トップページlic
1002コメント259KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:31:40.78ID:rnFsI68O
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part30【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542081583/
0092名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:50:42.28ID:sP66PTkt
合格率だけで1級実技は楽勝とか言ってるヤツいるけど、受験者の分母が1級学科を突破したか、CFP6科目に合格している精鋭なんだよな。(100万講習経由の○○銀行もいるけど、銀行も見込みのないバカには投資しないと思われる)
無勉&仕方なく受けに来てるヤツも多い宅建とは訳が違う。

待機室(オレは国際フォーラムだった)で待っていたときの緊張感は受験者にしかわからない。合格率80%でもここにいる20人のうち4人落ちるんだなあとね。
0093名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:23:05.73ID:xx9qkls+
>>87
どうも
合格率7割なのかCFPまで取れたら後は楽なのね
0094名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:23:52.06ID:xx9qkls+
>>92
協会?金財?
0095名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:40:25.90ID:nK9Qx4W1
すいませんけど資格ビジネスより何倍も難しい資格を持って挑んでるんです。
ましてや受験生の人に言われたかないですね。
こちらも開示請求しておきましたよ。
0096名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:43:36.66ID:nK9Qx4W1
>>91
ひとりで会話すんなアホ
0097名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:58:39.43ID:oz9R1qRV
実技試験に合格することは簡単ですよ。何でもそうですが、母集団を10として、
・問題外:2
・一通りやった:3
・そこそこやりこんだ:3
・やりきった:2
ですよ。8割受かる試験なんて事実上の無試験ですよ。
0098名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:00:48.80ID:sP66PTkt
>>94
金財の面接
0099名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:04:22.28ID:oz9R1qRV
ただ例外もあって、宅建や学科試験は比率がやっていない方に偏ってるような気がしますね。何故でしょう。
2級FPとか簡単な試験は知りません。だいたい合っている気がしますけどね。
0100名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:15:35.83ID:C/ymNzQ7
>>93
ええっ?
0101名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:07:55.23ID:5W1/pBv9
>>100
なに?
0102名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:09:41.67ID:5W1/pBv9
>>100
ああ、お礼言う相手間違ってたスマンスマン
0103名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:03:25.75ID:nK9Qx4W1
1級受験者だけど略式別表四の問題はCFPでも出るのか?
0104名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:06:00.75ID:m1UFYhIc
このスレの誰も、どの連投者が嵐か分かってる
0105名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:04:39.04ID:QWU2GfUM
受験経験者。
会場に行くだけで受験経験者。
何倍も難しい資格を持っている受験経験者。
0106名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:55:46.58ID:ANa24pVS
cef連投の基地は、通報したら来なくなったな
基地だが面倒に巻き込まれるのは嫌らしい
とりあえず名前と住所まで開示させるわ
0107名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:23:01.82ID:k/cxbBap
FP1級であろうが、CFPであろうが、どっちでも同じようなものだと思う。
大切なのはどこで働けて、いくら稼げるかだ。
0108名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:31:30.81ID:UsS8QCv4
でも勘違いしないで
こっちもハウスくんの名前と住所を開示させるわよ〜ん
0109名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:37:02.23ID:jQpav9eF
まぁあの人には1級は無理だ
0110名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:01:22.93ID:jQpav9eF
最初から分かるけどあの人には1級は無理
永遠とFP2級止まりだよ
私て超モテるわ、やっぱw
0111名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:21:54.15ID:C/ymNzQ7
皆さんはFP2級を取得した後
1級とCFPどちらにするかはどんな理由で決めました?
0112名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:44:10.03ID:ODesFzSx
1級今から勉強して1月の試験間に合う?
0113名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:02:40.21ID:sP66PTkt
>>111
1級学科一択
国家資格&社内評価&余計な金がかからない
0114名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:02:47.65ID:jQpav9eF
試験1月とか確実に無理だろう
永遠とFP2級止まりだろう
よって手当はつかない
0115名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:18:24.29ID:k/cxbBap
>>112
申し込みの〆切り過ぎてるよ。
0116名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:21:41.09ID:fam3n797
>>106
よろしく
0117名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:24:05.58ID:oz9R1qRV
金融ができない人って、知能が高くないんだと思う。数字が嫌い、数式が苦手、そんなのは本質じゃない。要は論理性が低いんだよ。
不動産だって、会計だって、経済だって、最後は数式だよ。社労士あたりの受験生は、だいたい金融でこけて学科に落ちる。自分が賢いと思い込んだ人間の末路だよ。
0118名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:25:58.64ID:jQpav9eF
ま、無理だろう。どうせ55才から賃金下がるだろうし
0119名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:27:46.06ID:jQpav9eF
気をつかって判例の事案を見せなかったけど、
まぁ賃金は下がっていくだろう
0120名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:30:25.08ID:jQpav9eF
労組にあるんだから労組に入って保護ってもらった方が良いだろうなとは思う
0121名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:40:51.00ID:xx9qkls+
>>111
会社にCFP受けろと言われた
AFPになったら会費落ちた
裏を感じる
0122名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:24:35.90ID:ODesFzSx
>>115
申し込みはしてる
0123名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:30:40.43ID:jQpav9eF
あの人は永遠とFP2級止まりだろう
50代からは賃金減少で早期退職でも募るんじゃないのかなと思う
0124名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:37:40.42ID:UsS8QCv4
人の心配より自分の心配すればいいのにね。
資格ビジネスの受験者風情なのに。笑
格が違うでしょ。
0125名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:41:36.99ID:jQpav9eF
うん、君らのことは相当下に見てるから視界に入らないよ
0126名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:26:32.03ID:m1UFYhIc
多少静かだな
0127名無し検定1級さん2018/12/25(火) 05:58:31.91ID:rh7Rza4C
1級でもCFPでもどちらでもいいんだよ。

本人が満足すれば。
0128名無し検定1級さん2018/12/25(火) 07:54:28.96ID:7TQnuJo0
何が違うのかサッパリ分からね
0129名無し検定1級さん2018/12/25(火) 09:33:01.83ID:a0INM62X
どっちでもいいからどっちにしようか迷うという
0130名無し検定1級さん2018/12/25(火) 13:16:45.07ID:byWGVLBo
学科試験に落ちる人は、
@不得意科目が複数ある
A全科目満遍なくイマイチ
のどちらかだと思うけど、そんな人を1級にするわけにはいかないよね。当たり前だ。
もともと力量の不足してる人が学科経由でサクッと1級取ろうとして落ち続けるとか、もう人格の問題じゃない?
その上、金銭的理由で学科を選んだ貧乏人なら社会経済にも貢献できないワケで、もう排除ですよ。失せろって話。
0131名無し検定1級さん2018/12/25(火) 13:34:34.90ID:6PKdIwsu
>>128
同じ一級でも協会と金財あるなんて知らなかった
迷うな〜
0132名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:18:24.81ID:nnofgpyJ
平和だな

>>131
いろいろ考え方はあると思うけど、
一度とって不満なら、もう一方を受験できる。

俺の地域はきんざいの試験は出張になるから、お金ないなら学科→協会実技かな。
0133名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:48:31.23ID:MxCFGA65
ちょっと聞きたいのですが、CFP からFP1級取って、CFP 捨てる人って、かなりいるんでしょうか?
0134名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:57:37.99ID:CXXSO3y/
>>133
両方持ってないけど、1級取れたらCFPは要らない。
年会費もったいない。
0135名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:26:02.91ID:byWGVLBo
1級の半数がCFP経由です。捨てるも何も、CFPは6科目合格後に認定講習を受講しなければ登録できません。6科目合格者の半数がCFP登録しています。
0136名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:28:25.44ID:LwzDMrIa
>>134
>>46
0137名無し検定1級さん2018/12/25(火) 22:09:12.84ID:MxCFGA65
6科目合格したら、登録しないともったいないのはわかる。
しかし、1級取った後に、もういいやって終わらせたい気持ちになる。
0138名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:59:19.04ID:7TQnuJo0
1級はまず無理だろう
0139名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:10:23.28ID:JD5aQG6X
もったいないとかは気にせずに、必要な知識を身に付けたら、さっさと1級登録で問題ないでしょう。
実務上のメリットがあればCFP登録まで。1級実技はお手軽なので、ついでに取ればいいでしょう。
0140名無し検定1級さん2018/12/26(水) 02:00:14.26ID:qCs2M5bC
あー。なんつーか。CFPの研修案内が来るので、どうするかなーって考えてる。
ほんとはAFPのままが良かったり。
0141名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:06:36.53ID:YIp1VbOD
>>135
だいたい何で CFP取ったのにFP1級を取ろうとするんだろう?
CFP取得者に FP1級認定技能士の資格が必要な理由って何?
0142名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:35:47.77ID:JD5aQG6X
CFPを取る、という表現が何を意味するのか知りませんが、エントリー研修を受けなければCFPは取れません。
6科目合格後に実技を受けるのは、1級の正規ルートでしょ。質問の意味がわかりませんね。
実技はどちらでも良いですが、内容が重複しにくい面接がお勧めですよ。
そもそも何で学科ルートを選ぶのですか?
金銭的理由ですか?
何かの専門職でFPをサクッと取りたい人ですか?
0143名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:45:41.32ID:3toZctxz
>>142
>6科目合格後に実技を受けるのは、1級の正規ルートでしょ。

正規ルートじゃないよね?
1級学科に合格できない方々の裏道だよね?
0144名無し検定1級さん2018/12/26(水) 12:34:33.23ID:yIOQQH4A
>>141
時間かけてCFPとっても会費を5年払わないとまた6課目受験やりなおすリスクがあるから
0145名無し検定1級さん2018/12/26(水) 13:16:45.39ID:HIZj7HV6
会費っていうワード流行ってるんだねw

私ってやっぱモテモテだわ
マーチ卒のマチベンおじさんも結局私が好きで離したくないだろう
あの男も私の心境を知ってショック受けてるんだろう
0146名無し検定1級さん2018/12/26(水) 13:17:29.71ID:HIZj7HV6
1級て6科目しかないんかい
0147名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:14:07.73ID:QCDGgvUe
>>142
金銭的理由と言えば そうだな。ムダ金は誰も使いたくないから。
それでいて肩書を加え、「ファイナンシャルプランナーの 誰誰です」と名刺出したいからな。

ファイナンシャルプランナーと名乗れるのは同じなのに、維持コスト ランニングコストをワザと掛けるなんて
「お金の専門家」FPが 一番してはいけないこと。
最小のコストで 最大最適なパフォーマンスを出すようアドバイスする仕事だからな。
とは言いながらも、ファイナンシャルプランナーです と言いながら2級3級だと さすがにクスクス嘲笑もの だし。

FP協会の6科目を選ぶ人って
ハッキリ言って 実務経験の1年間も 確保出来てないモンだろ?
0148名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:16:17.54ID:QCDGgvUe
>>144
なるほどね
石原じゃないが やはり「最後は金目でしょ」になるな
0149名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:27:59.26ID:MiPWISV9
永遠に繰り返すこの無駄な議論
FP協会は1級の受験資格というエサがあるから成立しているのは事実
0150名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:31:28.87ID:HIZj7HV6
常に客に嘘ついて営業してるからね〜
FP2級じゃあな
0151名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:01:33.07ID:JD5aQG6X
FPをお金の専門家だと勘違いしている人が紛れ込んでますね。「最小のコストで最大の成果」という甚だ恥ずかしい表現に不勉強さが表れています。

FPの役割は「最小のコストで最小のリスク」です。最大の成果などという超過利潤にも似たものは、FPの何倍も難しい資格でも滅多に口しないものですよ。
0152名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:11:15.58ID:JD5aQG6X
結局のところ、学科ルートを選ぶ人はお金以外の理由が無いのですか。
ご存知でしょうが、学科はCFP試験に比べるとそもそも範囲が狭いです。技能検定なのにワザワザ勉強にならないルートを選ぶ理由が、お金でいいのですかね。それこそ、2級を隠して営業している人と同じじゃないですか?
0153名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:17:22.33ID:yIOQQH4A
>>152
CFPの範囲を100とすると1級学科はどれくらい狭いの?
0154名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:37:37.23ID:SgNUVBVM
CFPに登録して何を後悔したかと言えば、やはり金だな。
毎年18000円のお布施が生涯続くと思うと、目の前が真っ暗になってくるわ。

一応、継続教育の制度もあるが、あんなものは楽勝だ。
会誌のテストをやれば試験時間込み約20分で3単位ゲットだ。
これを2年の間に10回やれば良い訳だが、それでも結構な機会費用がかかるな。

繰り返すが、CFPに登録しようとする奴は、
ランニングコストをきっちり考えておくべきだな。

ちなみに、俺は猛烈に後悔しているぜ。
0155名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:39:40.31ID:RKmjCetA
>>152
金融機関の人はきんざいの方がいいと思う。
FPを普通に目指す人にきんざいを選ぶ理由はよくわからない笑
0156名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:40:13.69ID:RKmjCetA
>>154
20,000円じゃなかったか?
本当に会員?
0157名無し検定1級さん2018/12/26(水) 16:00:30.71ID:QCDGgvUe
>>152
>技能検定なのにワザワザ勉強にならないルートを選ぶ理由が、お金でいいのですかね。

だいたい 資格試験を通して
アカデミックなコンテンツや実務バリバリのスキルを身につけようとしてる事が間違い。
資格試験は早くサクッと受かって
それを活かし 利用し
次のステージのことに着手するのが自分の為にも世の為にもなる。

本当に資格試験を通して6科目の内容を頂点まで極めたいなら CFPなんかじゃなく
社労士
年金アドバイザー2級
DCプランナー1級
損害保険募集人
生命保険募集人
証券アナリスト
税理士
不動産鑑定士(または宅建)
相続アドバイザー2級
事業承継アドバイザー3級

全部取ったらいいだろ?
0158名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:18:50.47ID:MiPWISV9
>>157
その全てを取っても実務にはほど遠いよ
0159名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:30:50.05ID:HIZj7HV6
何でそこに社労士入ってきてるんだよ
0160名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:07:45.91ID:RKmjCetA
社労士だから
0161名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:13:34.79ID:qCs2M5bC
エントリー研修のロープレが恐怖に感じる。
これって、金財FP1級面接試験と似てない?
相談内容を読んだ後、まずあなたが聞きたいことはなんですか?みたいな。
解答は、また違うか。
0162名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:15:26.90ID:JD5aQG6X
生保募集人が頂点の一角を成すのですか?ずいぶんと歪んだ六角形になりそうですね(笑)

CFP試験はそれぞれの専門領域の入口として適切だと思いますよ。実務と試験で税金の計算方法が変わる訳ではありません。試験で学ぶべき事は多いと思いますよ。
「次のステージ」の意味が分かりませんが、せめて入口に立ってから口にする事ですね。
0163名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:38:27.20ID:RKmjCetA
>>161
そんなに心配する必要はない。
仮にきんざいの面接試験を受験するなら多少練習になるかも。
ただし、試験内容はちょっと被らないかもな。
0164名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:41:52.68ID:CN54M006
押し売りよりはライフプランから入ったほうが
より売れるやろうってことで取らされたなw
最近いよいよ食い詰めてライフプランで
金取ろうという動きがあるなw
地元の開業fpが10万取るんやからええやろwと
頭取が言うてましたw
0165名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:50:09.09ID:+pnmSxrX
CFPに別表四の問題って出るのか?
0166名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:55:17.90ID:RKmjCetA
交際費(飲食)が800万まで全額損金算入できるようになったから、別表4の問題の重要度は落ちてると思う。
事実、学科でも出さないで所得税を出す時もあるよね。
減価償却費も税法と合わせるのが一般的だし、
法人税については個別論点の方が重要度は高い。
別表4については全経法人税法3級か2級やった方が勉強になるよ。
0167名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:10:31.39ID:JD5aQG6X
cefだ何だと大騒ぎしていた人も、学科試験の準備で大人しくなりましたね。
試験が終わると、ハイテンションで戻ってきて、また大騒ぎするのでしょう。
合格発表の後は、現実を受け入れられずに、また大騒ぎするのでしょう。
でも、来年からは大丈夫!
5月に学科試験があるので、比較手すぐに大人しくなるでしょう。頑張って。
0168名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:20:04.05ID:qCs2M5bC
基礎は法改正は必ずと言っていいほど、狙われるよね。
応用でも所得税あたりは出ても良さそう。
0169名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:23:38.71ID:+pnmSxrX
>>167
なにが2級だ。
目指すなら1級目指せタコ。
そんなに難易度かわらんのに。
0170名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:24:15.86ID:+pnmSxrX
だからお前はアホと呼ばれるよ。
志が低い。
0171名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:56:27.29ID:WSBJklYb
>>165
出ない
0172名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:17:59.32ID:cMDdGcg9
糖質ぽいな
0173名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:26:22.48ID:HIZj7HV6
すぐ逃げるやつは性格的に絶対弁護士無理だろう
0174名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:42:52.06ID:JD5aQG6X
ID:HIZj7HV6
ID:+pnmSxrX
ID:QCDGgvUe
ID:jQpav9eF
ID:nK9Qx4W1

このあたりが異常者ですね。不思議なことに、全員が学科信奉者ですね。アホなんですかね。
0175名無し検定1級さん2018/12/27(木) 00:36:28.26ID:HQyXmKoz
ふーんアホなのか
それは分かるけど
0176名無し検定1級さん2018/12/27(木) 00:39:26.27ID:yTpqGwBZ
年金とか社旗保険、自身がないので社労士で鍛えてから
来年11月からCFP目指しますので、よろしく。
一度AFPをクビになったので再度AFP認定研修を受けて
提案書を10年くらに作成しましたが、なかなか結果がこ来ないです。
どうぜ真面目に採点しないくせにとおもってしまいますが。
0177名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:05:43.66ID:dsdNfEXF
一級が二種ある上に取り方も何パターンもあるとか分かりにくすぎ
0178名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:17:50.46ID:HQyXmKoz
そうなんだ、
まぁ無理だろうとは思う
FP2で客から数億あつめられるて客がバカなのか嘘なのか
0179名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:19:38.90ID:HQyXmKoz
嘘だろうとは思う
FP2で客から数億あつめられるてことは、とんだ嘘つき営業だと思う
0180名無し検定1級さん2018/12/27(木) 12:50:46.59ID:t/BqElu4
今日も頑張るぞい!
0181名無し検定1級さん2018/12/27(木) 15:02:10.77ID:HQyXmKoz
今から過去問解いて受かる試験なのか…
0182名無し検定1級さん2018/12/27(木) 17:06:20.41ID:HQyXmKoz
あの人ダメもとで受けるのかなぁ
0183名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:06:02.62ID:DEY4nOCu
>>181
1級は過去問を10年分解いたも合格できるとは思えないけど、過去問も解けない人は合格できないと思う。
過去問でよく問われるレベルのをちゃんと得点できて、その上で、受験者のほとんど全員が初めて見るような問題も得点できたら、
合格できるんじゃないのかと勝手に思ってる。
0184名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:15:14.24ID:N/fphvJD
バカはどのIDがどうとかすぐ個人攻撃。
理屈で勝てないから、卑怯な手を使うしかない。
0185名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:16:31.14ID:N/fphvJD
誰が書いたか分かりもしないものを個人攻撃などしても仕方ない。
すぐに第二、第三の同じような人間が出てくるだけ。
暇人バカはそこに気づかない。
0186名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:17:37.34ID:HQyXmKoz
183
じゃあ1級て難しいじゃん
0187名無し検定1級さん2018/12/27(木) 22:53:23.03ID:kqgt/3M6
>>184>>185
通報対象
0188名無し検定1級さん2018/12/28(金) 00:11:47.66ID:3/ppzyUZ
金融で、債権とかのルートの計算、計算機でどうやって打てばいんですか?

もしくわ小学生でもわかるような金融レベルの計算打てる計算機のやり方わかるサイトとかありませんか?
0189名無し検定1級さん2018/12/28(金) 10:59:28.14ID:FX6i6XIG
仕事しながら資格勉強してると休日は勉強するよね
普段まとまった時間取れないんだから。休日に毎日遊びに行くとかバカだと思うし本当に受かる気あるのかって。受かってから遊びにいけ。
難しい試験ほど受からないのに休日は毎日遊びに行ってる時点で受かる気ないからバカ
0190名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:16:56.47ID:28CvD2cD
>>189
ストイックになるのも良いけど、他人の生き方に口を出しても仕方ないよ。
0191名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:48:45.60ID:LoKIjArF
>>188
複利計算は電卓のテクニックあるが、金融は特に難しい電卓打ちはない。
平方根は、機能の問題だし。
解き方が分かるとどうかなだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています