賃貸不動産経営管理士 part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 22:26:26.83ID:jx4m/Ihy平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。
賃貸管理登録の法制化について
発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。
3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。
さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」
http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf
賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/
前スレ
賃貸不動産経営管理士 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0605名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:49:14.12ID:YeT3OW/rまじか❗賃管やるな❗
0606名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:50:26.86ID:YeT3OW/r最高です
0607名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:50:44.66ID:YeT3OW/rウケる
0608名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 23:51:24.67ID:YeT3OW/rあれA4だったよ
0610名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:13:18.04ID:Pf9feZmg0611名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 00:56:45.67ID:JGTi6F5i独身なら普通。
既婚者なら寂しい。
まぁ残業ないなら最高やん。
0612名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 01:29:45.88ID:+83w8mNl管理で29歳、残業なしその給料なら超高給だよ。そんな会社他にはまずないから、絶対辞めれないね。
0613名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 02:45:23.65ID:T3NIzOFR0614名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 04:27:42.74ID:X71m3+650615名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 04:44:28.68ID:gQe28ixI本当に大丈夫かこの法人
稼ぐだけ稼いで夜逃げするんじゃねぇの
0616名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 09:16:59.43ID:7VI1Boye0617名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 10:57:21.62ID:iJKyRclWゴールド免許もらいたいから、
登録するよ。
不動産屋じゃないけど登録するよ。
0618名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:24:16.57ID:7K3evgy9実務経験なしのペーパードライバーでもゴールド免許もらえるのか・・
0619名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 11:26:08.98ID:vAdmzdJT0620名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:00:00.15ID:urXubjdZまずお住まいの地域の国交省の出先機関で担当者の面接を受ける
あとは担当者がやってくれる
0621名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:18:56.90ID:IyBHxVJpは?
0622名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:20:11.45ID:eUv3IbQ0・受験者層は不動産関係者が多数
・宅建持ちが受ける、それでも合格率は50%程度
・異常な位の出席率の高さ
資格偏差値で見たところの一例ですが、
・宅建50
・簿記2級50
・ファイナンシャルプランナー2級48
・ビジネス実務法務2級47
宅建=50、ファイナンシャルプランナ2級の間位だろうか?
0623名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:13:39.44ID:5EUAY9nhネットの資格偏差値ランキングでは
確か 41 ってありましたけど
0624名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:14:46.23ID:Bg9Elrv40625名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:29:02.13ID:YulpBOoLFP2のが上やろw
0626必勝 ◆JZU0TQI3Rw
2019/01/14(月) 13:38:49.88ID:N1v6v1Izhttps://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる
https://goo.gl/J9OUKl.info
goo.gl/J9OUKl
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
マンション管理士 5ch 5ちゃんねる
0628名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:56:46.10ID:6HNpPmaU視姦A〜Bカップ
0629名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:59:09.63ID:r5IwKjlN勉強時間がかかった順番
1 簿記検定4級
2 エコ検定
3 賃貸不動産経営管理士
4 マンション管理員
5 自動車免許証
0630名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:00:20.64ID:IyBHxVJpそれ受けてない人が勝手に書いてるから全く意味がない
0631名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:03:49.49ID:2D/W1iXBFランかよw
0632名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:14:55.26ID:iJKyRclW登録後5年後の更新時にもらえます。
だから登録しておきます。
合格証は哀れだから、国家資格昇格後 また受験します。
0633名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:50:13.52ID:aeV9+64aどうやって登録するつもりなの?
0634名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:11:42.20ID:GV/1PfxPまあ、やらないだろうけどね。
以前、FPで、回答が漏れる事件があって、アクセスした端末はごく少数で、受けた人全員不合格(試験無効)に
したら影響が大きいという判断か合否はそのままになったことがある。
で、自称合格者で、こんな形での合格は嬉しくないから受けなおすとかいうやついたけど、多分落ちたやつが
嫌がらせでカキコしたんだろうね。
ちなみに、自分が当時受けたのはFP3だけど、もしも合格したのに無効とかになったら、もうちょっとで2級の
受験資格ができるのでそれまで待つしかないかなって思ってた。
3級合格後すぐに2級受けられないのは嫌だけど、まあ、そうなっちゃったら仕方ないかなと。
0635名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:16:14.72ID:GV/1PfxPこれね。
0636名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:18:20.36ID:EV1AKkNn運転免許といい勝負かな。
0637名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:43:44.39ID:XA5kiAtQ0638名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:09:32.45ID:/oTP5qDy0639名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:56:46.51ID:6f6iyopZこの前、27歳とかいうガキが、自分も取ろうかな〜って言いやがってさ
試験一発受けて合格じゃないんだぞ、6年間通って試験受ける訳でさ
学校が4年から6年になったのを知らないってのはまだ許せるよ、
でもこういうのは、いかんよな
0640名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:17:02.35ID:JwUHSzUBオワコン資格で有名(笑)
0641名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:26:55.14ID:eUv3IbQ0・各出版社から対策テキスト、過去問集が充実しだした
・各専門校が対策講座用意
・ここ3年位で必要な人は取得済みになった
・主催側が想定する合格者数が揃った=合格者を増やす必要が無くなる
・ここ数年は対策準備して合格済みの人が抜けていく=受験者レベルが下がる
今年の試験くらいから、同レベルの試験でも合格率下がりそうな気がする
0642名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:34:03.65ID:2D/W1iXBあれはまさにゴミで、それこそ「受けて」落ちる人ほとんどいないし。
試験実施団体が実施する予想問題の「直前対策講座」ってすごいなw
0643名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:37:03.06ID:IUfRUQbd合格率絞ってきそうだな。最終的には35%前後くらいが目標なんじゃないか。
試験団体も流石に50%超えの合格率でいいとは思ってないでしょう。
0644名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:42:26.36ID:2D/W1iXB合格済の人が抜けるというところは、設置義務の経過措置が終わったので、
たしかにH29やH30は実際必要としている人が多く受けたかもね。
予備校的には、これだけ受験者いると新たな収益源で期待してるだろうね。
0645名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:02:16.23ID:CI4yKezl25〜26点のはずなのに、それが29点まで上がったというのが解せないんだよな
0646名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:02:39.83ID:PnTlkbvw二人に一人が合格する資格とか、落ちて呆然としてる俺に駄目押しだろw
仮にボーダーを30点にしたら、何%が合格になったんだろうか?
0647名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:05:58.38ID:iJKyRclW宅建士持っていれば
登録できますよ。
申請書に宅建士証のコピーを貼って、銀合の振込済証をはって、
簡易書留で協会に送る。
0648名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:28:37.34ID:XA5kiAtQ一般的には、受かった資格をもう一度受けるというのが、詳しく説明しないと理解が難しいと思いますよ。
0649名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:52:02.03ID:+WtlnKNx0651名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:04:43.69ID:2D/W1iXBたしかに、あの問題で半数が29点以上というのは驚き。
各スクール予想が大きくはずしまくりなので、予想外の結果なんだろう。
0652名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:27:29.94ID:2FG9cDdI登録しようと考えているが、
代表者の印て、「社長」でなければいけないのだろうか
稟議通して
本社に書類を郵送して、
押してもらうのがすごく手間どりそう。
従事経験による登録で
支店印および支店長印とで
登録できたって人っていないのだろうか。
ちなみに当方、技術系職員。
0653名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:17:35.06ID:ioEVq5EShttp://natsumi.tokyo/
0654名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:19:15.28ID:vCOfSytLみんなありがとう。世間知らずだな
0655名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:22:29.07ID:GT8KnUHB>>610
横はA4と同じだけど、縦はA4より長いから
保管用ファイルから6mmはみだしてしまってる
0656名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:53:55.14ID:2D/W1iXBたしかによく見たら連続用紙でミシン目で切ってあるw
0657名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 02:29:05.16ID:qAZjXp+X登録販売者に置き換えプラスAIロボットにアメリカでは既に置き換え済み。その方が安くて調剤ミスもしないんだとか。
消えつつある仕事だね。Fラン薬大もできて価値は暴落。お決まりの薬の袋詰めなんか誰でもできる。
0658名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 02:34:53.98ID:u7Lq9pM+宅建士の登録実務講習の教室の母集団で半分落としてるようなもん。結構勉強したけど31でギリギリだったので驚いている。
0659名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 02:37:15.68ID:u7Lq9pM+宅建士証のコピーで登録すればいい。
0660126
2019/01/15(火) 05:50:03.92ID:5HCwIvrb0661名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 13:42:40.37ID:It4czflf0662名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:09:09.08ID:qAZjXp+X白状するとそれ俺だよ。正確には俺と別の人が面白がって色々言って?合わさったやつ。受かってたから今日申請出したよ。
0663名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:20:43.94ID:It4czflfおおっ、やはりランドローバーさんは32点の人が遊んでただけだったのですね!ということは家主つうのもフィクションですか?
0664名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:03:58.06ID:Kj6jU5OS相続税評価1億円超えててヤバい
都心で驚異の利回りでした。
賃貸経営者と事例研究
事例の解説本を出版した方でした
外車はランドローバー。
ちなみに都内7000万円のマンションね。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。
ランドローバーの燃費の悪いことわるいこと(笑)
時間も収入も都内マンションも外車も土地も手に入れた俺は勝ち組だから
レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな
電工持ってるから再生のコストも安く済むし。
儲かって儲かって仕方がないわ。
先代から引き継いだ資産があるから
ゼロスタートじゃないけどね。
純資産10億
月収200万
夢は日本のトランプ
バフェットを超えたい
0665名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:35:50.89ID:Kj6jU5OS嘘はいかんな
0666名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 18:28:34.47ID:tG/Mf6qT0667名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 19:21:46.65ID:XVr1yD4P0668名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 19:46:54.77ID:y1TfL98b0669名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 19:54:47.62ID:WW5KDvbf大した資格ではないが、それすらも受からない人がごまんといるという現実
あなたはそれ以上の資格を当然お持ちですよね?
0670名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 20:09:51.71ID:It4czflf実生活でそういうシチュエーションに出くわしたことがないんですが、そのての人ってどんな風に自慢してくるんですか?
0671名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 20:22:47.66ID:Ll4ojssh法令や実務知識ではなく、公式テキストの内容を問う試験なので
運で左右されそうで危なかった。
0674名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 23:30:26.85ID:XVr1yD4P>>666
の書き込み見て今年は10月なのかと思ったが、10月になんか別の試験受けるってことなんだなと思った
0675名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 03:01:59.99ID:wfDeK7rTせいぜい、現状の公的資格が関の山だろう。
公式テキストを読んでみたが、簡単と言われる宅建に比較しても、内容が浅すぎる。
不動産大家さんが、自己啓発本として読む分にはいいかもしれないが、この底の浅い内容の
資格で、国家資格が聞いて呆れる。
現状の公的資格が、せいぜい関の山だろう。
0676名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 05:57:18.06ID:GNGz5gTr3級FPはもっと浅いけど国家資格
0677名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 05:58:17.91ID:GNGz5gTrというか勉強したことないってことが透けて見えるw
0678名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 06:50:01.87ID:kqqU2seM0679名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 06:50:18.41ID:30YO68Yp貴殿の言うように簡単だから国家試験としての意味があるように思う。
難関と言われる不動産鑑定士は受験者は2000人にも満たないんだよ。
簡単と言われる賃貸管理士はその約10倍の20000人、宅建に至っては
約100倍の200000人だから試験制度としては宅建の方がうまくいってる。
だいたい一般の人に不動産鑑定士というよりも宅建の方がメジャーですごい
資格と思われている。
なので貴殿の言うように浅い内容かもしれないけど国家資格化の意味は
あると思うよ。
0680名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:39:47.19ID:9CHHm4wO初期の、合格率7割以上でほぼ無勉で受かってた時の感覚なのか?
0681名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:55:47.97ID:H99ZkFtjもっと絞っても良いかと思います。
0682名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 08:05:25.81ID:iD2abhCj簿記は国家資格ではないよ。検定
0683名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 08:10:45.03ID:l6aWdqN20684名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 08:52:46.29ID:SA2TsibU0685名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 08:56:19.64ID:SA2TsibU0686名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 09:10:56.55ID:kqqU2seM合格証は宅建の方が豪華だが
0687名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 09:44:45.69ID:30YO68Yp士業には宅建士やマンション管理士にもバッジがありますが、
賃貸不動産経営管理士にもありますか?
0688名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 10:54:47.07ID:Y9xIGic40689名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 11:07:42.41ID:iD2abhCjマン管は管理士会に入るとあるが、宅建、ちんかんは無い。
0691名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 11:33:21.84ID:xwZK8fTK0692名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 11:35:56.53ID:xwZK8fTK受験料
9,500円(消費税込)
登録講習費用
15,000円
(税込16,200円)
主任者交付費用
15,000円
(税込16,200円)
■登録要件
・以下の@とAの要件を満たすことが必要です。
@宅地建物取引士(主任者)資格登録者又は宅地建物取引士(主任者)試験合格者であること
A当協会の指定する競売不動産取扱主任者「登録講習」を受講すること。
0693名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 11:37:31.45ID:6rtkT1/e可能性だけだけど
0694名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 12:03:02.93ID:Y9MADf5+0696名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 13:03:54.86ID:GNGz5gTr1ディールで数百万行くから実際宅建士のが凄いよ。
0697名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 13:04:44.25ID:6rtkT1/eしかしなんでこんなにみんな受けるようになったのやら
0698名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 13:09:18.45ID:GNGz5gTr鑑定士資格はほとんど使わず執筆とセミナー講師やったりしてる。
0699名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 14:20:42.26ID:30YO68Ypチンカンはバッジないですか。
宅建はあるみたいですよ。
ネットで見ました。
0700名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 14:34:55.40ID:iD2abhCj宅建でバッチつけても恥ずかしいだろ、それなら会社のバッチをつけてた方が良い。
0701名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 14:38:41.04ID:9CCjQ1vM0702名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 14:55:27.71ID:30YO68Yp恥ずかしいはわかるけど、バッジがあるかないかだから。
会社のバッジの方が恥ずかしいのではないか。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=宅建+バッジ#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D40
0704名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 17:27:39.89ID:lCm4M0ctそのくせ受かっても合格証はペラ紙で宅建ないと登録すらできないのか...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています