トップページlic
1002コメント257KB

賃貸不動産経営管理士 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/29(土) 22:26:26.83ID:jx4m/Ihy
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
~省略~ 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0444名無し検定1級さん2019/01/12(土) 01:06:14.20ID:xfhxOWDL
>>42
>>336
0445名無し検定1級さん2019/01/12(土) 02:30:58.46ID:lcYUNokX
所詮2人に1人受かる試験だからなぁ無勉じゃ厳しいが実務やってるやつならテキスト一周読んどきゃ十分
0446名無し検定1級さん2019/01/12(土) 02:36:25.37ID:9UHZDBcg
>>443
べんちゃんが宅建ベテになるようなもん。
http://blog.livedoor.jp/tsutomu2005/archives/2018-12-05.html
0447名無し検定1級さん2019/01/12(土) 02:37:37.64ID:a12AVNwP
合格通知は書留で来んの?
不在通知すら入ってないんだが…
0448名無し検定1級さん2019/01/12(土) 03:14:45.68ID:BhK9TPNk
糞資格だなこれは。資格商売だ。頭にくる。
騙されついでに登録しちゃうけどw
すまん、ゴメン、だって、
登録料の値付けが、これまたいい感じで、購買意欲を掻き立てる。
だからまた、本当に腹が立つ
でも、名前載せちゃうw、わりーな。

今回、難化、難関、受験者のレベルが高くなったとか書込みがあったが、
それは違うんじゃないかな。
たぶん、現職の不動産屋さんに務めているひとたちが多く受験したんだろな。
現職には10~20時間程度の勉強で楽に30点台取れる簡単内容じゃないか?
俺はオーナーだから30時間くらいは勉強した。
なんかこう書くと、予備校の講師に食いつかれそうだが、真面目に勉強したぞ。
知らない事は、正直あった。実務のバイブルとしては価値がある。
でも、この試験の内容では、PMとしてAMと話はできないよ。
だから、国土交通省には国家資格化の反対意見が根強くあるんだろうな。
そう、国家資格にならないんだから、26とか27も合格にして良かったんだよ。
応援してたんだけどな、残念だ。
0449名無し検定1級さん2019/01/12(土) 03:48:09.55ID:UJ/P0b15
反省するなら無関係なのに
さも仕手筋の株を買うかのように
参加してしまった自分
0450名無し検定1級さん2019/01/12(土) 04:18:29.15ID:MJdI5YFB
宅建なし、他業種のリーマン。ゼロから問題集1冊だけ買って2周で合格。落ちたと思ってたからラッキー。
0451名無し検定1級さん2019/01/12(土) 04:20:36.44ID:HQ97Sjbs
>>448
不合格者の長文ほどくだらないものはないな
悔しさがにじみ出る長文乙
0452名無し検定1級さん2019/01/12(土) 04:50:21.86ID:z05ir7NO
離島の天気の週間予報なんて、曇り降水確率40%が
並んでいて、やる気ないのだが
資格学校の予想も同じ感覚なんだろうな
0453名無し検定1級さん2019/01/12(土) 06:10:30.23ID:o7vJUcc0
>>446
そんな彼でも賃管は合格しているという。でっ、ていう。
0454名無し検定1級さん2019/01/12(土) 06:43:14.13ID:azo7xPtg
出来の悪い奴に限って屁理屈をこねて、言い訳してる。とにかく、勉強しろ!法定講習のためにマン管が16000円、管業12000円。あと、賃管の登録料がかかる。今月はカネがかかるな。不合格の輩は、金がかからなくて、羨ましいよ!
0455名無し検定1級さん2019/01/12(土) 07:25:13.62ID:HYC9jP07
3時間勉強してギリギリ30点で合格できたわ!
良かった良かったw
0456名無し検定1級さん2019/01/12(土) 07:56:51.60ID:rbQduln1
29点ってマジ?
来年受ける人は念のため4問免除とっといたほうがいいな
あんな糞問題キチンと仕上げてた人でも下手したら落ちるぞ
0457名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:04:43.81ID:9UHZDBcg
>>456
まあ、28~30の間は、実力差無しで運ゲーだったかもね。
0458名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:18:12.69ID:T79jwY9H
>>454
個人負担かよ(笑)
0459名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:25:41.86ID:T79jwY9H
>>443
お前はいつになったら
ランドローバーに乗り
都内の財閥系マンションの最上階住人になれるのかな?(笑)
資格の前に稼ぎやな(笑)
0460名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:27:18.10ID:T79jwY9H
>>442
典型的なデモシカ教師
0461名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:29:23.29ID:T79jwY9H
>>454
シャトーヌフドパプ数本でそのくらい使ってるわ(笑)
1週間くらいかな(笑)
0462名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:32:54.75ID:T79jwY9H
>>454
稼ぎの悪い奴に限って屁理屈こねて言い訳してる
とにかく 働け(笑)
そうせんと「今月も金がないわ」っていうことになるぞ(笑)
0463名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:35:13.22ID:T79jwY9H
>>455
優秀優秀
俺の知ってる予備校宅建講師で司法書士持ちが一生懸命勉強して
33 点(笑)とか言うとったわ(笑)
地頭の問題やろね(笑)
0464名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:46:42.87ID:CgCLE1Ps
それにしても合格通知こないぜ
0465名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:55:07.66ID:enNJprne
>>464
メールで 合格証発行申請した?
0466名無し検定1級さん2019/01/12(土) 10:32:37.79ID:SSrFTqDv
>>453
http://blog.livedoor.jp/tsutomu2005/archives/51003846.html
これの間違いじゃね?
0467名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:07:15.40ID:xoqog4tS
今年合格したけど、試験終わった後去年の過去問の方が難しかったなって感想だったわ
でもスレ覗いたら今年は難問難問言ってたから俺の感覚がおかしいのかと思ってたけど合格点みてやっぱり今年は簡単だったんだなって
というか今年の試験は宅建持ちからしたら易しかったのかもしれない
宅建持ってない人からすると難問だったのかな
0468名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:10:15.81ID:o7vJUcc0
>>466
ゴメン、誰かと勘違いした。
0469名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:12:30.78ID:FLtattwr
公式サイトの解答ってどこに載ってるの?
0470名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:17:52.66ID:o7vJUcc0
>>467
俺もおんなじ感想ここで言ったら29点の人に知識不足だと指摘された(笑)。
0471名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:18:24.13ID:az2pagCr
たった今、郵便で合格通知来た。ちなみに模範解答は過去問
のところに今年の分が加えられているよ。
0472名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:45:04.70ID:k8bPWGz3
>>450
宅建無し、他業種で合格した後、どうやって登録するつもりなの?
0473名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:46:08.25ID:FwH30I22
>>465
そんなの申請する箇所有った?
記憶に無いんだけど、普通にレターパックで来たよ
0474名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:56:19.39ID:RvoIQte5
>>472
登録しないのが
オシャレなんやで(笑)
0475名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:10:01.69ID:SSrFTqDv
27点合格の根拠として、やたらに分布にこだわってる人いたけど、今どうしてるんでしょう?
ちなみに、合格点付近に凄い塊ができてそうな気がする。
一点上げても下げても、合格者数や人数がとんでもなくぶれるので、中予半端な29点になったとか。
0476名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:25:15.43ID:0Xivz1ul
宅建持ってて今回合格した後輩はやっと一人暮らしのための部屋を借りれるって喜んでる。
不動産屋の営業担当になった営業マンに宅建と賃管持ってるか聞くらしい。
持ってなかったら罵倒するって言ってる。面白そう。ついていきたい。
0477名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:36:15.98ID:RvoIQte5
>>476
後でコワイ指の無いお兄さんからが訪ねてくるよ
(笑)
0478名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:38:11.84ID:Iy987P/G
>>476
性格が悪く、頭も悪そうな文章
0479名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:39:46.95ID:o7vJUcc0
>>476
そのために、一人立ち控えてたって…独り暮らしやっていけるか?
0480名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:40:56.85ID:RvoIQte5
>>476
おどりゃー なにいうとんなら 出てこいや
ぴしゃげちゃるけんのー  ってね
0481名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:03:36.42ID:yrJW6QKp
合格通知レターパックで届いた
ペラペラのコピー用紙でした
とりあえず不動産業界ではないので登録できないから保管するだけ
0482名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:18:25.82ID:FwH30I22
会社の先輩、26点不合格で気の毒なくらい落ち込んでる
どういった根拠なのか分からんが、合格を確信してたらしい

このスレでも大方の予想が27点~28点だで、、26点は事前でも、ほぼアウトだったんだけどね

俺の部署ではその先輩と同僚2人と俺の4人受験でその先輩以外は3人とも合格確定

まぁ、俺を含め同僚2人も大嫌いな先輩だから、メシウマですわw
0483名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:33:23.10ID:RvoIQte5
>>476
おー  連れのお前も
おんなじじゃけぇーのー
ぶちまわして しごー しちゃるけんのー って
0484名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:34:38.51ID:RvoIQte5
>>482
これから毎日 チンカンの話題で話したらええよ
0485名無し検定1級さん2019/01/12(土) 14:11:42.94ID:lDcjfyAV
>>484
連休明けに人事・経理に報告予定なんで、その先輩がどんなツラするのか、今から楽しみですわw

ちなみに、その先輩、FP2級すら何回も落ちてるらしいw
0486名無し検定1級さん2019/01/12(土) 14:15:15.24ID:XB0NymMa
>>485
まさかその先輩、万民ちゃんじゃねえだろうなw
0487名無し検定1級さん2019/01/12(土) 14:59:38.47ID:RvoIQte5
>>476
わりゃ なんか いうてみーや
0488名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:56:13.52ID:lfMOJxij
>>485
偉そうだけど宅建は持ってるんだろうな?
持ってなくて賃貸営業やってるなら目糞鼻糞
0489名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:36:53.32ID:o7vJUcc0
>>482
気の毒いうたりメシウマいうたりどっちやねん!
0490名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:37:26.38ID:xfhxOWDL
>>476
それじゃ話にならん。悩む資格すらない。周りの合格者はほとんど30以上取ってる。
0491名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:42:01.07ID:o7vJUcc0
賃貸営業やってる子は宅建なくても、フレッシュ(若)さがある、逆にいうと年をくっての賃貸はけっこう辛いもんがあるね。
0492名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:00:22.04ID:R0Na/9Qd
合格率が高すぎ
で喜びはないが、
登録はしておくつもりです。

まぁ5年以内に国家資格になれば、
登録しておくとなにか特典があるはずだから。
0493名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:08:25.93ID:o7vJUcc0
確かに。せめて、4割前後にして欲しかった。
0494名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:28:38.00ID:nNjySa5m
33点合格、宅建もち。

確かに過去問でやった去年のよりは簡単だったきがする。

国試にするには、やはり今年は8割の32点合格ラインでよかったんじゃないかな?
合格率も、宅建並みに、16%前後になったかもしれないのに
0495名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:43:02.79ID:YDVQk27h
50%合格とか、そんな試験に落ちた人の気持ちになって欲しいよなw
0496名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:50:17.84ID:nNjySa5m
合格通知来た!
けど、ほんとに宅建と違い、証書じゃないだな。
紙やん。

あ、管理士証カードの登録申請したら、証書も発行されるんだ。

ずるい。

不動産関連で働いてない人、登録できない条件じゃん。

かわいそう。
0497名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:55:53.47ID:hDrj4Hyl
登録条件すら見ずに受けるバカいねえだろ
0498名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:05:59.81ID:tX3E5iyd
合格証ペラペラで草
0499名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:13:55.86ID:SSrFTqDv
嫌なら宅建も取ればいいだけ。
0500名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:14:06.28ID:uQGpYnBV
合格率50%の試験で落ちるやつなんていないだろ 笑
0501名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:20:12.18ID:1jWRzDYR
来年はどうなるかだね
合格率も絞り軟化して28点ぐらい
そう考えると今回で終わって良かった
0502名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:20:46.22ID:H6XgEs6A
50%は落ちるじゃん
頭大丈夫か?
0503名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:46:14.12ID:EIEuZUbh
いや、今年絞らないならもう5割前後の合格率で行くつもりなんじゃない?国資化もない気がする。35点とったのが馬鹿馬鹿しくなった、それなら28点も合格にしたれよ。
0504名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:47:58.56ID:SZjc/lkx
合格証がペラペラで満足できない奴はレターパックに一緒に同封されてる冊子を下に重ねると少しかっこよくなるぞw
https://i.imgur.com/iF6KPZp.jpg
0505名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:50:30.60ID:xfhxOWDL
ここで言われてるよりは難しいよ。多分目の前で問題解かせたら解けないと思う。
0506名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:52:47.82ID:z05ir7NO
内容的には、結構役立つよ
ただ、賃貸仲介会社社員で、宅建と併記ならいいが
チン缶だけ名刺に記載はかなり痛い
0507名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:13:05.07ID:0tasFqfE
受験者のほとんどが宅建士なんでしょ?
合格率15%の試験を突破したやつらが挑んでも半分しか受からないとなるとあまり簡単な試験とは言えないと思う
0508名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:32:42.81ID:Pmh05pmI
内容自体は宅建の知識なしじゃわりと難しいからな
アホみたいな問題も多いしちょっと合格率絞るだけで難しい資格になるわ
0509名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:43:50.32ID:9lGZLNda
>>506
実務経験6年、叩き上げです
0510名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:45:36.86ID:RvoIQte5
で 結局 こいつ↓は落ちたのねw

41名無し検定1級さん2019/01/03(木) 23:25:48.97ID:/56jmZl2

自分の場合、管理会社立ち上げる直前(月収100万円超、借金なし)になりました。
先代から引き継いだ資産もあるボンボンだからゼロスタートじゃないけどね。
業者のコラムニストとかもやれるし今度サロン立ち上げる人より経営状況良いけど
有名になろうとは思わないんで。
同意。やらなきゃ受かんないよ。当たり前だけど。宅建士とは内容にズレがあるし。
勉強しない理由とか資格のどっちが上とか下とか言ってる奴、
ガイドラインの標準的内容聞いてみても答えられなさそうw

進学校とマーチより上の大学出ているが、自分は特に頭が良いとは思っていないので
俺こんなことも知らんのかと思ってるんで、これからファミレス行って軽く勉強だよ。
正直、勉強と言う感覚は無いけどね。
もっとビジネスが上手くいくようにと思ってる
0511名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:46:06.23ID:9lGZLNda
>>506
何が痛いじゃタココラ
宅建なんかいらんのじゃワレコラ
そういうキサマ持っとんのかダボコラ
0512名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:46:17.26ID:a5g/Lkxh
レターパック届かないわ。遅いとこはどれくらいかかるんだ?
0513名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:17:02.39ID:uKPp63y7
>>510
受かりました。
0514名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:46:55.51ID:KgWThpgE
自分は余裕で受かりましたが、後ろの真面目そうな女の子は受かってなかったのが残念です。あの試験会場の半分は普通に落ちてるんだよね。
0515名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:53:52.31ID:RvoIQte5
>>514
キモ
0516名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:55:01.77ID:YDVQk27h
今回落ちたんで負け惜しみに聞こえるかもしれないけど
半分も受かる資格で国家資格になりそうもないから、もう今年は受けないと思う
さー、お前等は次に何の資格に挑戦する?
0517名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:57:19.27ID:RvoIQte5
宅建と競売
0518名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:57:22.09ID:VMZV4xtl
合格通知書が普通紙とは。愕然
0519名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:57:26.36ID:aavEIK65
合格通知届いて安心したが、あの問題で受験者の半数が29点以上取れるって受験者のレベル高すぎ。
やはり、多くの受験者が宅建もってるというのは本当なんだな。
無名で人気ない資格だから、初心者みたいな人はあまり受けないのだろうな。
0520名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:57:36.16ID:chkzHkoz
温泉ソムリエですかね
0521名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:03:52.20ID:R0Na/9Qd
受験料約13000円払って
A4のペーパーの合格証。
登録したら登録証と士証が送られてくるみたいですけど。

本当に国家資格に昇格しないと。おれおれになっちゃうよ。
0522名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:05:06.43ID:EIEuZUbh
いや、負け惜しみと思わないよ。国資、独占ついてからでいいよ、こんな資格。合格したけど、がっかりした。
0523名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:06:20.02ID:chkzHkoz
受験料が高いのはロビー活動とか高級官僚へのえっちな接待費出すため違うんか
国家資格のための布石だろうから文句言うなや
0524名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:09:26.79ID:RvoIQte5
価値以上の価格を提示


不動産屋の商法そのものやろ
0525名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:16:01.08ID:XMMv4RYV
宅建持ってれば名刺に記載しないでしょ
0526名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:18:35.59ID:aavEIK65
主任者が宅建士に変わるのもずいぶん時間かかったからねえ。
国家資格化なんて言ってるのは、ほとんどが宣伝なんじゃない。
0527名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:24:06.99ID:8jQDmaR1
>>500
いるから合格率50パーセントなんだぞ
0528名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:33:57.44ID:EIEuZUbh
>>525
けっこう宅建と併記してる人いるよ、それ以外とはしてないね。
0529名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:35:52.94ID:4wHCcHEc
合格率50%越えとはいえ

・受験者は殆ど不動産関係者
・宅建持ちが多い
・何より出席率が異常に高い(ほぼ欠席無し)

この事からほぼ準宅建並みの難易度では?
0530名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:37:41.50ID:z05ir7NO
賃貸仲介会社の人とたくさん会う仕柄、名刺たくさんもらうけど
店長でも宅建なし、おるしな
空中店舗(繁華街のビルの5階あたりに店があって、1階に囮物件の看板で集客)
のアホどもは、哀れみを感じるけどね
びっくりしたのは、スキューバダイビングの資格書いていた人がいた
名刺見て、私もやっているんですとか話広げる手なのかね
変わったところでは、手書き追加の赤字で〇〇大学卒業(六大学)と書かれていたよ(爆
0531名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:51:48.75ID:aavEIK65
>>530
学閥があるから、わりとある話。
客にそんな名刺渡すヤツはいないが。
0532名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:01:08.50ID:SSrFTqDv
>>530
>>531
用地買収の仕事してるけど、地権者が味方としてよんだ不動産屋の営業は、
名刺に駅弁大の出身って書いてあった。
0533名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:21:55.84ID:DOKJnBR5
>>530
三⭕、稲⭕、白⭕は多い。白⭕は六大学ではないが。
0534名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:51:57.40ID:xfhxOWDL
>>529
現状それくらいですね。試験委員が本気だしたら宅建士超える。
0535名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:54:20.77ID:xfhxOWDL
>>493
受験者のレベル上がってる。国家資格になってもおかしくない難易度はあるね。
0536名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:56:10.03ID:xfhxOWDL
>>516
株の勉強やる。終わったらcfp
0537名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:58:21.83ID:a9u/BvqX
宅建のすぐ後に受験したけど、
それでもテキスト一冊読み込むくらいはやって受かったから
宅建の知識なかったら普通に難しそう
0538名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:03:35.91ID:DGKst4PM
>>510
ランドローバー、27点落第!こいつの自己申告によると、会社経営者らしいが、賃管すら合格出来ないらしい。過去の発言からすると、賃管ベテらしい。特殊学級レベルのアホの会社ってどうよ。従業員が反乱おこすだろ。
0539名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:27:14.62ID:SSrFTqDv
26.27ぐらいの人って、過去問2~3周して、当然3周目ぐらいにはそこそこ覚えちゃってて点取れるから、
勝手に合格圏内だと思っちゃったとか、無勉の業界人の中では比較的点取れちゃった人が多いんじゃない?
0540名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:54:43.14ID:iVyo2pYP
合格通知きたけど、
試験合格は期限なしで、登録は1ヵ月以内?なんだそれ

登録は別に1ヵ月過ぎようが、後からでも出来るんだよね?
登録しても5年で更新料かかるのか・・
0541名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:23:20.66ID:sWna1ecz
>>540
同封の払込票の期限で1ヶ月って区切られてるだけでしょ
別に1ヶ月過ぎたら登録出来ないって訳じゃないし
まぁ面倒だからさっさと登録するのが吉
0542名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:30:03.79ID:9/8g56T0
やっぱり個数問題の数で難易度変わるのがわかったな
0543名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:32:44.20ID:x/qtaZpb
管業スレなんか個数問題で一人の人間の人格がぶっ壊れちゃったもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています