トップページlic
1002コメント257KB

賃貸不動産経営管理士 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/29(土) 22:26:26.83ID:jx4m/Ihy
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0526名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:18:35.59ID:aavEIK65
主任者が宅建士に変わるのもずいぶん時間かかったからねえ。
国家資格化なんて言ってるのは、ほとんどが宣伝なんじゃない。
0527名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:24:06.99ID:8jQDmaR1
>>500
いるから合格率50パーセントなんだぞ
0528名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:33:57.44ID:EIEuZUbh
>>525
けっこう宅建と併記してる人いるよ、それ以外とはしてないね。
0529名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:35:52.94ID:4wHCcHEc
合格率50%越えとはいえ

・受験者は殆ど不動産関係者
・宅建持ちが多い
・何より出席率が異常に高い(ほぼ欠席無し)

この事からほぼ準宅建並みの難易度では?
0530名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:37:41.50ID:z05ir7NO
賃貸仲介会社の人とたくさん会う仕柄、名刺たくさんもらうけど
店長でも宅建なし、おるしな
空中店舗(繁華街のビルの5階あたりに店があって、1階に囮物件の看板で集客)
のアホどもは、哀れみを感じるけどね
びっくりしたのは、スキューバダイビングの資格書いていた人がいた
名刺見て、私もやっているんですとか話広げる手なのかね
変わったところでは、手書き追加の赤字で〇〇大学卒業(六大学)と書かれていたよ(爆
0531名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:51:48.75ID:aavEIK65
>>530
学閥があるから、わりとある話。
客にそんな名刺渡すヤツはいないが。
0532名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:01:08.50ID:SSrFTqDv
>>530
>>531
用地買収の仕事してるけど、地権者が味方としてよんだ不動産屋の営業は、
名刺に駅弁大の出身って書いてあった。
0533名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:21:55.84ID:DOKJnBR5
>>530
三⭕、稲⭕、白⭕は多い。白⭕は六大学ではないが。
0534名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:51:57.40ID:xfhxOWDL
>>529
現状それくらいですね。試験委員が本気だしたら宅建士超える。
0535名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:54:20.77ID:xfhxOWDL
>>493
受験者のレベル上がってる。国家資格になってもおかしくない難易度はあるね。
0536名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:56:10.03ID:xfhxOWDL
>>516
株の勉強やる。終わったらcfp
0537名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:58:21.83ID:a9u/BvqX
宅建のすぐ後に受験したけど、
それでもテキスト一冊読み込むくらいはやって受かったから
宅建の知識なかったら普通に難しそう
0538名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:03:35.91ID:DGKst4PM
>>510
ランドローバー、27点落第!こいつの自己申告によると、会社経営者らしいが、賃管すら合格出来ないらしい。過去の発言からすると、賃管ベテらしい。特殊学級レベルのアホの会社ってどうよ。従業員が反乱おこすだろ。
0539名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:27:14.62ID:SSrFTqDv
26.27ぐらいの人って、過去問2〜3周して、当然3周目ぐらいにはそこそこ覚えちゃってて点取れるから、
勝手に合格圏内だと思っちゃったとか、無勉の業界人の中では比較的点取れちゃった人が多いんじゃない?
0540名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:54:43.14ID:iVyo2pYP
合格通知きたけど、
試験合格は期限なしで、登録は1ヵ月以内?なんだそれ

登録は別に1ヵ月過ぎようが、後からでも出来るんだよね?
登録しても5年で更新料かかるのか・・
0541名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:23:20.66ID:sWna1ecz
>>540
同封の払込票の期限で1ヶ月って区切られてるだけでしょ
別に1ヶ月過ぎたら登録出来ないって訳じゃないし
まぁ面倒だからさっさと登録するのが吉
0542名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:30:03.79ID:9/8g56T0
やっぱり個数問題の数で難易度変わるのがわかったな
0543名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:32:44.20ID:x/qtaZpb
管業スレなんか個数問題で一人の人間の人格がぶっ壊れちゃったもの
0544名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:42:25.00ID:iVyo2pYP
>>541
なる、ありがと
0545名無し検定1級さん2019/01/13(日) 02:30:23.32ID:pNEETZ5v
合格はずっと有効だから今登録するのどうしよっかなー。
登録に6480円、更新に8千円かかる。
管理士証、ロゴ・ステッカー、フォローアップセミナーとかがメリットらしいけど。
宅建士の場合はメルマガが非常に有用だけど賃管はどうなんだろうね?
ケチって後で登録しよっかね。
0546名無し検定1級さん2019/01/13(日) 02:48:20.66ID:jFt4N/q+
>>543
宅建のバルコニアンみたいじゃん。
0547名無し検定1級さん2019/01/13(日) 06:42:45.28ID:4krk3eWL
この試験、言われてるほど簡単ではない。
0548名無し検定1級さん2019/01/13(日) 07:27:39.03ID:h7Q/plL7
簡単でもないし受験料が安いわけでもないのに
合格証は裏側が透けて読み取れるほどの薄い紙
国資化しなかったらただの糞資格、利権
0549名無し検定1級さん2019/01/13(日) 08:49:39.99ID:pNEETZ5v
国家資格なるなる詐欺w
0550名無し検定1級さん2019/01/13(日) 08:55:40.39ID:k2Tz8+86
だから今必要じゃない奴は国家資格に格上げになってから受験しても遅くないって。
受験料も下がるんじゃねぇw
0551名無し検定1級さん2019/01/13(日) 09:44:53.36ID:JQIfRAsd
>>549
それで受験生呼んだのは事実だろな
区分所有管理士の二の舞にならなきゃいいけど
0552名無し検定1級さん2019/01/13(日) 09:48:16.81ID:6cP+HK3I
>>451
合格してるよ。
講習会なし、市販の教材だけ。
消費税上がるつーから、さっさと登録するんだ。
0553名無し検定1級さん2019/01/13(日) 09:59:07.74ID:oOAz1mIT
区分所有管理士は
マン管取れない人のための資格でしょ。
完全民間だから廃止されたんだよね。確か。

俺もなんか 資格の元締めしようかな。

ウルトラ宅建士。
民泊管理士。
不動産販売士
マンション販売士。
0554名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:06:47.08ID:YXd5QVym
>>552
気持ちはわかるよ、合格したのになんかスッキリしない。曖昧な合格基準に国家資格になるのか、ならないのか、わかんないのに登録を煽る。ただあんたは家主、知識修得が目的だろうからどのみちあんま関係ないっしょ?
0555名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:15:07.02ID:6cP+HK3I
>>554
家主の知識習得は家主の事情で必要なんです。
不動産屋さんとか建築屋さんを見分けるのに。
不動産屋さんと家主は二人三脚なんですよ。
0556名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:19:53.67ID:Vz4a0NN8
勘違い家主w
0557名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:23:30.33ID:YXd5QVym
>>555
ん?登録の事言ったつもりなんだけど賃貸屋さんの自社物管理ってこと?
0558名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:59:58.34ID:CZt33IOM
こんなショボイ合格率50パーの資格が国家資格になるわけないのに。普通に考えたら分かるだろ。
受験料高い、登録料高い。完全に協会の飲み代、旅行代、高額給与代。
0559名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:45:17.50ID:jFt4N/q+
落ちたやつが、仲間を増やしたくて合格率が高過ぎだと煽ってる。
0560名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:55:34.06ID:2wgWTTEa
>>558
6千円の登録料が高いかねえ・・・
0561名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:58:25.98ID:2wgWTTEa
ここでは国家資格化の話題が賑やかだが、周りでは気にしてる人はいないな。
めんどうだが、長いものには巻かれておいたほうが良いから取っとこうくらい。
0562名無し検定1級さん2019/01/13(日) 12:06:39.79ID:2wgWTTEa
>>553
資格商法流行ってるから、社団法人作って何か資格作ってみれば?
試験実施だと金がかかるから、講習にして出席者は
最後に検定で全員合格に。
0563名無し検定1級さん2019/01/13(日) 12:37:28.00ID:g1Z/WVST
>>560
受験料は高いけど登録料はその逆で安いんじゃないかな。

聞きたいんだけど、賃貸管理士登録するために宅建士証のコピーがいるみたい
だけど、賃貸管理士更新の段階では宅建士は期限オーバーで失効状態でもOKと
考えていいの?
0564名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:21:19.05ID:jFt4N/q+
>>563
「有効な」ってどこかで見たが。
0565名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:31:15.01ID:g1Z/WVST
>>564
賃貸管理士の最初の段階に宅建士証のコピーを貼り付けて5年後の
更新の際には更新手続きだけで宅建士証のコピーはいらないと思っていた。
では、賃貸管理士の更新の際に常に宅建士証のコピー貼り付けるんだ。
0566名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:31:51.64ID:sWna1ecz
>>563
>>564のいうように有効期限の宅建士証のコピーをって記載があったよ
0567名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:32:56.54ID:sWna1ecz
>>565
あぁ、すまん
余計な事だったな
0568名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:48:15.95ID:pNEETZ5v
>>550
既に無借金経営でアガリになった家主セミリタイヤのオッサンだが、しょぼい宅建業と管理業を知人の業者で修行してから開業しようかと思っている。仕事で必要だから仕方ない。宅建士めんきょ
0569名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:49:27.51ID:pNEETZ5v
宅建士免許コピーして、賃管の方も資格登録することにした。
0570名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:50:06.88ID:g1Z/WVST
>>566
最初の登録に有効な宅建士証のコピーを貼ってはわかるが、
5年後の更新にも有効な宅建士証のコピーを貼るってどこに記載されてましたか?
0571名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:54:25.38ID:pNEETZ5v
>>554
私も家主ですが家主業に加えて宅建業管理業で二刀流しようかと思っております。
0572名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:15:29.71ID:Xkzl4RNt
なんとか合格したわ
賃管手当の3万とボーナスの歩合が10%プラスになるから年収でいうと200万はアップする
やっと年収400万の大台乗りそう
0573名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:23:51.45ID:JQIfRAsd
>>572
すげーな
0574名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:28:32.54ID:x/qtaZpb
200ー手当36万=164万
164÷110×100≒150万

合格前年収200万なのにうちボーナスが150万???本給年50万
すごい給与体系だな。
0575名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:32:04.81ID:f5fMg0hO
>>570
更新時には不要
https://www.chintaikanrishi.jp/participant/update/
0576名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:32:55.43ID:x/qtaZpb
なんかちがうなw
0577名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:40:40.37ID:g1Z/WVST
>>575
ありがとうございます。
そうですよね。登録時だけですよね。
そうなると、何で登録時に有効な宅建士証のコピーを必要としたのか不明です。
更新時に賃貸の実務経験がない人は常に宅建士証のコピーとセットでないと変に思いました。
まあ、いい加減なんでしょうね。
0578名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:10:46.00ID:2wgWTTEa
>>577
発達過程の制度なので更新の頃には更新方法(や制度)が変わっているかもしれないですね。
経過措置が終わり、賃管士が必要となったのも去年だし。
0579名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:19:12.64ID:x/qtaZpb
そっか10%のアップ分が164万円だから、ボーナスは1640万か!  っておいww
0580名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:22:42.97ID:YXd5QVym
>>577
とりあえずその時点での禁治産でないとか、登記されてないとか身元確認の手間省いてるんでしょう、てかそれっぽくしたいだけでしょ。大阪芸人風にいうと、やりたいだけやん!
0581名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:23:10.15ID:OCCJTYNL
>>572
年収400万台はすごいが、200万アップしてだと現状はさみしいね。
手当3万って何屋?
0582名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:42:02.62ID:2wgWTTEa
>>580
禁治産って久々に聞いたw
チンカン士って欠格事由あるんだっけ?
0583名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:48:37.79ID:ZGQVFX2d
オイオイオイオイ
0584名無し検定1級さん2019/01/13(日) 16:15:52.11ID:YXd5QVym
>>582
欠格事由つうか登録要件として、宅建の有効登録か賃貸業務経験。
0585名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:02:46.12ID:7CmTqKiu
受かったけど仕事きつすぎて退職予定だわ
0586名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:00:15.15ID:CZt33IOM
まずね、名前がね、ださいんだよ。なんだよチンカンって。トンチンカンかよ。だっさ。もっといい名称
つけろよ。俺がつけてやるよ。無能な協会にかわって。いいか。名称はだなあ、
チンコカンリシだ。略してチンコカン。
0587名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:19:26.04ID:ZGQVFX2d
賃賃象産包茎管理士
0588名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:06:32.91ID:AVocF73P
29歳で不動産管理、チンカン手当なし
年収420万固定。残業なしはいいほう?
0589名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:11:17.98ID:ZVSnoOPa
>>586
くっそ
ツマラン
0590名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:24:46.26ID:O1K9FjJj
なぁ、ついでにとんちんかん って漫画知ってる?>>586

あの主人公の名前はさ、間 抜作(あいだ ぬけさく)っていうんだけど、お前そっくりなんだってば。 ユツベで見た方が良い。マジお前が出てるから。
0591名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:56:12.23ID:0CoM1WN+
合格通知より同封のパンフ等の方が豪華でしたね。
パンフなんてすぐ捨てるから合格通知の紙の質を上げてほしいよ。
0592名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:26:41.30ID:HWXtcn3s
床屋のおっさんに、「資格、刑務所の訓練で取ったんすか?」と
軽口聞いたら、「刑期のほとんどを反抗的だと独居房に入っていたので訓練に
参加できなかった、出所後にとった」と言われ、ドン引きしたことあるよ
0593名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:47:20.83ID:ZVSnoOPa
>>592
ワシは高級美容室にいくから
類ともやな(笑)
不動産業界は犯罪者と同じ空気を
吸っても平気なんやな
むしろハクがつくくらいに思ってるんやろな
レベル低いな
0594名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:53:10.18ID:0as3gTUg
本当はこの程度の資格は合格して次に行きたかったのだが
国家資格になりそーもないから、次の資格を狙おうと思います
オススメは何ですか?
0595名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:12:42.58ID:DEy5fZAr
>>594
CFPか簿記2級
0596名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:21:22.90ID:I+i1lMcm
元号変わるし元年から国家試験昇格濃厚だな
0597名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:26:26.91ID:P7DDug2y
合格通知が届きました
言われてた通り、ぺらっぺらな紙だったのですが・・・
何でA4じゃねーんだよ
縦が若干長いから、保管用のA4フォルダからはみ出てしまってる
ちょっとカットしようかな
0598名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:51:20.59ID:d5JjQb1M
去年合格組だけど、スキャンしてデータ保管。
その日に捨てたわ。
0599名無し検定1級さん2019/01/13(日) 22:32:38.63ID:ayQLoYDM
ほんと、パンフレットの方がご立派な紙使ってる。
ここで聞いてたから知ってたけどビックリしましたよ。

そういや、給水装置工事主任技術者は合格通知がピラッてめくるハガキだったな。
これ国家資格だよな?って思ったもん。
お金払って免状発行してもらったけど、、、

そのうち、合格証明ダウンロードとかの時代になるんだりうね。
0600名無し検定1級さん2019/01/13(日) 22:43:32.46ID:mZAaqfmC
受かったのに、合格通知がまだ来ない
0601名無し検定1級さん2019/01/13(日) 22:43:37.37ID:iVyo2pYP
こんなペラペラ紙を保存しとけってか、ギャグだよなぁ
0602名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:32:04.93ID:Rgi//q5h
>>596

新元号は「賃管」らしいよ。
0603名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:33:45.52ID:Wl0bfAxT
合格通知書は、五年もすれば、自然劣化でボロボロになり、字も消えるかも知れない。再発行できないから、専門家にラミネートしてもらった方がよいな。
0604名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:37:57.80ID:mZAaqfmC
レターパックの不在票が入ってた。差出人が日本通信紙って書いてあるけどこれかな?
0605名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:49:14.12ID:YeT3OW/r
>>572
まじか❗賃管やるな❗
0606名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:50:26.86ID:YeT3OW/r
>>588
最高です
0607名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:50:44.66ID:YeT3OW/r
>>602
ウケる
0608名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:51:24.67ID:YeT3OW/r
>>597
あれA4だったよ
0609名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:51:28.41ID:ZGQVFX2d
>>604
それです
0610名無し検定1級さん2019/01/14(月) 00:13:18.04ID:Pf9feZmg
A4だったような
0611名無し検定1級さん2019/01/14(月) 00:56:45.67ID:JGTi6F5i
>>588
独身なら普通。
既婚者なら寂しい。
まぁ残業ないなら最高やん。
0612名無し検定1級さん2019/01/14(月) 01:29:45.88ID:+83w8mNl
>>588
管理で29歳、残業なしその給料なら超高給だよ。そんな会社他にはまずないから、絶対辞めれないね。
0613名無し検定1級さん2019/01/14(月) 02:45:23.65ID:T3NIzOFR
医師国家試験の合格証書は圧着はがきだよ
0614名無し検定1級さん2019/01/14(月) 04:27:42.74ID:X71m3+65
合格証はそうかもしれんが免許証は立派だぞ
0615名無し検定1級さん2019/01/14(月) 04:44:28.68ID:gQe28ixI
欠陥だらけ(笑)
本当に大丈夫かこの法人
稼ぐだけ稼いで夜逃げするんじゃねぇの
0616名無し検定1級さん2019/01/14(月) 09:16:59.43ID:7VI1Boye
今日は金払えないから、明日以降じゃないと登録関係書類投函できないね。
0617名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:57:21.62ID:iJKyRclW
とりあえず、
ゴールド免許もらいたいから、
登録するよ。

不動産屋じゃないけど登録するよ。
0618名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:24:16.57ID:7K3evgy9
自動車運転免許みたいに
実務経験なしのペーパードライバーでもゴールド免許もらえるのか・・
0619名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:26:08.98ID:vAdmzdJT
で、登録ってどういう手順でやるの?
0620名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:00:00.15ID:urXubjdZ
>>619
まずお住まいの地域の国交省の出先機関で担当者の面接を受ける
あとは担当者がやってくれる
0621名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:18:56.90ID:IyBHxVJp
>>620
は?
0622名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:20:11.45ID:eUv3IbQ0
この資格の偏差値的なもんって、どのくらい?

・受験者層は不動産関係者が多数
・宅建持ちが受ける、それでも合格率は50%程度
・異常な位の出席率の高さ

資格偏差値で見たところの一例ですが、
・宅建50
・簿記2級50
・ファイナンシャルプランナー2級48
・ビジネス実務法務2級47

宅建=50、ファイナンシャルプランナ2級の間位だろうか?
0623名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:13:39.44ID:5EUAY9nh
>>622
ネットの資格偏差値ランキングでは
確か 41 ってありましたけど
0624名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:14:46.23ID:Bg9Elrv4
不在連絡票がキター\(^o^)/
0625名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:29:02.13ID:YulpBOoL
>>622
FP2のが上やろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています