賃貸不動産経営管理士 part27
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 22:26:26.83ID:jx4m/Ihy平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。
賃貸管理登録の法制化について
発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。
3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。
さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」
http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf
賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/
前スレ
賃貸不動産経営管理士 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0809名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:43:25.50ID:tWKcgOZMAFP認定講習うけて終了したら二級から受けられる
二級合格者と同時にAFPも取得だったとおもう
0810名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:49:49.26ID:TAR3DY1r1.宅建士
2.管理業務
3.賃貸不動産経営管理士
こんな感じかなぁ
国家資格化云々は置いておいて、不動産会社の新卒〜若手社員には丁度良い試験だと思うんだけどなぁ
0811808
2019/01/20(日) 12:00:33.88ID:Gym/EGOTこれじゃダメかな?
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/jitsumu_keiken.html
具体例
次のいずれかに該当する方の多くはおおむね「実務経験を有する者」といえます。
・不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している方
0812名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:10:11.51ID:9IHcs2VG今年度の受験を考えています。勉強中の方は参考書は、どこの出版社の物を使われているのですか?
0814名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:30:58.85ID:ohdCWR/g職務上請求権に惹かれるとか。 資格とっても開業しないと意味ないのにな
でも受かったの聞いたことない
0815名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:14:43.34ID:TAR3DY1r俺は通勤講座+実務教育出版の「テキスト&重要過去問」でした
公式テキストは先輩から譲って貰ったけど、一頁も読んでない
(その先輩も一頁も読んでない)
俺には詳しく書いてあるテキストより、ゴールが見える薄いテキストを何回もやる方が性に合ってる
ウンザリして途中で投げ出したら全く意味ないしね
0817名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:13:02.29ID:TFfKbNa9逆に行政書士開業して儲かってるって聞いたことない。
0818名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:15:51.79ID:Rus1JOEb0819名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:41:24.61ID:sdQMDBHk代書屋。ネットで調べて自分でやれば大抵のものは自分で申請できる。つまり食えない。
0820名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:06:55.75ID:m/1yRIrw賃貸物件は、もともと大家又はその代理人が自主管理だってできるわけだし、その程度のことを
代行させるのに、業者登録の義務化までは無理。
0821名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:08:19.48ID:m/1yRIrw賃貸物件は、もともと大家又はその代理人が自主管理だってできるわけだし、その程度のことを
代行させるのに、業者登録の義務化までは無理。
業者登録の義務化が無理筋でしかない以上、国家資格化も無理。
0822名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:41:44.68ID:ae79zy/Sこれ見ると、不動産屋は本当にダメだってわかるよ。
0823名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:32:05.22ID:/fJK2fdq退職公務員が議員選に出る肩書に使ったり法律系資格の中では比較的取りやすく
コンサルタント、経営者、どんな職種との兼業も違和感がない
そういう人は行政書士業務なんてしないからそっちの収入は0だが金持ってる人は多い
0824名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:21:19.37ID:FjZi8qvm書いてる意味わかってないなお前w
0825名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:23:31.81ID:FjZi8qvm確かにお金持ちの行政書士はいる。資格予備校とかでまったり働いてる。
0826名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:42:06.42ID:VOOIaYik歴史がある分、士業の中でも簡単な部類って誰でも知ってる。
主婦がユーキャンで家事の合間に取れる資格。
まあ賃管や宅建よりは全然難しいけど。
0829名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:05:21.84ID:cqwbTd52どうしてここまで墜ちたのか・・
0830名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:08:37.50ID:NeHmTJub0831名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:12:21.83ID:GY356+5G0833名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:57:22.90ID:/qD/sorsアドバイスありがとうございます!
2年前に宅建取って不動産屋で働いて2年くらいです
毎年合格率半分くらいみたいですが年に一回しか試験ないし今のうちに取っておきたいです
0834名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:05:01.10ID:spSILboO0835名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:49:45.84ID:G7e8W6/Xなかなか面白いね。
https://www.youtube.com/watch?v=2ALjym80njw&t=331s
0837名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:48:32.10ID:FjZi8qvm何で資格を集めるの?目的は何?単なる資格のコレクションなら意味がない。難易度でのマウンティングもしかり。
0838名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:10:15.02ID:H1w0A6SZ0840名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:50:09.03ID:U5xlCh+F0841名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:05:06.89ID:Y4XQwygQ行政書士よりは難しいけどね
0842名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:11:46.04ID:cGqtFIbE0843名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:45:02.03ID:rtgCJJnk毎月手当ては3万もらってます
私しか宅建持ってないショボい会社です
0844名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:51:05.02ID:n0q7QfUh3万って賃管の手当てでなく宅建の資格手当?
宅建の資格手当3万も出るってヤバい会社か
ふつうは5千円〜1万円くらいがおおいけど
0845名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:16:17.09ID:+CpYmpcr0847名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 16:31:13.46ID:Y4XQwygQ1.宅地建物取引士のみは月20,000円
2. 賃貸不動産経営管理士のみは月10,000円
両方持ってる方は月30,000円
0848名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 16:37:40.00ID:pUCH8Jfz0849名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:28:51.37ID:o2DTXi05殆どは手当ないんじゃない?
0850名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 18:48:41.09ID:/0GwI9ys宅建ならまだしも賃管って・・・。
これって何する資格ですか?って聞いたら賃貸マンションを経営して管理する資格ですだって。
ほんとにバカなんだな。この資格保持者。
0851名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 18:50:42.43ID:+ysNi1gA0852名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 18:52:48.17ID:+ysNi1gA0853名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 18:54:48.48ID:AnyEV7uy>>850は釣りだけどな
0854名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 18:55:18.52ID:VaQ/f7Dgその営業マンは確かに馬鹿だな。
しかし冷静に考えると賃管も名称に経営なんて語を入れてると
逆に胡散臭く感じるな。
0855名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:00:16.60ID:WbwbZcXx今時、太っ腹な会社だな、裏山だよ
0856名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:02:59.13ID:MfZ8g5O2見た無じゃわからんからなぁ
0858名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:07:01.20ID:AnyEV7uyいや、ごめん関係ない
0859名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 10:23:40.38ID:RIxBCP1aどのくらいでカード届くのかな?
0860名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 12:18:26.96ID:bIGYCJ/Vチンカンだけで1万の資格手当ってどんな会社だよ?
その分基本給が安いのか
0861名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:25:13.40ID:ZcCVClWb0862名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:46:53.36ID:9XVDtFuu合格したら、タダで資格が手に入るのと同じって感じ
まぁ、すぐに国家資格化しなくても、持ってて損は無いしね
何より、先に合格した先輩が自分の事のように喜んでくれて、焼き肉奢って貰えたし、満足×2
0863名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:21:23.54ID:ZKYx+8mn0864名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:03:15.90ID:QdA/crW6判断出来ると思うが。
0865名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:05:02.38ID:PW204qKjいい先輩もったね。
いい仲間にめぐまれたな。
出会いを大切に。
今度は後輩に。
0866名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:58:04.03ID:tEUjdxxo0867名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 02:57:43.49ID:Wb5TBna+0868名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 03:21:16.52ID:tEUjdxxo0869名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 07:07:42.00ID:i1flJTKp自力救済やっちゃう人とかいますからね。
0870名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:12:33.66ID:Byxpt+gU賃管士証貰える?
重説の提示どうすんの?
0871名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 09:08:17.11ID:Id44AaFB見たことないんだけど実質
どうなんですか?
教えてください?
0872名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 09:32:42.99ID:h+R6o6QA賃管業者の登録は任意
賃管士は法的根拠のない資格
重説は宅建のマネ
0873名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 11:00:06.24ID:69uODqnxサブリース業界やりたい放題
0874名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:00:07.12ID:i1flJTKpサブリの勉強になったのは収穫
0875名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:22:20.48ID:tEUjdxxo0876名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 13:34:07.75ID:Id44AaFB0877名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 14:06:09.51ID:NAqpJVCo実務6年のひとは
賃管より宅建取れ
0878名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 14:40:51.84ID:i1flJTKp既にセミリタしてるけど。
0879名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 16:58:05.89ID:p1FiXFngチンカン資格と競売不動産取扱主任者、どっちが評価される?
宅建士はもってるものとする
0880名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 17:03:25.82ID:CO5LI+Buどっちも評価されない。が、営業マンで賃管は名刺にいれている奴けっこういるが、競売はほぼ見ない。
0881名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:04:15.48ID:5R78oAnB0883名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:10:43.50ID:crQCA9Weそれだけの理由で、うかつにも登録申請してしまった
0884名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:11:43.78ID:xKpwBlNo法定地上権は宅建よりも少しだけ突っ込まれたりする
0885名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:32:02.15ID:S8GeuNSw宅建持ち前提にすると
管理業務主任者あれば、おっと思う
管理規約とかわからない
従業員大杉
0886名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:46:57.61ID:jvQQ2d5+0887名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:58:31.81ID:8RODypWJ0889名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:00:59.65ID:tFQjfzDD行政書士と違って士会入会しなくても名乗れるし
0890名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:57:56.87ID:xI/+PrDx俺がそうだ。
某ビルメン系の会社(分譲の管理もやっていて、宅建業登録もしてる)で専任宅建士。
管業は登録してるけど、専任の数には入らない。
今回は賃管も取ってみた。
0891名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:51:44.89ID:CO5LI+Buだが、なんの独占業務もないんよ?名称独占に更新まであるんよ?腑に落ちんけどな。登録してるけど。
0893名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:54:01.83ID:F0xJhXPMいいじゃん。賢いという証明になる。
俺にはまったく歯が立たない資格だった。
管業は持ってるけど。
0894名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 01:06:12.73ID:uV2YTDfL名刺に書くならCFP
0895名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 01:09:34.92ID:uV2YTDfL大家もやってるから肩書きとしても役に立っている。プラスのものはプラス。勉強してある程度の知識があることの証明だから何の問題もなし。
0896名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:00:37.62ID:W24IQIBg0897名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:35:58.48ID:RGSDr1tB何の権限もないけど格付けは宅建より上だよな
0898名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 14:03:48.96ID:1DI015nn0899名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 14:04:37.14ID:/vN6IDUw資格商法のエサ
0900名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 14:35:54.29ID:1DI015nnオイスターマイスターにチャレンジできる要件あるなら、コンマスのほうがええでしょ?高いけど。
0901必勝 ◆JZU0TQI3Rw
2019/01/25(金) 17:59:00.12ID:27c/R22ohttps://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
マンション管理士 小松 高明 5ch 5ちゃんねる
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる 小松 高明
0902名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:40:33.53ID:irIExR04基本民間資格はほとんど意味無し
だが学ぼうとする意識はあっぱれなんでやってもいいんじゃないかな?
0905名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:17:26.00ID:g2JUR8Uc去年受けたけどまるっきり歯が立たなかった。
同じクラスの受験生はみんな管業持ち免除組だったけど
前後の席含めてほとんど落ちてたよ。
受験生のレベルが管業に比べて格段に高い上に7.9%に
入るのは至難。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。