqbs5
>>953
いや、更新するだろ。だってゴールドカードですよ!あきらかにそれをつる為でしょうけど。
0955名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:38:59.69ID:zDuLVcn1
初回は普通の主任者証が2回目の更新からゴールドになるのか
公認不動産コンサルティングマスターの証も3回目からゴールドになるようだが
不動産系の資格ってこんなのばかり
0956名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:46:15.07ID:rpdCqbs5
ほんま、イチビっとるで。まんまと協会に釣られてまうけど。
0957名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:47:38.01ID:rpdCqbs5
ちなみに、ハズいけど管理士証ね。
0958名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:34:49.66ID:Xe6Kks37
日本で一番有名な賃貸不動産経営管理士のパーティーに行ってきた。豪華な食事と豪華なシャンデリアで食欲が出た。名だたる有名人がきてたかもしれない。
これで一流チンカン士になれた。
0959名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:48:17.93ID:OG/uDW7+
お前らも、資格を与える側になれよ、
いつまでたっても養分だぞ。
0960名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:56:47.07ID:VcJ7PSLI
そういや住宅ローンアドバイザーも2回目の更新でゴールドになってなような
更新せずに失効させたが。受験登録しただけ金の無駄だった
賃貸不動産経営管理士は更新しなくても資格失効しないんだろ、宅建と同じで
0961名無し検定1級さん2019/01/29(火) 09:06:19.90ID:zGoZywGq
カードの色の事なら、ゴールドの次の更新ではもっと高級感漂う色にせないかんね、この業界にお似合いな…そう、ブラック(黒)に!お後がよろしいようで。
0962名無し検定1級さん2019/01/29(火) 16:03:10.88ID:UBvE74QM
資格取ったらあとは努力次第
0963名無し検定1級さん2019/01/29(火) 16:59:11.42ID:woF1hGDL
不動産に就職したいんだけど、宅建とこれどっち取る方がいいの?
0964名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:23:09.54ID:FF7SVQIK
>>963
不動産に就職ではなく、
不動産業界に就職ですね。

悪いことは言わない、
不動産業界はやめた方がいいよ。
0965名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:52:37.28ID:GRGJEkjZ
>>963
大手に就職したいなら宅建。
賃管は本体には不要。
学歴は必要。
0966名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:49:06.53ID:IfsrOlCD
>>963
今年同時合格でいいんじゃね?
0967名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:56:39.05ID:UIb2aGnF
不動産業界は営業だからな 
管理業務主任者だって自社での改築や商品を勧める営業だ
下手すりゃ他の管理組合への営業もやらされる
向いてないとおもったらやめとけ
0968名無し検定1級さん2019/01/29(火) 19:02:52.93ID:eOVptCtC
>>963
不動産に就職したいなら、宅建は必須。
0969名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:07:00.10ID:pHITxgTu
>>961
震災後なるべく早く復興に行かなきゃならないんだよね。
それも、特殊公務員でもない一介の不動産屋の社員が。
0970名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:19:21.97ID:cULkUtZ/
住宅営業なんか宅建持ってる奴2割くらいのものだったぞ
5点免除が出来てからは受かる奴急激に増えたがそれでもまだ持ってない奴のが多い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。